もう、日研トータルの派遣社員なんか早期で辞めてやる。
八日市の村田は草津のパナ(パナソニック)と一緒の条件で、「だって現場の社員になれる紹介予定制度すら無いのですもの...」先の見えないその場しのぎ。
本当に村田の従業員を目指すなら、「村田の求人に応募して面接を受けろ」って感じ。
それだったらいつまでも恥ずかしい日研トータルの派遣社員として働くより村田の面接を受けて入社したほうが良いとも考えた。
だが、リーダの○嶋はスライド(配属現場の配置転換)で「設備保全へ行けば、世話(紹介)するから」って言われたけど、日研トータルでキャリアを学ぶぐらいなら独学で
学ぶさ。
思った仕事条件でもなかったので、夏の間にでも日研トータル辞めよう。
あと、日研トータルの入社健康診断は一部の診断科目をパスしても何も言われない。
○山という八日市村田内にある日研の事務所の常駐だが、診療センターにどう越してきた挙句「そうか、仕方ない。」としか言わない出来の悪いおバカ。
それから滋賀県の八日市(東近江市)は3年前に住んでいた場所なので多少地理は知っているが、草津市とは比べ物にならない。
ついでに八日市村田で日研トータルから派遣社員として勤務して行く上でこれだけはやめてほしいという事がいくつかある。
・勤務体制をA勤(1勤)、B勤(2勤)、C勤(3勤)という言い方は分かりにくい。 ()は村田の勤務体制
・作業着着用(帽子も含む)で通勤+帰宅はぜーったい止めたほうが 良い。
・現場の作業着を切らずに社員と派遣を区分する様な作業着の着用規則は、草津のパナ(エアコン給湯器部門)以外の会社で聞いた事ない。
(パナ勤務の時代は企業の契約社員だったけど、同じ体制というのは止めてほしい。)
・部屋汚いのも家賃光熱費のぼったくりもご免だな、DPTとかいう派遣会社の様にコスパにでも出来ないのかな。   (長浜(滋賀県)にあるサンライズとかいうヤンマー専属の零細な派遣会社の様だ。)
もう、言い出したらきりがない。