X



トップページ派遣業界
1002コメント468KB

【請負消極的】 メイテック Part53 【MEITEC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/26(月) 06:36:38.00ID:cydkTheY0
ここは技術者派遣大手のメイテックについて語るスレです。
実在の人物の誹謗中傷は禁止ですので宜しくです。
メイテックの売上げ構成比は、派遣事業97.3%、紹介事業1.8%、
エンジニアリングソリューション事業(請負)に関しては僅かに1.1%
上記の様にエンジニアリングソリューション事業の売上げ比率は年々
下がっており、メイテックは請負に非常に消極的な会社です。

日本経済新聞 電子版
職場の交流減った今こそ 社員旅行復活だ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO20127170Y7A810C1NZBP00/
夜の宴会で余興のダンスを披露するメイテックのエンジニアたち

メイテックHP:http://www.meitec.co.jp/
メイテック労働組合HP:http://www.meiunion.org/
メイテック過去スレ:>>2-7
メイテックの概要及び事業内容:>>8
受託型エンジニアリングソリューション拠点&所在地:>>9
派遣型エンジニアリングソリューション拠点&研修その他の施設所在地:>>10
メイテック&その他大手同業他社HP:>>11

就職板メイテック関連スレ↓
【派遣】メイテック・テクノプロ・アルプス技研 Part4【請負】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1499024118/l50
情報システム板メイテック関連スレ↓
[アルプス]特定派遣会社の社内開発[メイテック]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1312904107/l50

前スレ↓
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1505542052/l50
0408名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/24(土) 14:55:59.21ID:Ra5srvfT0
>>407
派遣で入るならメイテックが一番マシなのは事実
将来性は期待出来ないけどな
40歳過ぎて派遣先があるとは限らないから
メイテックは派遣契約が殆どだからな
0413名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/25(日) 00:21:43.71ID:JHyjvYEP0
やあみんな久しぶり。
ここは相変わらずですねw
数年前にメイ辞めて、とある製造メーカー(素材からアセンブリまで)の
正社員になった者です。
ちなみに転職先は元派遣先ではありませんが、派遣先の同業、というか得意先かな。

まあ、若いうちの2−3年だったら、派遣やってもいいんじゃないですか?
それなりにいい経験にはなりますwwwww
メイは派遣会社の中ではかなりいい会社だと思いますよ。
でも、年取った後のことを考えるなら、派遣はやっぱり厳しいと思います。
多少居心地がいいからといってダラダラしてると、あっという間に
道がなくなりますよ。
0416名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/25(日) 08:49:27.78ID:wdwaZmWK0
>>415
だからこそ請負事業を拡大するべきなんだよ

みんな、すまない!!俺の力が無いばかりに!!
5000株ごときじゃ、発言してもスルーなんだよ
0418名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/25(日) 11:47:51.23ID:cmNDKXJK0
そんな簡単に社員をクビにできないから大丈夫
復帰時にパワハラとか嫌がらせされてもボイスレコーダーで証拠とったと言えばもう何も言えなくなるよ
まぁ普通の神経してる人は辞めたくなるだろうけどね
0423名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/25(日) 20:20:04.95ID:wdwaZmWK0
>>420
メイテックは売上げの大半が派遣契約だからな
請負はわずかに.1.1%程度じゃ定年まで残れる確率だってそれなりだ

せめて売上げの30%程度を請負にしないと定年までは生き残れない
派遣契約で定年まで居られる人は運と実力の両方がある人だけ
しかも、それって物凄く少ない確率だよ
0424名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/25(日) 20:53:20.51ID:wdwaZmWK0
創業年数が長いのに定年到達者が200名程度しか居ない
それがメイテックの現状だから

派遣契約では限度があるのが良く分かる事例だ
メイテックは定年退職者が200名以上居る唯一の派遣業者だと
求人にPRしているが、冷静に考えたら定年まで居られるのは
極僅かな人数しか生き残れないのは簡単に分かる
0427名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/25(日) 23:25:00.31ID:wdwaZmWK0
>>426
全くその通りだw
0429名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/26(月) 01:51:09.91ID:/pUgAYS50
>>428
200人どころじゃないけどね
0431名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/26(月) 20:48:34.49ID:Kg2+tO2S0
>>395
都市部の人間なら簡単だろうな。
客先がいくらでもあるから
同じEC内で別の客に移すことができるし
ローテーションは営業の実績にもなるから
進めるモチベーションがあるので話が進みやすい。
地方だと客は少ないしどこもレートは低いし
少ない客からローテーションで引き抜いて不興を買いたくないし
自分のEC内にローテ先がないから売り上げが下がるだけで
ローテーションなんて基本やりたくない。
レート低い連中はほっておけば利益はたっぷりでるから会社としても問題はない。
大体客の派遣に使う予算は都市部のレート5000と地方のレート4000が同じぐらいなんだから
何をするにしても都市部のほうが圧倒的に簡単。
メイテックを利用してくださいとはよく言ったもので
逆にメイテックも社員を利用しますよと
レート低いまま固定した層からの徹底的な搾取を正当化してるんだな。
そして搾取される人間にもメイテックを利用させるなんてことは一言も言っていないという。
0433名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/27(火) 01:47:01.35ID:nO9KsOOS0
都市部には機械生産工場が無い気がする・・・
0434名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/27(火) 06:54:25.63ID:C+LDjIGF0
>>430
創業から今まで天文学的な人数が退職してるのは間違いないよな
例えるなら、殆ど笊に水を通すのと同じだ

採用しても60歳まで勤まる人は殆ど居ないし、
それどころか40歳まで勤めるのが何人居る事か
40歳過ぎと言っても30歳とか35歳で中途で入社した人だろうから
新卒採用で40歳まで残ってる人なんて極僅かだよ
0435名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/27(火) 08:54:47.65ID:Q53+1Uds0
20代30代はキャリアアップだろうけど40代50代は肩叩かれてのさようならだろから
年代別のドロップ率をしりたいな
0438名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/27(火) 11:03:06.45ID:C+LDjIGF0
>>436
憶測でも創業から大量に離職してるのは事実
60歳まで居た人は200名程度
新卒で40歳まで居る人も少ないのも事実

年齢が上がれば上がる程に少なくなっていくのも事実
エンジニアとして細かい数字を知りたいなら君が算出してみると良い
0439名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/27(火) 12:25:52.72ID:BIDuOb7O0
>>437
派遣の方が楽に稼げるがメーカー正社員は遣り甲斐あるよ
0440名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/27(火) 16:04:59.83ID:MukAktr10
おっさんなんで実験途中にコロコロ条件変えるねん
社員に突っ込まれても知らんぞ
0444名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/27(火) 23:34:44.51ID:0/Xi8uaW0
出るも地獄、残るも地獄だね。
おおかわいそかわいそ
0447名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/28(水) 07:33:31.72ID:2m1iiovb0
研修生は「日直」とかいう業務を無償でやらされることになると思うが、日直の業務をやり始めた時刻を日付とともにノートにメモしておいたほうが良い。
日直やる日に毎回開始日時をメモるだけで良い。
2年以内に辞めたらあとで残業代請求できる。
0448名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/28(水) 12:09:07.79ID:AvkBOKQg0
いい業務経験できなくて40、50歳で退職せざるを得なくなった人はその後どうしてるのかめちゃくちゃ気になる。

同業他社に潜り込むのもスキル的にも年齢的に厳しいと思うし、全然違う業界
例えば食品関係とかの異業種で
ほそぼそやっていくともちょっと思えん。
他人事ではないよなぁ。

簡単に転職すればって言うけど
いま正に活動してるがそんな簡単に
内定でねーよって。零細行くならメイのままでいい。こういう悩みみんな抱えてるんじゃないか。
0450名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/28(水) 12:22:09.13ID:2nO43WUZ0
>>437
年収がメイテックより高いなら零細でもOK
年収が同じでも零細だね
しかし、年収がメイテックより安いなら零細はNG

大半の零細の年収はメイテック以下が現実
0451名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/28(水) 12:27:19.37ID:5mAi/oBp0
>>448
元メイですが今は40代で電験取ってビルメンやってます。
0452名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/28(水) 18:14:44.80ID:AvkBOKQg0
>>451
やめた理由は、将来に不安を感じてっていうような自分主導な感じ?
派遣先見つからないとかで、辞めざるを得なくなったみたいな自分の思いとは違う理由?
0453おなかすいたな ◆NVKihJxAnGde
垢版 |
2018/03/28(水) 20:59:15.41ID:oukwZiXQ0
一人で半導体のフロントエンド設計して動作出来るのに落とされたぜ
転職回数7回あるが、業務経歴とか技術一切見てないんだなこの会社
0455名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/28(水) 22:29:38.63ID:pW4CfwmE0
>>450
メイでもレート低い客に突っ込まれると
年収300万円台に固定されるから
そうなると零細と変わらん。
転職考えると派遣は職歴にならないから
零細のほうがましなケースも多々あるだろうよ。
0456名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/28(水) 23:24:03.54ID:k/A3Mvhd0
>>453
半導体は仕事ないよ。どんどん回路設計とかにローテーションして
仕事あってもキャリアチェンジさせてるよ。あなたは現在の市場価値ゼロって
ことで落とされたんだよ。キャリアチェンジしないと日本では終わってますよ。
0457名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/29(木) 01:13:55.31ID:zUXtoJuM0
零細つーか中小企業でぶーたれるとか何なの?
大手にひっかからなかったから人材派遣なんぞに厄介になってるんでしょ
みんな仲良く50で放逐されて介護かタクトラ運転手にジョブチェンジすればええがな
0458名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/29(木) 05:00:32.14ID:NRMtUUO70
>>456
おかしいな。
転職活動すると、12社ぐらい全部派遣ですべてが年収500万円以内でソニーさんへの派遣に行き着くんだけど
年収的に見合わないから現在ソニーさん直接書類選考中だが

メイテックさんはソニー厚木の仕事もらって来れてないのかな
0459名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/29(木) 07:42:05.02ID:9huMj9Y50
>>457
ナマポもらう予定
0462名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/29(木) 22:41:27.40ID:gN145mk70
2年半くらい前にメイ辞めて、今零細 (親の会社) の社長やってます。
クソ気楽だし、年収はメイ時代の倍あるかな。
神経擦り減らしてたメイ時代って何だったんだろう?
無駄な時間でしかなかったと断言できる。
0463名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/29(木) 22:53:15.22ID:OejBxVBL0
それはお前、自慢のつもりで自分の馬鹿さ加減さらしてるだけやでw
0464名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/30(金) 00:31:22.86ID:QhOb98A60
今度ここの面接で交通費出るんだけどどんな感じで請求するの??
自分の最寄駅と会社の最寄駅確認するだけ??
その日会社まで来た時の運賃とか記入するの?
0466名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/30(金) 08:12:00.76ID:qpSBQWgb0
>>462
零細と言えでも社長とは勝ち組じゃないか
メイテックの倍の年収って事は最低でも1000万超だな

親の会社で零細企業と言えども、赤字出して倒産しない限りは
サラリーマンやるよりは全然良いよ
社長ならメイテック株を買って株主総会に出て発言しなよ
元社員としての発言なら説得力があると思うぞ
0468名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/30(金) 21:55:16.44ID:hQIcsnNB0
なんかメイテック時代を思い出したわ
自分がいかにアホかを自慢しあってるやつとか
たしかにけっこういた
0469名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/30(金) 23:12:56.39ID:ad71ejBe0
>>466
どうせ7〜800万だろ
この会社は神経すり減らすぐらい厳しい客先ほどレートは低く給料も低いんだから
0471名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/31(土) 07:15:33.40ID:gSAjSntc0
自営?は金銭的な理由より常に契約終了に怯えるとかの
不安はないから気楽なんだろ。俺が行ってた客先で
年収1000普通に超えてる向こうの社員ががっつり年収落ちる
中小に転職した人いたよ。
しぬほど忙しくて金いっぱいもらえるより
自分の時間をしっかり確保できて金少ないほうがいいって。

俺はnot派遣でしぬほどいそがしくて金いっぱい貰えるほう身分の
ほうがいいけど40代になったら体力的なんかの理由で考え変わるのかもしれん。
0473名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/31(土) 10:42:32.60ID:GyrZKr1c0
派遣があかんのって短期間だと転勤アンド転勤で長期間だとその会社の新人に立場抜かされたりして命令されるのがいやとか会議に参加できないとかそんな感じ?
0474名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/31(土) 11:11:41.18ID:fA5eSbj/0
初任給、36%アップの34万円 札幌のネット通販会社

朝日新聞デジタル 2018/03/31 07:38

 健康食品ネット通販の北の達人コーポレーション(本社・札幌市)は30日、
2018年4月入社の総合職の初任給を36%(9万円)引き上げ、34万円に
すると発表した。総合職全体も、賃金体系を21・2%底上げするベースアップ
(ベア)に踏み切る。

 北の達人は00年に創業し、従業員数は92人。健康食品や化粧品などの
ネット販売で急成長し、15年には東証一部上場を果たした。
この4月に入社する3人の初任給は前年入社よりも、年収ベースで
108万円増える。

 厚生労働省の統計では、大卒の初任給は20万円前後。東洋経済
オンラインによると、北の達人の初任給は、遊園地などを運営する
グリーンランドリゾート(熊本県荒尾市)に並び、全国3位という。

 全国でも突出した高い初任給になるが、北の達人は
「最近はベンチャー企業間の人材獲得競争が激しくなってきており、
優秀な若手を採用できれば、十分に意味がある」と話す。(鯨岡仁)
0475名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/31(土) 11:17:18.43ID:SvQmCN5F0
>>473
色んな地域で暮らせる
重責負わずに済む
無駄な会議に出なくて済む


と、前向きに考えるんだ
0476名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/31(土) 11:27:56.57ID:uvguCm090
なんでみんなそんなに金金言うのだろう?
楽でそれなりに貰えてりゃいいじゃん
毎日定時終わりで年収600万ありゃ贅沢すぎるだろ?
そんな金もらって何に使うんだよw
0477名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/31(土) 11:42:53.84ID:fA5eSbj/0
>>476
車を買ったり住宅ローンだったり、高い服を着たかったりだろ
後は独身者ならキャバクラ遊びだなw

何だかんだ言っても金は大いに越したことはないから
0478名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/31(土) 12:10:55.20ID:Rlns5RBJ0
今の若い奴は全然金使わないよね
うちの客先にもいるけど、ど田舎なのに車も買わないで自転車通勤だし、昼食も自分で弁当作ってくるし
俺の若い頃なんて借金してでも良い車買ったけどね
0479名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/31(土) 14:55:21.98ID:0noE7Vls0
奨学金とかあるからね
俺もそうだけどそんなに贅沢できるお金はないよ
若者の貧困化は消費の低迷、非婚、晩婚化とかいろんな問題生むから早く是正しないとホントこの国は終わるぞ
0481名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/31(土) 17:10:35.95ID:rAnychvN0
家買うときとかに貯金しとけば良かったと思うんだがな
投資するにも元手があるとないとでは全然違うから貯金はそんなに悪いことではない
0483名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/31(土) 20:06:34.47ID:r4hZztXB0
休日は2chとyoutube 見て、おなって、寝るだけやし。どこに住もうが一緒や。
金貯まるしええよ。お金は裏切らへんよ。
0484名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/31(土) 21:28:16.71ID:+B3LhGCo0
飲み会で先輩の話を聞いてると、お金・仕事に対する価値観の乖離を感じる。
年配の人は年収が上がることを切望し、残業をあまり嫌だとは思わないのだなと痛感する。

私は割増賃金をもらっても残業はしたくないし、私のような若者は珍しくない。
0487名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/01(日) 01:13:47.03ID:mIJhs0Qv0
分かる
そこそこ仕事を回せる実力が付いてくると派遣でいることがすげーストレスになる
どこまで行っても派遣は半人前扱いされるからな
俺も30ちょいでメーカーに移ったは
0488名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/01(日) 01:46:10.18ID:dxKViU6Y0
VSNで派遣先から月額固定80万ちょうだいしてるんだけど、月給が30万くらい
年収450くらいでかなり不満。メイテック行ったらもっと貰えるかね?
0493名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/01(日) 22:04:17.75ID:ls/tTtVc0
ざっくり計算だけど毎月100超えたら最低グレードでも
600行くわw
そもそも今年からだっけ?残業時間の上限が切り下げられて
月60だかそれくらいしかできないでしょ。
バブル期あたりのどこに行ってもすぐレートあがるような
時代の人たちだけだろ頂上グレードにいて1000万到達する奴ら。
俺その半額だけどそいつら俺の倍仕事ができてアウトプットも倍あるとは思えない。
0494名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/02(月) 00:08:41.93ID:FGbM/WLG0
労組のやつここ見てるのかな?
最近ECの集まりで見かけたけどいつもでしゃばって
くそうぜーのにまるで海の底の貝のごとくしずかだったw
0495名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/02(月) 02:38:07.59ID:cC5laPU+0
新卒で入った社員さんに聞きたいんですが、勤務地って全く選べない感じですか?

説明会などでは希望を聞くと言っていましたが、面接時には全国勤務であることは理解してる?と言われ不安に感じました。
0499名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/02(月) 08:01:55.40ID:yedwdADm0
>>493
倍仕事出来て無い人の減給を望んでいるの?
0504名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/02(月) 12:18:04.24ID:1G0bbXVN0
>>491
年収は基本グレードとレートで決まる
同じ会社でもレートは結構幅があるので
行き先を選ぶというよりはその中で評価されるかどうかで決まる
0505名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/02(月) 12:27:40.95ID:e6Dm1ty/0
>>495
新卒は選べないっぽいぞ
案件があったら無条件でそこに飛ばされるかと
メイに入るなら中途でレートの高い地域希望するのが一番いい
新卒で入るのはオススメしない
0506名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/02(月) 12:39:21.12ID:vz1VoQRV0
この人手不足の社会人情勢のなかで、
来てもらいやすくするため
希望勤務地はかなり考慮してる
はずだが。あんまり適当言うなよ。
そもそも人入ってこなくなって
困るのは現役の俺らだぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況