>>266
平均年収619万なんてのはレートの高い地域に出された連中の話で
レートの低い地方に出されたならまず無理だな。
コンビニのバイトの時給って都市部の方が高いだろ?
派遣のレートも同じで都市部の方が高く地方は低い。
メイの給料制度はレートが高い方だけが上がる制度だから
都市部の奴らは簡単に上がるし地方だと上がらない。
東京と地方のコンビニの時給を比較して高い方だけを上げるってやったら
東京のだけが上がり続けるだろ。
それと同じ。
しかも東京なら日本語片言の中国人でもバイトが務まるのと同じで
都市部はレートが高くても仕事の要求レベルは低いから
すさまじく仕事のできない役立たずでも最高グレード近くぐらいまでは上がる。
平均年収619万ってのはこういう何もしなくても上がる人間が釣り上げてるだけだから
レートが全く上がらない立場にされてるならそんな年収になるのは無理だな。
レートが低くてグレードが上がらない層ってのは
会社としては昇給させなくてもいいことになってるからレートを上げる必要もないし
ピンハネ率は高く設定して高グレードの赤を埋める形になってるから
逆にレートを上げない方にモチベーションがある制度になってる。
気が付かれたら辞められるので誰も教えてくれないが
この辺は組合も公認の制度なんだ。
都市部と地方だと15年ぐらい会社にいれば総収入に倍ぐらいの差はつくよ。