>>224
>>216
>50歳を超えて取引先から派遣の需要がなくなれば、コミニケーション能力が
>あるエンジニアであれば、営業職に転向したり、
>或いはテクノセンターの技術講師になるかしないと退職するしかないだろうね

>テクノプロでは、50歳を過ぎたエンジニアが働けるよう請負もやっている
>取引先企業の担当者が使いづらいと思われ現実に需要がなくなるからこその
>請負であり、その為にプロジェクトマネージメント能力の育成にも取り組んでいる
>テクノプロはちゃんと考えているって事だ

いや何も考えてないぞ

テクノプロが請負と言いだしたのは本社の方針で用は売り上げ 金の問題

メイテックさぁ 履歴書提出すると、技術わからないバカが面接に出てくるから受からないんだけど

どうせわからないんだったら、技術のもっとわからないテクノプロの方がよかった

そんなレベルじゃね