X



トップページ派遣業界
409コメント178KB
図書館流通センターtってどうよ4 [無断転載禁止]©2ch.net
0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/09(土) 10:14:33.76ID:Y6cJ2/NG0
このスレが立って来年で10年。
まだまだ裏情報があるだろう。
遠慮しないで書き込んでくれよ。
0201名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/26(月) 09:56:33.99ID:ZJWRRvpO0
無期転換ルールについては本人の口からチーフなりエリマネなりの
上司に言わないと書類渡さないことになっているっぽい。
俺の働いている首都圏エリアだけの話かもしれないが。
0202名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/31(土) 22:09:37.92ID:DFuX9z8y0
無期転換に関して、披露するほどのネタがない。
自分の知ってる限りでは、普通に無期転換してる。
多少、無期転換を渋られた人も居たみたいだけど時間おいて無期転換したみたいだし。
0203名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/09/05(木) 21:57:59.36ID:qhXUV+K50
圧倒的人手不足だからな

そりゃこのご時世にこの求人じゃ集まらないわ
まだ時給制で学生バイトや主婦パートかき集めた方が上手くいくと思うんだけどな
0204名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/09/10(火) 19:06:25.51ID:q7uhL3Kt0
とっとと早くこの公営漫画村から抜け出したいわ
0205名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/09/12(木) 19:32:19.74ID:d9w03ich0
やっぱりここの会社いい加減だな、
いい社会勉強にはなったかな
0207名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/04(金) 00:14:19.85ID:RDv2pjNG0
公共図書館なんて、どこもPCどころかコピー機すら使えない図書館浮浪者の介護がメイン業務なんだから、ノウハウなんてないよなw
NDLのカレントウェアネスどころか新聞すら読んでない連中しかいないし

大学図書館は露骨に大学のレベルと図書館職員の雇用形態が比例するから、定時外の窓口バイト以外はこんな会社使ってないだろうし。
0208名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/25(金) 16:48:35.26ID:cwdPpIbm0
磁気で色々壊れないか?
0209名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/25(金) 17:32:36.42ID:XyDT9qpy0
落ちたわ
連絡こない
鳴らない電話待ってるのってこんなに苦しいんだね
働きたい場所だったから悔しい
他の委託で楽しく働いてたらマイナスなんだろうか
何が原因かわからないと前に進めない困った
0211名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/25(金) 22:53:41.58ID:KBXsC96e0
未経験なら落ちてもおかしくない
0212名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/26(土) 08:33:15.25ID:l5GkSdur0
バイトみたいなもんだから、採用予定の人数に対して複数人来れば落ちるんじゃないかな

絶対、他のバイトか図書館にするなら自治体や大学に雇われの非常勤職員目指した方が雇用条件も仕事内容も人間関係も良いけどね

正月以外は祝日関係なく不定休の週休二日で、仕事は高校生でもできる単純作業とかマジで人生何もなく過ぎていくよ

今年やめたけど働く前と後で歳とったぐらいしか変化ないもんw
0213名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/26(土) 14:41:20.97ID:344q5fiz0
今20代前半でTRCのシェアスタッフだけどこれからどうするか悩んでる 最初は司書の資格取る間だけ働こうかと思ったけど居心地はいいしここから出たらどういうルートで図書館で働けばいいかわからない…
0214名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/26(土) 14:59:48.80ID:l5GkSdur0
どういうルートも何も、正規職になりたければ勉強して公務員試験に合格する

人手不足でクビになることも契約切られることもないだろうし、一回経験出来ると、非正規で良ければ別の採用も通りやすくはなるから、なんとかなるとは思う。

正規目指すなら、司書の経験あろうが、図書館を心から愛していようが、研究実績があろうが、ただのお金ないだけの本好き乞食だろうが
世間一般の学力競う一般教養試験で最低限点を取らないと、司書どころかあらゆる大卒公務員にはなれないよ。

その勉強すらやらずに、やりたいことだけ勉強して、かつ世間一般の就活競争から逃げた、ズボラな真面目バカが、作家や出版社や図書館関係者や納税者に迷惑かけまくってる墓場がこの手の業務委託企業だと思ってた。
ネット漁れば出てくる元司書とか、元図書館業界関係とか人並みの常識すらないママゴト社会人なんだなあって。

こんなところにいたくないって必死に勉強したら内定出たから、一年経たずに辞めたよ。
0216名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/26(土) 15:55:55.38ID:l5GkSdur0
>>215
普通に司書採用で受かったよ。

司書採用でも一般教養はほとんどあると思うよ。むしろ図書館情報学の試験なくて面接と教養だけとかもあった。
0218名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/26(土) 18:16:54.26ID:l5GkSdur0
それ以外でも大体の自治体は専門試験って名前で同じような知識求められるよ
逆にその二つは一次の教養だけで倍率4割ぐらい行くから、二次の筆記に残るのはかなり大変だったよ

ここで働いて一番衝撃だったのは、おばさんばかりかと思いきや20代の職員が普通にいて、試験勉強とか何もせずにダラダラここで働き続けてたことだった

司書が食べれないとかいうけど、求人が少ないとか、難関だとか以前に、95%以上の非正規司書の人たちは、毎年の募集も日々の勉強も最新の業界分析もしてなくて、毎日同じ業務こなして、小説や自己啓発本読んでるだけだったからね
それで専門性とかノウハウ語ったり、ましてや去年末の自治体の非正規司書のストとかね

そんなのだから世間から図書館は女と無能がやる楽な仕事って思われるんだよね

まあ実際、ここの職員もほとんど女性だし、結婚までの腰掛けか結婚後のお小遣い稼ぎでやってるようだからいいんだろうけど
0219名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/27(日) 02:15:22.75ID:BdelnWdG0
web給与明細見たら、お知らせの所に「退職者は源泉徴収票を…」と載っていたんですが、対象者だけなのか、全員載っているのか、わかりますか?
もしかして辞めさせられるってことなのか…
0220名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/10(日) 14:28:08.34ID:Wl8klM9H0
もうそろそろ潮時。
0221名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/05(木) 20:37:14.34ID:YcFQ7uLF0
今月で退職
勤務日はあと数日!
3ヶ月のんびりして春から念願の都市部の正規司書
性格悪い責任者やベテラン勢の
「次決まってるの?」マウンティングは
「実家暮らしでお金貯まったんで留学行きます」って嘘ついて華麗にスルー!
あいかわらず「留学w終わった後どうするの?」とか追加マウンティングしてくる未婚売れ残り非正規なんて痛くて痛くてたまらない!

こんな会社とっとと潰れちゃえ!
0223名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/08(日) 01:51:17.88ID:L/4GiHqd0
>>221
正規司書!凄いですね(*^^*)
自分は民間ですが、TRC退職後は正社員の事務員として働きはじめました。
うちの館も同様のマウンティングおばさん達がいましたよ〜
彼女たちは、未だに昇給や賞与もないのに《(非正規)司書の私》をプライドに粋がっているんだろうな…と懐かしく思います。
会社潰れちゃえ!と思っていた時もありますが、こんな会社で彼女たちの人生が潰れるんだwと思ったほうが正直愉快ですよ♪

春から新しい職場で頑張ってくださいね!
0224名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/02(木) 21:50:47.20ID:mnQGY2s+0
あけましておめでとう

東京オリンピックまでに、退職なり転職なりなんとかしたいみたいなやつが、多そうだから人手不足がさらに深刻化しそうだな
無期雇用の幻滅組も未だに燻ってそうだしな
0225名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/07(火) 13:36:47.60ID:z59pT9bG0
接客業のマスク着用の是非が論争となってるけど

TRC的にはマスク着用、問題なし??
真夏以外、ほとんどマスクつけっぱなしの先輩がいて
0226名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/07(火) 13:40:55.04ID:z59pT9bG0
予防のためのマスクはダメだと思うんだけど
誰もなにも言わない、言えない、、
表情が見えなくて、自分はすごく不快。
おそらく、顔を半分隠すと楽だからマスクはずせないんだとおも。
0227名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/07(火) 20:09:02.43ID:ZVEJfoEb0
そんなこと気にするレベルの仕事じゃなくね。
なによりほとんどの図書館は来館者が高齢者が子どもか貧困層で館内臭いし。
0228名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/07(火) 22:19:14.24ID:VnHo2jqk0
マスク付けてるかどうか気にするレベルっていうのが……うん
ビジネスなら仕事できれば気にならないし、情報専門職なら接客業でもないし……
0230名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/11(土) 06:31:50.71ID:ggHFVktE0
>>225
自分がよく行く館にそういうタイプの人がいて、かなり不快です。
真夏に外しているところを見たら、肌ボコボコ、顎しゃくれ、歯並び最悪だったので「あぁ…隠したくもなるか」と納得。
でも接客業なんだからカウンター中のマスクはやめてほしい。
0231名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/11(土) 14:43:22.62ID:Mk/bWlhY0
>>230
0232名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/11(土) 21:57:54.98ID:ivSYLFKK0
性格悪くて言ってる内容のレベル低い
この会社の典型みたいなレスだな

うちの職場にもいたけど、この手のやつって接遇研修とかで、バカ騙しのマナー講師の話を本気で真に受けてしょうもない馬鹿をやりだすんだよな。
ccは偉い人順にとか
お偉いさんの部屋のノック2回はトイレだからダメとか
そのお言葉遣い間違ってます(話してる言葉遣いがもう間違ってるw)
9割の人が知らないマナーとかいってる時点で、それただのヒステリックな少数派でマナーとして機能しないからな
ただのバカ騙し講師が仕事作るためにホラ吹いた虚言だわ
0234名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/12(日) 17:30:14.44ID:BZXEge/L0
釣はレベル低くない!
頭使うよ。
0235名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/17(金) 19:55:39.70ID:9PtS1Ta00
転職で辞めて8ヶ月と少し
先月はやっとフルボーナスで今月は昇給!

ここじゃないだけで、働くって楽しいわ。
0237名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/22(水) 17:23:45.75ID:93Nw90HR0
よくこんな安月給でリーダーするよな
専門知識が浅いとか言ってる人もいるけどコンビニ並みの時給でそこまで出来るのがすごいわ
正規ならまだしも非正規で知識が知識がって笑っちゃう
業務は好きだけど食って行けんわ
0238名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/25(土) 18:38:44.44ID:SUE9yOVF0
チーフから「あなたクレーム処理上手いからこれから任せるわ〜」って言われて担当(?)になってしまった
そりゃ前職と比べりゃ図書館のクレームなんてまだマシなほうだけど
クレームはクレームだし気持ちが凹むことには変わりないんだけどな…
0239名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/25(土) 18:40:38.81ID:SUE9yOVF0
途中で送信しちゃった

ちなみに私はサブとか責任者でもなく一般のスタッフです。
つかこんなチーフが私より数万でも多く給料貰ってるのって納得いかん
0241名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/25(土) 22:31:31.33ID:+U5rQECc0
>>237
ここで働いてる奴ら、そもそも知識ないからなw
解決ゾロリやら佐伯泰英の予約つけるの早く出来るとか手打ちで調べて金額をメモ帳にメモって50円安いとこにillの依頼できるとかそんなんだからな
著作権法変わったことも、オープンサイエンスの動向も調べてないし、マスク(笑)みたいな誰でも出来る接遇研修ばっかいって、SQLや検索式の勉強もしてないからな。

そりゃ税金突っ込んでレンタル無料になれば、本でも車でも会議室でも遊び道具でもなんでも人の役に立ってる気がしてやりがい感じるわっていうな

本気で専門知識身につけてこれで食べていきたいなら、とっとと手を抜いて、正規で募集してる自治体の試験勉強に力入れたほうがいいよ

本が好きなだけなら、本屋や出版社や著者からすれば図書館なんてマジでなくなってほしいって思われてるからな。
0243名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/26(日) 18:32:50.64ID:PNokQ5V80
>>241
なんでこのスレにいるの?w
非正規にそこまで求められないから学ばない人が多いのは仕方ない
君みたいにシステム管理や目録作ってる正規さんならともかく

ただ良い給料と役職についていながらISBN?なにそれ?ってアホが大勢いる
そんなやつが良い給料をもらい、決定権を握っている
非正規は頑張るだけ無駄
資格取得から採用数年は勉強してたけどアホらしくなって全部やめたよ
大半の図書館では知識なんて求められてないんだから
コンビニ並みの時給だぜ安すぎ
0245名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/01(土) 16:53:08.09ID:qjl1Cx2V0
いまTRCで働いてるんだけど(司書資格あり)、引っ越しすることになった。
TRCで館を移るか、ほかの会社にするか迷ってて、引っ越し先で求人出してる
ヴィアックスの面接に行ってみた。肘とかついて、最初から最後まで
あきれかえって笑えるくらい態度がひどかった。
TRCもほんといろいろと問題あるけど、
面接だけ比較したらまだマシだよ。
面接すらまともにできない会社=ヴィアックス
面接だけは最低限の形になる会社=TRC
ものすごく低レベルの争いだけどね。。。
0246名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/02(日) 21:19:15.58ID:SffUD5k/0
丸善とか気になるけどなー。
0247名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/03(月) 09:13:13.09ID:OJYzVb0F0
どちらにしても、この仕事で普通の生活をするのは無理(金銭的に)。図書館委託会社を検討するより、正社員で働けるところをさがすべきたと思います。
私は40代でTRCを辞めました。年齢的にもキャリア的にも本当に苦労しましたが、3年くらい諦めずに頑張って事務職で正社員になりました。その他のことでも人生が良い方向に向かっています。
図書館が好きなのもわかりますが、金銭的、社会的に不安を感じているなら少しでも早く一歩を踏み出したらいいのではなきかと 思っています。
0249名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/04(火) 22:57:57.80ID:VbAz4tAB0
あんなとこ勤めてて、正社員になりたいって思う人いる?
0250名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/05(水) 07:44:30.79ID:3kG06dvY0
まさに
0251名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/05(水) 07:44:30.92ID:3kG06dvY0
まさに
0252名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/05(水) 08:00:55.67ID:3kG06dvY0
まさにその通り!普通はこれ以上TRCにかかわりたくない!図書館の業界にいたらダメだ、とおもうはず。
でも、この先もずっと図書館で働くと決めて、わざわざ司書補の資格をとり働いている人がいます。しかも、その当時28歳くらいの男性。それから4〜5年経ちます。
20代後半なら まだまだ 正社員で働くことは可能だったのに、もったいない としか言いようがない。まわりのおば様達におだてられて資格をとったようだけど。数年図書館業界にいて、司書資格をとる選択をしたんだから そういう人だったんだろう。
0253名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/05(水) 12:14:20.39ID:HhfRMSDx0
大学生でも払えるような学費で、月に一回、2000字の感想文レベルのレポート書くだけで一年で取れる資格をとるかとらないかで4、5年かかってる時点でどっちにしろお先真っ暗だろ

国立国会図書館とか旧帝国大学図書館とか図書館の専門性高いとこほど図書館法の域出ちゃって、司書資格よりも専門知識で採用やってるしな
0254名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/05(水) 13:12:23.83ID:HfXSkqUm0
いや、そもそも司書資格は公共図書館用の資格だから国会図書館も大学図書館も関係ない
ごっちゃにしたらいかんわ
だから後者の必要資格ではないのは当たり前
0256名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/05(水) 17:16:49.92ID:Cj6oA6Wq0
わかってるよ
だから図書館法から出ちゃってるって言ってるんだよ

司書資格取ったところで専門知識なんて身につかないし、専門性の高くて正規の求人出してる図書館は司書資格いらない
しかも資格自体はFランでも通信でもすぐに取れる

そんな意味のない資格とるかとらないかに数年かけて、最後の採用チャンスの30手前無駄にしてる時点で、そいつ民間だろうが司書だろうがどうにもならないよって話
0257名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/05(水) 18:30:49.62ID:3kG06dvY0
難しそうなやり取りになっていますが…私には「最後の採用チャンスの30手前無駄にしてる時点で、そいつ民間だろうが司書だろうがどうにもならないよって話」の言葉がしっくりきました。図書館業界で非正規として働いていくことの
0258名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/05(水) 18:42:32.28ID:3kG06dvY0
難しそうなやり取りになっていますが…私には「最後の採用チャンスの30手前無駄にしてる時点で、そいつ民間だろうが司書だろうがどうにもならないよって話」の言葉がしっくりきました。図書館業界で非正規として働いていくことの 危うさに 気付く人、気付かない人。
そして気付いても楽な方に流され 転職活動等行動しない人。この業界に限らないでしょうが、若い今はよくても、年をとった時に大変だと思うけれど、大きなお世話かな。
0260名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/06(木) 01:33:28.11ID:JD3Ra1Jh0
今TRCで働いてる24歳なんだけどこれからどうすればいいんだろう
司書の資格は取り終わったから自治体の試験の為に一般教養勉強してるけど倍率10倍だし年数も5年しかないから受かる気がしない
0261名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/06(木) 08:59:42.29ID:ULHYxqOy0
目録やNACSISとかはエンジニアの仕事になってるからそれこそ図書館の知識なんていらないよな
会社の方の正社員だって営業員だし
必要なのは情報検索をいかにうまくできるかとかだよな
非正規でリーダーやるようなのは変な人が多い
安いけど毎日学べる!幸せ!みたいな人
あと学ぶことや資格持ちの仕事()してるプライドある人とか
大体は旦那の腰掛、親が金持ち、持病とかイジメ退職の訳あり

図書館界とかカレントウェアネスとかみんな読んでる?必要か?あれ
0263名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/06(木) 10:22:30.72ID:4K7ftAiv0
>>260
年齢的に2〜3年頑張ってダメなら他の正社員の仕事を探すとか(後で後悔しないために)もいいかも。
でも、若いほうが選ぶ職種の幅が広がるとか良いこともあるし…。
就職って、相性とか運とか、タイミングだから 早いだけがいいわけじゃない。
ただ、図書館員として仕事をしたいなら、自治体の試験に合格して正規の職員となるしかない。非正規ではダメ!(個々の事情はわからないので、それを考慮しない あくまでも一般論です)後悔しない選択をしてくださいね。
0264名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/06(木) 14:14:54.07ID:JD3Ra1Jh0
>>263
ありがとうございます、頑張ります。
30代になってからだと正規の司書としての勤め先っていうのはほとんどないんですかね?
0265名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/03(火) 08:32:16.73ID:fTDPHW2J0
同一労働なんちゃら俺らには関係ない件
時給安すぎるよなやってられんわ
0267名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/16(月) 08:13:14.31ID:qBjJKCb70
皆さんの勤めている図書館も、基本的には休館で予約をした人の対応のみ、という所も多いのではないかと思うのですか、出勤日数や給与等不安ありますか?
0268名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/30(月) 12:38:56.20ID:k8A2jp+Z0
図書館で働きたいと考えていますが
この会社の何が悪いんでしょうか?給与かな
0269名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/30(月) 22:43:15.81ID:Bfg3Ankz0
>>268
十年近く働いていましたが、良い点を探すほうが難しい…
低賃金、(ほぼ)昇給・賞与なし、シフト制、年間休日日数も100ちょい
唯一言うなら有給が取りやすいところとか…?(よっぽどのブラック企業以外なら当たり前のことですけど)
ここで働くなんて正直時間の無駄ですよ
主婦のパートとかならオススメです!
0271名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/31(火) 09:51:33.29ID:Ntog1Blv0
>>269
ご丁寧にありがとうございます。休日数が案外少ないんですね。
納期やサー残に追われるよりは低賃金でもよいかなと思えるところはあるので
検討してみます。
0272名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/31(火) 19:58:37.42ID:MlCYDM120
低賃金
一年目いただけだけど、フルタイムで手取り15万なかったと思う。時給換算千百円ぐらいかな。
小遣い稼ぎのバイトだと思えば許せるかな

休日の少なさ
月給制で週休2日だから、正月以外は祝日なし
台風やコロナで休みになっても有給無理やり使わされる
実質の休暇はめちゃくちゃ少ない

シフト制
シフト制自体はバイトだと思えば許せる
館にもよるだろうけど、シフトの提出期限が異常に早くて(4月初旬に5月末までの予定教えろとか)
連休は滅多にない。
ゴールデンウィークはもちろん、祝日も全くなし。正月だけ数日休み。それも休館決まれば偉そうな利用者からクレーム入る。正月以外は通常通り週休2日。
希望休は有給、シフト休問わず何回までって決まってるから休みの予定が全く立てれない。
泊まりの旅行どころか、転職活動、一日オフで夜に知り合いとお酒飲みに行くのすら年2、3回とか。

仕事内容、職場の雰囲気
まず無料だからとにかく客層が悪い。コンビニの方がマシ。イートインにたむろする中高生のほうが民度高い。図書館で自習する受験生は超優良利用者。
OPACのキーボードタイピングやコピー機すら使えない癖に、やたらと態度のデカい高齢者の理不尽な介護がメインの仕事。高齢者から別の高齢者の利用態度への意味不明なクレーム受けながらね。
同僚もコンビニの方がマシ。
図書館で働いてるのに、CapsLock外れただけで大騒ぎみたいな連中が意識高いフリして責任者(笑)で、ピリピリ働いてるから。
業務委託だと自治体職員もいるけど、図書館採用ってバブル世代がメインだから、
AccessとExcel使えないどころか、Wordのinsertキー押しただけで戻し方わからなくて若者頼み、自治体の首長の支持政党も言えない中堅私大卒の自称司書がアホみたいなマウンティングしてくる。

とにかく一回働き始めると辞めるのが大変。働きながらの次探すのは日程的に不可能で、誇れるスキルも経歴もなく、何年経っても内容変わらない仕事を辞めるのもめんどくさいから惰性で続けてる人が長くいるイメージ。
0273名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/31(火) 20:18:05.05ID:Ragl0pnF0
みんなスキルアップの勉強とかしてる?
惰性で続けてるけど心底うんざり
こんな環境でスキルアップしたいってどんなドMだよ
セミナースルーしまくってたら文句言われた
0274名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/31(火) 22:29:54.64ID:ZMPQJorv0
バイトだと割り切るなら、人間関係もステータスも給与ももっとよくて楽な環境がいくらでもある。

本気で図書館の正規目指してるなら、経歴だけでも一応つけて勉強頑張ればいい。
残業ないし、ここの問題点を屁理屈で固めて悪口言っとけば面接のネタにはなる。
現にそれで受かった。

言ってることとやってることが違ってて、環境に文句を言ってるだけだから、ここの人たちはダメなんだよね。

このスレでちょくちょく出てくる
大学図書館勤務でILLやってるよ!
地元の図書館職員がILLもISBNもさっぱり知らない!
おかしい!
でもこんな環境で頑張ったって無意味だ!
就活も勉強もしんどいからしない!
みたいな人はその典型。
0275名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/31(火) 22:39:39.83ID:MlCYDM120
どうせやらないんだろうけどね。
正規で働いて思った。
図書館業界にもう可能性はない。
職員も利用者も図書館学者(笑)も図書館愛好者も、
世間一般の同ステの公務員・非正規雇用や顧客や学者やオタクに比べて程度が低すぎる。

施設やシステムには可能性は、未だにすごくあると思うけど、無料エンタメ施設に群がったクレクレ低層民たちが世間体から集まる人のレベルまで腐らせた。
0276名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/01(水) 06:10:52.14ID:UPqkcuw80
こんな業界で専門性ガーってアホくさ
バイトとして適当に業務こなすのが賢いよ
専門性を求める賃金じゃない
NDLならともかく、非正規のリーダーとか市立図書館の正規とか
スキルアップ!日々勉強!専門性!ってよくできるな
専門職って事がプライドになっちゃってるのかね
0277名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/01(水) 14:28:50.82ID:wkB5K8UL0
>>274
もう辞めたんでしょ?
もうイヤなこと全部忘れなさいよw

図書館でそれなりに満足してる人もいるよ。
ウチの職場はチームワークがよく、みんな仲良く楽しく
0278名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/01(水) 14:32:57.61ID:wkB5K8UL0
誤送信すみません

つづき

ウチの職場はチームワークがよく、みんな仲良く楽しく仕事してる。
仕事もぜんぜん楽な部類に入るんじゃない?
図書館勤務に対する思いや考え方は人それぞれだよね。
0279名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/01(水) 17:57:09.80ID:mTHT/uuw0
結局、いくら図書館の仕事が好きで働いていても、生活がかかってる人と、お小遣い稼ぎの人とじゃ、違うということ。
そういう意味では TRCだけが悪いわけではないかも?
大前提として、依託会社に所属して図書館で働いても何も援助がない独り暮しをするのは無理ですよ!みたいな募集の仕方をするとかすれば、図書館で働いて大変な思いをする人が減るんじゃないかな。極端かもしれませんが。
0280名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/01(水) 23:39:42.62ID:MS1lco1j0
非正規の一人暮らしが安定しない、昇給しない、非正規からの正規昇格なんて殆どの業界でまずないことぐらいググればすぐ出てくるんだから、わざわざ説明する必要もない気もするけど。
ましてや一応は調べ物のプロでしょ。

そういう人に限ってYouTuberとかプロ選手目指してフリーターとか、ここより安定も賃金も低い職場なんてまずないのに、馬鹿にするからね。
0281名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/02(木) 12:25:56.17ID:ZbNlAMoY0
>>280
言われてみれば そのとおりですね。
でも、給与等待遇は どこもそれほどかわらないのだから、ただTRCが好きか嫌いかだけになる。
そうすると、給与が低い、生活出来ない、と言ってるだけじゃなく、図書館業界見極めて、好きな仕事じゃなくても安定するために転職しなきゃ!
シフトや休みのこと考えると 転職活動は大変だと思います。
でも、やらなきゃ かわらないですよ。
0282名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/02(木) 23:49:55.54ID:GvNShmqb0
リーダーとかする人は屈折した人が多くない?
非正規の安月給で管理職するだけあって厄介なの多かった
精神おかしくなったわ
0283名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/03(金) 06:55:52.06ID:FCfyHkTy0
>>282
もともとは 普通の人でも、生活のためにリーダーとかをして、それでも 給与が劇的に上がるわけではないから、生活に困窮するようになり、結果 考えが偏った、みたいな人はたくさんいると思います。
0284名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/07(火) 23:03:17.12ID:RqrgCyZ00
コロナの影響あります?
0285名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/10(金) 14:12:41.85ID:FQ3epZgN0
シフトが減った分はフル、シェア関係なく
給料100%出るんだよね?
0287名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/13(月) 12:16:44.95ID:5AeLy4Rf0
休業補償もらえて休んでいる他の自治体のスタッフがうらやましいぜ
うちのところなんて図書館自体は休館になったけど、
電話番、内部業務、入口に立って利用者に謝る係の最低3人は毎日出勤しなくちゃならない
つか今回の閉鎖が何が危険で閉鎖なのかの意味わかってんのかと。
0288名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/13(月) 18:28:22.86ID:AGYF0CuY0
市立は自治体に出勤しろって言われたら従うしかない
謝る係とかこのご時世に前代未聞すぎますね…何のために閉館になったのかわからない
0289名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/13(月) 21:48:11.33ID:G0cVNWjY0
普段の何にもない平日すら、今日空いてるかって電話かけてくるアホばっかだからな

今かけてきた電話番号書いてある利用証なりチラシなり電話帳なりに書いてあるだろっていうな
Google使ってHPアクセスできたら凄いみたいなレベルだからな

こいつらに税金使って著作権抜け道して本読ませて学習させて何か意味あるのかって思うわ

まあ働いてる人間も大差ないんだけどさ
0290名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/13(月) 23:28:28.04ID:yOhYSfcn0
>>287
うちなんて電話はまとめて下の市の職員が取るから一切かかってこないし1時間に1回のブックポストの確認のためだけに2人出勤だよ 閉館してんのに夜の9時半まで人いなきゃダメなの頭おかしい
0291名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/14(火) 22:36:06.10ID:BDUS0gbD0
もう図書館業界は終わったよな
0292名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/14(火) 22:43:17.19ID:rKbPGX4E0
新聞と机を市役所に置いとけば、やることなくて毎日図書館来てるおっさんたちのほとんどの需要はそれでおさまるからな。

ちゃんと調査研究する人向けに参考図書と郷土資料と窓口だけ置いといて、illなり紹介状書いて大学図書館の蔵書を利用する。

図書館なくして余った予算でWiFiスポット増やした世の中の方が、情報で人生変えれる人が増えてカーネギーは喜ぶし、本屋も出版社もまだ延命できる。

文庫本読みにきてる利用者もその相手をしてるマクドナルドのバイトレベルの委託業者も先はない。溶かされる予算と本がかわいそう。
0293名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/16(木) 20:57:53.44ID:7yZJ0PLd0
図書館なんて必要ない、と言う人もいますが、担っている役割はありますよね。でも、今の世の中の状態だと とても開館することなんて出来そうもなくて、コロナによってこの先 図書館の在りかたが変わっていきそう。図書館で働く人は必要なくなるのか?
0294名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/16(木) 21:09:43.05ID:n3NghWxd0
いやー今日すごかったわ。
おとといから完全休館なのに朝からドアドンドン叩く音がしてるから出てみたら
「なに閉めてんだよ!新聞!コピーだよコピー!!クロスワード!!!」
っていつものクロスワード欄コピーじじぃがマスクもしないで私の目前で唾飛ばして怒鳴る怒鳴る。
困ってたら市の館長が出てきて「入れてあげて」って結局特別扱いでコピーさせることに(いいのか?)
そのあとチーフ、館長に注意されてたわ。「ちゃんと断ってね」って。
ウチのチーフ普段からクレーマーのとき逃げちゃって今日みたいに私らスタッフ任せだからな。

というか何でウチの職場、ヒラのスタッフで何で私だけ出勤やねん。
他の4人は確かに子持ちや遠方からの出勤で事情があるのはわかる。
でも同じ週5の月給で働いてるのに他の4人が会社の休業補償貰って自宅待機、
私だけ普通に出勤で、それで同じ額って不公平じゃね?
0295名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/16(木) 22:43:19.96ID:JOfigOAe0
どうせ文句言うだけで辞めないし、何もしないから足元見られてるんでしょ

市の職員も、期待もしてないけどナアナアにして仲良くしても何の得も益もないし、
とりあえず強く言っとこうみたいな
0297名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/17(金) 20:58:04.53ID:A8sZ4o/I0
一度でも許したらまたやって来るぞ
「前はコピーさせてくれただろ!!」ってごねるだろうし
0298名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/18(土) 18:15:33.85ID:bcYliTrB0
>>297
その手の、
先を考えて理由に基づいてその場を無理してでも堪えるっていう努力ができる人は、非正規雇用に長居しないw

私は頑張った、会社がおかしい、社会がおかしい、図書館業界がおかしい、
サボらなければいつかいいことある
そういう曖昧な我慢大会続けるから何も上手くいかない

また次入れるとその市の職員も、
さらに厳しくなるだろうし、
でも、おっさんも前より強めに来るだろうし、

でもここで入れちゃうと次が更にしんどくなるぞ

どっかで本気出さなきゃいけないんだから、なるべく早い方がいいぞw
0299名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/29(水) 12:53:20.37ID:Jrky2foq0
市や県の委託とはいえ、雇用に不安感じる。
財政難なる→資料費削る→資料費守りたい→人件費削る…とか??
辞める方向に持っていくのは、お得意だからな…。
0300名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/05/05(火) 08:36:47.90ID:8RKsFfU40
図書館再開の発言を受けて、
今月いっぱい休館と発表していた館も
開館日を繰り上げるのだろか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況