X



トップページ派遣業界
1002コメント419KB

派遣会社の営業してるけど質問ある? Part8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0518名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/24(火) 02:02:52.44ID:PFoFOf+i0
>>515
今までの経験で技能も専門性もないとしたら、物流とか運送系じゃねーの。
物流なら比較的大きな会社入れるかもな。
職種を優先すると、小さい会社の正社員だな。事務系は人気職だから倍率がずば抜けて高い。
0519名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/24(火) 20:46:00.92ID:kKeRFp200
>>515
正社員で入ったのに半年経っても派遣?、文章の意味がよく分からんが
紹介予定派遣の事を言っているのか?会社と雇用契約書交わしてるのなら
確認してみたらどう?会社によって紹介予定期間が違う場合があるんじゃないかな?
しかし、無理って言いだしてるんだったら、今の仕事向いてないのかもしれんな・・
0520名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/24(火) 21:22:16.55ID:Tjou6aa50
>>519
求人では正社員だったのに実際は派遣だったってこと
0521名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/24(火) 22:43:37.92ID:Ac7GycMj0
>>520
正社員の求人てのがよくわからんが…。
求人は派遣会社が載せてた求人だったってこと?
普通は応募する時点で気がつくし、申し込んで話してるしなかで気がつくもんじゃないの?
0523名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/25(水) 14:32:18.97ID:4xc8oaKF0
正社員て言葉の定義はなかったんじゃなかった?
無期雇用なら正社員てことじゃなかったかな
0524名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/25(水) 20:12:55.25ID:Dq4laJz30
何を言ってるのか良く分からん
0526名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/26(木) 21:33:18.58ID:FqU3QX9m0
わからん
0527名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/26(木) 21:41:31.08ID:rX3/vXar0
派遣はアルバイトじゃないから社員と同じ気持ちでやってもらわないと困ると言われたんだけどじゃあ派遣ってなんなの?
0529名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/26(木) 22:46:37.27ID:ccHcczpZ0
法律的には、正規(正社員)とか非正規という分類はおろか言葉すらどこにもない

俗称である。
というのも相対的な概念で会社によりまちまちなので一般的には
法律的な定義にはなじまない。

使用者と雇用契約を結ぶ労働者
分類上は
@無期契約労働者(期限の定めのない労働者)
A有期契約労働者(期限の定めのある労働者)

これのみ。男女の分類と同じ2分類のみどちらかしかない

(@-2とA-2としてそれぞれに、短時間労働という分派区分がある

なんで全部で4分類だね、雇用される労働者は日本には4種類しかない
それ以外の呼び名はすべて、俗称。
0530名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/26(木) 22:47:13.75ID:vv5kJP6J0
派遣ってやることは社員と同じ
でもいつきられるか分からない
職歴にもならない
派遣のメリットってなんかあるの?
0531名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/26(木) 22:52:39.22ID:ccHcczpZ0
よって
@無期契約労働者(期限の定めのない労働者)
A有期契約労働者(期限の定めのある労働者)

で、正社員がA、非正規が@ってことも理屈上はありうる。
ってか@で非正規ていわゆるパートアルバイトだよな(上の定義だと@-2)

Aを正社員と呼んで@を非正規と決めてもなんら問題なし
個々の会社が勝手にきめてよいし共通のルールなどない。
まあ紛らわしいけどな
0532名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/26(木) 22:56:50.42ID:ccHcczpZ0
大学で法律の勉強してれば
誰でも知ってることだけどな
基本中の基本
0533名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/26(木) 23:28:19.52ID:ccHcczpZ0
有期雇用っていうと一般的には時給の派遣パートアルバイト
ピラミッドの下層の時給作業員のイメージしか浮かばないけど
有期雇用だからこそ無期雇用より高い報酬、高い年俸でデカい仕事
無期雇用より高給取りで社会的地位が高いってこともあるからね。
発想しだいだよ。
0534名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/27(金) 01:15:06.36ID:KTApsQlf0
派遣先にすごい人がいて社員よりもずっと仕事ができて
仕事外でも努力を惜しまなくて
社内でも頼りにされてる人がいて自分ももちろん頼りにしてる

でも内心はなんでそれだけ頑張ってるのに派遣なのと疑問に思っている
たぶんもう4年くらいやってるんじゃないの?
派遣先は社員よりもずっとできるのになぜ社員にしてあげないのだろうとも思う
0535名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/27(金) 01:28:16.24ID:xiHai6pv0
別の会社の社員だから社員にしてあげるとかいうのっておかしくね
アルバイトじゃないんだから
0536名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/27(金) 02:01:10.77ID:KTApsQlf0
>>535
その辺がよくわかっていないのだけど
派遣から社員になるのは無理なの?
0537名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/27(金) 02:13:59.61ID:xiHai6pv0
>>36
所属している派遣会社の経営者なり営業なりになったつもりで
会社の損得勘定をいろいろシミュレーションしてみよう
0538名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/27(金) 02:17:05.85ID:xiHai6pv0
それプラス
企業活動てオペレーションはどこまでいっても
正規職員である必要ないんだよな
コンビニエンストアや学習塾のFCみてもわかるが
現場ほど社員じゃない
0539名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/27(金) 04:16:33.64ID:yj1ZqvjW0
派遣先が1時間当たりの金額を100円上げたら、派遣社員が貰うときはどれくらいあがる?
0541名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/27(金) 08:54:44.64ID:NumLe3VY0
>>540
そんなに変わるか?
具体的にどんなことがあるの?
0542名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/27(金) 11:42:37.30ID:Hg9pGoa/0
>>534
うちのとこにも社員よりも仕事ができる派遣のリーダーがいて、一度正社員にと言う話が出たそうだが部長より上の人がストップをかけたらしい
0543名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/27(金) 12:02:35.48ID:xiHai6pv0
なんか勘違いしてるよな
アルバイトや派遣のオペーレーション部門の中の下からみて
あの人は社員より仕事ができる立派なリーダーだから社員にすべきだって感覚は。
現場の経験が長く作業を熟知し臨機応変に対応でき
異動の多い正社員より現場が長いから社員もその人を頼る
牛丼チェーンやピザ屋で
現場しきってるアルバイト全員に命令できるアルバイトリーダーっているじゃん
経営のうえからいえばどこまでいってもあれなの
下からみた場合と上からみた場合は、仕事ができるの感覚がまるで違う。
また仕事ができる(作業をよく知ってる、アルバイトをしきれるリーダーシップ)
人事異動がないから長いのでよく知ってる)は、経営の上からみた社員的確とは全く
違う。
0544名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/27(金) 12:15:29.48ID:UuNeM1eQ0
>>543
確かにその通りだな
所詮派遣で賄う仕事なんだから長くやってれば有利に決まっている

まれに社員になれる人がいるけどその人はどんな人なんだ?
0545名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/27(金) 12:23:53.22ID:l4MEV2HY0
派遣会社の方に質問です
派遣登録者の前職調査ってしますか?
0547545
垢版 |
2017/10/27(金) 13:36:36.36ID:CjaQGHx30
>>546
そうですか
派遣会社がやらないにしても例えば金融系の仕事(事務、コールセンターなど)だと派遣先が前職調査することはあるでしょうか?
0549名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/29(日) 13:57:48.44ID:QoTfYkWg0
職場の雰囲気がどうしても合わなくて、次の契約更新やめようと思うんですが、派遣会社に正直に伝えるのは印象悪いものですか?家の事情とか嘘つくべき?
0552名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/29(日) 17:09:50.36ID:ceNGZsbr0
メッキ工場での冶具への製品取り付け作業補助をお願いします。衛生製品関係の部材です。
手のひらサイズの部品ばかり!取り付け後冶具の移動は別の担当者が行います。
一日、立ち仕事にはなりますが男性、女性共に対応頂けるお仕事です。
ご応募お待ち致しております。
0553名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/29(日) 18:16:22.52ID:aRhhjCa70
職場の雰囲気を含め、
改善してほしい点を派遣の営業を通して伝えたら、
「改善する気はない、嫌なら辞めろ」って返ってきたから辞めた
辞めてから2ヶ月。
まだ後任が決まっておらず人手が足りずにパニック状態らしい
ここまでアホな職場だったとは。辞めてよかった。
0554名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/30(月) 01:07:38.39ID:jlFXrV6f0
>>552
必ず腰痛を引き起こす職場だなw
0555名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/30(月) 02:00:47.42ID:CILnUzEP0
有明セントラルタワー

痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオマンコに
入って行くウゥウウウーーー!
0556名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/30(月) 18:22:51.45ID:8l7MDQTx0
求人にボタン押すだけの仕事で1300円てありますが、どうですかね?
0557名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/30(月) 19:02:32.58ID:jlFXrV6f0
応募してやってみればわかるのでは?
予想としては、地雷現場の匂いがプンプンするのだが。
0559名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/30(月) 20:09:12.19ID:53Vs1N/+0
部品をぴかぴかにみがくお仕事
あまーいお菓子作り
いち、に、さん、ぷーっしゅ
部品集め
タイヤころころ
0561名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/31(火) 02:03:12.33ID:Sz2GH0m90
バリ取りも、ずっとやっていると疲れるんだよな。
途中で作業場所の移動のある仕事の方が良いな。
0562名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/31(火) 03:30:02.14ID:8cq5ddC/0
伝説のアスペ
Z君
究極の馬鹿
K-1ごっこ大好き
0563名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/01(水) 00:11:53.41ID:4E6tD9r20
事務系の派遣で産休などの代替えスタッフの場合、引き継ぎ一ヶ月となった場合、その一ヶ月でやめたら迷惑ですよね?
0564名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/01(水) 03:11:06.20ID:uxcrcSQR0
産休では仕方ない。相手に迷惑だろうがなんだろうが、
自分の体が大切。ちゃんと事前に事情は説明しておくべき。
0565名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/01(水) 05:15:31.77ID:DDMzhMGX0
田中勇(推定60歳)ってバカなの?
何を頼んでも作業が終わらないんだけど!
0566名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/01(水) 13:22:09.66ID:G7GBUWSe0
先週面談いったとこが、最初の話と全然違い、派遣元に聞いたところ、派遣先の人事が間違えていたとのこと。こういうことも起こりうるの?
0567名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/01(水) 13:30:34.69ID:bDmxiSPe0
契約はあと3ヶ月あるのだけど
不適合向いてないなど遠回しに言われてやめてほしそう
契約期間中で不祥事起こしたわけでもないのにクビとかあるの?
0568名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/01(水) 13:45:38.65ID:YHXM18Og0
そういうこともあるから派遣社員も退職の自由という権利を持ち出して
すぐ辞めるってのは認められて言いの
そうでなければつりあいがとれないお互いさまなんだから

それはそうと、派遣先は何の関係もないので
派遣先は自由にきみ、朝他から来なくていいよってのはあり。
金払ってんだしね顧客だから。業務が明日からなくなるってのも
派遣労働の派遣労働たるゆえん、まったく想定内かつ合法。

問題は契約当事者の派遣元、
派遣元は契約解除には制限があるし
他の紹介探す努力、それでもだめなら最低6割休業補償
は契約期間補償しなければいけない。
もちろん、話合いで解決できるのならそれが契約者に優先する。
圧力が入ってたら契約を守れと主張できるが
硬く禁止されてる強制労働でないから。辞めるさせることじたいは
話あいで柔軟に合意できれば、やめさせることもあり。
全部派遣元と派遣労働者の問題で、派遣先は何の関係もない。めんどくさいことからは逃げるが勝ち。
いちばんのたちの悪いのは派遣先というのが結論。

以上。
0569名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/01(水) 14:11:03.20ID:5s5GU5rH0
>>568
じゃあ3ヶ月は派遣先で働けるとは限らないのか
昔話題になった派遣切りはそれか?
0570名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/01(水) 21:45:39.80ID:2wE15UacO
派遣会社の紹介にて、一日だけの日雇労働をしました。
「時給1200円の8時間労働で支払いは翌週金曜振込」という案件で、振り込まれたのが7800円程。そう、時間あたり、220円以上引かれてた。こんな事って、あり得る?
0571名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/01(水) 22:34:49.15ID:uxcrcSQR0
>>570
別に不思議でもなんでもない。
週払い扱いだと、税法で乙区分とかあるからな。調べてみな。
0573名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/02(木) 14:18:23.43ID:35HMob90O
>>572
週払いの時給1200円の8時間労働するくらいなら、トッパライの時給1000円8時間労働の方が実質手取り額は多いという事か。
0574名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/02(木) 17:08:53.80ID:xEOckRGH0
離職票ですが給料の締が終わらないと発行しませんと、某派遣会社に言われました。
今までではじめてです。
関係あるのですか?
0575名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/02(木) 18:53:51.54ID:pzUKqXPA0
>>573
乙適用で、なおかつ日払い週払いなら。ですけどね。
扶養控除の申請して、月払いなんだったら非課税になる金額なんだし。
0577名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/03(金) 00:38:21.05ID:0+2n+giA0
質問〜。派遣先が事業計画が曖昧で、面接までトントン進んでたのに、急に頓挫する事はありますか?
0578名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/03(金) 02:14:38.53ID:Ieob2u2T0
>>576
('・c_,・` )プッ
おまえ自宅警備員の俗に言うニートだな(笑)
おまえこそ就職しろよ!
0580名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/04(土) 07:57:26.59ID:8JGp/es70
契約途中で辞めるときはどうすればいいの?メールか電話で伝えればいいわけ?
0581名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/04(土) 09:41:34.87ID:NqrI1CN/0
電話で伝えろよ。
メールでの問い合わせの場合、都合の悪い事に関しては無視するのが
この会社の常なのだから。
0582名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/04(土) 11:57:17.53ID:1varCvln0
約束の時間を守れない営業員がちょこちょこいる。
ひどい奴は何十分も平気で待たす
0583名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/04(土) 12:16:25.94ID:92K5LOQh0
偉そうな爺よ!、マスクマンに勝てるかな?
フルボコだな。 https://youtu.be/Xaflme4VHSk

オリンピックの騒ぎに載っかる、「なんちゃって空手」の実力は如何程? 「マスクマン」のパンチを受けたら?「死にそう!」と云うのかな。

https://www.youtube....hRtPy98Rs&;sns=
em
オリンピックの騒ぎに載っかる、「なんちゃって空手」のバカ! 職場の地位と役職を、一般社会に持ち込むな! 一般社会の真の姿は、腹の出っ張ったエロ爺だ。

これくらい、「元気な爺さん」を目指せ! https://youtu.be/nyi9y20nkg4

実るほど、頭を垂れる稲穂かな
0584名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/04(土) 13:17:28.78ID:SqI+FCZx0
派遣のマンパワーグループ。なんちゃってリーダーの江花博のパワハラにより精神疾患を患い、1年以上精神科に通院したが限界がきて退職、会社に訴えたが何も対策をとってもらえずに強制的に自己都合退職にさせられた。
0585名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/04(土) 18:35:15.11ID:zWpCsbr60
外資ブランド自慢もうざい
AV男優みたいな営業もきもい
0586名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/05(日) 19:45:07.05ID:V5UHqqMl0
年末も近くなってきました。御節料理、仕出し料理盛付ライン作業及びその他現場での補助作業は如何でしょうか?
どちらも一日立ち仕事にはなります、勤務日は、12月28日から31日まで、勤務時間は21:00〜18:00、
但し、点呼、説明、確認等ありますので集合時間は20:00とさせて戴きます。時給@は1500-で如何でしょうか、ご応募
お待ち致しております。
0587名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/05(日) 21:58:06.11ID:gqw6lpKE0
担当の営業の男の子がゆとり丸出し
遅刻する、書類をチェックしない、受け答えがズレてる、相手の顔色が読めない、やたら無意味に横文字を使う、自分の話ばかりする
アホ過ぎて客にもコーディネーターにも相手されてないのに本人全然気付いてない

この若者売り手市場で人材派遣の営業なんかやってるだけあるわ…
0588名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/05(日) 23:11:25.99ID:dk+RZ3l20
>>587
それ、自閉症じゃない?
0589名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/05(日) 23:12:20.44ID:FfrH3wVq0
派遣会社の営業って激務?給料いいの?
担当の営業は、一人で4〜50人担当してるって言ってたけど
用があってメールしても返事もなかなか来ないし使えねー
毎月30%も中抜きするくせになんもしてくれないよ
0590名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/05(日) 23:37:40.95ID:zCX+Ufuk0
>>589
3割の内そこから保険交通費、有給、作業服やらを出している。実際は2割あるかないかだよ
儲かる仕事じゃないし給料は薄給とまてはいかないレベルかな。
0592名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/06(月) 10:17:32.07ID:SOhSMJrt0
>>590
粗利3割なら、最終利益2割どころか1割切るだろ。
保険だけでも13%持ってかれるんだし。

>>589
平日昼間は顧客対応、夜はスタッフ対応
土日だろうが、夜中だろうが顧客、スタッフから問い合わせ
はっきり言って激務だよ?
給料?新卒で年収300程度だし、少なくとも高給ではないよな。
0593名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/06(月) 10:20:51.18ID:vNf8/Enj0
派遣会社の営業は、超多忙なのが普通。
フルキャストもバイトレの営業も、ひっきりなしに来る問い合わせの
対応に大忙し。「昨日は2時間しか寝られなかった」とボヤく営業までいたよ。
超のつくヒマ人と思われるのがテクノサービス。あの殿様商法のやり方なら、
余裕こいてサボれるはず。大半が紹介予定派遣で、一人押し込むごとに
営業の成績に反映されるからな。
0595名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/06(月) 23:51:51.07ID:O5/zKWJh0
>>592
そんなに儲からないならなんでこんなに世界一派遣会社がたくさんあるんだよw
そんでそんなに薄給激務なら派遣やった方がいいんじゃねw
0596名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/07(火) 00:13:15.67ID:tX5MDQ+70
以前派遣先からパワハラで契約終了してから、その後何度かその派遣会社にエントリーしても、即答で断られます。これは裏で何か採用しない取り決めがあるのでしょうか。
0597名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/07(火) 00:14:13.16ID:eEyfl7Pc0
プライドだよ!
0598名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/07(火) 00:27:33.24ID:kQyVcwZB0
>>596
派遣先は派遣会社にとってお得意様だからね
自分も以前パワハラ相談したけどスルーされた
そんな会社はネットで名前晒して別の会社にgo!
派遣会社は星の数ほどあるんだし
0599名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/07(火) 00:28:28.64ID:Ax1n56UN0
トラブルメーカーでめんどくさいやつという評価がつけられたんでしょ
ブラックリストにいれられたので
仕事は永久にうからないと思うよ
派遣会社は弁明の機会を与えない
双方の言い分を聞くのは
トラブル解決の基本なんだけど
派遣というシステムがそれをやらない
一方的に悪者というかトラブルメーカー扱いされるだけなんで
あきらめて違う会社に登録しよう。
0600名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/07(火) 00:33:28.12ID:Ax1n56UN0
殺人の容疑をかけられたものでさえ、弁明の機会はあるが
派遣は被害者であってもトラブルの当事者となった時点で
100パーセント黒。
というかこの派遣社員とは関わらないようにしようという審理が派遣会社側に働く
次紹介されて問題起こす要注意人物ってことにされる
もう無理。
0602名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/07(火) 01:21:56.54ID:EmoXMwyn0
>>596
派遣先の相手方の言い分も聞かないとなんとも言えないが、
違う派遣会社に登録して別の会社に応募すれば良い。
今は派遣会社なんて、コンビニよりも多いのだから、いくらでもある。
0603596
垢版 |
2017/11/07(火) 05:43:53.91ID:RCDgZos+0
>>598
調べたら今年の初めで、派遣会社は8万社もあるんだね! ビックリ。エキスパートという会社だけど、たしかに目的の職場は他の会社からでも募集はしてるから、見切りをつけるよ!
0604596
垢版 |
2017/11/07(火) 05:50:34.42ID:RCDgZos+0
>>599-600
解雇された理由はホント良く分からないのだけど、経営者の見せしめというのかな。中小企業にありがちなワンマン経営。手間暇を考えると損なのに感情で人事を決めてる。

こちらはブラックのレッテルを貼られるし、関わらなければ良かった。
0605596
垢版 |
2017/11/07(火) 05:56:27.15ID:RCDgZos+0
>>601-602
ホント派遣会社がここまで多いと知らなかったので、乗り換えへの抵抗がなくなったよ。
0606名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/07(火) 06:50:13.10ID:zo8LjzZE0
お前らクソ派遣会社死ねや
0607名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/07(火) 07:45:00.10ID:+p79wVlD0
>>595
山ほどあるから競争原理で薄利多売になってしまったんだよ。
まあ今回の法改正で山ほど廃業、もしくは合併で相当数が淘汰されるけどな。

激務だから派遣社員になれ?将来に繋がらんことはゴメンだね。
0608名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/07(火) 20:41:09.13ID:YYz54iAH0
>>595
はいはい、なんでかっていうとね、
派遣会社の開業は在庫リスクなし、経費は最低限、事務所と車と通信設備があればオッケー、特殊なスキル不要、飛び込みで受注もすぐとれたりと参入障壁は低かったから
あと、もとの会社から派生していって現在に至ってこれだけの数になってる
0610名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/08(水) 00:35:10.09ID:Cwm7yfJx0
あっそ。
0611名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/08(水) 00:47:50.77ID:0Js4lLg00
な、この通り。都合の悪い話は耳に入らない、視野の狭い低能人間。普通に仕事をこなせて言動に問題のない人間を干すような事はしませんよ
0614名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/08(水) 01:41:55.58ID:bdgkdEfR0
派遣会社の営業マンというか基幹正社員
全般にいえるのだが
まあ社畜っていうことばもあんま好きじゃないが
やはり同じ経営者にこき使われるにしても
24時間のどれくらいこき使われてるかっていう割合ってレベルでいうと
社員もかわいそうというか
自己啓発の時間もまともにとれないから
捨てられた会社がつぶれた時に悲惨というか
最終的にこの仕事で骨をうずめるつもりはない同士の感覚なら
まあ自分の時間の確保を優先するかな
0615名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/08(水) 01:53:24.79ID:2TyQUdqv0
>>612
派遣営業を下に見るのは好きにしたらいいけど、少なくとも派遣の現場よりは役に立ったし、事実キャリアアップできたんで。

法改正云々は調べてみたら?情報山ほど出てくるから。

ここ2年くらいの間に中小どころか準大手レベルでも吸収合併がいっぱいあったし。あと1年くらいでかなりの数が淘汰されるよ。
0616名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/08(水) 02:04:42.81ID:8P4Ooz0Q0
>>615
法改正の件は内容含め知ってるけど
なんでそれで派遣会社が廃業になるのか聞いたんだけど。
派遣社員を無期雇用に切り替えなきゃならないから
そうなる前に自ら廃業する会社が多いってこと?
0617名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/08(水) 02:05:41.10ID:bdgkdEfR0
>>少なくとも派遣の現場よりは役に立っ

ん?派遣作業員から派遣元に社員として採用されたクチ?
中小零細会社だと意外とそのパターン多いよね。
優秀な奴は出世するしね

上とか下はどうでもいいけど
営業スキルは汎用性が高いけど
勉強が必要な将来のビジョンがある人にとっては
毎日22時まで仕事はやっぱ嫌だな
自分で責任とらないといけないから
それぞれ考えた方がいいね
とにかく経営者に
夜遅くまでこき使われてって人生のムダ使いは金には帰られない
時間は有限だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています