X



トップページ派遣業界
1002コメント415KB

派遣会社の営業してるけど質問ある? Part.7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0548名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/03(月) 13:28:56.13ID:ll1pkNFX0
>>537
理想だね
自分は広告関係だけど、
派遣会社運営側もクリエイターあがりの会社のほうがミスマッチは少ないよ
0549名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/03(月) 15:00:12.89ID:Vbjtiz+U0
>>546
なんらかの理由(条件?体制?伸びしろ?その他?)で優先順位が低いのか
オーダー数に対してどうしても人手が足りなくて、止むを得ずか
舐められてるのか

のどれかだと思うけど。
ちと背景わからんと何とも言えんです。
0550名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/03(月) 21:01:28.10ID:DLDTd1wL0
種をまかないことには刈り取れないからやみくもに紹介してるのでは
ほんとにロクなスタッフいない派遣会社もあるからな
頑張ってそういうレベルのスタッフなのかも
0551名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/03(月) 23:17:08.42ID:McuShFFL0
>>550
よっぽど変な奴じゃなければ、どんどん紹介はするでしょう。
派遣慣れしてる奴が新規で来るってことは、なんで来たのかと考えれば察しがつくね
使えない、トラブル起こして紹介してくれないだよね
優良なスタッフはどこも手放さないんだよね
0553名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/04(火) 00:44:57.90ID:9XhT0tLP0
★★★ 緊急報道 ★★★
テクノプロ・ホールディングス株式会社

 川崎 学、緊急逮捕!!


・気持ち悪い奴を教育しろ。毎日飯を食いにつれていけ やらねえとCTCに送り込むぞ。
・子供がいない奴は、毎日残業しろ。俺たちは帰る。
・お前はいらない。
・新苗字は俺の舎弟
・月末の飲み会に出てこない奴は、排除しとけ。 放っておけ。
・目の前に置いておけば、ブスでも構わずSEXするよ
・契約社員は、チョット褒めてやれば、バカみたいに働く。気持ち悪いぐらい近づいてくる
・人を騙すには、まず笑顔からだ。  微笑め!
・変動相場だから元本保証はないんだよ お前のことなんかしるか。
・肥溜めで一人ではきはき喋るバカはほっとけ。そのうち疲れ果ててうんちの中に沈んでいくから。
・新卒の9割5分は辞めてくんだ。放っておけ。
・美人を雇え。美人を・・ 魂抜いてやるよ
・飲み行くか?(訳:暇か?)
・ケチも付けねえ奴は、仕事に熱意のないクズだ。ささっと死ね。
・詰まんねえ仕事は、ザコにでもやらせておけ。 そんなもの馬鹿でもできるだろ。
・ヤンキーだったと言うのなら、根性焼の3つぐらいあんだろうな。
・空気読まないお前が悪いんだよ。 知らないよ。  勝手にすれば。 知らないよ。
・SEXも出来ないバカは、さっさと自殺しろ。
・俺が将軍様だ。
・俺がビジネスしてるんだ。お前たちは寝てりゃいいんだよ。
・我が共産党は永遠に不滅です。


これがビジネスだ。
この会社のコンプライアンスは笊です。
こいつ部下に騙され続けてます。
0554名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/04(火) 05:01:05.66ID:XMPuDEP20
タバコを全廃に持っていこう。


歩きタバコの禁止。
煙が広がる場所での喫煙禁止。
屋外では、閉鎖された喫煙所のみ喫煙可能。
違反には刑事罰を
違反者いたら、拘束して110番。私人でも逮捕可能に。
飲食店では、全面禁煙。

マンション等でのベランダで吸うのは当然禁止。
刑事罰で規定。
室内でも、青少年保護の観点から、18歳未満の子供が同居している場合は、室内でも喫煙禁止。
0555名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/04(火) 06:20:56.31ID:caN4Kpr+0
受動喫煙の予防と、タバコを吸う権利のバランスをしっかり考えてる人は少ない

国会では、ちゃんと区別してるけどな
議事録みれば分かる
0556名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/04(火) 23:17:34.60ID:iHHPzSpw0
>>552
そりゃあるかないかでいえばそういうことも間違いなくあるよ。

ただ、自社で一度就業したスタッフは新規のスタッフより次の職場を案内したら入社になることの方が高いと思うよ。
経験上ね
0557名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/04(火) 23:45:14.58ID:bDZy+RzP0
事務員が全員派遣社員っていう職場は大丈夫ですか?
いろんな派遣会社から来てるみたいだけど。

業務指揮命令者はほとんど残業しないで帰っちゃって
派遣が遅くまで残業してたりっていうのも
どうなんでしょう?
0559名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/05(水) 13:13:40.51ID:YD4kNP970
>>558
問題ありません
業務の継続性の有無が重要だとお考えください

もっとわかりやすく言うと、雇用契約書が30日以下か否かだけで判断しても良いです
0562名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/05(水) 17:17:50.06ID:zwwODN/u0
>>559
ありがとうございます

求人票には長期案件とあったのですが、日雇い派遣原則禁止の例外に当てはまる人しか応募できないとの記載もありました(時短の案件にはほぼこの記載があります)
派遣会社が勘違いをしているのでしょうか
0563名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/05(水) 18:31:59.81ID:jgvhty9w0
>>562
あくまでも上記で伺った内容からは、日雇いとは読み取れませんが……?

残念ながら、判断材料が足りませんので派遣会社にお問い合わせください
0564名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/05(水) 18:55:25.20ID:RQvhcUUm0
質問なんですが
今回初めて登録した派遣会社から言われたのが
・採用された後、三日以内に辞めたら賃金は一切出ない
・一週間以内に辞めたら賃金は最低賃金として手渡しで支払う
・三年間、そこで勤めたら直接雇用に切り替わる

この三点に引っかかったんですが、こんなもんですか?
賃金の支払いにしろ、三年間勤めないと直接雇用に切り替わらない
三年間という期間は短縮されないもんなんですかね?
0566名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/05(水) 19:38:09.29ID:yt+Xnnsn0
>>564
・賃金出ないのは何があっても違法です

・早期退職の最低賃金は、雇用契約書に明記されてますか?
されてるなら違法とは言えない(グレーレベルだけど)
契約書に書いておらず口頭での説明なら無効

・3年は抵触日という法律でしょうね。よほど努力されたら短縮はありえますが、あまり期待されない方がよろしいかと

まあ、あまり良い会社でないことは確かですね。
他の派遣利用をすすめます。
0567名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/05(水) 20:36:12.66ID:ICVpVX1x0
契約途中で切りたい と申し出たら「希望日の2ヶ月前に言え」「辞めるのは2ヶ月先にしてくれ」と言われた。
契約期間中でも1ヶ月前の申し出でいいんじゃないの?
0568名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/05(水) 20:45:32.24ID:7oZVm8hB0
>>565
やっぱり、派遣先で正社員になるのを目指すより、
最初っから正社員の求人に応募したほうがいいんですね…。
0571名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/05(水) 21:35:26.47ID:/KG5OATs0
スペック高い人間にとっては
むしろ派遣から正社員になる方が楽だけどね
普通に転職活動するよりも審査基準が甘くなるから
試験とかで足切りされるようなこともないわけで
働きぶりで示して
働く側からもどんな仕事か、職場かって査定出来るんだから
願ったり叶ったりでしょ

もちろん3年なんてかからない
数ヶ月から1年、長くても2年以内に誘われる
0572名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/05(水) 22:04:40.30ID:7oZVm8hB0
>>570
アンカ付け直しての再送信ありがとうございます。
頑張っても契約社員かぁ…。
0574名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/05(水) 22:15:49.11ID:3EC0Xmb/0
いろんな会社があるから、いろんな採用パターンがあるよ。
優秀でも10年以上派遣社員やってるのもいる。
運とツキと実力があれば、いつでもどこでも大丈夫だけどね。
0575名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/05(水) 22:19:18.46ID:xu7bwaRu0
とりあえず数ヶ月で正社員の話が出て
対外的には正社員と変わらず振る舞って
半年で正規雇用になったけど

お前らじゃ無理だろうな
無能だろうし
まず運もツキもなさそう
0576名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/05(水) 22:22:42.98ID:18UY+MaI0
>>567
結構法律勘違いしてる人多いけど、

無期雇用(正社員とか)は退職の2週間前までの申し入れ
有期雇用は契約書で結んだ期日までは働く必要ある
ってのが法律だからね。

で、それとは別に会社独自のルールである就業規則があるの。
もし就業規則に2ヶ月前とかって書いてたら、それが優先。
0577名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/05(水) 22:24:33.87ID:18UY+MaI0
>>572
一概には言えんけどね
プロパー同様の条件で正社員雇用の道を作る会社もあるし、
契約社員止まりの会社もあるし、
正社員になれるけどプロパーとは違う、悪い条件でしか迎え入れない会社もあるし

会社によって千差万別す
0578名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/05(水) 22:25:20.07ID:se3jhD+k0
てかさ
契約期間は働くのは当たり前だよな
それが嫌なら派遣契約なんざ結ぶなって話

途中で辞めたい?
ふざけんなぶっ殺すぞガキ
0579名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/05(水) 22:25:44.68ID:dPSnMmSQ0
>>571 派遣会社からしたら紹介料はいるしそう考えるよね。
でも正社員として応募しても 試用期間中(2〜6か月位)に
いつでも採用した会社は社員を契約終了できるから 別に派遣を入口にする
必要はないんじゃない? 初回の2か月だか1か月厚生年金なし、もありえない。
正社員で入れば必ず社保完備。 これも正社員にいきなりなる利点。 

派遣から正社員がはやい、と短絡的に書くのは ちょっとね。 
やっぱり手数料欲しい派遣会社のスタンスを感じるわ。

スペック高けりゃ試用期間あれども正社員に応募でちゃんと決まるよ。 
0580名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/05(水) 22:32:15.71ID:Ml276aQx0
>>579
はやいなんて言ってないだろ馬鹿
楽だと言ってるだけ
敷居が低くなるだろ

試用期間は契約社員って会社も多いし
その期間が1年とかもざらにあるからな
もうそこまでいったら派遣でも同じだろ
むしろ入社試験ない分楽

スペック高くても
年齢いけばいろいろ難しくなるんだよ
今の新卒とは違う苦労してんだからみんな

つーか派遣クズが偉そうに講釈たれてんじゃねーよ
バーカ
0581名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/05(水) 22:39:16.60ID:3EC0Xmb/0
>>574
お前の会社に俺が派遣で入るとすぐ採用され、お前の上司になれそう
0582名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/05(水) 22:43:47.97ID:jsQdI7+O0
>>581
焦ってアンカーミスって自己レスて
無能すぎ

上司?
なれるわけねーだろ馬鹿wwwwww

俺、派遣の時から
役職与えられてたから(笑)
0583名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/05(水) 22:56:37.18ID:dPSnMmSQ0
>>580 なに一人で荒れてるの? 上品だわ♡ バーカ、だって。
ぷぷぷ。 正社員のスカウト沢山来ないの? お気の毒ぅ〜
入社試験で英語に数学、一般常識試験を受ければいいだけのこと。 ふふふ 
その程度の試験がしんどいなら正社員になったあと毎年の人事面接やら
昇給試験とかどうやって乗り切るおつもり?  そんなことも
想像できないのかしら? 
0584名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/05(水) 23:16:21.54ID:18UY+MaI0
>>579
ちょっと待て
いくら試用期間といっても、そう簡単に終了にはできないよ?
「極端な」能力不足、出勤率がすごく悪い、とかのレベルなら、なんとか解雇できるかもだけど。
とにかく正社員の首切りのしにくさはハンパじゃないから。

派遣を入り口にするのは、ヤバい人の終了が比較的簡単なことと、
あとは求人が楽だから。
媒体だして、応募受付して、面接調整して、合否連絡も色々して、、、
よりも派遣会社にその辺ぶん投げた方が圧倒的に楽だしね。
0586名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/05(水) 23:48:15.94ID:dPSnMmSQ0
>>584 首切り半端なく大変なのは試用期間終了後の話。
試用期間のうちは 当社にあいません、当社の求めるレベルではありませんでした、で
首切れます。 それが試用期間です。 派遣のようにけっこうな時給を
派遣スタッフと派遣会社に払う必要なく 試用期間内に首切れます。

でも。。。その応募の人を集めることが企業はなかなかできない。
ゆえ派遣からスカウトってのはお金かかるけど合理的っちゃあ合理的ですね。 

ま、いいとこどりはできないから 応募する側も採用する側も色々手段が
ありますねって話です。 みんなで情報交換してる時に「バーカ」とか
書くのは あまりよろしくないですね、ふふふ    
0588名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/05(水) 23:59:19.17ID:Eufvl+Ev0
>>586
馬鹿だから簡潔にまとめられないんだね

無能
0589名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/06(木) 00:01:30.41ID:2pLLI1iy0
>>583
正社員相手に何ムキになってるの?

ま、頑張ってよ無能さん(笑)
0590名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/06(木) 00:18:16.84ID:C7MOoo0+0
今月で半年だし有給使ってやめようと思ってたら
今月から2か月更新ね^^って言われたんだが?
途中で辞めれる?時給糞だしいいところ探したい
0591名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/06(木) 00:18:39.51ID:Uq4J69ig0
無能正社員 みっけ おバカだから文章読解能力なし
0593名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/06(木) 07:21:54.41ID:922+hq1h0
>>586
勘違いよくない。
試用期間の終了は簡単じゃない。ウソだと思ったら過去の裁判事例とか見て。

あくまでも、本採用と比べたら試用期間の解雇がまだ楽なだけで、簡単にポンポン首切りできるわけじゃない。
0594名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/06(木) 09:53:55.63ID:lKWv3/pF0
派遣契約って会社と会社の契約だから
へんな話誰でもいいんだよ。社員が作業やったっていいしね
逆にいえば、会社として対価払っただけの責任果たしてくださいの結果論だから
替わりの人が確保できれば
それで、辞める人よりポテンシャルが高い人だったら派遣先もかえってラッキーじゃん
なんでいつ辞めてもいいの
替わりの人の調整ができればね(やめる人が自分で探してくるでもいい)
そうでなければいつでも派遣会社が派遣社員を
契約期間でも自由にクビを切れることとの整合性がとれない
力関係の非対称性を補完する意味でも退職権は考えてるより
強い、個別契約は相互契約であって相互契約でない
派遣会社の感情論とは別の話
0595名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/07(金) 14:45:03.70ID:D5Xa6Q6S0
>>583 はい了解 正社員になるには派遣を通せとね。 みなさんそうしましょう!
派遣会社の利益確保しないといけんしね。 
0596名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/07(金) 16:27:16.57ID:1/MtFZms0
最近関わった派遣会社が酷かった・・
見学(という名目の事実上面接、まあそれは仕方ないとして)で先方に俺の履歴書原本ホイホイ手渡しするわ、
まだ正式に雇用契約も無いのに何を勘違いしたのか俺の紹介を呼び捨てで「当社の〜〜です」とか。
いやお前ソレお前の会社の社員同士で言うのは解るけどまだ紹介も雇用も無い段階で俺をそういう扱いはおかしいだろと
一つ前の派遣会社は厳格(個人情報提供の同意書、別にスキル情報書みたいなのを作って
厳密な履歴や個人情報は派遣先会社には見せなかった、少なくとも俺の目の前では)
単に前の派遣会社が優良でしっかりしてたってだけでいい加減な会社の方が多いんか?
0597名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/07(金) 18:51:42.66ID:kmN6qLQL0
履歴書原本は論外だが、名前の呼び捨てはビジネスでは当たり前なんだが……
雇用契約結んでなくても、その派遣会社に属していることは間違いないんだし。
0598名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/07(金) 19:27:55.98ID:7iSv7wen0
派遣会社に登録した時点で所属してんのにな
池沼すぎるわ
0599名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/07(金) 19:30:24.69ID:DSr28ZTS0
見せられて困るような履歴書だから
恥ずかしかったんだろうな
落ちて逆ギレしてる低スペックのチンカス


受かってたらウッキウキで浮かれてるのが目に浮かぶわ(笑)
0600名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/07(金) 20:31:59.90ID:j12HqiXh0
>>596
そういう会社は名前を晒して登録に行く人が居なくなれば自然消滅するよ
0601名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/07(金) 21:22:11.87ID:cWY8fJab0
久々に来たが、知ったかが酷いな。

要点:試用期間だからと言って、そう簡単には切れない。
>>593 さんが全面的に正しい。


>>586 は、まず三菱樹脂事件の最高裁判例を全文読んでからどうぞ
読み終わったら判例百選の解説全部読むように
0602名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/07(金) 21:23:42.65ID:cWY8fJab0
>>597
属してないよ
登録してるだけ
属していると言うなら、どういう契約によるというのかね

個人情報保護については法と契約による
0603名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/07(金) 21:44:34.54ID:hEL+CuC40
工場派遣で労災は
営業の人はどう感じるの?
0604名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/07(金) 21:56:41.99ID:amAz/7r80
営業マンは労災のことなんかよく知らないだろ
年に1回保険料を概算で払ってっることも知らないし
死傷病報告書を書いてる姿が想像できない
隠蔽体質だろう。
病院から診断書もらって病院サイドからせかされて
って後手後手の姿しか想像オできない
派遣先に迷惑をかけたからクビで終了
もっとも、しばらく働けないから、そうするしかないわな
復帰もありえない
0605名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/07(金) 22:27:50.86ID:5p/+RQRF0
クリエイティブ系の派遣やってるけど顔合わせあでポートフォリオの説明されるのに腹が立つ
面接じゃんそれ
0606名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/07(金) 23:44:47.62ID:5kVg1XE+0
>>605
自分も同じだけど、それ見せなきゃどんなデザイン出来るのかわからないから採用出来ないのは確かだよね
デザイナーって言っても得意分野それぞれ違うし
0607名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/07(金) 23:46:20.05ID:f9UtnjOu0
598 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2017/07/07(金) 19:27:55.98 ID:7iSv7wen0
派遣会社に登録した時点で所属してんのにな
池沼すぎるわ
0608名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/07(金) 23:48:54.45ID:PMy2ad8d0
>>607
どうした池沼
0609名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/07(金) 23:56:31.67ID:amAz/7r80
つかそれ派遣営業マンの仕事だから
営業マンがデザインのことなにも知らないのが原因
こういう人がほしいではうちにはこういうことをできるのが10人くらいいたなとか
顔合わせでスキルチェックって営業マンの怠慢以外なにものでもない
わからないんだったらその業界と取引すんな
0610名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/08(土) 00:32:26.40ID:meI/F2K40
面接まがいなんて当たり前でしょ
嫌なら禁止されてるので通報しますとでも言えばいいでしょ
普通に適正筆記試験、技能テスト、役員との面談なんてざらにある
0611名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/08(土) 01:08:37.07ID:0B/JK4Yp0
スキル足りてないとか社風と違うとか明らかミスマッチな派遣を連れて面接に行く時ってどんな気持ち?
クライアントの信用無くさない?派遣の確変に期待してるの?
0612名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/08(土) 07:06:58.71ID:/QDGYa270
>>610
さすがに試験はやりすぎだろ。
コンプライアンス意識の低い派遣先はこちらから願い下げすべし。
黙って従うからつけあがる。
0613名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/08(土) 07:31:17.84ID:xwuoxrV10
溶接の試験はよくあるよね
0614名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/08(土) 08:17:57.64ID:1EuiS9dM0
経歴詐称とかあるからじゃない?
役立たずで切るのも手間かかるから派遣先も希望した仕事出来る人取りたいのはわかるし
0615名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/08(土) 08:39:58.28ID:/QDGYa270
>>614
それを選別するのが派遣元の仕事。
人材派遣業とはそういう仕事なんですけどね。
0616名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/08(土) 09:35:37.11ID:FrO5nPUR0
>>604
全く知らない会社と、ちゃんとしてる会社共にあるよ。
少なくとも俺の会社はメーカー系の派遣会社だからだと思うが、労災関連は相当しっかりしてる。
前いた会社は隠蔽体質……というか労災発生時の問い合わせ先すら、社内に周知されてなかったし。
0617名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/08(土) 16:09:47.48ID:v8UZoIhM0
経歴詐称は直近の職歴の開始日・終了日以外
デタラメ書かれても調べられないのが基本

テレビ局のアナウンサー内定とかなら調査されるってだけ
ハケンのスタッフごときで、そんな経費ねえよ
0618名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/08(土) 17:48:03.48ID:GgA2TJUZ0
営業が持ってくるのが経験者のみの仕事ばかりで
未経験なのに一回研修しただけで暦半年として行ってとか言われるんだけど
どこでもそんなもんなの?
できなくてクビになってが多くて困る
でもそれでもやってる人はいるからそれでいいのか?

てか請負の請負の請負の請負みたいな感じになるから伝言ゲーム式におかしくなったりする
ひどい時は名前や経歴が全然違ったことがある
0620名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/08(土) 18:19:05.04ID:GgA2TJUZ0
>>619
そうしないと仕事入らないか
事前に知らされずに半年の経験がありますねと面接で聞かれた時には戸惑った
0623名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/08(土) 19:25:31.13ID:YVXhQYzC0
>>621
内定までしっかりもらってから、派遣会社には辞めますと言ったらいいだけ。

ちゃんと書面で内定確認しとけよ。
現場の担当者レベルが直雇用誘ってきただけで、人事とかに何も話が通ってなくて白紙になる。とか何度も見たことあるし。
0624名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/08(土) 20:01:22.51ID:y3mQnBaT0
>>622
派遣が仕事持ってきてその後現場と面接とかない?
0627名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/08(土) 20:23:52.79ID:/QDGYa270
>>626
大勢いた中から漏れただけでは。
0629名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/08(土) 20:33:46.01ID:y3mQnBaT0
>>625
やってることは同じだけどな
0630名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/08(土) 20:34:17.78ID:0pAtBg600
>>625
会社訪問

>>626
お前は不適格でスキル持ってないゴミだってこと
0633名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/08(土) 21:29:20.05ID:tNNTK3bW0
事務職です。派遣が定着しない職場でした。
平均3ヶ月。
自分も持ちそうもないので、更新しないで失礼してもいいですよね?
0634名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/08(土) 21:37:48.24ID:bGXsUu3Q0
面接が一番重要じゃん
違法だけど必ず面接はある
0636名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/08(土) 22:09:19.34ID:dJEM6b4T0
適性あったら普通に社内選考通って会社訪問行けるからな

募集かけてる仕事より
登録後に派遣会社から紹介される仕事の方が社内選考通りやすい

つーか社内選考は2回あって
まずコーディネーターが選考して連絡してくる
で、それを受けたら営業が選考する
まあコーディネーターが選んでる時点でほぼ派遣会社内の選考は終わってるがな

あとは派遣先次第だが
いくら派遣元の選考通ってても
派遣先が欲しいと思わなければ意味がない
0637名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/08(土) 22:12:47.53ID:tNNTK3bW0
>>635
スキルがあっても、派遣先のメンバー構成とか雰囲気、
社員のレベルと比較して、とかいろいろあるんじゃない?
もうそこは忘れて次に進もう。

デザートのバナナ分けてあげるから泣かないでね。
0639名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/08(土) 22:30:56.68ID:b/rIl5iW0
社員に求められるものと派遣に求められるものって
そもそも違うからな
派遣向き(もしくは作業員向き)と
社員向き(もしくは営業向き、自営業向き、経営者向き)って
求められる資質そのものが違うから

後者の資質はあっても前者で評価が低い場合も十分あるというか
両立しない資質だと思うので

派遣は作業員だから言い悪いはさておいて
企画する提案する営業する考える思索する模索するなんてものとは対極の
機械のようなマニュアル性格が求められるし

おまけに人材のポテンシャルを引き出す能力と
営業マンの紋切り型の人物評定は
えてしてものの見方や価値観が違う
前者で評価を高くても。後者からは評価が低いこともある
0640名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/08(土) 22:34:50.37ID:b/rIl5iW0
なんで、派遣向きじゃないと思ったら、
社員を受ける、自営をやるの方が
案外いい結果が出ることはある。
個性や創造性のある提案力のある人企画力のある人で
ルーチンが苦手な人は
派遣では全く評価されない
0642名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/08(土) 22:46:42.60ID:b/rIl5iW0
ベンチャーの創業者の多くは
ルーチン嫌いというかルーチンをルーチンじゃなくす努力してる人が多いけど

単純労働脳や定型業務脳からぬけ出さないと
先へ進めないし、一歩上にもいけない

またそうならないように求められるのが作業員なり派遣なんだよ
優秀なルーチンマニュアルマンたれと
0644名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/08(土) 22:57:04.46ID:+sTl/7wF0
>>642
それできないのと違うから
学校の勉強なんてまさにルーチンだからな

そして作業員や派遣は同じことしかやってないと思ってるのも完全な間違い
お前みたいなのは何をやってもダメ
0646名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/07/08(土) 23:08:04.60ID:+4exWJ+20
所属してる会社の取引先?の人材派遣会社の仕事を紹介されて
その仕事は二重派遣どころか五重派遣以上で
もはやどこの会社を名乗ればいいのかわからなかった

ど素人なのに取引先には経験者として行って
さらにその上の会社にはそれ以上の経験者ということで行って
実際の現場にはベテランとして行ったことがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況