X



トップページ体操・新体操
1002コメント368KB

【総合】日本男子体操を語るスレ71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0035ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/08(月) 20:59:06.10ID:KHjns5wd
>>25
床のフル構成でどれだけ点が出せるかがキーポイントだろ
白井のAAは床でどれだけブーストできるかの勝負と言っていい
0036ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/08(月) 21:16:20.28ID:mbvlkJDJ
あのあん馬とつり輪じゃね
でも無理に不得意種目伸ばすよりも床でブースト作戦のほうが堅実なんだろうな
0037ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/08(月) 21:59:29.96ID:V6uLHPW9
あん馬は少しマシになってたが、つり輪が弱すぎる、特に中水平。
0038ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/09(火) 01:06:25.13ID:9jUcmJOM
いうてあん馬もモギルニー,Dコンバ,マジャシバ辺り腰折れまくりだったぞ
一冬越えてあん馬とつり輪強くなって来るかと思ったらやっぱり厳しかった
特にあん馬は旋回の基礎力がめちゃめちゃ重要だから今後の伸びにもあまり期待できない

逆に良かった所は練習積めてない状態でもシラキキムヒフン跳べた所とセア倒立の実施かな


谷川はつり輪が良かったな
少々甘めの採点とはいえ後転中水平も後方けあがり中水平もキッチリ静止しててかなり補強やってきたんだなと思った
逆に床はラインオーバー抜きにしてもそこまで良く無かった
後半の平行棒と鉄棒は優勝意識して硬くなってたかな?
平行棒は得意なはずだけど勿体無い場面がいくつかあったし、鉄棒はそもそも得意じゃない上守りに入ってトカチェフ系の実施が微妙だった
0039ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/09(火) 01:26:15.43ID:qGRhOixm
白井は今年aa枠では無理かと思ったけど谷川もそこまで良かった訳でもないし分からんな

萱は先月のワールドカップでは低調だったけど上のナゴルニー孫偉も調子上がってなかったし3月で全日本までまだ期間がある時期での試合だったからもっと演技煮詰めて来そう

あとは内村がどうか
谷川翔もまた出てくる可能性あるし


そういう点では以前より代表争いは面白くなってる
17ルールになってからEの採点定まってないから(これは選手達からすればいい迷惑だと思うけど)白井の床もフル構成でどこまで点が伸びるか未知数
0040ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/09(火) 02:30:39.70ID:9rIOIJW0
ワールドカップ、女子の終わりが遅れたからかわからんが男子はかなり巻きで進行してるように感じた
特に平行棒の時なんかは採点かなり早くてみんな時間足りずに滑ってた、とくにミクラックと谷川
0041ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/09(火) 05:43:13.24ID:fUqGlPHs
男女交互じゃなくて、先に女子をやって男子を後でやったのは、テレビ放送の都合?
他のW杯では、どうやっているのかな
0042ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/09(火) 09:32:35.75ID:rmlyf6Q6
谷川は床と鉄棒は着地を意識しすぎて開きが早い印象だったな。それで乱れたり腰が低くなってた。
ただ調子にムラのあるのが弱点だし、安定してN杯までできたらAAでの出場も見えてきそうだけど。
0043ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/09(火) 09:53:29.09ID:3EcmwOHl
>>42
床跳得意な選手が吊り輪強化するとどちらかダメになるケースもあるけど、谷川は大丈夫そう
今までどこかでやらかしていたけど今回は安定していたし
弟の方が難度上げて不安定になった気がする
0044ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/09(火) 10:28:05.88ID:70BHIgZ6
>>43
ただ床はもはや得意とは言えなくなってるね
ひねり姿勢が汚いからひねり技のたび減点食らってるし、あれだけ着地まとめておいてEが8点に乗らないのはその証拠。
その分捻りきりはおいといてひねりの姿勢に関しては弟は綺麗。
0045ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/09(火) 13:26:37.72ID:9jUcmJOM
今試合の白井に関してあえて厳しく言わせていただくと

https://youtu.be/nM_QmeyvPsw
ヤマワキ〜ジョナサンとかの振動系は上手いんだけど中水平、開脚上水平の姿勢が認定ギリギリレベルだしホンマ十字の持ち込みなんてもうね、、、
アザリアンも静止時間短いし

https://youtu.be/bI6YgyHGX_c
あん馬もセア倒立〜Eフロップまでは良かったんだがその後がぐちゃぐちゃ
Dコンバはよく耐えたと思うけどモギルニーは腰折れてるしマジャシバに関しては膝まで曲がってる

https://youtu.be/YWsYzsbhgj8
鉄棒は上手くなったとは思うんだけどポゴレロフの後処理のけあがりや加速車輪での脚割れがすごく勿体無い



谷川の床はこのままだと萱と同レベルで強みじゃなくなるな
どちらかと言えば萱が床強くなったのがデカイけど

翔はホントEが伸びる体操出来てるんだよなあ
実際に海外の試合でもE高いし
メンタル的に頼れる選手になれれば日本にとってはかなりの補強になるんだが、、、
DTBでロペス跳んでたので跳馬強くなって覚醒して欲しい
0047ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/09(火) 14:36:08.38ID:hrSW5BRn
航は同学年と比べて中水平や十字懸垂うまい
しっかり海外の選手みて研究してると思った。
ただ鉄棒はあれが限界か、5.5今ひとつ弱いね
スンウェイと技系統似てるし見習ってほしい
話変わるが千葉、前野、三輪の床の構成には後方三回半入ってると思うけど毎回前方半ひねりに繋げてくれないかと思う
毎回着地で必ず0.3は引かれてるし勿体ない。
萱はシュピンデル入れてたがショーンを安定させるべき。難しいのは承知だがそっちの技の方が原点箇所自体がまず少ない
三輪の鉄棒は加速車輪の足割れがひどいから車輪から見直すべき

異論求める。
0048ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/09(火) 15:30:44.16ID:4nozj0Fn
>>47
3半単発については組み合わせ加点に制限ついてから増えたね
理由については
1.ハーフをやる事による減点を減らす
→7/2〜ハーフは旧ルールで流行ってたが当時でもハーフを綺麗にできてる選手は少なかった。余裕がなくて腰折れてたり着地姿勢が低くなる実施が散見されてた状態。今の厳しいルールでそれをやるとすぐに中欠点大欠点を取られる。
2.組み合わせでやると3半の実施精度が下がる
→繋げるのを意識する事で着地時に足が開いたり少しひねり不足になる(選手もいる)。今は組み合わせの1本目の技も厳しく減点を取るように通達が出てるので(審判講習会で本部審判員の方が言ってた)それを防ぐ狙い。



ここら辺かなあと。
そもそも着地取りづらいから今のルールで3半やるのは微妙だと思うけどね


萱シュピンデルやってるんだ
映像見つからないから動画あったら見たいな
見てないのでなんとも言えないが、ショーンは確かに一周しかしないから減点箇所少ないよね

三輪の鉄棒もちゃんと見てないから分からんな
ただ加速車輪の膝と脚割れは厳しく見られてるから注意すべきポイントだな
一昨日の白井なんかはコバチ系やる度に足割れてた
0049ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/09(火) 16:22:39.48ID:wdsUFJLW
>>47
おおむね同意だけど、
W杯で航の鉄棒の構成は
ヤマワキ
伸トカ
トカチェフ
モズニク
アドラー
大逆手車輪
大逆手エンドー
アドハー
シュタルダー
伸身新月面
Dは低いけどひねり系の技を抜いてEスコアを狙えるように考えた構成だと思う。
大逆手エンドーと着地乱れたけど13.833出てたし、うまく通せば14点狙えるんじゃないかな。

スンウェイ見習うなら連続技かアド1入れるとか考えられるが、得意種目ではないからリスク負わずに単発でいいし、アド1入れると構成を大きく変えないといけないから今期はこのままでもいいんじゃないかと個人的には思った。
0050ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/09(火) 16:27:07.21ID:70BHIgZ6
>>48
貴重な異論をありがとう
なるほど…審判講習会で…
やはり内村や白井くらい明確な開きがないと三回半は難しいんかもしれないね
内村も現ルールじゃ三回半しなくなったし
旧ルールの加藤や邓书弟くらいの捌きだと現ルールでは厳しく取られるってことか…

加藤もやってるし現ルールから注目増えた選手もシュピンデルやってるの多々見るから何かメリットあるのかって思うが、減点ある捌きにしか見えず、、萱が3月のイギリスのW杯でやってたので。

コバチ系の技や終末技の足割れはひどい
つま先だけひっついている状態。
白井と三輪に共通して言えることだが平行棒で腕支持系の後の前振りが腰から振ってるだけで胸から振れてないと思うんだがここの減点とかはないのだろうか…?
0051ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/09(火) 16:44:28.74ID:9rIOIJW0
前振りの減点は今年から厳しくなる
腰が肩と同じラインまできてやっと減点無しだという話、蹴上がりも同様
実際にどこまで引くかは全日本やるまでわからんが
0053ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/09(火) 17:14:58.08ID:8cIlhvgy
うわーっ、フィギャシーズン終わった途端に、

沢山の大勢の多数の人達が

一気に戻ってきた!

キチババ茶番wwwwww
0054ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/09(火) 19:18:19.47ID:70BHIgZ6
>>49
あの着地でもE8.3も出てたのか
もし着地決まってたら単純計算で8点後半に乗るって考えると少し鉄棒採点甘くなった?
それか減点減るように考えた結果?
谷川の鉄棒だと13.3あたりのイメージがあったから14点狙えるとなるとたしかにこのままの構成でいいか
0055ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/09(火) 19:42:44.22ID:dKzsBPXN
内村は3回半やってもいいと思うがな
後に続ける1/2ひねりも含めて全てが理想的な実施だったっしょ
0056ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:10:38.74ID:RRJ5Cc3T
ミクさん調子いいな
まだまだアメリケエースの座は渡せないな
てかモルダウアが不甲斐なさ過ぎる
かなり期待してたんだがな
この年でもう芽が出なきゃ無理だろ
ミクさんが引退したら自動的にエースにはなるんだろうが活躍は無理だな
0057ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:17:57.09ID:pz/O38B8
言われて初めて加速車輪の足割れに気が付いた。しっかり見てますねー。

>>53
キチババは詳しい採点系の話してる時は来ないよ。
理解できないから。
0058ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:33:25.99ID:70BHIgZ6
>>55
三半やっぱりあの歳だと構成にいれるのは体力的にしんどいのかな
リオ前のN杯の時の三回半なんてほんまにお手本のようやったよ
0059ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/09(火) 22:02:50.54ID:MSspW4K+
>>56
モルダウアはアメリカンカップでミクラク負かして3連覇してるじゃん
Eスコアで勝負するタイプだけど2017みたいに棚からボタモチ的にメダルが転がって来ることは今後もあるかもよ
0060ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/09(火) 22:09:20.14ID:b/3kXmtn
ユルくんこの前のアメリカンカップでミクラック破って優勝してるじゃん
Eはほんと綺麗
0062ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/09(火) 23:15:54.71ID:8cIlhvgy
>>57
はあ〜?何言ってんのこのババアw

男子の採点規則だけ丸暗記して、憎っくき「経験者・内輪」に対抗意識を
メラメラ燃やしてる、ポディウムに立ったこともないパンピー

それがキチババ☆だお でしょうよーーーーーーwwwww

でも女子は興味ない、まるで興味ない、好きなのは少年、童貞少年
ショタコンババきんもーーーー☆
0063ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/10(水) 00:05:17.29ID:026n83v3
>>54
全体的に採点は甘めだったと思うよ
例えば白井のつり輪とか世界戦だとあんな演技じゃE7.8も残らない
多分世界戦で同じ演技したらE7.5前後

谷川の鉄棒もE8.3は出ない
ラストの着地もそうだしトカチェフ系の姿勢、キャッチも良くなかったし大逆手エンドー倒立から入れてない上に流れたしね
E8をちょっと切るぐらいの演技
0064ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/10(水) 08:21:24.92ID:Vj3OHtll
谷川航E甘い
0065ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/10(水) 09:32:10.64ID:hhh20ckS
勝たせたい若手にEを甘くするのはいつものことじゃん
何をいまさら

そしていつも通り世界選手権で撃沈するんだよ
0066ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/10(水) 12:49:25.35ID:RwACOZCl
現状、勝たす意味は無いかと
多少、得点を盛っても白井も谷川兄も代表入りするだけのスコアになっていないし
今年のW杯では、五輪の枠につながるわけでも無い
0067ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/10(水) 13:37:25.12ID:Bj4scGbT
Eが甘かったのはどの選手にも共通しての事。
そもそもW杯の審判は日本人だけじゃないから谷川を勝たせたいって意味も分からん。
0068ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/10(水) 13:51:44.74ID:MV0wVXzY
>>51
これに関連して、よく脚上挙が強い選手が前振りの後に一瞬マンナで止めてから次の技に行く捌きあるけどあれって意味あるの?
あんまり力強いスイングが取れなさそうに見えるんだけど
0069ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/10(水) 15:08:14.14ID:QtPiRc7z
別にマンナで止めてる訳じゃなくて肩が柔らかくて上挙が強いから必然的にあの位置で止まるだけだよ
スイングのやり方は人それぞれだから、バクダンやら前方降りやらはマンナまでいった方がやりやすい人もいるし前に外す方がやりやすい人もいる
田中とか、日体大の府殿とかは前者
0070ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/10(水) 15:28:08.49ID:ut8I3ry0
>>68
それは谷川航の前振り上がり(腕支持)の技に移行する前の動作に見られるようなじゃなく?
個人的なリズムによるものじゃない?
田中のホンマに入る前のピンコとかもベルヤフスキーのそれとはまた捌き方全然違うし選手の特色的なところによるんじゃないかな?
0071ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/10(水) 15:47:24.96ID:ut8I3ry0
>>70
前振り上がりの後だね
0072ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/10(水) 17:18:50.51ID:OJoP+ifn
女子じゃあるまいし 甘くするとか盛るとか どうやるんだよ?
審判全員にメモ渡してこいつには何点つけなさいとか指示すんの?w
0073ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/10(水) 17:45:45.31ID:hhh20ckS
今年の試合後も同じこと言ってられるかどうか楽しみだね〜w
ここ何年も白井とかに甘々な採点してんじゃん
0074ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/10(水) 21:08:33.18ID:Vj3OHtll
航キュンの、甘い体臭ハアハア
0075ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/10(水) 21:39:58.34ID:DaQi0MfB
>>72
女子だって、そんな面倒くさいことやれるとは思えないが
仮に指示出して、盛ろうとしても、やらかしたら出せない訳で
0076ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/10(水) 23:13:40.08ID:1h7xULKg
ワタルキュンのチンカス食べたい
0078ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/11(木) 10:12:11.39ID:OS6pQnb2
スケオタは試合がある度に点数で喧嘩してる
体操にまで持ちこむないよ
0079ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/11(木) 12:30:00.88ID:G+6xy3tP
うわーっ、フィギャシーズン終わった途端に、

沢山の大勢の多数の人達が

一気に戻ってきた!

キチババ茶番wwwwww
0081ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/11(木) 16:12:03.04ID:qNhGh9rp
WC東京の谷川兄の跳馬、着地姿勢低いのに点が出かE甘めだったんではないの。
海外の試合だと低い着地姿勢だと点出ない。
0082ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/11(木) 17:29:05.98ID:7YCUtf7K
わっくんのウンコ食べたい
0083ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/11(木) 18:01:51.81ID:3xRL1gLD
点数のこと言ってもしょうがないけどWC東京は全体的に甘めというか
世界選手権と比べると点の出し方が違うように感じた
特にあん馬は甘めだと思った
跳馬だと腰が低い着地は点数でないけどWC東京は腰が低くても着地が止まってるほうが点数が出てる
世界選手権だと着地の腰の位置が高いと点数が出てる
米倉とか着地が低いから海外だとわかりやすく点出てない
日本では凄いのに海外でまだメダル取れてないよ
0085ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/11(木) 22:24:10.62ID:KMB9dzv+
キチババ連呼のだお連呼
男子選手の下半身しか興味のない変態で10年以上体操版を荒らしまわって
そのうち過去の名誉棄損の書き込みで訴えられるから覚悟しておけよ
0086ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/11(木) 23:01:38.23ID:G+6xy3tP
>>85
さすが、個人への攻撃や名誉毀損を書き込むときは、

「必ず、ネカフェから☆」

という掟を死守してきた荒らし12年選手さんは、余裕ですわねwww
0087ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/11(木) 23:45:16.52ID:cCgPKy1s
というか 跳馬の採点ポイントって腰が低いかどうか以外にも空中姿勢とか
入りの姿勢とかひねりが不足してないとか 他にもいろいろあんだろ
なぜ腰の低さだけ見て甘いとか辛いとか思うのかね

>特にあん馬は甘めだと思った

これは根拠が何も書いてないねw
0089ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/12(金) 01:03:50.30ID:hUXSxwu1
結局、採点に不満な人はなにがしたいの?ここ採点のプロでも混じってんの?
ドーハ世界大会でもゾンダーランドの鉄棒の点数が高いってくだらないバトルやってたけども。
ワールドカップだけでなく世界大会に全日本とあいつは高くてこいつは低くて不遇ってくだらない採点バトルやってる。
0090ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/12(金) 01:23:23.35ID:TzR78BHd
>>89
採点のプロとはどのレベルのことを言うのか分からんけど1種審判資格持ってる自分としては採点は全体的に甘めだったと思う
ただ、日本人選手だけがE甘かったとか言ってる人が居るけど決してそんな事はない
あと>>83はちょっと意味わからん
着地姿勢の高い低いだけで点数つけてるわけじゃないからね
審判やらない人は見逃しがちだけど第一局面も結構減点項目あるよ
0091ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/12(金) 01:31:38.85ID:hUXSxwu1
>>90
上の方で長文で解説しながら技や採点を説明してる人?
その人だったらそれぞれの選手に平等に評価してるから別にどうも思わない。
あいつは高くてこいつは低くて不遇ってくだらないバトルやってる人に文句言ってるだけだよ。
0092ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/12(金) 01:46:03.67ID:hUXSxwu1
1種審判資格ってすごいんじゃないの。
カテゴリー1〜3のどれ?
1は日本人だと冨田だけだよね。
0093ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/12(金) 02:13:32.03ID:P53GrniJ
審判資格持ってて体操見ると楽しそう
嫌な気持ちにならなかったし勉強になるからまた体操についてレスしてほしい
0095ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/12(金) 02:40:11.13ID:QFW1r3aL
WC東京は半分冠大会みたいなものかと思ったけど
欧州選手権予選も何となく点数高めで、今年はこんな感じでいくのだろうか
検証したわけでなく点数だけ見て漠然とした感想だけど
0096ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/12(金) 02:43:31.12ID:TzR78BHd
>>92
3だよ
カテゴリー1と2なら国内には合わせて100人くらいしか居ないし凄いけど3は沢山居るし大したことない
カテゴリー3は3種から2種に上がってある程度の経験を積めば(確か1年間で3試合とか)取れる
ちなみにカテゴリー1は47人とかだったはず
冨田がただ一人っていうのは国際審判とかじゃないかな

ちなみにカテゴリー1と2は協会のサイトに名簿リストみたいなのがあって誰でも見れる状態なんで仮にここに居たとしてもわざわざ名乗り出ることはしないと思われる


>>93
楽しい面もあるし、そうでない面もある
例えば自分は趣味程度に今も体操してるけど、自分の体操してる動画を見るとここ引ける、あそこも引ける、これは中欠点だなとか色々考えてしまったりもする
ただ、選手の努力だったり工夫だったりがより分かるようになるから、そういう面では楽しい
0097ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/12(金) 02:52:56.41ID:P53GrniJ
白井のお兄ちゃんが一種審判員カテゴリー1だっけ
冨田はカテゴリー1でも国際審判資格だよね
0099ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/12(金) 17:27:53.25ID:qvl3lSjd
中国ってロペス大国だよね
ヤンウェイやデンシュウディやスンウェイのロペスはすごくうまいと思うわ
ただ団体で3人ともロペスってどうなの?笑
2014年南寧世選みてても日本はユル3、ドリ、ヨー2とバラエティに富んだのに対して中国は全員がロペス。もちろん素晴らしいんやけど言えなんかね…全員上手やから本当に凄いんやけど。
今回のドーハ世選も日本はユル3、ブラニク、ドリに対し中国は全員ロペス笑
0100ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/12(金) 17:35:51.56ID:qvl3lSjd
着地云々の減点がどーたらって話には自分も反論で他に減点要素はたくさんあってそこを踏まえての点数だと思うしそんな簡単じゃない。
ただロシアのドラグレスクに関して言えば、足割って減点されてでも回転力を得て、その分開きの箇所や、着地における減点を極力減らしてるって感じ。
戦略的と言えばそうだが、そこを踏まえて両足揃った屈伸姿勢で身体を丸めこみにくく、なおさら着地面を狙いにくいブラニクと価値点が同じと考えるとそれはそれでなんか不憫な気もする…
0101ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/12(金) 18:11:16.57ID:06NgSdKZ
平行棒のスペシャリストの鄒も綺麗なロペス跳んでた
鉄棒だけ見たことないけど床以外はDもEも素晴らしい
本人AAやりたがってるのになんでAAやらないんだろ
0102ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/12(金) 18:23:07.15ID:LMIS0WeX
昔インスタの動画で床跳鉄見たけど跳馬はヨー2じゃなかったけ?。
鉄棒は切り返しが素晴らしいモズニクと伸トカ、終末も開きが美しかった覚えがある。
0103ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/12(金) 18:43:16.64ID:06NgSdKZ
中国の国内試合で見たことあったような気がしたけどヨー2だったかいな
今ロペスハーフの練習してるとか
0104ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/12(金) 19:45:32.94ID:HBH7v0tP
>>102
インスタの床跳鉄はどれも綺麗な実施だけど鉄棒はホレボレするくらい美しい
吊り輪は苦手なのかな?
0105ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/12(金) 19:57:01.18ID:qvl3lSjd
>>104
つり輪もめっちゃ綺麗な実施するよ!
中水平1つ見たらわかるよ!十字倒立とか上水平も入ってるし技のバリエーションも多い。
ドーハW杯種目別でやってた
あん馬つり輪揃ってる
0106ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/12(金) 19:59:10.66ID:EIMV/1M5
>>101
AAやるやらないじゃなくてAAで上に入るレベルになれてないんだろう
世界戦や五輪では種目別で出てる選手達もほとんどは6種目やってるよ
0107ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/12(金) 20:23:18.46ID:gyD1ikXD
あんなに綺麗に体操できるなんて正直羨ましい
日本人選手にもああいう綺麗な体操できる選手が1人いれば心強いのに
難度高いのに綺麗ってなんやって感じ
0108ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/12(金) 20:29:52.40ID:v3orpD16
肩背中だかの慢性痛持ちリオ前も怪我したらしいから大事にされてるんだろね
0109ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/12(金) 20:44:48.35ID:HBH7v0tP
>>105
なら6種目完璧なんだ
W杯種目いくつか出ているけど東京五輪は団体枠ではなくて種目別枠狙いなのかな
あの演技を見れないのは勿体ないから怪我には気をつけて欲しい
0110ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/12(金) 20:51:00.71ID:hO4FqdpZ
鄒は間違いなく団体だろう
平行棒16点であん馬つり輪も上手くいけば15近く取れるんだし、あれを団体で使わないのはありえない
もしかしたら鉄棒も任されるかもしれないな
個人総合で考えた場合ゆかがネックだな
0111ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/12(金) 20:54:47.73ID:hO4FqdpZ
>>99
中国にロペスが多い理由は、練習段階でドリックスが禁止だから
代表チームとしての戦略らしい
他の種目もそうだが、前向き着地を極力排除してる
何年か前の中国選手権では、ゆか平行棒の前方ダブルやローチェに対してマイナスの内規が課せられてた
うろ覚えだが
0112ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/12(金) 21:13:47.85ID:qvl3lSjd
>>111
そういうところから内村が合同合宿で言ってたように国の威信をかけて、選手が人生かけてやってるってのも納得できるね
D5.6以上は命がけってのも内村言ってたけどD5.6を飛ばざるを得ないわけでしょ?
2012ロンドンで鄒凱がドリックスやってた以降確かに見てないし
0115ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/12(金) 21:56:03.62ID:7Ag/shI0
アルトゥール・ダラロヤン

アルメニア系ロシア人
0116ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/12(金) 22:09:50.33ID:TzR78BHd
>>111
なるほどね
確かに前は着地取りづらいもんな
南寧かなんかの団体で中国が機械のように皆ロペス跳んでたのはそういうわけか
0117ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/12(金) 22:45:40.73ID:+YOAJQMZ
ナゴルニー88点出したな。
採点甘い感もあるが、日本じゃ敵わんのは事実。
0118ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/12(金) 22:57:53.20ID:RVI6IEHr
2000年前後の中国の跳馬は凄かった
難度、実施、技のバリエーション
全てがハイレベルな上に新技開拓も半端なかった
ルユーフ、シャオジュンフェン、リシャオペン、ヤンウェイ、、、など
陸斌とか今でも十分通用するレベル
0119ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/12(金) 23:56:14.05ID:HWodcA+h
機械の様に全員ロペス飛ぶ中国と、
ユル3ヨー2ドリッグス飛ぶ日本だとDで0.4負けてるから
バリエーション云々言ってられないぞ。
飛ぶ前からレベルで負けてる。
0120ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/13(土) 00:11:43.27ID:uxj79jSp
日本も内村白井谷川を除けばトップ選手ほぼロペス系だろ。
オールラウンダーで跳馬の種目別を狙う選手がいないと団体のバリエーションは増えないよ。
0121ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/13(土) 01:43:42.99ID:Gmd09KzS
>>117
ダラロヤンも87.832だしね
甘めの採点でもここまで出る選手が二人もいたらそら強いわ
0122ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/13(土) 01:55:38.99ID:QzFY49Qo
ロシアの2人に勝てる気しない
ナゴルニーは精神的にも安定したかな
0123ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/13(土) 19:46:24.93ID:Gmd09KzS
誰が代表入るか分からんけど可能性ありそうなメンツだと
白井5.6(ユル3)
谷川航5.6(ブラニクorロペス)
谷川翔5.6(ロペス)
萱5.2(ドリッグス)
千葉5.6(ロペス)
野々村5.6(ロペス)
で内村が5.2か5.4って感じか
田中は団体入っても跳馬やる可能性は0だから除外

日本のオールラウンダーもようやく5.6跳ぶようになってきたな
0124ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:28:50.16ID:9vcyffTp
今年はホントどうなるか読めないけど勝手に予想

内村

白井
谷川弟
野々村
0125ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:34:10.48ID:bLksICZ1
言ってもオールラウンダーが今で言う5.6跳ぶようになったの最近の話だよね
増えたのはベルニャエフとかが登場したくらいからなような気がする
0126ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/13(土) 21:28:46.20ID:rgc0G/mN
跳馬が日本の得点元だったのは沖口、山室がロペス跳んだ東京世界選くらいまで数年あった

>>124
谷川弟と野々村には入って欲しい
谷川兄や千葉あたりと接戦になると面白い
白井はどうやっても入れるだろうし
0127ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/13(土) 21:44:49.00ID:Gmd09KzS
>>125
ベルニャエフ、マンリケ、ベルヤフスキー辺りと中国のロペス組(リンチャオパンやデンシュウディ等)が上位に来るようになって一気に個人総合で勝つなら5.6跳ばないとって風潮が出てきたイメージ
内村だって昔はシューフェルトだったもんな
0128ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/13(土) 22:03:42.13ID:Ik0Au8mc
内村と戦うために一番手っ取り早いのが跳馬のD上げだったからだろう
肝心のターゲットの内村がシューフェルト→ヨー2と上げてっちゃったから
他の選手も上げざるを得ない
0129ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/13(土) 22:22:36.81ID:bLksICZ1
今考えるとヨウイがあの時代にロペスを跳んでたのはすごい事だったな
0130ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:21:57.12ID:/f+LOfs8
内村は最終的にリーシャオペンを東京五輪で跳びたいと言ってたな
体力的に大丈夫か
0131ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:24:59.38ID:eYFfP09N
>>126
野々村は日本が弱いつり輪と跳馬で稼げるからね
この2つと平行棒でどれだけ貢献度稼げるかが勝負だと思う
0134ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/14(日) 01:00:07.74ID:IaW+QaTA
>>131
谷川兄もつり輪と跳馬で稼げるよ!平行棒もそこそこできるし
2人タイプ的に似てるんだよなあ
萱が加藤としたら谷川兄は野々村って感じ
0135ジム名無しストさん
垢版 |
2019/04/14(日) 01:01:18.60ID:IaW+QaTA
>>129
俺は跳び箱型跳馬時代にシェルボとびをするシェルボがえげつないと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況