X



●●●●技術的質問スレ(体操・新体操)●●●●

0001ジム名無しストさん
垢版 |
2013/05/19(日) 09:54:12.26ID:keRdC4aI
私は素人です。
質問があるのですが、それっぽいスレッドがなかったので作りました。
皆さんも、ご利用ください。
回答の方も、よろしくお願いします。
0002ジム名無しストさん
垢版 |
2013/05/19(日) 10:04:51.75ID:keRdC4aI
下記動画のような運動は、どの筋肉で「腕より下の体」を支えているのでしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=1w8WtFt0IPI

つまり、下記動画のような姿勢を保つ為の筋肉です。
http://www.youtube.com/watch?v=n-fghjEe5Tk

腕力的には、動画にある腕の位置でも自分の体重と同等以上の重さを支えることが可能ですが、
どうしても、腕より下の体が持ち上がりません。

脊柱起立筋、広背筋、三角筋及び大円筋や僧帽筋の下部・・・を鍛えればよろしいのでしょうか?

また、練習方法などがあればお教え下さい。
0003ジム名無しストさん
垢版 |
2013/05/23(木) 18:22:42.87ID:j32min+2
age
0005ジム名無しストさん
垢版 |
2013/05/27(月) 13:47:38.13ID:7eqPMvB8
え?そうですか?
平均台とか、あん馬とか、吊り輪で、
動画のような姿勢とってることってないですか?
0006ジム名無しストさん
垢版 |
2013/05/28(火) 23:45:05.18ID:gjc2Bnj/
俺も上水平に憧れてる、といっても開脚上水平すらできない
やろうとしても下半身がどんどん下がっていくの
0007ジム名無しストさん
垢版 |
2013/05/29(水) 05:55:51.24ID:1uBFJ8pu
「上水平」と言うのですね。
名称がわかれば、情報入手経路が広がります。ありがとうございます。
0009ジム名無しストさん
垢版 |
2013/05/31(金) 09:44:19.81ID:m+a1zqKm
>根性だよ


なるほど。

しかし、根性だけでは・・・と書きたい気もしますが、
「○○筋と●●筋を、▲▲と■■で鍛えて、★★できるまで鍛えれば、
☆☆するだけで簡単にできるようになる」と画期的かつ具体的な意見がでてしまったりすると、
上水平できる素人が大量生産されて、希少価値が下がりそうなので、迷う・・・
0010ジム名無しストさん
垢版 |
2013/05/31(金) 12:19:47.38ID:tlQOAnJF
おれ上水平できないからよくわかんないけど
上水平って数年間継続的に筋トレしてようやくできるようになるものなんじゃないの?
そんな根性ある素人なかなかいないよ大量生産は無理でしょ
0011ジム名無しストさん
垢版 |
2013/05/31(金) 13:19:36.47ID:4Ku/4qMF
一応経験者ですが…
上水平は毎日筋トレしても2年以上かかると思う
身長高いとなおさら
0012ジム名無しストさん
垢版 |
2013/05/31(金) 15:57:52.41ID:SxCYsgjI
>>10
>数年間継続的に筋トレして

たぶん・・・そうだと思います。

>>11
>2年以上かかると思う

貴重体験、ありがとうございます。


なるほど!!
挑戦する価値はある!!
0014ジム名無しストさん
垢版 |
2013/06/02(日) 00:31:49.38ID:xms/A73B
Bでも難しい方でしょ
体操的な筋トレが必要だし、独学でできると思えんw
0015ジム名無しストさん
垢版 |
2013/06/27(木) 23:40:38.72ID:ZoQ+lbc0
伸肘を一人で練習してます
脚の開き具合とか足に対する手の位置って決まってるんですか?
0016ジム名無しストさん
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:5IWFLM4Q
ゴゴラーゼ上がりません
腰までは倒立のように乗るけど
腰から足が上がらず振り回されます
伸肘の途中みたいな形のまま流されます
何を変えれば良いですか
0017ジム名無しストさん
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:iZNQmetF
手着いて肩入れもして準備万端で倒立しないと肩入れ(と胸を含ませる)ができません

例えば後転倒立みたいな、流れからだと肩入れできないんです
どうすればいいですか?
0018ジム名無しストさん
垢版 |
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:HB9JWKM8
ロンダートの際のステップについて質問です。

男子新体操経験者に習っているのですが、踏み込み際の足(左手が先に着手なら左足)の位置は内側に入れてはいかないと言われます。
どうしても癖で入れてしまうことが多いのですが、足がパリコレになってるよ!と言われます。

しかし、ttps://www.youtube.com/watch?v=0zH8smB5ISMの2:03の内村のスロー映像をみると、パリコレになっています。
新体操と違って体操競技ではこのようなステップになるのは普通のことなんでしょうか?
0020ジム名無しストさん
垢版 |
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:MX6Ark3K
>>18
正面から見てクロスしたらダメってこと?
体操的には全然OK
ていうか誰も気にしてない

新体操ではパリコレって言うのか
面白いね
0021ジム名無しストさん
垢版 |
2013/09/12(木) 22:03:57.12ID:BgK0KBH/
床の伸腕伸身力倒立って
水平支持以外からの入り方ってありますか?
0022ジム名無しストさん
垢版 |
2013/09/20(金) 20:39:04.89ID:FbmClvXA
開脚前挙から上水平姿勢経過でもいけるかな?
知らんけど
0023ジム名無しストさん
垢版 |
2013/11/12(火) 23:06:44.12ID:+jWIbC77
舞台でアクロバットやることになったので初めて固い床でロン宙やってみたんだけど、とてつもなく低いのしかできない。
素マットで本当にちゃんとした技術ででできてたら固い床でも多少高さは下がるとしても普通にできるもの?
0024ジム名無しストさん
垢版 |
2013/11/13(水) 21:22:41.57ID:hxK2VCmf
できるよ。大体だけどマットで180センチくらいの高さで回れたら
地面でも130センチくらいの高さでは回れる
高さだけじゃなく回転力も大事だから、マットにおいても
小さく抱え込んで開くのを意識したらいいかもね
0025ジム名無しストさん
垢版 |
2013/11/14(木) 01:00:10.77ID:LRJgRuOq
>>24
まじか、サンクス。なんかロンダートしてジャンプというのもやってみたけど足にかかる衝撃がマットと比べ物にならなくてびっくりした。
マットでも宙返りで背中が地面が水平になったときの高さが肩くらいだからまだまだかな。
回転もゆるいしロンダートの質も悪いからもうちょっとマットで熟練しないと厳しそう。
0026ジム名無しストさん
垢版 |
2013/11/14(木) 08:58:36.56ID:2VNbTGNK
跳ね方が違うのは気合いでなんとかしてくれ
マットだと素足でもいいが、外だとスニーカーのがやり易かった
個人差あるかもしれないけど

マットでやるときに、回転が終わって背中が地面と平行になるのが肩の高さくらいだと技術的には問題ないと思う

安全に気をつけて頑張ってください
0027ジム名無しストさん
垢版 |
2013/11/14(木) 19:54:18.52ID:bkwXXv6N
1/4回転?したときの背中の位置が肩くらいかな、すごい人だと素マットでも身長超えるくらい飛んでるから俺のは全然低いと思います。
足腰痛めそうで怖いけどちょっとずつがんばる、ありがとう。
0028ジム名無しストさん
垢版 |
2013/12/15(日) 01:58:55.11ID:lTU9b/qK
バク宙(スタン)なんかで
腕を振り上げると手痛くなりませんか?
血の流れが変になってるみたいな
0029ジム名無しストさん
垢版 |
2013/12/18(水) 00:49:34.88ID:ak/BAhjF
腕を振り上げすぎなのでは?
腕を振り上げるのはそれ自体が目的なんじゃなくて上半身を引き上げるためだから、腕自体じゃなくて肩をググっと上げるイメージでやるといいかも。
0030ジム名無しストさん
垢版 |
2013/12/31(火) 01:08:35.04ID:D7+o0DG9
遅くなってすみません
肩ですかー!なるほどー!
打点の低さの原因は腕だと思って、思いっきり振ってたんです
毎回痛くて泣きそうでした
ありがとうございました!
0031ジム名無しストさん
垢版 |
2013/12/31(火) 14:04:21.08ID:iTecpVSf
脚前挙からの倒立がしたくて足を抜く練習をしてるんですが、全く通りそうにありません。
前屈を柔らかくする柔軟と、プッシュアップバー(倒立バーの代わり)で脚前挙から脚を地面と垂直になるくらいまで持ってきて脚前挙に戻すという練習をやっていますが、この練習方法でできるようになりますか?

脚前挙から抜こうとすると太ももの前側が張って痛いです。
前屈のときと痛くなる場所が違うんですが別の柔軟性も必要なんでしょうか?
0032ジム名無しストさん
垢版 |
2013/12/31(火) 22:39:20.68ID:hOY2xgKQ
練習はそれでいいでしょ
そこまでできるならあとはシンピの力の問題な気が
普通の閉脚シンピはできるの?

前屈で太ももの裏はいたくなるけど前ってのはよくわからん
でもそれは個人差だから気にせず普通に前屈の柔軟したらいいと思う
足に鼻がつく程度はなるべき
0034ジム名無しストさん
垢版 |
2014/01/01(水) 09:34:39.88ID:/ZxjlBKP
>>32 レスどうもです。伸肘もできないので練習中です。
とりあえず伸肘の練習と足を抜く練習を両方やっている状態です。
プッシュアップバーと行っても30cmくらい高さのあるやつなんで普通の倒立バーとかだとほとんど足を下ろせないと思います。

>>33
床でやるときはそうなんでしょうね。自分は床でやるのは夢のまた夢というレベルです。
0035ジム名無しストさん
垢版 |
2014/01/01(水) 10:45:25.89ID:tTgpbk1F
 
                           | ̄ ̄ |
                           |  ___|
                   _|___|_
                    ( ・∀・)  ほほう
                   /<ヽ∞/>\
                  / _ <ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄/
            ____(__(つ/      /__
            |\      \/      /
            |  \      ガガガガ・・・・



                    | ̄ ̄ |
  ∧∧                    |___  |
  ( 。_。) 閣下 御質問です _|___|_
 /<▽>              (・   )  ふむ
 |::::::;;;;::/             /<ヽ∞/>\
 |:と),__」             /_ <ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄/
 |::::::::|        ____(_(つ_/      /__
 |:::::::|           |\      \/      /
 |:::::::|           |  \      ガガガガ・・・・
0036ジム名無しストさん
垢版 |
2014/01/01(水) 11:16:58.27ID:ecw9qmZn
>>34
なるほどちゃんと読んでなかったよ。ちっちゃい平行棒みたいなの使ってりってことね。
わかりにくいかもだけど肩はずすような感じでやってみたらいいよ。
0037ジム名無しストさん
垢版 |
2014/01/01(水) 13:07:15.24ID:xizPk/X1
>>36
そうですそうです。床は指浮かせても物理的に通らないだろこれ…って感じです。

浮かせるために腰を後ろに持ってくと肩というか腕もかなりきついので伸肘と合わせて筋力も鍛えます!
0038ジム名無しストさん
垢版 |
2014/01/06(月) 17:28:19.09ID:+Q9p1ME6
水平支持で下半身がずり落ちていきます
腰と背中の間の筋力不足だと思うのですがどう補強すれば良いですか
ウルトラマン背筋キープをやってますが、効果ありません
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況