X



【白い妖精】☆ビアンカ・パノバ☆【ブルガリア】

0001ジム名無しストさん
垢版 |
2006/03/21(火) 04:30:44ID:OgWW2o0Q
1985年世界選手権個人総合3位 種目別リボン優勝
1986年ヨーロッパ選手権優勝
1987年世界選手権個人総合優勝 種目別ロープ、フープ、クラブ、リボン優勝
1988年ソウルオリンピック4位
1989年世界選手権個人総合2位 種目別ロープ、フープ優勝

ブルガリア新体操選手、パノバについてマッタリ語ろう。
0086ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/16(火) 02:43:35ID:foF27rKO
皆さん選手のプライベートにものすごく興味がありますよね。
ブルガリアの内紛とかも里●とか言う人が晒してましたけど
需要はあるんでしょうか?
前にもセレブリアンスカヤとビトリチェンコのいざこざとか
スポーツアイとかでも取り上げてましたよね。
自分は演技している選手にしか興味がないんで…
とはいってもワイドショーとか大好きですけど(笑)

91年のヨーロッパ選手権ってどこで開催されたのですか?
91年のコスティナの演技をネットで見つけたのですが
91年でパリってことしか書いてなくてわかりませんでした。
0087ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/16(火) 02:44:36ID:egg0JmKy
ゼノフカの妻はスカルディナではありませんよ

彼も復帰してメダルを取るまで相当苦労して精神的にも苦しんだのだし
あんまり誇張した書き方はしないで欲しいと思いますが
0088ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/16(火) 17:02:36ID:h/dMdgoO
>>86
山本さんはブルガリアのレフスキの正式なコーチとして招かれていた
方ですし、ネシュカさんが新体操協会や政治的陰謀によって嘘の中傷を
されることが毎日のようにブルガリアで報道されて、皆さんに誤解される
懸念から、ブルガリアの新体操ファンに向けてコメントなさってたんですよね。
まあ一部なんだろうけど、新体操ファンでみのほど知らずのでしゃばりさんていますね。
まるでコーチの山本さんより、素人の自分の方が新体操全てに詳しいみたいに勘違い
してるような人w
ここはネットだし、もしかしてコーチとしては平凡に終わった関係者の嫉妬だったり。。。

そもそもここ、ブルガリアの選手のスレ(ビアンカ・パノバ)ですし、
アンチみたいな人がこのスレでブルガリアの話をするなのような
幅利かせる図々しい人がいること自体スレ違いなんですよね。

そんなにソビエトとか万歳したいならそういうスレ立てればいいのにって感じで。
私も誰と誰が仲良くて、誰と誰が喧嘩してるとかいう個人レベルの話は
基本的に興味ないです(笑)

ところで91年のヨーロッパ選手権はパリですが、
パリだけでなくもっと詳しい情報をお求めなのでしょうか?
0089ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/16(火) 22:14:31ID:qyRbUrwy
2ちゃんで何言ってるのこの人
0090ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/17(水) 03:44:19ID:7jpfoXPv
2ちゃんだから何でもありってかw
だったら言ってやるよw

クリの皮剥いてマンカス指ですくって舐めてろバカ。
それとも包茎野郎かい?
0092ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/17(水) 19:56:29ID:7jpfoXPv
マンカス女かよw
0093ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/18(木) 02:00:02ID:ctO2BUgG
www
>>89
史ね!
0094ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/19(金) 23:37:19ID:LWwVY8eE
>>90-92
ハァハァハァハァ
0095ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/25(木) 21:16:54ID:8A2avU48
彼女のソウル五輪のときのクラブの演技が好き。
ショパンの「別れの曲」をBGMにこの上なくエレガントで白いレオタード
がぴったりの美しさだった。
0098ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/26(金) 07:03:29ID:sQiOZMAJ
コピペしないとダメみたいです↑
0099ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/26(金) 08:50:21ID:fD6Ff9sr
パノバって良くも悪くも深みがないっていうか
そういう表面的な美しさにも価値があることは認めるが・・・

あまりにもわかりやすい叙情性を狙いすぎててあざとすぎたんだよね
そこが日本人に異常にウケた理由でもある

前の世代のブルガリア選手に比べ芸術性はあまり感じられなかったな
010096
垢版 |
2006/05/26(金) 22:48:56ID:XvAhfaVQ
>>97
ありがとうございます!!!
懐かしくて涙が出ました〜><
0101ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/27(土) 03:20:08ID:mnQq+5jb
99
そういう受け取り方もありなんだろうけど、
派手なパフォーマンスや苦汁に満ちた演技をしなくても、
シンプルに伝わるものってあるんじゃないかね?

自分は音楽の仕事をしているけれど、そもそも芸術というものを比較で優劣
つけるということに抵抗があります。
パノバの場合は足し算的なものではなく余計なものを殺ぎ落とされた
引き算的な美しさを私は感じますね。
0102ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/27(土) 03:57:39ID:sWmdCjq9
シンプルで悪いとは一言も書いてない
美しいけどあざといと言ってる

最大公約数的な美しさってこんなもんでしょ、
芸術って、バレエってこの程度でしょって感じに引き下ろして
記号的に処理しているところが気になった
パノバの問題じゃなくてネシュカさんの問題なんだろうけど

芸術の批評活動の大部分は比較で優劣つけているよ
0103ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/27(土) 10:24:59ID:+gUw8+J3
何で「嫌い」って感情を言葉で分析しようとすんのかしら?

パノバの魅力って当時としてはもっとも難しい手具操作を
事も無げにサラっとしちゃう所なんじゃないかなぁ。
徒手の美しさはソウルのときはどう考えてもロバチのほうが上だし。
0104ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/27(土) 12:23:16ID:mnQq+5jb
>>102
それはオタクが穿ってた見方をしてるだけでは?
貴方があくまで個人的な主観でそう思うって範囲のことなら別にいいが、
まるで自分が一番芸術を分かっていて人にも考えを押し付けてるかのような
誤解を受ける書き方するとやっぱり反応する人間が出てくるよ。

>芸術の批評活動の大部分は比較で優劣つけているよ

経験上、こういう輩は自らは表現者だという立場でないことが多い。
その立場を経験したことのないものは見てあれこれ好き勝手言えるものだ
からね。
感じたことを発言するのはもちろん悪いことではないが、
ある程度の謙虚さを持って発言しないと、みのほど知らずな
ただのオバサンの井戸端会議毒突き大会になるからね(笑)
0105ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/27(土) 15:29:50ID:ylPMm9ck
パノバは、先輩のラレンコバ、イグナトバ、ゲオルギエバとはまた違った
タイプだったと思う。ブルガリアで美しい演技をするのは、パノバだと
個人的には感じる。関田史保子が解説でよく言っていたけれど、無駄な
一歩がなく、101sが言っているように、引き算的な美しさがパノバ
の特徴、魅力だったのでしょう。87年の輪の演技は、他の人がやったら
パノバのように1分半魅了するのは、難しいと思う。逆に、88年縄の
演技は、迫まりくる力強い演技で、パノバは何でもできるんだと思った。
89年は、ガラリとかわって、大人の女の演技でしたね。
0106ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/27(土) 16:37:47ID:5IcCMs9T
>>104
新体操経験者でなければ
「「表現者」」でもそうでなくても立場は同じじゃないかな・・・

経験者だから偉いというものでもありませんが。
0107ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/28(日) 01:55:12ID:hrw0VgU8
>>106
表現者でなければ、または関係者でなくてはわからないことも多いでしょう。
ただ感想を述べることは問題ないですが、それがあたかも自分の価値観が
絶対のような物言いをすると、やっぱり何様?って思われても仕方ないってことですよ。
あくまで「主観ですが」という謙虚さは大切。
0108ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/28(日) 02:01:02ID:hrw0VgU8
105
そうですね。昨今の新体操見ていると、足し算足し算じゃ人は驚愕はするけど、
人は刺激に慣れるものなので感動が薄くなるということが顕著に現れているなという
印象です。引き算した中に1ポイント2ポイント位の大技が入るくらいがちょうど良いかも。
歌でもサビの部分だけじゃ感動は薄いですよね。

そういう計算されたバランスは完成された芸術に近いものだと思います。
0109ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/28(日) 02:23:28ID:p1AMJ8k2
>>107
自分は102で106とは別人なんだけど
多分自分宛のレスだと思われるのでレスするよ
芸術に対して謙虚さをもっているからこそ>>102を書いたつもり
なんか誤解されているようだけど、パノバは素晴らしいし好きな選手だしね
崇拝していないだけ
冷静に読んでもらえば判ると思うよ

自分も表現者のひとりとして思っていることを述べた
(自分の活動をひけらかそうとは思わないけどね)
部外者の自分のやってることに対する批判はカチンとくることもあるけど
謙虚になって眺めてみるとうなずかされることも多い
関係者しかわからないことは、作品鑑賞の上では必ずしも必要ではない
0110ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/28(日) 02:33:45ID:p1AMJ8k2
2ちゃんねるなのにこのスレは言論統制が厳しいようなので
もう来ない様にするけどね
スレ汚し失礼いたしました
0111ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/28(日) 22:37:19ID:VugKK1HA
>>104さんは古川悦子先生ですよ!!皆さま
0112ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/29(月) 01:01:50ID:Rha25S0+
というかさ、あざといだとか、以前ベッソノバ選手の事をケレン味があるとか
批評してた人がいるけど、これってホント主観だよね。

主観であり、且つ悪いニュアンスのことを口にすれば、当然そう思わない人の
反論あると思う。勿論発言者もその覚悟があってのことでしょうけど。

この手の感じ方は難しいね。
明らかに手具落としたとか、ピボットの回転不足ふらつきだとか、素人目にも
明らかに分かるミスがあるというのに贔屓されてるだとかそういうレベルじゃ
ないと、感じた事については十人十色。

あとこれは私の主観ですが、例えばバレエで言えばシルヴィ・ギエムも凄いけど、
晩期のプリセツカヤも別段すごいことをしている訳ではないのに素晴らしかった。
みないなね(笑)

やっぱり時代には逆らうことはできないのかな。
新体操の衣装にはフェミニストの影響もあると聞いていますし、強い女性が持て囃される
昨今、女性が持つたおやかさ、儚さ、丁寧さがなんとなく失われようとしている気もする。

パノバを批判的に見る人というのは、やはり本質的にネシュカさんへの批判でも
あるのかもしれませんね。
きっと分かる人には分かると思うのですが、パノバの場合、足のあげ方、
腰の反り方にしても何でもtoo muchじゃないんですよね。
じゃあ彼女がそういうことをできないかと言えば、答えはノーだと思います。
背骨が硬いと、足を閉じたまま後ろに二つ折りには成れませんよね。
パノバは体幹部に関してはかなり柔軟性があるタイプだったと思います。
股関節に関しては、必要以上にそういうトレーニングをあえてしていなかった
という感じがします。ネシュカさんが曲芸のようなものを嫌っていたという動機
からかもしれませんが

だから私はパノバは徒手能力が低いとも感じませんでした。
それもほどほどに、棍棒等では2回のターンジャンプに時間差キャッチと
2回前転の時間差キャッチ、棍棒の扱いは細かいところでも気を抜くとミスが出そうな
扱いもふんだんに入っていて、非常にバランスがよかったと感じています。

私が疑問に思うのは、カバエバ選手を始めとして手具操作があまりにも雑になった
なってことですね。ああいうのを見ていると、何の為に手具持っているのかさえ
わからなくなることもあります。
ただ振り回してるだけでも手具が動いてればいいみたいなのがありありと分かります。
もしカバエバ等がバノバのような手具操作をし、且つあの身体能力でということ
ならあまり文句を言う人もいなかった気がします。


0113ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/29(月) 01:09:02ID:Rha25S0+
110さん

ここは誰のものでもないし、出て行くなんて言わないで思った事を発言しても
問題ないと思いますよ。断定的な印象さえなければ「ああ、こういう見方の人も
いるんだな」で済みますもの。

それに貴方がそうお感じになるのも、私的にはあまり単純な動機じゃない気がします。
実際に新体操の現場ではネシュカ批判とかあったみたいですしね。
でも、どの人も新体操が理想的な方向になるようにと願っている人たちであることには
違いはありませんよね(笑)

そのあたりを皆さんで議論とかしてみても面白いかもしれません。
0114ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/29(月) 06:32:57ID:CBbxVkjr
リリア・イグナトバ ブルガリア クラブ 1986年世界選手権 (フローレンス)
http://www.youtube.com/watch?v=rqxF8YfdZd8&search=rhythmic
リリア・イグナトバ ブルガリア リボン
http://www.youtube.com/watch?v=lobtYBAqz3M&search=rhythmic
ビアンカ・パノバ ブルガリア ボール (1箇所失敗があって残念)
http://www.youtube.com/watch?v=XtklWHHG_v0&search=Bianka%E3%80%80Panova
ビアンカ・パノバ ブルガリア クラブ (編集か何かで切れています><)
http://www.youtube.com/watch?v=rwkjwklWlJU&search=Bianka%E3%80%80Panova
ビアンカ・パノバ ブルガリア リボン (素晴らしい。日本でこの演技をみた記憶がありません)
http://www.youtube.com/watch?v=bEc15kDy1T8&search=Bianka%E3%80%80Panova
アドリアナ・ドナフスカ ブルガリア ボール
http://www.youtube.com/watch?v=j9dcpMFqpBY&search=rhythmic
フロレンティーナ・ブタル ルーマニア クラブ
http://www.youtube.com/watch?v=yxv1MbIjviE&search=rhythmic
ガリーナ・ベログラーゾワ ソビエト クラブ
http://www.youtube.com/watch?v=soI1ZHmwjWI&search=rhythmic
ガリーナ・ベログラーゾワ ソビエト ボール
http://www.youtube.com/watch?v=LhOllpHa5dI&search=rhythmic
ガリーナ・ベログラゾーワ ソビエト リボン (チャイコフスキの交響曲「悲愴」)
http://www.youtube.com/watch?v=ybnJh42HL_w&search=rhythmic
マリーナ・ロバチ ソビエト リボン (今見ても理想的な体系だなと思います)
http://www.youtube.com/watch?v=ubZATWXQJ28&search=rhythmic
タチアナ・ドルチニーナ ソビエト クラブ
http://www.youtube.com/watch?v=TtQQhgK7L9k&search=rhythmic
0115ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/29(月) 06:40:02ID:CBbxVkjr
アレクサンドラ・ティモシェンコ ソビエト ロープ 88’ソウルオリンピック
http://www.youtube.com/watch?v=JPhej2xF8Fw&search=rhythmic
アレクサンドラ・ティモシェンコ ソビエト ボール 89'世界選手権 サラエボ
http://www.youtube.com/watch?v=qwiBnQVZizI&search=rhythmic
オクサナ・スカルディナ ソビエト フープ 
http://www.youtube.com/watch?v=avb4WGwHHKk&search=rhythmic
オクサナ・スカルディナ ソビエト ロープ
http://www.youtube.com/watch?v=M3LzCJrB9gM&search=rhythmic
オクサナ・スカルディナ ソビエト リボン
http://www.youtube.com/watch?v=l0KXpcLQTSc&search=rhythmic
マリア・ペトロバ ブルガリア リボン 93'世界選手権 パリ
http://www.youtube.com/watch?v=MkOPDIbS3yM&search=rhythmic
エカテリーナ・セレブリアンスカヤ ウクライナ リボン
http://www.youtube.com/watch?v=ZyGm-w2hfwY&search=rhythmic
ラリサ・ルキヤネンコ ベラルーシ リボン
http://www.youtube.com/watch?v=zlRx9110D7U&search=rhythmic
ミレーナ(ミラ)・マリノバ ブルガリア フープ 91'ヨーロッパ選手権 パリ
http://www.youtube.com/watch?v=P14Ax4qWg7s&search=rhythmic
オクサナ・コスティナ ロシア ボール(途中から始まります><)
http://www.youtube.com/watch?v=q1KDX10AaYQ&search=rhythmic
オクサナ・コスティナ ロシア フープ (彼女らしい演技や音楽ですね)
http://www.youtube.com/watch?v=SOPAuEdihHU&search=rhythmic
エフゲニア・パブリナ ベラルーシ リボン 96'世界選手権 ブダペスト
http://www.youtube.com/watch?v=ObQNdR6BDBc&search=rhythmic
エフゲニア・パブリナ ベラルーシ リボン 98'グッドウィルゲームズ
http://www.youtube.com/watch?v=528bxXT4CKI&search=rhythmic
ユリア・ラスキナ ベラルーシ クラブ 97'世界選手権 ベルリン (ガーシュインの音楽がいいです)
http://www.youtube.com/watch?v=EqiYKfBox_o&search=rhythmic
ユリア・ラスキナ ベラルーシ ロープ
http://www.youtube.com/watch?v=bHyjhTo_Cn0&search=rhythmic

古いものを紹介させてもらいました。音声が悪かったり切れてたりするのもあるんで
イライラすることもあると思いますが、オールドファンには懐かしい演技がいっぱいです。
0116ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/29(月) 17:19:18ID:+7lcc6gN
いちいち嬉しそうに直隣するなよ…。

youtubeなんて検索すりゃあ出てくるじゃん。

パノバ以外スレ違い。ソ連厨は帰りな。


0117ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/29(月) 22:09:33ID:T9Hda63N
>>114
動画、ありがとうございます。86欧州は、8mmで撮ったものをビデオで
みたことはありますが、こんなに至近距離で見れるなんて感激です。やはり
この頃の演技のほうが、いいですね。イグナトバとパノバは、86欧州後、
W杯でリボンの演技をかえていますね。構成はあまりかわっていないよう
ですが、曲が違いますね。
0118ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/30(火) 12:57:19ID:Of9bbEU3
116
文句しか言わないゲーム脳のヒステリーもいらないw
0120ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/31(水) 00:42:49ID:kyND6iiX
パノバがドナルドダックみたいにして
リボンをクネクネするリボンの演技が
見れるとこ、知りません?
0121ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/31(水) 01:03:09ID:ZwBn19l7
>>119
おめーみたいなクソマンカスうぜー
0122ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/31(水) 07:50:53ID:2OaHqAEE
>>119
いつも張り切ってイチャモンつけてるね
リアルでも相当性格悪そう。
不細工腐女子のコンプで新体操に憧れてる口かもな
よく宝塚ファンにいる豚子wwww
このヤクザ野郎め
0123ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/31(水) 09:58:17ID:IKf6BU8n
>>119
いつも張り切ってイチャモンつけてるね
リアルでも相当性格悪そう。
不細工腐女子のコンプで新体操に憧れてる口かもな
よく宝塚ファンにいる豚子wwww
このヤクザ野郎め
0124ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/31(水) 22:01:11ID:kyND6iiX
このスレ定期的に品が悪くなる・・・
sage厳守にしませんか?
0125sage
垢版 |
2006/06/01(木) 00:10:20ID:cB/jTcN1
ホント(笑)
定期的ですよね。
でも、いつもスルーされてますけどね。
0127ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/01(木) 00:25:40ID:pWsjOxd9
そもそもここ、ブルガリアの選手のスレ(ビアンカ・パノバ)ですし、
アンチみたいな人がこのスレでブルガリアの話をするなのような
幅利かせる図々しい人がいること自体スレ違いなんですよね。

そんなにソビエトとか万歳したいならそういうスレ立てればいいのにって感じで。
私も誰と誰が仲良くて、誰と誰が喧嘩してるとかいう個人レベルの話は
基本的に興味ないです(笑)

0128ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/01(木) 02:43:46ID:rlvZPa8b
そんなにソビエト万歳なんて人いる?
上のみた限り、ただの親切で(上の方に演技が見たいと言う人の書き込みの流れで)
貼ってくれたみたいですし、その上の方の書き込みもカバエバ×みたいな感じですよ。
それより私も以前に書き込んでますが、ブルガリア選手やパノバの話をすると、
パノバのこと悪く言い出す人とかすらいて、個人的にそっちの方が違うスレに言って欲しいと
思ってます。
0129ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/01(木) 15:47:39ID:8Ob3s/lo
>>126
ドンマイ♪

>>127
>>128
私はむしろ、少しもめるとすぐに

>おめーみたいなクソマンカスうぜー
とか
>と短足O脚出っ歯の下半身デヴ腐女子がブー垂れております
とか
>クリの皮剥いてマンカス指ですくって舐めてろバカ。
それとも包茎野郎かい?

などと書き込む人がやだ。
新体操に関する見解違いなら、まだマシだよー。

0130ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/01(木) 17:41:29ID:9I+uH24S
>>129
嵐本人乙
0132ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/03(土) 12:12:48ID:OOqjQgDo
急に関係ない話なんだけど、
新体操の実況、解説って何でいつもあんなに
うるさい(と、言うよりウザい)んでしょうね?

ここのスレを見るようになってから、懐かしさのあまり昔のビデオを
引っ張り出してきていろいろ見てるのですが
昔よりさらにうるせー!と感じるようになった。
特に宮○とかいう女性のアナウンサーと、山○浩子。
「こぉーれぇーはぁーすんばらすぃー表現力です!」とか
「ここでぇ〜この柔軟性とキープ力ぅぅ〜〜!!」とか、
そんなの見てりゃ分かるからせめて演技中は黙っててくれよ!
と思っちゃって演技に集中できーん!
あと山○浩子は昔話多すぎ。美しい演技中にあなたの昔話聞きたく
ありません、といつも思ってました。
技の解説も長々しゃべらなくて良いから!

フィギュアも好きでいつも見るんですけど五十嵐さんの解説とかもう最高です。
それにNHKの刈屋さん(アテネ五輪で男子体操の実況してた方)の
実況ならもう言うことなし。
伊○みどりの解説はダメ(声がキンキンして耳障り、しかも喋りが下手)。
佐藤由香は最初の頃は怒ってるの?って解説でしたけど、
最近は解説に慣れたせいもあるのか静かな声での解説が
落ち着いていてとても良い気がします。
ジュンジュンの解説は…そうねー悪くないけど民放向き(まぁフジだしね)

あ〜納得できる解説と実況でパノバ、ロバチ時代の新体操を見てみたい!
0133ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/03(土) 17:57:13ID:L0KUY4IW
フィギャヲタがイチバンうるさい
0135ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/03(土) 21:01:40ID:OgTPAxvT
ところでパノバは、今は新体操のコーチとか、やってないのでしょうか?
結婚した直後に、ブルガリアを出たって聞いたことがあるのですが
いまだに戻っていないのでしょうか。

大体、今のブルガリア新体操ってどうなってるか分かる方いますか?
0137ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/04(日) 12:50:45ID:j5jyxP4j
135
パノバは旦那さんがスポーツトレーナーとして欧州で引っ張りだこなお人みたいなので、
結構転々としてるんですよね。でも本拠地はまだブリュッセルだったと思います。

それから、今のブルガリアはレフスキーの独壇場ではなくなって、
クラブイリアナ(イリアナ・ラエバのクラブ)の勢力が強い感じで展開されている
ようですね。
アテネの頃はナショナルチームを引率していたのは個人はクラブイリアナのコーチ
であるステラ・サラパティイスカで、団体がヘッドコーチのラエバでしたね。
シモーナ・ペイチェバ選手はバイチェバが教えているレフスキーの選手ですが、
今ブルガリアで一番成績を残せる選手なので、ナショナルチームでも優遇はされている
みたいですね。元々サラパティイスカはエリザベト・パイシエバ選手の専任コーチ
ですが、アテネの時はペイチェバ選手の演技の後にも同席してましたから。

因みにレフスキーでは、相変わらず
ネシュカさんから選任されたヘッドコーチであるエリザベト・コーレバを始め、
ドナフスカ姉妹、ユリア・バイチェバ、マルコバがコーチとして頑張っているとのこと。
0138ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/04(日) 12:52:51ID:j5jyxP4j
またこういう情報レスすると、例のブルガリアアンチが出てきそうで嫌な予感(笑)
0139ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/04(日) 15:00:47ID:J+dz/kaA
135です。

>>137さん
詳しい情報ありがとうございます♪
パノバにしても、他の現役引退した選手も自国を出ている方は多いようですね。
パノバの旦那さん、そういえばスポーツトレーナーでしたね。
ソウル五輪後、一度引退したパノバが復帰する時にも旦那さんが
付きっ切りだったという情報を聞いたことがあったのを思い出しました。

以前パノバのHPがあると聞いたことがあるのですが、
今はもうなくなっているみたいですね。
0140ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/04(日) 18:16:43ID:3WbkEi7o
ペイチェバはアカデミックの選手でマリエッタ・ドゥコバの教え子
本当はレフスキーの選手ではないはずだけど

イオンカップのレフスキー代表として出た選手はそういうケースが多い
0141ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/05(月) 14:54:37ID:jhVzRi7d
ゲント
0142ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/05(月) 21:15:33ID:yAZeYmHT
パノバって儚げなカンジでほんとうに綺麗な人でしたね。
旧ソ連やブルガリアの新体操の選手って、そこいらへんのハリウッド女優
よりも美人でスタイルのいい人が多いですよね。
0143ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/05(月) 22:11:53ID:/EEvK3ak
ブルガリアの選手って、儚げな感じの選手、多かったですよね。
旧ソ連の選手は女性らしいっていうアピールが強かったような気がしますが、
ブルガリアの選手はゲオルギエバやドナフスカのように
アクの強い演技をする選手でもなんとなく儚い影があった
(変な言い方ですけど)と思います。

でも、やっぱりソウル五輪までのパノバの儚げな感じ。
フーっと吹いたら飛んでいってしまいそうなか弱い感じがまた良かったですね!
0144ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/06(火) 12:56:47ID:45BSjawJ
やはり一流の教育受けている人というのは、芸事だけ達者だというだけではなく
生活態度や情操教育も徹底管理されているので悪い色がついていないんですよね。
勿論豊かな人生経験や恋愛経験で良い色をつける事も大切ではありますが、
基本的に表現者は無色透明の器を好まれます。表現によって何色にも染まれるキャンバス
が必要だからです。
私はプロのバレエダンサーをしていますが、よく先生に厳しい事言われてました。
外を歩いていても、常に自分はバレエダンサーだということを忘れず、一挙手一投足に
気を配りなさい、人から見ても一目瞭然のように・・・だとか、
変な色に染まるなとしつこい位言われてましたね。

それが外部の人から見ると儚さ=透明な器を持っているように見えるのでしょう。
まだ教えを乞うべき立場の人に、変な色がついて、指導者の言うことを聞かず
一人歩きするようになって潰れていく人たちを何人も目の当たりにしてきました。
どの人にもそういう曲がり角の時期というのがありますが、そこで一人歩きを
して行ってしまう人と言うのはそのうちそれ以上が望めない限界になるのです。

常に自分を客観的に正しく導いてくれる存在が如何に大切なことかということですね。
0145ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/06(火) 19:55:48ID:oNOLOQgc
144
そうそう。何でも自分に引き寄せて語らないと気が済まない方ってらっしゃいますよね(笑)
自分の職業を語ることで、発言に権威付けできると信じている方も見受けられますしね(笑)
エリート意識の塊で上から目線の発言しかできない方は、時には現実の世界で
客観的に見て貰って、鼻っ柱を折られることも必要な気もします(笑)

パノバもバイチェバも一人歩きしてだめになりましたね(恥)残念でしたね。
0147ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/07(水) 01:39:37ID:N55bbBzS
なんかすげー嫉妬深い婆連中がいるよなw
144は誰かの批判をするでもなく普通の書き込みな気がするがw

>>145
おめーこそ何様だ?え?

>そうそう。何でも自分に引き寄せて語らないと気が済まない方ってらっしゃいますよね(笑)

お前自分のことじゃねーかよ(爆笑)

>自分の職業を語ることで、発言に権威付けできると信じている方も見受けられますしね(笑)
エリート意識の塊で上から目線の発言しかできない方は、時には現実の世界で
客観的に見て貰って、鼻っ柱を折られることも必要な気もします(笑)

すげー最低最悪の女の一番嫌な面丸出しで醜いよな。
男からするとこういうのは反吐でるほどキショい。

146
自作自演乙
よっぽど劣等感丸出しなんだな(藁
0148ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/07(水) 01:41:32ID:N55bbBzS
ID:oNOLOQgcは以前からこのスレ荒らしてる万年整理のヒステリックババアなんじゃね?
0149144
垢版 |
2006/06/07(水) 01:50:17ID:WDCJAld3
>>145
いつものブルガリアアンチさんですか?
なんかあまりにも通り魔的で、頓珍漢の突っ込みなので正直まともに相手にする気にもなれません(笑)
普段からそうなんですか?あまり物事を捻くれた見方ばかりしてると顔とかに出ますよ♪

>>148さん
これからはこういう変質者はスルーでいいと思いますよ。

0150ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/07(水) 02:07:09ID:uE9lOG8B
>>144さん

プロのバレエダンサーですか!
素晴らしいですね。
自分を客観的に見るって、できそうでできないものですよね。
バレエダンサーから見た新体操の選手ってどうなんでしょうね。
バレエって、例えば同じクラシックの舞台でも作る人(って言っていいのかな?)
によって全然違う解釈だったり、振りも違ったりするじゃないですか。
そういうことを考えるとやっぱり色の付いていないダンサーのほうが
良いんでしょうけど、新体操はずっと付いているコーチ色に染まっちゃうような
気が私はするんです。(もちろんそれが良いほうに向かって行けば問題ないと
思いますけどね)

ま、まぁどうでも良いといえばどうでも良いことなんですが…。

それよりも最近のぐにゃぐにゃ関節の新体操選手、
バレエダンサーから見てどう思われますか?
あそこまで柔らかいと、もう私みたいなババァからすると
ちょっと気持ち悪いんですよね〜。
やっぱり80年代〜90年代初めくらいまでが良かったなぁ、って思っちゃって。
実際バレエをしている方はあそこまで柔らかい必要ないですもんね。
よく「バレエの基礎がよくできている」とか聞きますけど、
あそこまで柔らかいバレエダンサーっているんでしょうか?
0151Ο=ネ申
垢版 |
2006/06/07(水) 02:11:26ID:9e2dFZbs
       _______
     __/          \_
    /  .|            \ヽ
   ,|   _| __l┴┴┴┴┴┴┴| |
   |   l `| |  ヽ.___/ヽ__/|  | ←>>145
   |    ヽ6||   ( ●) || ( ●)l  |
  ,|    |` 〈     ̄  | |  ̄ .〉 |       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |     .||    ヽ__,/(`  ´)ヽノ |     <鼻っ柱を折ってあげる! っと
  |     |. l    {ヽ   `─´/|  |       \________
 ,|     | ヽ   ヽ/=====ヽ/  | カタカタカタ
  |     .|   \.  ヽ=====/.|   | _____
 .|    .|    \_________/ .|  |  |   \  \
  |     .|   // \ /ヽ\|__|  |     | ̄ ̄|
 .|     |  /  \  ∞ノ     |  |     |__|
  |     |  | \   ̄ ̄ ̄ミつ   |  |__/  /     


如何にも口やマンコが臭そうなおばちゃんだなwwwwwwwwwww
バノバだかバイチェバだか知らんが、デブスで性悪婆が勘違いの身の程知らずってか?
お前の顔鏡でみて見ろやwwwwww
100人が100人お前より白人新体操選手の方が綺麗だって言うぞww
0152ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/07(水) 02:40:48ID:N0CWZjGl
>>150さん
バレエと新体操は大分違うものがあるので一概に言えないのですが、
師事している先生の色に染まることは悪い事でもないような気がします。
その先生に対してまっさらなキャンバスでいるという心がけでいいんじゃないかと。
ただ、その師事している先生は選ばないといけないですね。
新体操で思うことは、例えばチャシナにしても、カバエバにしても、彼女らが
悪いということではなく、もし彼女らがネシュカさんやレパルスカヤさんに師事
してもらっていたらまた全然違う表現になっていただろうということです。
チャシナ選手はそれでも良くやっているなという印象がありますが、それは彼女が
謙虚で常に向上心がある頭のいい人だからのような気がします。

私もこのスレに顔を出させてもらっているだけあって、ブルガリアの80〜90年代の
選手が大好きです。
クラシックバレエと言うより、創作ダンスやモダンバレエに近いものがありますよね。
芸術とスポーツの境界線というのが難しく、私はそれを前提に考えた場合
ああいうのがベストなんだろうなと思って見ていました。
表現においては賛否両論あると思うのですが、新体操と言う競技の特性を考えると、
私が一番解せないのは、カバエバ選手などの手具操作を見て手具は2の次3の次
のような扱われ方をしている部分でした。(特にリボンは酷いです)
あのような動きをしながらと考えると、物凄い難儀な注文になるのでしょうが
もしカバエバ選手がかつてのブルガリア選手並の手具操作も兼ね備えていたら文句は
出てこなかった気がします。手具操作と身のこなしですね。
ちょっと子供のお遊戯から成長していないような動きで、正直エレガントじゃないですし。

バレエはちゃんとしたポジションを守る事が最前提なので、ああいう腰の位置を
外したような上げ方はしません。上体の使い方もかなり違いますね。
あれは曲芸の世界だと思います。
素人目には足をあそこまで上げることが凄いと取られるかもしれませんが、
意外とある程度体が柔らかい場合あのほうがキープするのは楽だと思います。
ティモシェンコ選手の演技なんかでもそうでしたが、180度足を上げるときより
角度を低く上げるほうがバランス崩してグラついてたりしてます。
そのほうが引力もかかってくるので。
フランスのセラノ選手なんかはポジション的にも綺麗に上がっていたと思います。
モダンバレエの人でああいう柔らかい奇妙なスタイルをやる人がいますね。


0153155
垢版 |
2006/06/07(水) 10:29:23ID:MblyLaT7
丁寧な返答ありがとうございました。

そうですか〜、付くコーチによっても全く違う選手になることもありうるんですね。
もしカバエバがネシュカさんに付いていたら…、
ちょっと想像できないですけれどね(笑)
ホント、主具操作についてはお世辞にも上手いとはいえない部分もありましたよね。

でも、ああいった選手がどうの、というよりも
ああいう選手の演技に、より高い得点を出さざるを得ない
採点方法の改正ですよね…。
それに合わせて選手もコーチも変わっていってしまうんですから…。

>腰の位置を外したような上げ方
あの上げ方って、なんでしたっけ?んーと、あ、二重関節?
(ごめんなさい、素人なのでマンガからの知識ですが)
あれってそうですよね、腰に乗っかっちゃってますもん、楽ですよね。
(「腰に乗る」って言い方がおかしかったらごめんなさい)
上体もなんていうかあまり美しくない感じに曲がってますし。

セラノの演技、ちょっとビデオでもう一度見直してみようと思います。
あの選手はオリンピックや世界選手権でも頑張ってましたよね。

いろいろ参考になりました。
バレエは好きなのですが、モダンはあまり見ないのです。
ただ、ローザンヌは毎年欠かさず見てる程度の「好き」です。
自由演技が今年から無くなりましたよね。
趣旨から外れた振り付けで踊るダンサーがいたりするので…、
と説明されていましたが、私みたいな素人から見ても
「こんな振り付けで踊らされちゃってかわいそうに…」
と思えるダンサーもいたような気がしますので仕方ないのでしょうか。
クラシックが好きなので私は嬉しかったですが。

新体操もバレエも、指導者によって全く違うものに
作り上げられてしまうっていうのは、ある意味怖いですね。
言い方は悪いですけどちょっと洗脳されちゃう、というか。
0154ネ申=O
垢版 |
2006/06/07(水) 20:16:32ID:5fJx6HtV
>>145のオバちゃん出て来いやwwwwwwwww

クサマンから魚の腐ったような激臭のアクメ汁放出して、美人の高い鼻へし折るのが
とくい技(藁

これには誰もかなわねーーーーーーwwwwwwwwww
0155ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/07(水) 23:32:10ID:o7U5XwZI
       _______
     __/          \_
    /  .|            \ヽ
   ,|   _| __l┴┴┴┴┴┴┴| |
   |   l `| |  ヽ.___/ヽ__/|  | ←>>145
   |    ヽ6||   ( ●) || ( ●)l  |
  ,|    |` 〈     ̄  | |  ̄ .〉 |       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |     .||    ヽ__,/(`  ´)ヽノ |     <鼻っ柱を折ってあげる! っと
  |     |. l    {ヽ   `─´/|  |       \________
 ,|     | ヽ   ヽ/=====ヽ/  | カタカタカタ
  |     .|   \.  ヽ=====/.|   | _____
 .|    .|    \_________/ .|  |  |   \  \
  |     .|   // \ /ヽ\|__|  |     | ̄ ̄|
 .|     |  /  \  ∞ノ     |  |     |__|
  |     |  | \   ̄ ̄ ̄ミつ   |  |__/  /     


0156ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/08(木) 02:41:54ID:+xSL9j0T
セラノで膨らませるとスレ違いになるかもしれませんが
セラノの徒手の能力ってすごかったと思います。
今の選手たちは膝が曲がってたり、足元がふらついてますよね。(特にカプラノバ)
セラノは膝がきれいに伸びてて、踵もきっちり上がっていて
旧ソ連勢よりすごくキレイでした。
お顔は…どこぞの田舎娘って感じでしたけど。

そういやフランスにはステファニー・コテルって選手がいましたね。
まさにふつーって感じの記憶しかないですが。
0157ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/08(木) 05:51:00ID:uRYiQRCk
>>154

呼んだ〜〜?

       _______
     __/          \_
    /  .|            \ヽ
   ,|   _| __l┴┴┴┴┴┴┴| |
   |   l `| |  ヽ.___/ヽ__/|  | ←>>145
   |    ヽ6||   ( ●) || ( ●)l  |
  ,|    |` 〈     ̄  | |  ̄ .〉 |       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |     .||    ヽ__,/(`  ´)ヽノ |     <鼻っ柱を折ってあげる! っと
  |     |. l    {ヽ   `─´/|  |       \________
 ,|     | ヽ   ヽ/=====ヽ/  | カタカタカタ
  |     .|   \.  ヽ=====/.|   | _____
 .|    .|    \_________/ .|  |  |   \  \
  |     .|   // \ /ヽ\|__|  |     | ̄ ̄|
 .|     |  /  \  ∞ノ     |  |     |__|
  |     |  | \   ̄ ̄ ̄ミつ   |  |__/  /     


0158ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/08(木) 14:43:29ID:7/XYbwL9
>>156
セラノとバノバはどこか共通点がある選手のような気もしますね。
ですので私的には大歓迎です。
両者とも賢い体の使い方をしていると思います。
体の使い方に関しては失敗することがまず有り得ない様な錯覚をするほどなのは、
常に彼女らが彼女らの持つ能力の8分で止めていたところにあるように感じます。
例えば、本当は4回転のピルエットが出来る能力がありながら、
3回で止めて綺麗に終わるみたいな感じ。バランスなんかもそうですね。
見る人に拠っては、その堅実さが大分上の方で書かれていた方のように
あざといと言う印象を持つこともあるでしょうが、何にせよ頭のいい洗練された選択
なんだと私は思います。

ロシアの選手なんかは、成功率が8割くらいのものでも無理やりギリギリの
いっぱいいっぱいでやってる所があるので(そう強いられているのかも)、
スリルがあるんですよね(笑)
ただ個人的には、そのリスクをもう少し手具操作や投げ技のリスクに回して、体の扱いをもっと
正確にして欲しいですね。
かなり無理をしてると思うので、他に気を取られて膝が曲がったりするのかもしれま
せん。その辺りを考慮すれば、ロシアの選手もセラノのように、もしくはそれ以上に
美しく体をコントロールする能力はもってる筈だと思います。
0159ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/09(金) 03:40:03ID:ykw5Ro+j
>158
>常に彼女らが彼女らの持つ能力の8分で止めていたところにあるように感じます。

なるほど。これってすごく納得です。
アトランタまでの上位選手たちがなぜ
ふらつきがなくて、足の始末がキレイで、無駄なステップがなく
軸がしっかりしていて、軸足にきっちり戻る、みたいのが
完璧だったのが分かった気がします。
ティモシェンコだけは例外ですが(笑)

所で今の採点では
手具ごとの特性(リボンなら回転系、ロープならジャンプ)を
生かすみたいなルールってあるんですか?
特にロープの3回転ジャンプって昔は必須じゃなかったでしたっけ?
アトランタではそれでルキャネンコが減点されてましたよね。
0160ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/09(金) 03:43:39ID:ykw5Ro+j
3回転ジャンプじゃなくて3回連続ジャンプでしたね。
フィギュアの見すぎでしょうか…
0161ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/09(金) 04:21:01ID:tAI4PrRM
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>145
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |




0162ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/09(金) 12:52:44ID:kBUj3Mei
159さん

バレエ云々を置いて話をすると、
私は個人的にブルガリアとベラルーシの選手が好きなんですが、
残念ながら現在のブルガリアの選手は指導者が変わったせいか?
(私はネシュカさんは好きですが、信者というほどではないので誤解がないように)
体のコントロールに関しては他の国の選手と比べて突出するところがない
中途半端な感じになってしまいましたね・・・。
その中でもペイチェバ選手は手具操作も多様でそこにブルガリアらしさが
残っていて好きです。
ロシア選手はやりすぎ、かといってウクライナ選手はオーソドックスすぎて
物足りない中間を取ってベラルーシという感じですね。
ベラルーシはブルガリア選手同様音楽との同調性があるのもいいですね。
ルキアネンコやラスキナはいい筋肉の質をしていたし、引き上げにおいては
ちょっと他とは質が違うほど高質なものがあったと思います。
あの体全体から出てくるバネみたいなものはチャシナ選手にも通じるものを
感じます。

わたしは新体操は専門ではないので、詳しい方にルールに関するコメントは
お任せするとして、
やはり特性上の決められたものはそれぞれ必須としてあると思いますよ。
3回連続ジャンプはシドニーの頃から必須ではなくなったみたいですね?
ちょっと記憶が曖昧なので、詳しい方お願いします^^;
0163ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/13(火) 09:18:56ID:DoU4HyeJ
>やはり特性上の決められたものはそれぞれ必須としてあると思いますよ。
>3回連続ジャンプはシドニーの頃から必須ではなくなったみたいですね?




うわわわわ。。。
特性上の決められたものはそれぞれ必須としてあると思いますよ、って。。。

ここのオバちゃんたちってほんとに浦島太郎状態な人ばっかなんだねー。。。
そんなんで、今の新体操までえらそーに語るな!
0164ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/13(火) 09:41:08ID:xvxPGWK/
163さん
今のルール知ってるなら、
>ここのオバちゃんたちってほんとに浦島太郎状態な人ばっかなんだねー。。。
そんなんで、今の新体操までえらそーに語るな!

なんて書き方しないでちゃんと教えてあげたら良いのに。


0165ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/13(火) 19:42:05ID:OhXRu8xI
>164
これが2ちゃんなのよ。
オトナならスルーしないと。

確かに今の新体操を見てるとどの選手も
4種目自分が出来る技を全部詰め込みましたってかんじだもんね。
ただ難度を入れて点数を稼げばいいって事なのかな。

人をおばちゃん呼ばわりする人はきっと若いひとなんだろうけど
昔の美しい新体操を見れなかったってのは
新体操ファンとしてはかわいそうかな。
ってのが今も昔も新体操ファンのおじちゃんの感想。
0166ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/14(水) 01:57:46ID:x+f5NITs
有志によってnyで共有されてるしyoutubeもあるし、
昔の新体操はいくらでも見れますヨ。
でも、はっきり言ってモノ足りん。
現状と比べたら、あれじゃあ予選落ちレベルですよ。
懐古厨は昔を美化し過ぎてるんじゃないかなぁ・・・
進化するルールに脳が着いて行けなくなってるとしか思えん。
お年寄が新しいものを受け入れられない状況を見ているようで
こちらから見ていても何か可哀想です。
0167ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/14(水) 17:31:08ID:bibrdGVU
30過ぎると順応能力がなくなるんです(笑)
リスクとか高級難度とか言ってた時代が懐かしい。
昔の演技は予選落ちではなくて国の代表にもなれないでしょう。

youtubeはずいぶんアップされてますね。
というより1人の人がたくさんアップしてるみたいですが。
89年の世界選手権とかは日本の放送をアップしてありますよね。
ブラザーとかワコールとか昔のをアップしてみたいけど
面倒だしねぇ。
所でyoutubeではバイチェバとコレバの演技を見た事ないんですが
どこかにありますか?スペルが間違ってるのかな?
0168ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/14(水) 20:57:45ID:Dc0FxITV
コレバの演技、見たいですね。特に、87年の輪。87年の輪を
UPしてほしいです。
0169ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/15(木) 01:50:48ID:tqhuaUpy
面倒だしねぇ、ってこういうの身も蓋もないっていうのかなぁ?

自分では面倒だからクレクレして他の人に面倒なのを押し付けって。。。
ここのオバちゃんの思考ってやっぱズレてるよー。

平気でよその顔文字とか使うし。。。もー(ry
0170ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/15(木) 02:24:07ID:HP0CkQZz
バイチェバもコレバも少し前にフランスの新体操ファンによって
どこだかのオンラインストレージにうpされてましたよ
海外のRG系ブログやフォーラムを
こまめにチェックしてればまた上がると思われます
0171ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/15(木) 02:36:34ID:gt+6M2hK
皆さんいろいろチェックされてますね。
自分はyoutubeとR●●VIDEOS位しか知りませんでした。
所でR●●VIDEOSって最近重くないですか?

やっぱり海外では新体操の放映って多いんでしょうかね。
スカパーとかで放送されないかと毎月探してますが
一度もないですね。
卓球バドの専門チャンネルがあるくらいだから
体操、新体操、トランポリン、スポーツアクロ(ってまだあります?)の
専門チャンネルなんかがあってもよさそうですよね。
需要は少なそうですが。

(笑)って顔文字なんですか?ジジババにはわからんす。
0172ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/15(木) 03:05:03ID:qTuy/Hz/
ブルガリアって云うとバレエ的な印象が有るんだがな〜、ビトリチェンコ、古くはスカルディナが好きなおいちゃんダス
秋山、カバエワが出てきてウェッって思った
0173ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/15(木) 22:08:39ID:srWMIcKB
87年のコレバの輪は、ワコール杯やスポーツアイのビデオに収録がされて
いなくて、幻の輪と言われていた。ある地方公演の時に、放送されたらしい。
88年の輪は、ワコール杯でみたけれど、スローな曲のなかで、高難度の技と
美しさをバランスよく演じていた。あと、コレバのボールもみたことがない。
0174ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/22(木) 14:10:04ID:/5PYlxJR
163
恥ずかしい女だなw
もしお前が新体操ファンだったり、新体操経験者だとしても大した器でないだろうw
新体操真面目にやってるエリートはきっとお前みたいに下品で性格悪くないだろう。
演技にでるもんなw

ALL
折角のスレなんだから意地悪いこと言ってないで、知ってる人がいたら
うpしてあげてはどうかな?
youtubeなんぞ、誰でもチェックできるだろうとほざいていたバカがいたが、
昔の大会のビデオまでうpされてるだなんて知らないどころか思いつかないで
損してる人もいるだろう。
お前さんらはもし女性なら女のくせにEQ低そうだ。
綺麗な演技をみて綺麗だと評価できる感性があるんだったら、もっと他人に対して
想像力を働かせろや。
0175ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/22(木) 14:39:06ID:xbEqb/vN
>>174 安心しろ。
>>163はこんな姿で昼間から寝てるしかない奴。
まともじゃねーんだよ。↓
ttp://magical.s6.x-beat.com/futaba/grtsq/src/1137875291663.jpg
脳まで侵されてるのは明白だから、近いうちにくたばる。
ネットで人を見下すことしか出来ない、哀れな汚物なんだよ。
0176ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/22(木) 14:53:33ID:5VG/KUea
       _______
     __/          \_
    /  .|            \ヽ
   ,|   _| __l┴┴┴┴┴┴┴| |
   |   l `| |  ヽ.___/ヽ__/|  | ←>>163
   |    ヽ6||   ( ●) || ( ●)l  |
  ,|    |` 〈     ̄  | |  ̄ .〉 |       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |     .||    ヽ__,/(`  ´)ヽノ |     <ここのオバちゃんたちってほんとに浦島太郎状態な人ばっかなんだねー。。。 そんなんで、今の新体操までえらそーに語るな! っと
  |     |. l    {ヽ   `─´/|  |       \________
 ,|     | ヽ   ヽ/=====ヽ/  | カタカタカタ
  |     .|   \.  ヽ=====/.|   | _____
 .|    .|    \_________/ .|  |  |   \  \
  |     .|   // \ /ヽ\|__|  |     | ̄ ̄|
 .|     |  /  \  ∞ノ     |  |     |__|
  |     |  | \   ̄ ̄ ̄ミつ   |  |__/  /     





0177ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/22(木) 18:12:36ID:THDmvMut
>>174
色々な要素を鑑みて、自分は新体操の動画は2ちゃんねるには上げたくないです。
特に貴重なものは海外サイトなどに上げる予定だし
日本人でも良心的なファンはみなそうしていると思います。
国内大会などを2ちゃんに上げる場合ならここではなく別のスレにしたいと思います。

動画によって過去の評価が定まったりすることがあるので
慎重に考えて行いたいからです。
0179ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/23(金) 01:21:16ID:JevSHqno
177
なるほどな、そういう根拠のある理由なら分かる。
178
お前は論外だ。性格悪い女はマンコも臭いw
0181ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/29(木) 23:47:31ID:F3XqtA4S
ネシュカさんは選手はもっと軟らかくなれる、もっと軟らかくなれると繰り返して言っていたし
ソ連よりもそういうところは先を行っていた。
パノバは柔軟性を(当時としては)究極まで追求した1つの成果なので
サーカスを嫌ったネシュカさんがあえて柔軟性を追求しなかったという見方は頷けない。
ここ10年ぐらいの世界の潮流を見てそう思いたい気持ちはわかるけどね。

パノバやコーレバはどっちかというとソ連型の選手と当時は言われていたし自分もそのように思う。
あえて能力の8分で止めて見せている、というのはブルガリアよりも昔のソ連選手を評してよく使われていた言葉だった。
ブルガリアはどちらかというとギミックありの能力を最大限見せ付ける感じが多かった。

それがいつのころからか180度逆転してしまった。
0183ジム名無しストさん
垢版 |
2006/07/02(日) 23:52:24ID:iu1iYR0D
やっぱりコレバいいね。詩情がある。

バイチェバの探してみたんですが、検索では見つかりませんでした。
検索の仕方がわるいのかな・・・・?
リンクして下さいとは言いませんので、検索のヒントをどなたかご教示おねがいします。
0184ジム名無しストさん
垢版 |
2006/07/03(月) 21:27:49ID:gwpGsBLJ
コレバは、4種目のなかで輪が一番いいですね。87年もいいし、88年の
輪も素晴らしい。足技等、コレバオリジナルの高難度が輪には多く含まれて
いますね。87世界の輪の得点は9.85だったけれど、どこが減点された
のだろう。>>182の動画は、少し遠いので、わからないですね。
0185ジム名無しストさん
垢版 |
2006/07/03(月) 21:44:24ID:4InmppoB
私も輪が一番いいように思いました。
リボンの投げ技もわりとインパクトがあって良かった。
棍棒に関してはコーレバびいきの私でもちょっと作品自体が?かな・・・。
ギミックにおいても優雅さに関しても中途半端な気がしました^^;

輪の減点は何処でしょうね・・・。投げ受けの際に移動があったりして所
でしょうかね^^;
0186ジム名無しストさん
垢版 |
2006/07/09(日) 22:23:48ID:LVNRUXHa
コレバは、ブルガリアで一番スタイルがよかったと思う。ロバチの体型に似て
いるね。病気で15,6歳で引退したのがすごく残念。18歳くらいになった
時の演技がみたかったです。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況