>>248
そうですね〜。
バイチェバあたりの選手までは、社会情勢もあってか選手に緊迫感が
あったと思うんですが、社会主義体制が崩壊して、ネシュカさん叩きが
始まってからは、それ以降の選手が現代っ子みたいな感じに変わって
いってしまったんでしょうね。
ポポバもアタナソバも素材はすごく良い選手なのに、なんか利発的な感じ
がせず、言われたことだけを忠実にやってるような感じ。
そこが残念というか勿体無かったですね…。
マリノバとかペトロバは、自ら探究心旺盛な感じが演技から感じ取れたので。
とても選手のメンタリティと関係あるんでしょうね。

ポポバ選手の演技は非常に独創的で、演技を自分のものにしたときはペトロバにも
負けないものがあったと思います。
なんとなくですが、コンプレックスの強い選手のほうが努力家なのかも(笑)
パノバも、「私は他の選手より足が短いのを気にして、長く美しく見える
ようになりたかった」と言ってましたよね。