X



バクテンができるようになるコツ

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/22(火) 16:45:51ID:FQXipZNG
教えてください。
頭がついてしまうんですが、これは手の力が弱いからなんでしょうか?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/06(金) 00:29:12ID:q/fSUF56
質問なんですが「首を返す」っていうのは動作的には上を向く時にする首の動きですよね?
もしバク転で頭から落ちたとき、首を返していたことによって首の骨が折れるなんてことはないですか?
経験者からしてみれば馬鹿みたいな質問かもしれないですが、本当に気になります。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/06(金) 00:37:44ID:+ScGAjrX
普通首を返さないように努力をするものだが、たぶん返しちゃうと思うよ。
落ち方にもよるけど手を上に上げている限り首から落ちることはないから大丈夫じゃなかろうか。
ビビッテ地面を蹴らなかったら突き刺さる可能性があるから、しっかり跳びなよ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/06(金) 01:31:03ID:C9E+O9K/
>>46
>首を返していたことによって首の骨が折れるなんてことはないですか?
>>22で書いた事を忠実に実践している以上、通常あり得ません。
あなたが心配している事が起こるとすれば、それは>>22で書いた踏み切りから着地までの動作が出来て居なかったからだと思って下さい。
一つ重要な事を書き忘れてましたが、「絶対に目は閉じない」事も覚えておいて下さい。

>>47
>首を返さないようにして
着地点を見ないで着地点を決められるのは凄いと思います。
どこで回転力を生むのか、首を返さずにどうやって着地点を目標にするのか…
是非教えて欲しいと思います。
手が頭より先に何かに触れたらそれが地面って言うのはどうでしょう?
必ずきちんと掌で地面を捉える事になるのでしょうか。
首を返す=着地点を見定める+回転力を生む
という事を理解して下さい。

余計なお世話かもしれませんが、バク転やバク宙は命をかけて怪我をしない事が格好良いという技ではありませんよ?
ビビるビビらない以前の問題です。しっかり飛べば良いと言う問題でもありませんし。
命は粗末にしない様にして下さい。

因みに、バク転もバク宙も基礎の延長上にあるもので、繋ぎ技である事を忘れないように…
エエカッコシーの技と思ってるとイタイ目に遭いますよ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/06(金) 01:38:29ID:+ScGAjrX
>>48
おまえは何をそんなに怒ってるのか知らないが、バク転にしても宙返りにしても首を返さず引き上げるのは基本中の基本だろ。
何なの?
お前は首返さないとバク転出来ないの?着手の瞬間はともかく出来る限り前を見て首返さないように習わなかったの?
0050バク転フェチ男
垢版 |
2006/01/06(金) 01:56:10ID:CoT4q8qm
僕、女性のバク転見て 何故か性的興奮するんですが?
そんな人他に居ませんか?
僕っておかしいのかな?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/06(金) 19:12:16ID:C9E+O9K/
>>49
マジレスしただけなんで、別に怒ってませんよw
ただ丁寧な言葉を使う事で起こってると判断されるのは心外なんで、ぶっちゃけトークで逝きましょう。

えっと、バク宙で引き上げるのは同意ですよ。
少しでも高く跳ぶには引き上げは必要なんでね。
でも、バク転では引き上げは必要ないでしょう?
引き上げて高く跳んだら勢いつけられなくなっちゃうから次の技に繋げないし、大体だけど真上から全体重が手〜方にかかるから手首とか肩とか、腰も痛くならない?
それにバク転をおっかないと思ってる人とか初心者は無意識に高く跳ぶ傾向があるけどねw

バク転の時に引き上げて高く跳ぶと勢いつけられなくなっちゃうから、出来るだけ横方向に勢いを付けるべきだと思うけどなぁ…
>>22で「バク転ってのは、そもそも大技の為の加速を促す繋ぎ技で、単発技ではありません。」
って書いた筈だけど?
1回きりなら高く跳ぶのアリだと思うけどどうかな?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/06(金) 21:09:09ID:BwX4w/bA
私も<<26さんのような方法とってました。
芝生で立った姿勢からブリッジで蹴って戻るという方法で、
今はソレを早くつなぐだけで、ゆっくりバク転みたいな状態です。
こんなんですが、今からでも練習すればちゃんとできるようになるでしょうか?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/06(金) 21:09:54ID:+ScGAjrX
>>51
引き上げるの意味を間違ってないか?
必ずしも上方向だと思ってることが浅はかだな。
あなたのバク転は首を返すだけみたいですが、ふつーうの体操選手なら胸で回しこんでることぐらい常識的に知ってると思ってました。
冗談抜きで聞きたいんですが、マジでバク転習ったときに首かえせって習ったの?
間違った指導者の言うこと丸呑みするなよ。
005552
垢版 |
2006/01/06(金) 21:33:26ID:BwX4w/bA
>>54さんマジですか!
私習ってないから基礎からとか分からないんですが・・・・
どんなことをやればいいんですか??
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/06(金) 21:33:45ID:C9E+O9K/
>>53
さて、浅はかとあからさまに卑下するんだから絶対に間違ってない確証があって言ってるんだよね?
どうも言葉ではわからないらしいから説明させてもらうけど
>>22「空気いすに座る感じに腰を落としていき、倒れそうになる直前に踏み切る」
「踏みる時の腕は真っ直ぐ肩幅にして、一度下方向に下ろし、踏み切りと同時に振り上げた際に腕は肩からしっかりと耳の後ろへ」
「首を返す(飛んだ方向を見る)」
はい、この時点で敢えて言葉にしなくても胸で回し込めてます。
「引き上げる」「胸を回し込む」等、専門用語を使うと訳が判らなくなるからこういう言い方してるんですよ。
このスレに来る人が体操専門ばかりの人間じゃない訳だから、言葉よりも「どういう動作をするか」じゃないの?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/07(土) 00:17:48ID:6mkzyhf/
>>56
えらそうな口調の割りに頭はあまり良くなさそうだな。

理想のバク転として首を返すように指導するのは間違ってるといっているんだ。
お前の指導どおりにやったらまず間違いなく
ttp://www13.ocn.ne.jp/~gymkichi/MyPage/album/gymkichi_14/gymkichi_44.jpg
上のほうになるだろうな。

多少なりにも首を返すことはあるとしても、それを強調して指導すればこうなるのは目に見えるね。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/07(土) 00:46:48ID:H3HlewKq
>>57
そこまで私が間違ってるって言うんだったら、私はもう何も言わないから、アナタがご自分で1から10まで事細かに指導したら?
人の揚げ足取って優越感に浸ってないでさw

さいなら付き合ってらんない
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/07(土) 01:04:04ID:6mkzyhf/
切れてるんですか?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/07(土) 12:14:33ID:7zK4Q3wk
1回コンクリの上で手を着き損ねて頭から落ちて
膝が右目にヒットした
オレがいる。
それ以来恐くて後ろに跳べない orz
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/07(土) 17:09:33ID:qduocYW7
>>59
切れてないっすよw(小力
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/13(金) 09:56:12ID:kSBpnz9Q
上に飛ぼうが、膝が抜けていようが、とりあえずバク転が出来るようになればいいんだよね?
正しい方法で綺麗にバク転をするっていうなら細かいことは沢山あるけど、ただ、バク転が出来るようになりたいっていうのなら、「後ろに飛んで手を着く」ではダメかしら?
うちの旦那はやってる所を見せて、「後ろに飛んで手を着く」って教えたら、ひたすらやって出来るようになりましたよ。
実際にやってる所を目の前で見れない人は、そういう映像を頭に叩き込んで、「後ろに飛んで手を着く」。
運動神経が悪くなければそれなりに出来るようになるとおもうんだけど。
あと、肩が固いと出来にくいから、肩を柔らかくしておくほうがいいと思います。

参考にならないかな...
0066ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/04(土) 01:10:24ID:3HPsvoAk
>>25みたいに詳しく教えてくれる人は居ないんですかねー
いくら「こうした方が良い、ああした方が良い」って書かれても
危ない所の要所がないと返って危なくてできませんよ
0067ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/04(土) 20:08:54ID:BlIF+xAU
正直体操部じゃない奴にバク転を教える気にはならんな。
体操の、助走として使うバク転と、アクロバットで単発でやるバク転とでは質が全く違うしな
0069ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/09(木) 00:12:50ID:ckDEztQr
>>68 キレてるんですか?
0070ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/09(木) 01:59:48ID:8pSA7lSs
どんなに的確にアドバイスしたとしても補助も勇気もないヤツには無理
やりたけりゃどっちか手に入れろ
それでも出来なければ具体的にどう出来ないか言え
ただやるだけならホントはアドバイスなんて必要ないんだけどな
0071ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/09(木) 11:24:58ID:ckDEztQr
>>70 キレてるんですか?
0073ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/09(木) 19:55:58ID:9nF3PfVT
>>67
あんただって指導者が身近にいなければバク転できないわけでしょ?
一人でやってできるようになりたい人もいるわけで、どうして
そんなにえらそうにするの?
0074ぺるり
垢版 |
2006/02/09(木) 20:46:50ID:pbPLkFuG
バクテンできるってすごいね〜〜〜
0075ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/09(木) 21:43:33ID:8pSA7lSs
お前の周りには頼めば補助してくれるような友達もいないの?
やるだけならマットと補助があればできるって。
それどころかくぐればバク転の方法くらいいくらでもあるのに、それをしないのは何故か逆に聞きたい
0076ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/11(土) 20:34:40ID:Mowf0zKY
俺、ハンドスプリング・前宙・側宙・バク宙・マカコなどは
できるけど、バク転が…
0077ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/12(日) 00:01:32ID:D4oh6tDH
バク転が怖いんですか?
0078ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/12(日) 03:28:32ID:Cn+yRNY5
>>76
ダンス板に帰れ
お前ができてると自称する技は体操競技的には全て欠点だらけだろうよ。
0079ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/12(日) 11:34:32ID:D4oh6tDH
>>78 死ね!!
>>76 生きろ!!
0080ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/14(火) 07:32:55ID:NSpUk53q
キレてないですよ。おれキレさせたら…
0081ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/14(火) 19:27:16ID:oFObSsvb
たいしたもんだよ
0082ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/16(木) 12:19:16ID:XZnZquq/
どうしてもバク宙が出来るようになりたいのですが、
布団を重ねて練習するのは危ないでしょうか?
昨日は布団を前にしてやろうと決めたのですが、どうしても
怖くて出来ませんでした。

ちなみに前宙は出来ます。バク転は出来ません。
0083ちん
垢版 |
2006/02/24(金) 17:22:04ID:M5xlQlQh
怖い
0084ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/24(金) 21:50:38ID:E0JijVPY
前宙ができてバクテンができないってどういう環境にいるんだ?
助走なしで前宙出来るって事か?
0085ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/25(土) 22:15:08ID:XFcW0xxY
前宙が出来るのにバク宙ができないのは恐怖心があるってだけ。
身体的には確実に出来る。エバーマットとかそういうのの上でやれば確実に出来るよ。
0086ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/26(日) 10:30:14ID:/5ka84Bi
恐怖心があって体の力をうまく使い切れてないだけ。
バク宙も
0087ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/26(日) 12:01:17ID:co4sIgs2
>>86
その恐怖心をどう取り除くか、が問題なんだよな
自分は昔どうやって克服したのか覚えてないからうまく説明できんが
とりあえずロンバク宙が出来てからやり始めた。
それからエバの上で大の字でボフッと腹から落ちるスタン宙やったりしたけど。
あとは跳び箱から頭打たないよう気をつけてバク宙とかやったり。
0088ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/27(月) 00:50:20ID:pD2OM0p/
バク転や、バク宙が出来てヒーローになれるのは厨房まででしたYO
因みにハンドスプリングで、直立状態着地が出来るのが厨房の頃の自慢でした・・・

0089ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/27(月) 13:10:06ID:qXALvnvA
転回(ハンドスプリング)はきれいにやろうとするとバク転・バク宙より苦労する
でもバク転のが目立つんだよね
0090ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/27(月) 20:44:56ID:pD2OM0p/
>>89
ご、ごめん・・・
ハンドスプリングって転回だったんだね、
勘違いしてた・・・
転回でも直立状態着地は出来たけど、
88で言いたかったのは、横になった状態からピョンって飛び起きる奴の事
名前あるのかな・・・
0091ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/27(月) 21:15:20ID:IoWplA1p
>>90
「首はねおき」かな?ジャッキー・チェンがよくやるやつ。
0092ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/27(月) 22:11:50ID:3APFA3t1
手は ハ の字についてね
0093ジム名無しストさん
垢版 |
2006/03/11(土) 02:43:21ID:sw/FUHUP
大昔しは、
ネックかヘッドを
床に1回はいれる必要があったようなきがするが
今はもう、されない。
0094ジム名無しストさん
垢版 |
2006/03/27(月) 15:40:41ID:6C+pl/qs
age
0095ジム名無しストさん
垢版 |
2006/03/28(火) 22:37:37ID:s2fFQ/s5
最近バク宙出来るようになった俺が来ましたよ。ちなみにジャンプしたら兎に角膝裏を掴めば勝手にスピニングしますよ。
0097ジム名無しストさん
垢版 |
2006/03/29(水) 20:24:03ID:h9Td4CoG
>>95
スピニング?
0098ジム名無しストさん
垢版 |
2006/03/29(水) 21:41:35ID:pPkL0VoZ
バック転ってどのくらい距離があればできる?
0100あご
垢版 |
2006/03/29(水) 23:29:28ID:Wx+/7sfF
顎をひいて着手したら体がういてくるわ頭の位置を確認してみて
0102ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/02(日) 14:55:39ID:xM/LnLxN
怖くて出来ない
首の骨折って死にそうなイメージが頭から離れない
0104ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/04(火) 15:15:24ID:3pY1eHUc
首を返すとは??
というか、一年前にバク転をやって左腕の骨が折れました(2本あるうちの親指側)
深夜だったので翌朝病院にいきましたがw
0105ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/04(火) 22:23:53ID:7I4jWD6z
104
アゴを上げることです。手と手の間を見る感じですね。
0106ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/04(火) 22:44:11ID:keXcRsAk
KOWAI DESU ><
アゴを引け
アゴを上げる
どっち!?
0107ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/05(水) 10:59:51ID:rSe0xyP1
骨折とかドン臭すぎw
0109ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/05(水) 11:37:27ID:LVql66zm
>>101
じゃあうpしてくれよ
0112ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/05(水) 20:35:40ID:bHaB4i5g
>>106
ロンダート直後や単発でも蹴りだしの瞬間はあごを引け
とまでは言いませんがあご(あごと言うか頭)を上げてはまずいです。
なぜならお腹が出て、ヒザが抜けてしまい、蹴りが入らないからです。
あとは、倒立姿勢のときに上腕が耳のあたりで、かつ視線は床を見る
ことが大事です。
はいっ、イメトレしてみて下さい。

0115ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/06(木) 21:33:22ID:zNeh5mki
てか、バク転のやり方を2chで聞くのが間違ってるような…。
直接体操経験者に聞いたほうが早いし安全だし。
0116それ
垢版 |
2006/04/06(木) 23:17:48ID:tpw9TjdJ
言えてる(笑)
0117ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/07(金) 09:54:20ID:4LhDMHq0
俺ヒッキーだから無理。
でもバック転やりたい!
0118ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/07(金) 11:57:32ID:bsEfsn8N
|\
`\\ 終わりだ・・・
  \\
   \〆> Λ_Λ
   ∠/⊂(∀` )
     ヽ(   )ゝ
      (_\ \
        (__)
    Λ_Λ
    ( ゚ Д゚)
`___;:・ ̄ ̄
( >>1 )
| | |
(__)_)
0119ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/07(金) 12:20:51ID:M6U9l8ZA
バク転を独学(?)でやりたいという意思はあるみたいだが、
単にやってみたいという興味本位だけじゃ無理だな。
言葉だけでバク転を説明できるような人は存在しない。
0120ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/07(金) 13:04:29ID:t/5PaBll
ここに聞く前にある程度練習した方がいいと思う。
書き込む暇があるなら練習しろ
0121ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/07(金) 14:23:24ID:vAnmjn7q
練習は一応してるよ
立ちブリッジも余裕でできるし、倒立も8割方30秒以上は堅い。
ヘッドスプリングや後転倒立くらいまでの基礎的なマット運動や
筋トレも拳立て100、懸垂20くらいはこの半年で出来るようになった。
ただ身長165で体重が63キロもあるから怖い
逆ブリッジが出来たらコツが掴めそうなんだけどね・・・
0122ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/07(金) 14:35:59ID:UAytvKJR
↑重すぎ(笑)
もっと絞れやピザ野郎
0123ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/07(金) 14:47:21ID:vAnmjn7q
ヒッキーだから痩せらんネ('A`)
0124ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/07(金) 16:05:13ID:TcJlRkiX
懸垂10回以上できる人なら、基本的な体操の技が十分に出来る筋力があるということ。
バク転に必要な筋力は備わっているということ。
しかし補助なしで練習するのはもはや自殺行為。
世の中にはいろんな人がいると思うけど、バク転を1人でやろうとする漢はいないだろう。
必ず指導者・友人とかがいるはず。
ハンドスプリングならば補助なしでも危険は少ない。
しかしバク転で失敗すると首の骨を折る可能性もある。

だからヒッキーはヒッキーらしくあれ。
もしくは脱ヒッキーで外界に飛び出せ。
そうじゃなきゃバク転は無謀。
0125ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/07(金) 16:56:17ID:2hNuHSQP
俺は補助無しでバク転もバク宙も出来るようになりましたよ。やっぱ出来ない人は恐怖心があるからじゃないかな?ちなみに体重は62sです。
0127ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/07(金) 17:55:25ID:EhS4IzoT
バック転は度胸があれば出来るっていうんだけどね。
補助も設備も無しの状態でやるには、それなりの危険は覚悟しなければならないってことかな。
0128ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/07(金) 18:29:40ID:viSZ9hIu
布団を何重にも重ねて、後ろに飛んで思いっきり反れば出きるよ。
バク宙と違ってややこしくないんだよね。
0129ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/07(金) 21:19:50ID:TcJlRkiX
>>121
バク転というのは本来勢いでやるもの。
逆ブリッジでバク転を練習する=平均台の上でやる用のバク転。
かなり言い方が悪いとは承知だが、『猿回し』のバク転になる。
これは『その場で回るバク転』だから、初心者がやると怪我をしやすい。
ましてかっこつけでロンダートなんか加えたら顔面から地面に突っ込むだろう。

雰囲気はつかめるかもしれないが、やらない方がいい。
0130ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/07(金) 23:00:56ID:t/5PaBll
>>129 逆ブリッジって何? ブリッジの間違いじゃない?
バク転は補助なしでできましたよ。布団重ねて練習した。
0132ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/08(土) 12:54:02ID:XipbG4V6
>>131
それをバク転と呼ぶのは素人だけ
0133ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/08(土) 13:09:59ID:84azBTq9
>>132 だれ?
0135ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/08(土) 14:42:07ID:cP1nwTmO
バク転は斜めに強く蹴り手の振りを後ろに素早くもっていき体を反り過ぎず
なるべく遠くに持っていくように汁
足が地面から離れたら腹筋を使い手が地面についた場所の近くに持っていく
ように汁
注意することは手を曲げない、蹴りを中途半端にしない、力は抜かない
                 以上
0136ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/08(土) 14:52:00ID:vhLIJe0g
>>130
平均台でやるのは両足で蹴って片足ずつ降りるもので、
ブリッジとは異なります。俗に片足バク転ということがあります。
後方(俗に逆ブリ)より難易度が高いものです。

ロンダードをした後、後方転回(以下バク転)に繋げる練習してるんだけど、
どうしても単発でやったときよりも高さが低くなる上、突き放しが甘いせいか
お尻が出たくの字になってしまう。これは、ロンダードからバク転に移る際、
膝が抜けてしまうためなのかがよく分からない。
先生膝が抜けてる上、後方に45度に飛べていないらしい。
上に飛ぶことを意識して飛ぶと良いとレスしてあったので、
意識して飛んだが空回りしてしまう。何が正しくて何が誤ってるのかが分かりません。
ちなみに体操部所属の中学2年生女です。
0138ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/08(土) 22:28:35ID:p1SO7ma/
>>136
たぶん君は中1で体操を始めたばかりだと見える。
しっかりとしたバク転が出来ていないからだろう。
まず『上に飛ぶ』というのは誤り。猿回しのバク転である。

 ○
 ̄|
| ̄

そして↑の姿勢が『膝が抜けていない』状態。
この姿勢になると自然に45度に飛べる。高さが低くなるのは正しいこと。

逆に上に飛んでしまうと、
バク転で上に飛び上がり、そして逆さに落下している自分の体を腕だけで支えなければならない上に突き放して着地に入らなければならないが、まだ体の出来ていない中学生にそんな荒業は無理がある。
だから“突き放しが甘いせいか お尻が出たくの字になってしまう”
というのは仕方のないこと。
スタンディングのバク転で『膝が抜けない』ように訓練すること。
0139ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/09(日) 15:16:17ID:auUn/tXM
便座に座って腕を伸ばしたまま後ろにもたれかかったらちょうどバク転の跳ぶ姿勢になるから試してみて。この姿勢から跳べたら膝抜けないから
0140ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/09(日) 15:30:40ID:Cw5cWGfs
0からのスタートの人に対して
「競技用」のバク転を教えようとする
経験者のアドバイスは逆に危ない気がしる。
0141某経験者(女)
垢版 |
2006/04/09(日) 15:44:58ID:Uou1xMfP
そうだね。最初から完璧にできる人なんていないんだし。
でもその猿まわしが出来る状態になったんだったらそこから直していかなきゃね。
体で覚えてしまわないうちに直さなきゃ。
体で覚えてしまってから修正するの大変だからね…
0142ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/09(日) 17:43:24ID:oyepLfGk
バク転は意外と真上より後ろ気味に回るほうがスピードがのってきれいにまわります。
0143ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/09(日) 17:46:18ID:oyepLfGk
バク転は意外と真上より少し後ろに回るほうがスピードがのってきれいにまわります。
0145ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/09(日) 20:03:14ID:YyOHoMRf
バク転は補助ないならテンション上げて勢いでするしかないよ
0146ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/09(日) 20:16:03ID:KSXxW605
>>140
競技用のバク転は、見栄えが良いだけではなく少ない筋力でも出来る。
猿回しよりは圧倒的に腕の力が要らないし、その分安全。
しかもこの中には現役もいるわけだから、正しい方法を書くことが必要。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況