X



トップページボウリング
588コメント229KB

ボウリング初心者質問スレ Part.6

0072投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 12:21:03.26ID:v8/U7BZ8
腕をまっすぐ振ることをいつも以上に意識したら初めて250出たよ
0073投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 17:16:14.43ID:V6U7r+tN
へ〜
0074投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 03:01:56.64ID:6D/6w8gz
親指が変な抜け方して翌日腫れてサムホール入らなくなった
ボウリング行きたいよ、早く腫れをひかせる方法教えてください
0075投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 05:35:00.61ID:bQO9U2Rg
質問に素直に答えるなら腫れた当日はよく冷やして翌日からよく温める、なんだろうが、

下手な人はまず親指なんか何にもダメージ受けないスイングを目指さないとダメ
右腕(肩以下)を無機物と思って、ステップと体軸だけでスイングを作れたら
それなりにメジャーがひどくても、入る穴ならスムーズに抜ける
0076投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 08:53:21.58ID:5W1nv+qW
腕なんか肩からぶら下がってるだけ
指なんか穴に入ってるだけ
みたいなこと?
0077投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 13:29:34.81ID:LWWOX9Py
>>74
親指入れるのをやめれば良いのに
0078投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 15:56:07.03ID:vssvYc7W
俺はボールを2個しか保有してないので
薬指を入れないとか
別の指も入れる深さを変えたりでアジャストしたりすることもある
0079投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 16:25:41.66ID:6D/6w8gz
>>75
ありがとうございます
腫れが引いてきたら家のクッションで練習しようと思います
0080投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 10:55:12.02ID:Nkrl4Tj9
川添Pの投球はなぜあんなに鋭く曲がるんでしょう?
永野Pや藤井Pのようなローダウン特有の肘や手首の動きもあまり無いですよね

洗練された技術なのか手が人より長いだったり手首や握力がものすごく強いとかあるんでしょうか?
0081投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 11:03:35.72ID:NDyjQWdM
永野とかが変にこねくり回してるだけ
PBAとかみてもあんな変な動きしなくたってみんなグイグイ曲げている
0083 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/29(水) 13:55:33.74ID:zWVPsMCH
見た目は派手だけど、曲がれば良いってものでもないから
無茶して手首痛めてすぐ投げられなくなるより
それなりに曲がれば良いんじゃないかなぁ
どうしてもグイって曲げたい、高回転にしたいなら、やはりそれなりのトレーニングは必須だろうね
0084投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:06:04.47ID:YYpCaLPf
ボールとドリルとライン取り
0085投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:06:52.24ID:YYpCaLPf
>曲がれば良いってものでもない

賛成
0086投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:25:55.96ID:ta2T5UQS
ストローカーの人ってすぐこういう負け惜しみ言うよね…
今どき女子や子供でも曲げてるのに。
ローダウンて正しく身に付けたら力もいらないしケガもしにくい投げ方なのに。
0087投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 16:48:56.94ID:6siKgLRM
>>80
技術があるのは言うに及ばず体幹やリストが強いんだろうね。
腕が太くて短いからそう見えやすいのもある。
ただ特別動きが鋭いかって言うとそんなことはなくて、
川添Pはだいたい28k・460RPMくらいで投げてることが多いけど球自体は数値通りの動きだよ。
川添vsすばるで同じボール対決してる動画とかあるから見比べてみるといい。
0088投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 17:00:52.96ID:6siKgLRM
補足:
>>80の質問が川添Pはローダウンですか?って意味の質問ならローダウンだね。
海外風に言うならアンロード。
小柄・細身な人ほど肘使う必要があるから>>81が言うこねくり回す動きになりがちだし、ガタイのいい人ほど肘よりも上腕を使う傾向はあるね。
ただどちらも原理は同じ。
0089 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/29(水) 17:33:08.73ID:zWVPsMCH
>>86ストローカーですが「負け惜しみ」で言ってるんじゃないよ
コンディションによっては強い曲がりが仇となって負けてしまう場面ってプロでもアマでも良くある事だし
弱い曲がりも同様な状況に陥る事もある
その時々に応じた曲がりの調整やラインどりによるんだと思う
他のボウラーが投げてるのを見てると、回転軸の向きを変えてたりロフト気味にしてみたり手前に落としたりスピード調整してる人見て思ったんだよ
0090投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 17:47:01.95ID:756cUtYV
>曲がれば良いってものでもない

賛成
0091投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 19:08:46.43ID:guOSOkv5
>>89
それを曲げられる人が言うなら分かるけど
曲げられない人が言っちゃうとただの強がりだよ。

低回転は簡単だけど限界は低い。
高回転はその逆。
実際一定レベル以上の試合になると高回転が強いのは事実なんだしそこは受け入れようよ。
0092 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/29(水) 19:26:19.83ID:zWVPsMCH
曲がる人🟰強いこれは誤り
0093 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/29(水) 19:33:58.64ID:zWVPsMCH
>>91 曲げられない人が言っても何ら強がりでもないよ
試合観てても曲げてる人が常勝かというとそうでもないし
あなたの表現だと
曲げる人が曲げられない人に無理矢理マウントしたがってる様に思えるんだけどね
0094投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 19:37:21.42ID:9emH0fu6
YouTubeに大量にいる低速中回転で曲がってるように見えるだけのなんちゃってローダウンは曲がり幅は出ていても弱い球投げてる典型だな
0095投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 20:03:59.84ID:guOSOkv5
なんか自分の下手さを認められないストローカー様が多いな。
コントロール・球速・アジャストだって大事なファクターなんだからそりゃ回転数だけで決まらないでしょ。
けど実際問題ここ最近のランキング上位にストローカーが何人いるのよ?
それが全てじゃないの?
0096 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/29(水) 21:02:12.94ID:zWVPsMCH
>>95
「コントロール・球速・アジャストだって大事なファクターなんだからそりゃ回転数だけで決まらないでしょ。」

そうでしょ。だから決めつけは良くないという意味も込めて言ってるんだよ、分かるかな?
曲がりが全て回転が全てみたいな言い方書き方は誤りなんですよ
それはあなた個人の考えであって全ての人に当てはまるわけじゃないんです。

初心者の方は曲がり・回転に固着する必要はないです
もっと曲がるように投げたい、回転をかけたいと思ってきたら
それに応じたトレーニング、練習していけば良いんですよ
0097 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/29(水) 21:13:42.40ID:zWVPsMCH
>>95 言い忘れたので。
「なんか自分の下手さを認められないストローカー様が多いな。」
ということは、君はかなりのボウリング上級者と見た。
ストローカーや初心者を見下してるね、そんな考えやめといた方がいいよ
ハイゲームばかりなんでしょうけど、人としては初心者だね

その自慢の高い鼻を折られない様に気をつけて下さい
0098投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 21:56:04.57ID:UUToPzYU
>>97
私が見下してるのはあなたみたいに屁理屈ばかりこねて変わろうとしない向上心のない人だよ。
数年前にWRWがサムレスに挑戦したのを知ってるかい?
PBA史上最多勝利記録を持ってる選手ですら自分のスタイルが時代に通用しないと思ったら新しいことを取り入れてる。
初心者でも何歳になっても上手くなろうと努力してる人は尊敬するけど、あなたみたいに他人のあら探しばかりして自分を正当化するのに一生懸命な人は心底軽蔑するね。
0099投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 22:43:02.48ID:bL7oE7sy
まーまー
2人ともアイスでも食って
クールダウンしてくれ
0100 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/29(水) 23:03:32.63ID:zWVPsMCH
>>98
私はそうやって自分を徹底的に美化しようと必死になってる人は取るに至らない生き物だと思ってるよ
0101 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/29(水) 23:19:24.06ID:zWVPsMCH
曲がる様になりたい、回転を付けたいと思って練習、トレーニングする人はあなたが言う様に尊敬出来る
でも身体的な事情や年齢的な問題もあって出来なかったりする人もいる訳だよ
そうした人が初心者としてボウリング始めようとしてる中、あなたの様に頭ごなしに回転が…曲がりがと言って見下すのは人としておかしいと言ってるんです

そうじゃなかったのなら、先のレスで努力する人は尊敬する…と言うのを付け加えて書くべきですね
しかし、そうした事をやろうと思っても出来ない人もいるって事を頭に入れておく必要がありますよ
0102投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 00:11:17.71ID:apoXtX0v
>>100で人格攻撃したと思ったら身体的な事情がどうのと言い出したり
「自分を徹底的に美化しようと必死」なのはどっちなんだか。

もう素直に「本当は高回転が羨ましいです。けど年齢と才能と根性がないので無理でした」くらい言えば楽なのに。
それをいつまでもウジウジ言ってるから見下されるんだよ。
0103投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 11:51:59.54ID:reWwWXtd
>>87
詳細ありがとうございます、参考になりました
川添Pのスーパースローも見てみましたがリリース時(2:20)に前腕が筋張ってるのでこの時の前腕と手首に結構な力が働いてるのかな
0104投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 13:15:47.14ID:p5G8OzYG
>>103
そうですね。
全身を使うのは大前提として、横からのスローを見ても川添Pは肘よりも前腕を積極的に使ってカップを作るタイプですね。
いわゆるパワータイプというかTommy JonesやRobert Smithに近い。
ただ本人的には力を入れてるっていう感覚はほとんどないと思います。
川添Pにとってはこれまでに何万何十万と繰り返してきた動作ですから。
0105投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 13:18:04.73ID:jYBrBSJz
伸張反射で筋が収縮してるだけで、意識的にはリラックスしてる状態だと思うよ
0106投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 13:58:54.61ID:reWwWXtd
>>104
>>105
ありがとうございます

回転が生み出されてるのは親指抜けたあとに手でペロンってしてる部分かと思いますが、ここは手首も指も完全に脱力なんですかね
(肘を伸ばしきった反動でペロンってしてるだけ?)

何となくペロンってする時にフィンガーは握手の形まで強い力があれば回転強くなりそうなイメージがあります
0108投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 14:22:17.69ID:p5G8OzYG
>>106
ペロンの感覚に関しては本人しか分からないですが、
手がグーになるのは握りこんでるとか引っ掛けてるわけではなく単なるクセなんじゃないかと個人的には思ってます。

自分や周囲の中〜高回転ボウラーの話を総合してもリリースの瞬間は変に力で引っ掛けるのではなく
押す・弾く・こぼす・なでるといった表現をする人が多いですね。
自分の場合は腕全体をムチのようにしならせて弾く感覚です。
0109投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 16:11:32.72ID:7jDR9sBZ
https://youtu.be/cGo0A9eTo8U?si=PlHOZUnnMGS54FpO

よくみるとリリースの時は人それぞれ微妙に違う
手首をブロークンにする程度とかフィンガーの動き方とか
0110投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 16:20:46.58ID:7jDR9sBZ
https://youtu.be/OkzFSBy6wIU?si=3dzG0eszMPKgvak9
ボールのRGが違うと同じ投げ方をしても回転は変わる
ボールの違いも考えた方がより正確に比べられる
0111投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 16:40:28.29ID:jYBrBSJz
>>106
回転を生んでるのは、サム抜け直前にフィンガーがボールの下半球にあること
それゆえサムが抜けてからフィンガーが抜け切るまでの時間差(回転角)が大きいこと

ぺろんってしてるんじゃなくて、ぺろんって勝手になる、が正しい
意識的には手首も指もリラックスでいい
力を込めればもっと回るかもという気持ちもわかるけど、
それでリストが柔軟性を失う(ブロークンがスムーズに起こらない)デメリットの方が大きいと思う
0112投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 17:05:47.86ID:reWwWXtd
>>109
すごい見やすい動画ですね、参考にさせて頂きます
2つ目のチャンネルも物理演算シミュレーションとかやっててこれも興味深い内容です

>>111
なるほど…確かにボール持たずに手首をプラプラ速く振ろうとしたときに指に力入れると手首ロックされてる。
速くペロンするには指は引っ掛ける程度で指自体の力はほとんど要らないということですね…

私の中で大きく進化できそうな気がしてきました。わかりやすく言語化して頂き感謝です!
0113投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 18:47:57.76ID:R3ajvpAd
フィンガーがボールの下にあるとしても
どの程度下にあるか、そこからどのくらいの力をどのくらい長い時間回転に使うか
そしてボールがどう反応するか
色んな要素で変わる
0114投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 01:09:34.08ID:rh/bCe9V
>>113
あなたは生涯出禁でしょ!
ちょいちょい出てきやがって!いちいち毎回怒られないとわからないの?
0115投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 01:15:45.53ID:rh/bCe9V
川添を参考にするのが難しいのはね、あの人、もっと回せるとこを抑えてると思う
ある程度リストを自ら固定して、使いやすい領域に収めるようにしてるんだと思うよ
答えてる何人かの上級者(109,110,113以外?)はわかってると思うけど
0116 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/05/31(金) 03:44:33.55ID:b07MQNv/
1つ言える事は
回転がどうとか、リストがどうとか
初心者に教える内容じゃないぞ
お前ら上級者のくせに、そのくらいも
わからないんだな
0117投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 09:51:15.32ID:vBc+0Gqi
>>111
時間差があるのは間違い無いが
時間差は小さい方が良い
もちろん回転角は大きい方が良い
つまり「ω=dθ/dt」を大きくする
0118投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 09:59:25.32ID:8y6NAOc4
高回転でないと通用しない時代なんだから初めからそれに合わせた練習をした方が合理的じゃん
0119投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 10:13:10.28ID:vBc+0Gqi
初心者向けに大雑把になるのは仕方ないけど嘘を教えて良い訳ではない
大事な理論を初心者に判り易くしようとするあまり結果的に嘘を教えているケースが多い
0120投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 10:37:07.53ID:8c3aONkX
自分のことだろ
0121投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 10:41:01.97ID:Zlu+/dzv
どこに通用する必要があるのか
そんなレベルのところで投げてる人ばかりなのか
0122投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:08:53.98ID:eXRrPR7M
そもそも初心者と上級者の定義ってなんなのさ
1,2年目で知識はないけどエグい玉投げてる人は初心者なの?
10年20年やって知識だけは立派だけどションベンコロコロボール投げてる人は上級者?
0123投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:15:57.08ID:b07MQNv/
初心者の定義
投げ方やルールを知らなかったり、ほとんど経験がない
スコアが100点以下
ストライクやスペアが出たことがない
ボールコントロールが安定していない
まっすぐ投げることが難しい
0124投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:20:20.72ID:b07MQNv/
そんな人に対して
回転が?
リストが?
手でペロン?
「ω=dθ/dt」

わかるわけなくね?
0125投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:25:39.92ID:b07MQNv/
ここは、ボウリング初心者質問スレやど?
お前らの便所の落書き書く所じゃない
違うスレに行くか
手でペロンのスレでも作ってくれ
0126投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:28:49.15ID:eXRrPR7M
>>123は初心者というより未経験者でしょ。
そもそも川添の投げ方・手がペロンについて聞いたのは質問者なんだから。
それに答えてるだけなのに横からそれは初心者向けじゃないだのなんだの言うのはおかしくないか?
0127投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:34:59.22ID:b07MQNv/
お前らにピッタリのスレあったわ
大変心苦しく思いますが下記で
書いて楽しんで頂けますでしょうか
よろしくお願いいたします

上級者専用ボウリング質問・意見交換スレ
0129投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:38:12.01ID:b07MQNv/
おかしくないから
だまって移動して
0130投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:42:57.74ID:8c3aONkX
dθ/dtとサムが抜けてからフィンガーが抜け切るまでの時間がどういう関係かわかってる?
0131投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:43:20.32ID:eXRrPR7M
これがスレチ自治厨ですか
板自体誹謗中傷するやつばかりで過疎ってるのに質問スレ分けて何の意味があるの?
0132投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:43:32.28ID:b07MQNv/
>>126
未経験者とは、
今まで一度もボウリングをしたことがないを言います
1度でもボウリングしたら初心者への1歩目を踏んだってこと
0133投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:45:58.61ID:b07MQNv/
>>131
だったら
上級者のスレでやっててもいいんじゃね?
0134投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:51:26.30ID:eXRrPR7M
>>132
あのさあ。過去ログさかのぼって見てみれば?
国体のコンディションがどうとかPAPがどうとかソールの張り替えがどうとか
君の言うガチ初心者しか質問NGなスレなのか、もう一度よーーく考えてみ?
0135 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:04:03.26ID:/pgVjUkG
ポンコツ回答者は、黙ってればいいのに、質問者に間違ったことを教えるから有害なの。
何も分かっていない質問者がベストアンサーをそのポンコツに進呈したことがある。
そのポンコツ回答者は、間違いを指摘されても何の訂正も謝罪もしないんだ。
良回答の後に平気でポンコツ回答を被せてくるくらいだから、
既回答を読まずに質問文だけ見て脊髄反射で回答しているのだろう。
ポンコツ回答者は平日の日中しか回答しないが、会社から投稿しているのか、
定年後のヒマな隠居なのだろう。
そのポンコツは質問者から再質問があっても回答しない無責任なので、
自分が回答した質問は2度と見てないのだろう。
だから、いくらポンコツ呼ばわりされても本人は気付いていない裸の王様。
どうか落ち着いてください。
間違ったことを教えるのは意図してかは別としてよくない事だと思います。
0136投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:08:40.23ID:8c3aONkX
正しい回答はどうやってわかるのか
多数決では決まらない
多数派が間違うこともあるからな
自分が正しいと思い込んでることもある
0137投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:15:17.28ID:b07MQNv/
>>134
はやく
移動してもらますか
0138投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:15:19.11ID:eXRrPR7M
何か答えてるようで何も意味あること言ってないやつは一定数いるね。
>>109,110,113みたいなやつね。
ただこれは上級者スレだろうが知恵袋だろうがどこも一緒だから
質問者が自分で取捨選択するしかないわね。
0139投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:20:21.78ID:b07MQNv/
>>134
回答者が答えてる内容が
初心者1歩目〜初心者卒業の定義からズレてるのよ
わかる? 
回転がどう
リストがどう
手がペロン?
マイボール買って
さ〜これから楽しみます
そろそろ慣れてきたな〜
スペアも取れるようになってきたな〜
っていう人向けじゃない
0140投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:23:28.42ID:b07MQNv/
>>134
過去ログじたい
定義からズレてるので
何の参考にもならん
0141投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:24:44.92ID:eXRrPR7M
>>139
さっきは
「初心者の定義
投げ方やルールを知らなかったり、ほとんど経験がない
スコアが100点以下
ストライクやスペアが出たことがない
ボールコントロールが安定していない
まっすぐ投げることが難しい 」

って言ってたのにいつの間にかマイボ買ってスペアも取れるようになってるやんけwww
だめだ腹痛いwww
頼むから自分の発言内容くらい覚えといてくれよ
0142投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:29:02.72ID:b07MQNv/
初心者1歩目〜初心者卒業の定義と書いてるんだが?
0143 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:34:52.15ID:WB5G0YaG
このスレと前スレと(もしかしたらその前も??)たてたのは俺なんだけどさ、過去の流れからこのスレは初心者だけじゃなく中級者上級者も質問して良いという意味合いのことを前スレの説明に書いてる。気持ちが初心者ならOKみたいな、スキル初心者以外も可能とすると暗に込めて。

だから当然、回答についても初心者向けでなくて良いと考えてる。

初心者質問スレ以外が過疎ってるからそうした。

まあ、スレ立てした人の意向なんて関係ないっちゃ関係ないが‥
0144投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:35:07.37ID:b07MQNv/
お前、卒業ってわかるか??
スコアが100点以上になった
ストライクやスペアが出るようになった
ボールコントロールが安定してきた
まっすぐ投げれるようになってきた

こんな感じじゃね
0146投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:38:26.76ID:eXRrPR7M
初心者卒業したらそれもう中級者やん
中級者の話題をここでするのはいいのにペロンはダメって基準が意味不明なんだが
0147投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:39:39.15ID:b07MQNv/
>>143
では
ボウリング初心者質問スレという
スレタイは、お前のミスだな
次回からスレタイ変えてくれ
あと、責任とって埋めてくれ
じゃまやから
0148投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:41:09.59ID:b07MQNv/
>>146
中級者なったら
ここ卒業や
わかったか?
0149投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:42:02.19ID:eXRrPR7M
実際初心者上級者なんて自己申告でしかないからな
アベ200打ってたって向上心あるやつや控えめなやつは自分を上級者だなんて絶対言わない。
>>144みたいな変なやつが絡んでくるからついな。
スレ主さんしょうもないことで出張ってもらって悪かったな。
0150投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:42:43.81ID:b07MQNv/
そろそろ
飛行機乗るから
降りたら
またチェックするから
それまでに移動しとけよ
0151 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:46:41.46ID:WB5G0YaG
>>147
すまんかったな。
次からはお前のために

ボウリング初心者質問スレ(幼稚園児用)

って作ってやるからな。
それで勘弁してくれ。
0152投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:11:53.69ID:k8QbNfiD
ID:b07MQNv/の人はリストやペロンみたいな技術論を理解できなかったんだろうね。
自分が理解できない話題=上級者の話題に違いない!って発想で暴れてたんじゃないかな
0153投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:17:03.91ID:1ke74e6W
こんな過疎地でそんなスレ分けてもしょうがない
0155投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 14:55:52.59ID:rh/bCe9V
ぺろんの感覚ぐらいは出来る出来ないにかかわらず
初心者のうちから理解して目指しておかないと、
スペア取れようが取れまいが一生下手くそのままさ
0156 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/05/31(金) 16:14:32.70ID:g2hfrIjF
ペろんの感覚って何ですか?
ぺろんが出来ないと下手くそなんですか?
0157投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:22:14.01ID:eXRrPR7M
>>156
>>106あたりの話題で出た言葉。一般的な呼び方とかではない。
いわゆるローダウンにおけるリリース前後の手の動きを言ってる。
0158投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:42:38.31ID:rh/bCe9V
ぺろんがローダウンに特有だという日本的な捉え方は時代遅れかな。
低回転リリースも高回転リリースもグラデーション的につながっていて
無駄のないきれいなリリースが出来てればストローカーでも微小ぺろんは起こっていて、
柔らかいリストアクション(しかも大事なのはこれ、能動的でなく自動的に起こるアクション)によって
ぺろんを大きく起こせるようになると高回転になっていく
0160投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:08:41.91ID:eXRrPR7M
>>158
いや元々は質問者が川添Pの手の動きを言い表すのに使った言葉なんだが…
それを勝手に拡大解釈して日本的だの時代遅れだの言うのはおかしくない?
たしかにカトPとかも似た動きするけどさ。
てか「初心者」の次は「ペロン」の定義でレスバするの?もう勘弁してくれよ…
0161 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 18:22:40.51ID:hz0r8+HM
>>130
ボールの直径(半径)は変わらない
ボールの下から上まで撫でられているならdθはπだからこれは固定
dθ/dtを大きくするのにdθを大きくすると言ってもボールの大きさ以上にはならない
dtを小さくするのがdθ/dtを大きくするのに最も有効
0162 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/05/31(金) 18:30:51.54ID:g2hfrIjF
>>156です >>157さんありがとうございました。
>>158さんのコメント見てて思い出したんですが、レッスンの時に「ボールが手のひらを転がり落ちる様な感覚を…ってアドバイスあったんですが、それとペロンは違いますか?
なんか似てる様な気がするんです
0163投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 19:22:36.54ID:rh/bCe9V
>>162
そういうこと!ボールが手から転がり落ちながら、力みのないスイングがボールを追い越していくかんじ
そこがわかると、ローダウンって言葉そのものがもう必要ないことが理解できる
0164投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:04:03.57ID:eUQE4f0c
>>161
間違い
0165 警備員[Lv.4][芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 21:13:12.02ID:g2hfrIjF
163さん、ありがとうございました。レッスンの先生が仰ってる事がより深く分かって来た気がします。私は山本勲プロと加藤祐哉プロが好きなんですが、お二人ともすごく回転するけどローダウンとか言わないですよね。
0166投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:17:07.36ID:b07MQNv/
お前ら移動しろって言ったやろ
はよ、スレ主が作った幼稚園行け
0167投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:23:27.57ID:eUQE4f0c
>>163
ボールのスピードと力みのない腕や手のスピードに差が生じる?
何も力が作用していないのなら同じスピードになるのでは?
0168 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/31(金) 21:25:46.21ID:g2hfrIjF
>>166どうしてですか?初心者質問スレということなんで
分からないこと質問したんですが
0169投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:30:37.27ID:b07MQNv/
>>168
ここには、とんでも持論の教え魔が居るので
上級者のスレで聞いた方が良いよ
0170 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 21:44:13.40ID:b4DnNWvz
>>169
謝りたかったから戻ってきてくれて良かったよ。

わざと傷つけるようなこと言って悪かったな。

できれば良い気分で週末を過ごしてくれ。
0171 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/31(金) 22:06:29.11ID:g2hfrIjF
>>169さん
上級者のところでこんな質問したら初心者スレでやれよ、出ていけって言われると思って
こちらに来たんです。ここもダメだったら行くところないですね。
初心者なのは事実なんですが、幼稚園スレとかってあんまりです。そんなにまでバカにされるなんて
0172投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 22:33:20.94ID:nSXlhbGg
>>167
力を加えているからだよ
アメリカでは(PBAの選手とか)はっきり手の力使っていると言ってる
スピードアップや回転アップのために腕の筋力トレーニングしたり
スピードアップや回転アップと得点の因果関係も統計で出ている
0173投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 22:53:41.69ID:rh/bCe9V
あ、無視してたけど「ぺろん」なんつう表現は大昔から2ちゃんにもあるし、
それなりの環境で投げてる人なら耳にしたことないわけがないぞ
一般化してるかっつったら違うと思うけど、真新しいもんではない
0174投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 22:56:11.02ID:rh/bCe9V
で、無視してたけど、ちーっとも上級者がするような話ではないんよ
このぐらいのことを理解できない人や達成できない人はずっと初心者のまま
PBAは筋力使ううんぬんは、できるようになった後の話
0175投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 00:22:22.46ID:YVIcNFgF
>>172
それなら力みのないスイングだけでは言葉が足りないから回答として不正解だな
0176投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 00:31:30.97ID:QztD/X9t
>>175
引っ掻き回すだけの知的障害は邪魔になるので本当に来ないでください
他スレでも何度も何度も言われてるでしょう?
0177投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 09:54:23.31ID:eEwTMqUu
初心者にもお薦め
お薦め
v=V5lFSvDXJVM
v=w3UttEHWFGE
v=FXMNB395YVk
vK-9AokA3lM
0178投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:42:02.53ID:qL2HsTrs
>>109
水色の痩身の選手って誰?
投げ方のイメージがとてもよく似てる
参考にしたい
0181投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 11:08:16.72ID:2l3WRRGA
初心者です
グイッと曲げたくて加藤祐哉プロの動画を拝見しているのですがこの方はシステマをやっている芸人でしょうか?
0182投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 11:11:23.88ID:qL2HsTrs
ありがとう
でも初心者なんだから勘弁してくださいよw
プロっていっても地元のセンターの人しかまだ知らんのですから
0183投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 11:59:37.05ID:eEwTMqUu
地元センターのプロと言えば
試合に出てるのみたことないんだけど
そういうもんなのかな
0184投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 12:14:23.26ID:XnNq5FVD
>>165
ローダウン自体造語なので人によって定義がかなり違うのが難しいところですね。
個人的には「カップリストを作る・ブロークする・多少でも肘(肩)を使う」これらを満たしてるかどうかだと解釈してます。
それに照らせば勲Pはローだし、かとPはローではないですね。
ただし上でグラデーションに例えてる方がいましたがこれは本当にその通りで、どこかでスパッと区切れるものではないですね。

勲Pはだいたい360〜400RPM、加藤Pは340〜360RPMなので二人とも分類的にはトゥイナーと言えますが、この回転数はハイレブ女子と同等かそれ以上です。
特に加藤Pは肘を使わないクラシックスタイルとしてはPBAを含めても最高水準に達してると思います。
0185投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 12:47:15.20ID:zwkmjmHH
>>183
ゴルフのトーナメントプロとレッスンプロみたいなもんや
トーナメント出るのはごく一部
0186投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 16:49:31.33ID:YVIcNFgF
レスの内容は正しくないことも多いから初心者は他でも確認した方がいい
0187投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 18:30:12.34ID:QztD/X9t
>>186
あなたより頭悪い人なんか一人もいないからそういう心配は無用です
0188投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 18:56:12.64ID:KnIA8S+x
つまり 5ちゃんの情報は
ほぼ正しくないって事であってますか?
0189 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/01(土) 19:47:36.42ID:tpZP0Qc5
初心者の方へ
>>186の言ってる事は正しい。
中には故意に誤った事を書いたり、からかって煽って喜ぶような人もいるので気をつけて下さい。
0190投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:15:15.06ID:KnIA8S+x
186のような親切でわかりやすい文章で
丁寧な方ばかりだと嬉しいですね
0191投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 22:01:00.28ID:QztD/X9t
スレに説明の上手い上級者が現れて活気が出てくると、
理解できな人、自分の解説の上を行かれて悔しい人、
そして毎度の内容なし知恵遅れ荒らし(文体だけでわかる)
が騒ぎ始めてぐちゃぐちゃになる。ボウリング板の伝統みたいなもんだ
0192 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/01(土) 22:27:00.40ID:s9aPF2HH
>>191
この伝統ってどうにかならんのかな?
真面目に話ししたくてもやる気なくなる。
5ちゃんだからしゃーないっちゃしゃーないけど‥
0193投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 22:40:13.43ID:tIT8wvzT
https://youtu.be/yojo6qiuiGc?si=SNL1PEkb1zYOKsHC
こういうローダウンではない(?)普通の投げ方はなんて言うんでしょう?
あと1:55辺りを見ると指で回転方向に引っかけ回転させてるように見えますが、この投げ方だと指の力が回転数の大半をしめるのでしょうか?
0194投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 22:55:55.76ID:tIT8wvzT
もう一点
フィンガーをボールの下に入れる(下半球?)のができません
手首に力は要らない、ボール落ちてくる所で肘曲げたら入るとか説明ありますが色々間に合わなくなります

みなさんどういった感覚で実現されていますか?
(そもそもバックスイング高くないとダメですかね?)
0195投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 23:19:30.32ID:YVIcNFgF
>>193
フィンガーの位置がボールの下半分より高いだけでローダウンと言われているのとほぼ同じ感じでは?
昔はもっとフィンガーで上に引っかきあげる感じだったんじゃ
0196投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 23:24:48.11ID:YVIcNFgF
>>194
ここで文字で見るよりYoutubeでプロが説明してるのを見た方が理解しやすい
それを実現できるようになるには練習も必要
プロのレッスンを受けた方が身につけられる可能性はもっと高くなるはず
0197投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 23:26:30.33ID:KnIA8S+x
スレの上手い人は
他者に対して不快感を与えない文章です
そういう部分は、みなさん見習ってほしいです
0198投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 23:28:09.97ID:KnIA8S+x
>>196
ピンポーン
0199投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 23:30:19.39ID:KnIA8S+x
>>197の訂正
✖スレ
〇レス
0200投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 23:33:27.90ID:QztD/X9t
>>193,194
ローダウンかローダウンじゃないか、という思考軸をまず捨てよう
たんにリリースが上手い、上手くない、で十分。霜出はもちろん上手い
1:55のとこは見本のような伸張反射。リラックスしてるからこそ起こる反射。
とにかく意識するのはリラックスして重心の中でスイング
結果として肩(肩甲骨)が落ちるときに手が下に入る。ハイバックなんか必要ない

本気で興味があるなら、ローダウンを極めようスレ17〜19がかなり充実してる
言語力も分析力もないプロより参考になる書き込みは多数ある
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1678796044/87
当然>>191で言ったような人がうじゃうじゃいるので見分けは慎重に
0201投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 01:39:36.52ID:AUEcPvr/
体重移動とは
0202投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 01:41:17.44ID:RpRVF3/e
>>201
白痴
0203投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 02:10:48.53ID:RpRVF3/e
本当になんでだかわからない恐ろしいことなんだけど、できるから教えられると思ってる人がいるよね
教わる側だってバカな人は、上手い人になら教われると思ってる
まじで教える能力って、かなり知能が高い人にしかないよ。まずプロボウラーになるような人には無理
0204投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 03:36:05.88ID:OoZj2Qty
才能と教え上手、必ずしもイコールではない
確かに、卓越したスキルを持つ人の中には、
「できるから教えられる」と勘違いするケースは確かに存在する。
しかし、真の教え上手は、単に知識や技術が豊富であるだけでなく、
それを効果的に伝え、相手の理解を促進する能力を持っている。

教える側が教わる側の理解度や学習スタイルに配慮し、
適切な方法で情報を**伝達****・共有・****導く能力こそが、
真の教え上手を決定する重要な要素だ。

プロボウラーのような天才でさえ、教え上手とは限らない。
高度な技術を持つことは素晴らしいことだが、
それを効果的に他者に伝える能力とは必ずしも結びついていない。

真の教え上手は、自身の知性だけでなく、共感力、
コミュニケーション能力、忍耐力なども持ち合わせている。

相手の立場や理解度に寄り添い、
適切なタイミングで適切な方法で情報を提供することで、
相手の成長を最大限に引き出すことができるのだ。

教え上手は、単に知識や技術を伝える存在ではない。相手の可能性を最大限に引き出すための導き手であり、成長を促進するためのコーチなのだ。
0205 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/06/02(日) 05:53:13.57ID:RER6OLBn
あのー
そういうのは初心者質問スレではなくて
上級者スレか雑談スレで語り合ったらどうなのよ
0206投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 10:28:45.68ID:AUEcPvr/
自分が思っていることを適切に表現できない人は相手に違ったことを伝えてしまう
単語の意味を受け取る人が適切に解釈できないと間違って伝えてまう
0207投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 12:03:57.29ID:1DNtm0eH
>>194
自分がロー習得するためにやったことを端的に。
元々240rpm、Ave190くらいのストローカー
現在420rpm、Ave220くらい

・サムレスで転がす練習
・軽いハウスボールで下に手を入れる(カップ・ブロークン)の練習
・マイボで同じことを一歩・二歩助走から徐々に慣れる

※下に手入れる感覚はボールが自由落下するのを体全体使って先回りする感じ。(自然と肩が落ちて肘・前腕が入る)
最初はタイミング合わないからボールの重さに負けて叩きつけるしかできないけど、タイミング合って力の入れ具合が分かると前に押し出せるようになる。
あとバックスイングが高い必要は全くない。けど慣れてくると球速出したいから高くなる。その方がカッコイイのももちろんある。

上記をひたすら繰り返して3〜4ヶ月後にはなんちゃってローダウン名乗れるくらいに。
その2年後には某センタープロに君プロテスト受けたら?って声掛けてもらえるくらいにはなった。
元がストローカーなので理想とするフォームには程遠いけど、何かの参考になれば。
0208投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 13:00:16.12ID:AUEcPvr/
一般論だがネットには嘘情報も多いから見る人は注意した方がいい
0209投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 13:07:07.90ID:1DNtm0eH
>>207の補足。
上記は自分が20代で気力も体力も充実してた時の話です。
球速は今も昔も27〜29km/hくらい。
当時の練習量は週3〜5日。

なので誰でも気軽に高回転Get♪みたいな話ではないです。
取り組み始めると元のリリースは崩れるし、結局習得できず中途半端に終わるということもありますのでご利用は計画的に。
初心者に高回転絶許警察が出動してきそうだったので補足でした。
0210 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/02(日) 14:06:33.05ID:WdrAEuzr
>>191 は智慧をくれ

>>194
叩きつけろ
v=ji8a0p05mlI

>>204
そうだな
このスレで相手の投げ方も診ずにアドバイスなんてしようがないし
自分の動画も上げずに教えを乞う方もおかしい
0211投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 15:10:35.52ID:OoZj2Qty
>>209
教え魔なの
もうーいいって

質問があったら
わかりやすく
丁寧に
親切で答えるだけにして
0212投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 15:37:26.20ID:3Z7YoNlk
>>207
参考になります、ありがとうございます
0213投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:16:30.56ID:RpRVF3/e
「教え魔」って単語を気軽に使う人、まず上手くないの確定だし上手くならないのも確定だぞ
どんな講釈にも咀嚼してそっと引き出しの奥にしまっておくぐらいの価値はある
0214投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:00:11.16ID:OoZj2Qty
上手い下手とか以前に
数回しかボウリングしたことないので
言ってる事がよくわかりません
0215投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:13:50.55ID:OoZj2Qty
君らは、回答に答える側で
質問があったら
わかりやすく
丁寧に
親切で答える
それだけで良いの

必要以上のことは書かなくて良いんです
0216投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:52:01.22ID:RpRVF3/e
あえてはっきり言うけど、ボウリングなんかやめちゃえよ。規格外バカには無理。もう来るな
0217投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 23:17:26.53ID:axgFEx7V
>>214
>>215
自演失敗してますよ…

要するにさ、自分が答えられない高回転系の話題になると噛みつくんでしょ?
今後も初心者から上級者まで高回転化の波が押し寄せるのは明らかなんだし
歳のせいで回せないんですって人はおとなしくしてたらいいじゃん。
なんでいちいちしょーもないこと言わないと気が済まないのか
0218投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 23:45:14.95ID:OoZj2Qty
214も215も 
書いてるんだか自演もなにもないけど?
だから〜
ボウリング数回しかしたことないし
高回転だろうが低回転だろうが
どーでも良いんだよ
何回言わせるの?
0219投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 00:14:36.49ID:yI3+il5F
>>218
ボウリング数回の回転数どうでもいい人がなぜ執拗に高回転の話題になると噛みつくの?
言ってること支離滅裂
0220 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/03(月) 00:20:30.67ID:XWwWUHFO
>>217 「今後も初心者から上級者まで高回転化の波が押し寄せるのは明らかなんだし」
お前何とんでもない思い違いしてんのさアホじゃねえの?
自論の押し付けしてそんなにオモロイか⁇え?
よほど普段は薄暗い人生送ってるんだろ、そのはけ口に初心者スレ悪用してんだな気の毒な哀れなやつよお前って
0221投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 00:29:55.57ID:3JXeWAFm
>>219
ここは、初心者質問スレなの
君らは、回答に答える側で
質問があったときだけ
わかりやすく
丁寧に
親切で答える
それだけで良いの

必要以上のことは書かなくて良いんです
回転がどーとか そーいうのは
ここでは、不要です
0222投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 01:45:58.11ID:MnSdpo6c
その理屈どこがどう成り立ってるつもりなの。バカは来るなに1票
0223投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 09:49:25.98ID:m4dUGuk9
ボウリング歴4ヶ月ほどでサムレスで投球しています

先日行ったときに、ちょうどメンテしたてのフレッシュな状態で投げることができました
そのとき3ゲームほど投げたあたりから、先の動きが悪くなってきてフッキングポイントが
奥になったり角度が甘くなったりして、変化を感じるようになりました

よく「手前が枯れる」や「奥が伸びる」などの言葉を耳にすることはありますが、
メンテしたてで1人でアメリカンで3ゲームほど投げただけですぐそのような状態になってしまうのでしょうか?

その時は43フィートオイル量26mlのハウスコンディションで、
回転量多めの横回転強めでずっと1番右のドットの2枚左から、
真ん中とその1つ右のスパットの間を通すように投げていましたが、
変化を感じるようになってからは立ち位置はそのままで狙う場所を内にしてみたり外に出してみたり、
球速を上げたり落としたりしましたがしっくりこず、そのままその日は予定ゲーム数が終わってしまいました

この時は皆様ならどうアジャストするでしょうか?
(略)
補足

よくネットで調べると、縦回転と横回転を使い分けるようなものが結構でてきて、
自分は割と縦も横もそれなりにはできると思うので、
そういった回転軸を変えるようなアジャストなんかも
もしありましたらお願いしますm(__)m

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/
qa/question_detail/q14298623774
0224 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/06/03(月) 11:24:19.32ID:qNcPVZuE
>>223
アジャストはまず立ち位置変えるのが基本
薄めに外れてるなら外に動く
まあそもそも立ち位置もっと中の方がいい気がするけど


あとメンテ直後の方が変化は感じやすい
オイルある所とない所がハッキリしてるから
0225投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 11:38:13.23ID:3JXeWAFm
>>222
そういう質問良いね
みんな答えてあげて下さいね
0226 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/03(月) 12:56:37.21ID:8oUN/M7X
>>223
アメリカン3ゲームでもアジャストが必要なくらいレーンコンディションは変化する。その度合いはボールの種類や照明の強さ、オイルの量、回転量などなどによりまちまちなので絶対とは言えないが変わると言って問題ないと思う。

どうアジャストするかについては、まずはこの画像を見てもらいたい。
https://i.imgur.com/dwT0Nqc.png
223が投げるコースの解釈がこれであってるかは分からないが、そこは大雑把に見てくれ。
投げてるコースを示しているのが、赤い矢印だ。なぜ3本なのかというと、誰しもが狙った所に投げられない。ここでは便宜上スパットまでで最大板目1枚程度ランダムにズレると仮定し、その場合のコースの最も外と最も内も矢印で示した。
恐らくもっともっとバラバラだと思う。

そして透明な黄色い逆三角形についてだが、これはある程度投げた時のオイルの削れ方を示している。


すまない。時間切れだ。
続きは任せた。
0227投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 13:59:33.97ID:h3ziFbfb
フィンガーグリップについて教えてください

今使ってるグリップは裏側がセミと言われる形状ですがマイボール作る時に特に説明はなく表側の方で付けてくれました

自分で外してセミ側試したところいい感じなんですが初心者は使わない方がいいとかあるんですかね?(負担がかかる?)
※指は第1関節までしか入れてないです
0228投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:28:27.67ID:MnSdpo6c
>>227
「セミを入れるならちゃんと第1関節と第2関節の間まで入れないとダメ」
「セミ用のスパンとピッチで穴を開けないとダメ」などと言うプロもたしかにいるが、
自分はなんの問題もないと思う。さらにポコっとしてるのを指の背側にしてみてもいいし、
いろいろやってしっくりくるのを見つければいい。ただし腱鞘炎の気配を感じたらすぐ相談
0229投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:50:05.31ID:h3ziFbfb
>>228
早速ありがとうございます、指に違和感が出るようだったら元に戻そうと思います
0230投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 16:35:55.10ID:n/xbom/j
投げ方を変えて回転軸変えたりはせずに
同じ投げ方でラインやスピードくらいのアジャストで上手く行かなければボールを変えるのが投球が崩れなくていいらしい
趣味なら自分で色々試すのを楽しんだらいい
ストライクになってスコア上がるのが正解
0231投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 19:12:24.74ID:TJ6SDhuq
>>227
フィンガーグリップのセミはセミセリーズのこと
パワーなんかと比べると指の掛かりが弱いので負担も小さい
>>228
セミフィンガーグリップとセミセリーズを混同している
0232投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 19:31:33.23ID:4xOgb4cR
228の解釈で合ってるよ
もともとセミは奥まった出っぱりに関節を合わせて使うものだけど
227の使い方も全然あり
自分も同じ経緯でそれに落ち着いてる
0233 警備員[Lv.32][R武]
垢版 |
2024/06/04(火) 00:04:57.26ID:2htT+CQb
226の図 誰も突っ込まないの?
右のレーンのアプローチから投げてるよ

227のグリップは天面と底面の形状が違うのに
(おそらくバイスかアイス)
231は、セミセリーズだと言う
0234投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 02:03:08.00ID:XuMUfkYN
そもそも223の質問が、初心者がネットで勉強できる最低限のアジャストも理解してない
そのレベルのとんちんかんに対する回答なら224がいい塩梅。それ以上言及するのもなんか違う気がした

つうかさ、話題が変わったとたんに万年初級者がこぞって的外れな回答しだして、
ああ、ハイレブの話についていけなくてわめいてたの、こいつらだなって感じ
その言語性IQの低さでは、ボウリングにも掲示板にも向いてないんだよ
0235投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 11:16:03.92ID:1pyjZtVd
これはやった方いいみたいな事あれば教えてください

YouTubeで知って試してよかったのはサムホールをインサートテープで調整、スキンパッチで指の保護、ベベル削りです
あと2個目のボール買う時はサムホールはitにしようと思ってます

ボウリング場に色んな商品売ってたりサービスや機械がありますがそれぞれ説明を聞くのもあれなんでYouTubeで得た知識で模索しています
0236投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 11:52:46.11ID:1pyjZtVd
追記
フィンガーに貼るテープはグリップ交換しなきゃいけないのでまだ試せておらず材質もわかってないのですが、これは傷予防以外に負荷軽減(腱鞘炎予防)になりますか?
0237投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 12:59:02.00ID:2htT+CQb
>>234
あの図について教えてよ
あのライン 投げることある?
0238 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/04(火) 14:00:22.67ID:mkO1okTB
>>233 >>237同感。
>>226の図って、見ただけでは何を言いたいのかサッパリ分からない。
矢印3本ってそんなラインで投げる人ってまず居ないね。
>>234も同一人物で、高度な技能と知識を持ってるのかも知れないけどさ
そういう人って自分基準で考えるクセがあるからね
初心者が分かりやすい様に基本を教えるって凄く難しいんだよ
>>234はもう少し勉強してから初心者スレで語れ
今のお前は初心者を混乱させるだけだ、難解な図を示して惑わせるな
0239投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 15:38:01.63ID:XuMUfkYN
おーい、図を書いた人、出てきて弁明してくれ
言語IQ底辺の人が勘違いしてうるさいから
おれはそんなの知りたくもないけど
おれは質問者が何言ってるかわかんない時点で、224の人が十分な回答したと思ってる
0240投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 16:33:35.28ID:SwqzO7qt
質問はコピぺ、回答は的外れ。
これぞ初心者スレって感じ。
回転数警察の方々も大満足でしょう。
0241投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 16:53:56.65ID:2htT+CQb
>>239
>>223の質問が理解できないの?
僕さ心理学専攻してたんだけど
他者は自分を映す鏡って言うんだよ
つまり あなたが他人を見て感じることは
すべてあなたの投影であり
自分がそうだから他者に対してそう思うってこと
ここで良く言う
自己紹介乙とか
ブーメラン刺さってるとか
それお前な
ってことですよ
理解できるかな?
0243投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 17:20:22.38ID:SwqzO7qt
とりあえず長文書いてる人は要約する練習しよう。
頭が悪い人ほど長文書きたがる。
そして「理解できるかな?」とか書いちゃう。
0244投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 17:27:10.33ID:2htT+CQb
だって〜
いくら、いっても
わかって、くれないからさ〜
そっか〜
かんじ、よめないんだね
かんじ、つかって、ごめんよ〜
こんかいは、わかるように
ひらがなでかいたから
もうわかるよね?
0245投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 17:44:28.75ID:SwqzO7qt
>>244
心理学専攻でその程度の煽りしかできないの?
そんなだからボウリングでもスレでも馬鹿にされるんだよ
0246投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 18:03:21.44ID:2htT+CQb
>>245
煽りが目的じゃないからね
0247投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 18:12:53.12ID:2htT+CQb
そういや
こないだ反対票1票だったんだよね
ってことは、支持してくれてる人めっちゃ多いやんね
0248 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/04(火) 18:18:39.22ID:KCzYm+25
俺が226だぞー!234とは別人だぞー!

ところであの質問はヤフー知恵袋からの引用のようだけど、質問者は本当にこのスレにいるの?

質問者がいて、あのライン取りの解釈で合ってるなら話を続けようかと思うんだけど。

あと、あの図の意味が分かる人は本当に誰もいないの?(俺の説明の仕方が悪かったかもしれないが‥)
0249投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 19:08:28.08ID:SwqzO7qt
>>226
>>248
説明の仕方がどうとかじゃなくてあの画像のラインでポケット狙えると本気で思ってるの?
隣のレーンのポケットでも狙うの?
てか君論理的アジャストスレ立てた人でしょ?
0250 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/04(火) 19:20:55.17ID:KCzYm+25
>>249
あのラインでポケットに投げれると思ってるよ。
俺がまだ初心者だった時、初めてハイパフォーマンスボールを買ったら、サムレスで球速が遅くて、あんなコースでしかポケットに届かなかったぞ。

論理的アジャストスレも俺じゃない。
0251投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 19:27:52.70ID:2htT+CQb
>>248
同じ人だと言ってないし
文字が正確なら図のあのラインは合ってる
しかし、あのラインを投げれると思うか?と言ってるんです
右のアプローチから失礼しますって投げるの?
どんだけ回転させたらポケットまで帰ってくるんだろうか?
図を作ってて、疑問に思わないのかな?って思っただけだよ
0252投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 19:29:04.47ID:SwqzO7qt
>>250
もっかい画像よく見てみ?
着床点5枚でスパット17.5。それでポケット(17.5)にどうやっていくのよ。
画像をレーン右半分と勘違いしてない?
0253投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 19:30:07.28ID:2htT+CQb
>>248
言い忘れた
図まで作って頂き、丁寧に説明もしてくれてありがとうね
質問者に代わってお礼言わせて頂きます
0254投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 19:31:54.97ID:XHYSTnJh
これくらいのラインなら普段から投げるし今時の高回転ボウラーなら珍しくもなんともないライン取りでは?
秒間7回転もしてればフレッシュからでも投げられるんじゃない
0255投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 19:38:14.42ID:am/G6mVs
図は文章そのままおこしたらそうなるよなとしか
知恵袋質問者は左投げ低速高回転な人で、ボウリング4ヶ月なところも考えるとなんとなく買った強いボールしか持ってないんでしょう
それなら隣のレーンにはみ出して目一杯を投げざるを得なく、もう外に寄れない
だから回転軸で対応しようとする
個人的には弱いボールを買うってのが手っ取り早く、次にフォーム改善して球速と回転数のバランス見直しかな
と、推測しかできんけど。
0256投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 19:41:29.75ID:am/G6mVs
外じゃねえ内か
0257 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/04(火) 19:41:35.55ID:KCzYm+25
>>251
レス238で226と234が同一人物じゃないかと誰かが言ってて、それに対して234がレス239で自分と226が同一人物じゃないと説明してくれーと俺を呼んだから、俺はレス248で238と234のために言ったんだぞ。(わけわかんねーな笑)

そうだよ。隣のレーンからごめんなさいねと助走する。隣のレーンはけん制で投げてないから問題ない。大した回転数じゃなくても球速が遅かったらポケットに届くと思う。400rpmない位でも届くはず。

それは置いておいて、ライン取りの解釈が同じ人がいて良かったよ。そうと読めるよな。
0258投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 19:47:50.91ID:2htT+CQb
>>254
高回転さんが、普段から使ってます
投げれますっていうんなら
現実的なラインなのかもしれないね〜

>>255
その線が妥当だと思うわ

 
0261投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 19:58:52.18ID:2htT+CQb
>>259
少し前に藤井プロが言ってた理論とよく似てるね
0262 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/04(火) 20:02:25.90ID:KCzYm+25
>>261
藤井プロが言ってたってのが気になるな。
どうやったら辿り着けそう?ユーチューブ?
0263投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 20:06:19.45ID:39opJMuP
水8に醤油2酒orみりん1で大体の味は整うはず
全部で11だが、割合ではなく実際におたまやカップで注ぐ杯数だと思ってくれ
あとは好みで出汁の素や砂糖でも足せば鍋から煮付けまでオールマイティーに対応できる
魚を煮つけるときは臭み取りに生姜を入れるのを忘れずに
0264投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 20:06:48.65ID:2htT+CQb
>>262
思い出せないから思い出しとく
少し時間をおくれ
0266投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 20:08:16.72ID:2htT+CQb
>>262
確かのぶけんのチャンネルだったと思う
0268 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/04(火) 20:58:18.39ID:KCzYm+25
続けようか。
あのサイトを見て分かったと思うけど、アジャストせずに同じところに投げたらオイルがV字に削れるんだよ。
んでその後もV字に削れた所に投げると、ジャストで1番早くドライゾーンに入りよく曲がり(V字の先端を通るイメージ)、外ミスでジャストよりも遅くドライゾーンに入るからジャストよりも曲がらないという所謂幅があるコースの逆になるんだよ。

なのでそうなるコースを避けなければいけない。

んで、内に投げるや球速を落とすという選択肢は、あのコースからだと大体のハウスコンディションで真ん中のオイルがフラットな場所を通り激ムズになる。

球速を上げる、外に投げるとしてもよっぽどV時の所から離さないと内ミスで捕まる。

だから内に入って丸印の所を通すようにに投げなければいけない。

という説明をしようと思ってたよ。
あとは最初に選ぶコースが大事で、そのコースに投げられる球速、ボールを備える必要があると。

+必要があれば、ストライクの幅がどう生まれるのか説明しようかなと。

以上。
0269投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 21:04:16.33ID:2htT+CQb
>>267
【アベレージUP】ボール選択の基本となる考え方教えます!
中間から後半くらいにかけて みてみて
0270 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/04(火) 21:30:15.94ID:KCzYm+25
>>269
そうそう、その動画のボール選択とコース選択はボウリングディスマンスの記事で書いてる推奨されてることと同じだねえ。

さすが藤井プロ。アメリカで頑張ってるだけあるなあ。
0272スレ主 ◆UEj9/Wil2.
垢版 |
2024/06/04(火) 21:57:20.71ID:KCzYm+25
あの図の説明はこんなもんで良いな。

ではでは。
失礼しました笑
0273投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 22:34:37.52ID:2htT+CQb
>>271
>>272
最も論理的で合理的なアジャスト方法のスレ主さん またね〜
0274投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 08:20:28.11ID:pUqRu2UE
ワッペンてなんのためにつけてるの? ワッペン代も会費に入れたらいいだけじゃないの? どうしてもつけたいなら、せめてユニホームに印刷にしたらいいのに‥あれ両面テープでしょw
0275投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 08:25:36.35ID:pUqRu2UE
スポンサーのロゴ隠しちゃってることあるけど、何とも思わないのかね‥
0276投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 08:41:37.43ID:Jjk5/oxC
>>275
それはプロ失格だね
一流プロはロン毛でもロゴが隠れないヘアスタルに注意してる
0278投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 10:07:24.89ID:OVGxTGvp
ちょっと話を蒸し返すんだけど、他の人を言語性IQ低めとか、ハイレブの話についていけないやつらがどうとか、万年初級者がどうとか言っていた234。

223の質問について(多くのスレ民が質問者の意図を読めてたのに)「質問者が何を言っているか分からない」と言って自分の読解力の無さを晒し、この質問にピンと来てない様子から大して高回転じゃない疑惑も生まれたよなあ。

この件について、本人から何か言い訳があれば聞きたいんだけど‥
0279投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:10:30.25ID:+K31hyHH
パックンツーのことYって言うのか
勉強になったわ
0280投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:23:08.98ID:K0TJD55R
>>278
234じゃないけど
>1番右のドットの2枚左から、真ん中とその1つ右のスパットの間を通すように投げていましたが、変化を感じるようになってからは立ち位置はそのままで狙う場所を内にしてみたり外に出してみたり

って言ってるの見る限り「1番右のドットの2枚左」ってのはスタンディングドットのことじゃないの?
つまり12枚付近に立って斜行してスパット17.5枚付近を通す右投げの人の質問だと感じる。
というか左なら左って書くだろうし、具体的な球速や回転数すら書いてないし。。

>43フィートオイル量26ml
って言ったらけっこう速めのレーンだし、
いくらサムレスとはいえ歴4ヶ月のレフティが引き立てミディアムヘビーをディープインサイドから投げるって解釈は正直かなり違和感。
0281投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:59:11.64ID:3584AOuz
>>280
右投げを前提にすると20〜30枚のとこまでめちゃくちゃ斜行しないといけないことになるからそれこそ違和感あるなー
それより今までの流れ(レフティ)の上で「一番右のドットの2枚左」がスタンディングドットかもってのが納得いくよ、ディープインサイドってわけでもなくなるし
0282投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 13:03:40.29ID:xccORAYu
サムレスならセンスが悪くなくて綺麗に転がせて回転数出るなら別に始めたてだろうが投げれるんじゃないの?
そいつが実際どうなのかは知らんしどうでもいいけど
憶測だけでレスバしてるの不毛すぎんか?
0283 警備員[Lv.33][R武][N防]
垢版 |
2024/06/05(水) 13:05:16.31ID:ZmbZs5pQ
>>278
僕も聞きたい
0284投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 13:09:31.25ID:cZqsz1mt
>>280
可能性はゼロじゃないけど、かなり厳しい予想じゃないかなと思ったよ。

人に話をする際に、説明もなく立ち位置基準からボール基準にして、かつ説明もなくその板目を数える基準(原点)をずらすというのが、初心者の説明だとしてもそう受け取るのは難しいかなと。

それと斜行について、立ち位置基準12枚の右投げということは、基準を右足としても真っ直ぐ構えて肩の下は−3~4枚で板目9~8枚目になりボールの位置もそのへんと考えることになり、そこから17.5枚目よりも左まで斜行して、さらに外に出すという投げ方をするとなると、少なくとも10枚以上は斜行することになるので、初心者が習得してる技術ではないかなと。あとそれができる初心者ならただ中を投げれば良いので、アジャストに困らないかなと‥

うーん。。。まあ、分からんけど。
0286投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 13:39:49.79ID:K0TJD55R
ごく稀に右利きでも右足で合わせる人がいるんよ。(実は自分もそう)
そうすると左足より5〜10枚ズレるから実質は左足17〜22枚相当。
狙うスパットとも合うし着床点まで5〜10枚斜行するのも別に珍しくない。
自分もそうだけどサムレスやローは肩じゃなくて体幹に近いとこ(自分は右目)で構えてアプローチ中に体を避ける(斜行する)スイングの人多い。

>>282
レスバしてるつもりはないんだけどね。
ただ適当にコピーしてきた質問を貼り付けるのはやめてほしいね。
質問者不在のままだと無駄に混乱きたすだけだし。
0287投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 15:10:45.18ID:3584AOuz
>>282
それはそう
所詮閑話だよこのへんは

>>286
逆に聞きたいんだけど、サムレス右投げ、狙い17.5枚目、立ち位置?12枚目
という情報から、どんなラインを投げてると考えるの?
0288投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 15:31:25.25ID:K0TJD55R
>>287
スタンディング右足12枚(=左足20枚)
着床22.5枚
スパット17.5枚
フッキングポイント7.5枚あたり

こんな感じをイメージするかな。
自分はサムレスではなくローだけど、実際にメンテ後とかよく投げる定番のライン。
0289投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 15:44:50.30ID:3584AOuz
>>288
ありがとう、そんなイメージね
自分もローで投げてるからそのラインはよく投げるよ
ただ本筋はこれ以上疑問投げても平行線にしかならんからもういいかな
やっぱ7枚から17.5枚へ投げてる、という情報から実際は7枚ではなく12枚で、さらに22枚から17.5枚になるのは受けつけられんかったわ
別に否定はしてないよ
0290投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 15:53:29.16ID:CoYxMHIT
>>288
>>289
二人に斜行の足運びについて詳しく教えて欲しいんだけど、今はちょっと時間無いから夜以降の時間のある時に上級者質問スレを眺めて欲しいんだが‥
0291投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 22:50:44.63ID:pgNN8yJZ
読む側が勝手に解釈をかえてたら元々がどうなのかわからなくなる
違う解釈をしていたら時間の無駄
書いた人に確認したら済むこと
0292投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 01:29:35.72ID:Z2LRnMVo
はいはい、234だよ
223が言うにはポッケに行かなくなったら立ち位置そのままで出したり絞ったりって、
長文で質問するレベルじゃないぞということを言いたかったんです。
224の回答がすべて。なのにかぶせて教えたがった奴らみんな下手でバカなのばればれって思って書きました。
グリップの話もそう。後から否定してまで書いて間違ってる奴ら。よくまた出てこれるね。
IQや学歴の話は、ほんとすみません。おまえらが会ったことないレベルで極端に上位なので頭悪い人とそれについて話す気はない。
みんながクマやワニや歌舞伎町のホスト怖いのと同じ。恐怖しかない
0293投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 01:58:43.23ID:MNDQs+M/
>>292
いつも自己紹介ありがとうございます
0294投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 02:01:02.31ID:Z2LRnMVo
そういう煽りはバカ側しかしないもんだって、そろそろ気づきなさい
万年下手のみなさんがボウリング嫌にならないように教えてあげたいとは思ってる
0295投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 02:06:47.77ID:MNDQs+M/
>>294
スルーしたら
申し訳ないからね
0296投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 02:09:29.16ID:Z2LRnMVo
いや、まともなこと書いたあと理解してもらえたらスルーでしかも数日は凪が続くのが普通だと思ってる
噛みついてくるのは頭まずい人だけという認識
0297投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 02:14:28.81ID:MNDQs+M/
>>295
みんなが、親切で教えてるのを
邪魔しないで欲しいだけだよ
0298投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 02:15:13.91ID:MNDQs+M/
✖295
〇296 
0299投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 02:21:11.84ID:Z2LRnMVo
下手の親切、それこそ教え魔でしょう。
200アベもない人が教えたがるのは控えようよ。スレの発展のためにもボウリングの発展のためにも。
ひどかったよー、ハイレブの話やめろ(余裕で初心者が意識するべき話なのに)からの翌日教え魔大量発生
0300投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 02:27:10.10ID:MNDQs+M/
>>299
スレの発展を願うならば
色んな意味で応援してあげてよ?
0301投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 02:37:43.19ID:Z2LRnMVo
下手のアドバイスを?応援?
勘違い教え魔大量発生のあとから訂正するほどの気持ちはわかないと思うけど、まあ気が向いたら
今日はもう寝るし、明日以降来ないかもしれないけど、
おれ以外にも本当の上級者が何人かはいるから、下手がほんとの上級者を追い出すようなことはやめような
月曜の 3JXeWAFm 火曜の 2htT+CQb みたいなのは、自分が上手くなる道も狭めてるんだぞ
0302投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 02:50:30.58ID:MNDQs+M/
>>301
わかった
0303投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 04:35:04.07ID:Z2LRnMVo
わかってくれたあとで起き出してきてすまんね
まずスタンスドットの右端が10枚か5枚かセンターによって違うことすら知らない人があーだこーだ、
あーもう!って感じ。その時点で質問がそもそも破綻してると思わないのが初心者でしょ?
時間の話はうるせーからするな。時差ぐらい工業高校でも知ってるよな
0304投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 10:35:08.96ID:M2XRMHQh
ポンコツ回答者は、黙ってればいいのに、質問者に間違ったことを教えるから有害なの。
何も分かっていない質問者がベストアンサーをそのポンコツに進呈したことがある。
そのポンコツ回答者は、間違いを指摘されても何の訂正も謝罪もしないんだ。
良回答の後に平気でポンコツ回答を被せてくるくらいだから、
既回答を読まずに質問文だけ見て脊髄反射で回答しているのだろう。
ポンコツ回答者は平日の日中しか回答しないが、会社から投稿しているのか、
定年後のヒマな隠居なのだろう。
そのポンコツは質問者から再質問があっても回答しない無責任なので、
自分が回答した質問は2度と見てないのだろう。
だから、いくらポンコツ呼ばわりされても本人は気付いていない裸の王様。
どうか落ち着いてください。
間違ったことを教えるのは意図してかは別としてよくない事だと思います。
0306投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 12:44:39.73ID:MNDQs+M/
みんな
スレの発展のため
協力してくれ
みんなで良くしよ〜
0307投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 12:50:55.53ID:MNDQs+M/
>>304
この度は、自己紹介して頂きありがとうございます
スレの発展のために
協力をよろしくお願いいたします
0308投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 13:20:04.26ID:Po0Raayx
藤井信人Pみたいにギュインと曲がるボール投げたいです

フォームとか後から練習するんで170cm60kg男性が夜に投げ放題に行くならこれ買っとけってボール教えてください

教えてもらったボール買ってボウリング場通って少しでも業界に貢献できればと思ってます😘
0310投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 14:56:34.79ID:W1EFD+Ry
まぁ無能だから100%無視して逃げ込むだろうけどなw
質問者に相手にされなかった幼稚な煽り書くだけの荒らしが、
相手にされなかったからって逆恨みすることはあるあるだ

似てる

質問がナンセンスなんだからそれを指摘しただけのこと
質問する側にも最低限のマナーやルールは必要
当たり前のことだ
0312投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 15:17:16.17ID:Po0Raayx
>>311
ありがとうございます、YouTubeで調べてみます
0313投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 16:23:23.71ID:MNDQs+M/
みんなで良くしよ〜
0314投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 17:39:36.17ID:V0waY7Au
>>308
そういう好きなプロがいるならその人が投げてるボールっていうのでいいんじゃない?
契約プロだから数ヶ月もすれば試合の登録ボールもほぼ入れ替わってしまうけど
0315投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 18:03:16.88ID:MNDQs+M/
>>310
釣りエサ撒いてるだけだと思うよ
質問者が存在しない可能性もある
0316投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:08:42.98ID:Z0ZZB1Yr
このスレの民度というか治安というか雰囲気というか、その辺を良くするにはどうしたら良いのだろうか‥

ここは5ちゃんだから、そんな事を考えること自体が間違いなのか?
0317投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:42:09.97ID:MNDQs+M/
回答者同士が、煽る、罵る、マウントを取る 
これを、やめたら良いと思うな〜

賛否あるだろうけど
釣りの質問は、別に問題ないとおもう
それについて、みんながそれぞれに
自分の体験から基づくアドバイスをすればいいだけだから
0318投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 23:37:20.18ID:jTHDk49D
煽ることくらいしか楽しみのない人がいるから無くならない
リアルで楽しいことがないからネットで煽ってレスを貰いたい人
0319投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 23:47:38.40ID:MNDQs+M/
>>318
それって楽しいのかな?
0320投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 00:41:56.74ID:YOQVaUcy
>>317

>>318

>>319
他人とあまり良くないコミュニケーションの取り方をし続けて性格が作られた人がボウリング板に一定数いるんじゃないかな。
煽るとか貶めるとか、そういうやり方でしか人とキャッチボールしてこなかった人。

それが楽しいという感情もあるかもしれないけど、そのやり方しか知らないという。

そうなった根本の原因には、煽るとか貶める以外のコミュニケーションを取った時に本人が望む反応(ご褒美)がなく段々と煽るとか貶めるという行動に偏っていったのではないかな。

そうなると、煽る貶める以外のコミュニケーションをとってくださいとお願いしても、聞いてくれるような精神構造にはなってないし、ここでのやり取りだけで性格から変えてもらうのは無理なのではないか。

煽り、罵り、マウントはなくならない。なくならない上でどうするか。
それ以外の人でできることを考えると良いのではないかなと思った次第です。

色々考えたけど、考えるだけ無駄かなと思ったり、暇が潰れていいなと思ったり、思わなかったり。
0321投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 01:17:55.74ID:o3Q1nzvs
>>314
確かにそうですね、藤井Pがおすすめボール説明する動画があったので参考にしようと思います、ありがとうございます
0322投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 01:27:06.12ID:o3Q1nzvs
サンディング、ポリッシュを家でやろうと思ってます
回転台みたいのは無いので手でゴシゴシする予定なんですが何か気をつけることありますか
0323投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 01:28:11.60ID:o3Q1nzvs
#500 #2000 #4000 リアクタグロスです
0324投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 02:45:15.46ID:16ydmehG
マウント取りたがってるのはむしろポンコツ回答者に見える
初心者だって永遠に上手くならない人のアドバイスは受けたくない
初心者からは判断つかないだけに悪質よ
罵られて当然だろうに
0325投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 02:48:06.16ID:16ydmehG
>>322
動画とか見て基本さえおさえとけば、そんな神経使うようなもんじゃない
霧吹きかなんかでパッドを濡らして、やさしく撫でるように4面か6面
いろいろやってみることに価値がある
0326投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 02:48:56.87ID:RMFzSk6m
回答内容について訂正したり疑問点をレスしたら良いだけのこと
罵る貶す理由にはならないし回答のどこがどう違うのか初心者にはわからないから意味がない
0327投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 03:04:02.60ID:16ydmehG
>>326
あなたはたぶんあの人だけど、たまに判別しにくいからコテハンつけてみたらどう?
読むのも書くのも理解するのも状況判断も苦手だから、ボウリング板一番の問題児よ
あちこち引っ掻き回してみんなを困らせてることは自覚して、共存するならコテハンでは?
0328投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 12:13:06.64ID:Ovpk/o+t
俺理論展開する下手な教え魔もアイツは下手くそ教え魔だから俺の言う事を聞けって俺様自称上級者教え魔も等しくクソだぞ
0329投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 12:20:43.05ID:fTbramJa
まとめると
回答者同士が、煽る、罵る、マウントを取る 
これを、やめたら良い

ベストアンサーを選ぶのは
質問者であり 回答者ではないので
あれはちがうとかの指摘はナンセンス
0330投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 12:55:27.94ID:ybnpp0Ck
正直本当に上手いやつにポンコツとか言われても、掲示板でなら俺はまあ許せる。リアルだったら怒るけどな。

相手がもしかしたら下手くそじゃないかと思うから腹立つんだよな。

だから公平で不正ができないルールかつコテハンで全員スコアを晒したら良いんじゃないか?そろそろどいつが本当に上手いのか興味あるだろ?
0331投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 13:10:06.39ID:xxf0NXPT
どうせハイスコハウスコンディションのマイレーンで同じところを投げてるだけの10枚真っ直ぐアベ200が出てくるだけだよ
0332投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 13:17:14.98ID:noln41CS
>>331
それならそれで全員下手くそ以下ってことで暴言を吐けなくなって良いだろ?
0333投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 14:53:39.06ID:fTbramJa
スコアとか、回転数とかで
判断することがナンセンスだと言ってるの
誰が上で、誰が下とかないんです

自分が教えれる最高のプレゼンしたらいいだけよ
それをみた他の回答者もそれを糧にしたらいい
そーじゃない こーだっていう
マウントがいらないと思うんだよね
0334投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 15:23:05.33ID:jpMCWsGO
割と真面目に質問です。
同じレーンで練習中してるとき後半へ行くほど中へ寄るとして
削れた部分は三角形(削れていない部分は逆三角形)になりますか?
それとも枯れた所とオイルのある所が縦に二分割された感じになりますか?
オイル有-枯れたラインーオイル有-枯れたラインーオイル有-枯れたラインーオイル有
みたいなシマシマになりますか?
0335投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 15:47:19.97ID:o3Q1nzvs
>>325
>そんな神経使うようなもんじゃない
そう言って頂けて安心しました、ちょっと試してみます
ありがとうございました
0336投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 15:49:56.90ID:fTbramJa
>>334
アナログ要素が強い質問だから
僕には、重いので他の方
よろしくお願いします。
0337投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 18:46:44.72ID:G8Cvl0JC
>>333
スコアの高さで回答の良し悪しを判断すると言っているわけではないよ。教えることに必要なのは、相手のレベルなどの背景をしっかりと見て、それにあったアドバイスをできることだからね。本当の初心者にはアベレージ130の人の話が1番参考になることだってある。

これは煽り、貶め、マウントを少なくするためのある程度の抑止力として、コテハンとスコアによる少しのキャラ付けが出来れば良いなと思って提案したんだよ。
回答者に暴言をやめてと言ってやめるかというと、それには疑問があるしね。
0338投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 19:03:22.60ID:pJ7l5Qd3
>>334
三角とか二分割シマシマというよりも
単純にボールが通過したラインのオイルが奥へ押しやられる。(=削れ+キャリーダウン)
映像で見るのが一番理解しやすい。

https://www.youtube.com/watch?v=eBOPTk4jvbM&t=167s
ボウリングレーンにキャリーダウンは存在するのか?
0339投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 02:15:04.29ID:yJ3aC4Ms
ナローポイントでドットが付く説は嘘っぽいな
押されて引き延ばされるってことは
ドライゾーンに入っても100%回転せずまだ滑ってるんだな
キャリーダウンを感じるのは全く同じラインを投げた場合はもちろん
そうじゃなくてドライゾーンでオイルを横切ったときにも感じるのかな
0340投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 02:27:24.47ID:z3rs0Ggb
別に伸びるでも落ちるでもいいんだけど、その程度のオイルで滑るっていうなら自身の回転とか本来もっと多いオイルの上でもキャッチできるはずのポールに問題があるとか考えないの?
0341投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 02:55:20.20ID:zhkMoaOA
>>338
エサを与えないでください
0342投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 02:57:31.45ID:zhkMoaOA
>>339
>>340
キャリーダウン自体は、存在するが
それを感じるか、否かは
プレイヤー次第
以上、話は終わりです
0343投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 03:22:02.03ID:zhkMoaOA
回答者同士に、煽る、罵る、マウントを取るが
ある場合、スレの発展のため釘を差しに来ます
0344投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 04:19:53.83ID:OgDyQbyA
自治厨兼ポンコツ回答者か
ポンコツ回答者が前途ある初心者にマウントしたがるのが悪いだけ
貴重な上級者のアドバイスにマウントとられたと騒ぐ永久初心者が悪いだけ
0345投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 04:21:57.38ID:OgDyQbyA
ふつうの感性があって自分の実力をわきまえてれば、知ったかぶりするのは恥ずかしいもんだけど
そういう感性がないからいつまでも下手ってやつがここにはわんさかいるよな
0347投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 14:13:09.23ID:DWTWAaAz
「他人に教えられるレベル」
他人を教える
他人から教わる
どっちにもとれる文章だなー
0348投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 16:37:45.97ID:zhkMoaOA
>>344
いつも自己紹介頂きましてありがとうございます
あいつは、使えないと
他人の評価をする人に限って
自分の事が全く見えてない人が多いらしいです
0349投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 17:01:47.39ID:YJcP+DQj
>>347
日本語の「られる」が
受動態にも可能の意味にも使われるから文脈で判断するのはよくあること
0350投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 18:27:02.48ID:XRO0PB2i
自分を上に見てるのか相手を下に見てるのか知らないけど俺が教えてやってるっていう教え魔ジジイと同じタイプなのはわかるよ
0351投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 01:02:57.70ID:FRX6NoV0
ぽんこつはぽんこつなりのお返事がんばってるけど結局すごくぽんこつ
無理に勝負するなよ次元が違いすぎる
0352投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 01:35:34.30ID:aUEmELhh
>>351
いつも自己紹介ありがとうございます
こちら>>351に、鏡おいておきますので
今一度ご覧になってください
0353投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 03:46:59.61ID:y526NEtX
だから?で?を覚えた小学生みたいだな
0354投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 04:08:23.86ID:aUEmELhh
>>353
「だから?・で?」が口癖の人は、
自分が正しくて、ワンランク上だと思いこんでいる
0356 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/09(日) 06:12:26.03ID:wcerCra1
キャリーダウンとブレイクダウンの違いがよく分からない
同じ様にオイルが先へ運ばれる現象?
0357投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 09:10:10.21ID:Bej71c3k
キャリーも枯れるのもどっちも現象として存在するが
キャリーの影響よりも枯れた影響の方が大きいってことでしょう
0359投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 09:32:43.70ID:fWoee1nv
>>356
キャリーダウン
→オイルが奥に運ばれる
carry=運ぶ
carry down=上から下に移動させる
影響は、奥に運ばれたオイルでボールが滑って薄く当たる。

ブレイクダウン
→手前のオイルが削れること
break down=壊す
影響は、手前からボールが曲がり厚く当たるようになるパターンと、手前でボールの回転エネルギーが消費され奥で動かなくなり薄く当たるパターン。

そんな理解だなー。
0360投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 09:43:26.29ID:FRX6NoV0
ジャストに見えるけどピン飛びがしょぼい、のブレイクダウンもあるな
0362投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 11:39:12.13ID:/BmWr9NN
ボールのオイル抜きとかボールを拭くのは影響あるけどキャリーダウンは影響しない?
0363投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 11:59:41.11ID:aUEmELhh
みなさま
質問者さんに、親切丁寧な回答ありがとうございます。
引き続きよろしくお願いします。
0364 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/09(日) 12:41:49.62ID:U5YBSnMm
>>359さん 有難う
0365 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/09(日) 12:47:00.56ID:U5YBSnMm
>>359 と言うことは、どちらも手前のオイルが奥に運ばれるという事では同じ意味ですね
0366投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 12:54:01.89ID:fWoee1nv
>>365
例が悪いかもしれないけど、「殴られた」と「殴った」を誰かが殴られたという意味では同じですねと言ってるようなもんで、それが同じと解釈するなら同じでも良いかもしれないです。
0367 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/09(日) 15:20:59.39ID:U5YBSnMm
もう一つ質問です。
先に私、ロバートスミスが「キャリーダウンは存在しない」って言ったと書いたんだけど
友人に言ったら
「忘れたけど、たしかもう一人そんな事言ってたはずだよ」って言われました。
それって誰ですかね??
0368投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 15:27:58.46ID:wN9jerlA
しょっちゅう新しいボールを開けて高速回転させてるロバート・スミスの世界ではキャリーダウンは存在しないだろうが、ワシらのような低回転オイル吸いまくりボールを投げ続ける世界では歴然と存在する
0369投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 17:35:12.28ID:Zo2p6RCz
自分の世界では存在しても相手の世界には存在しないのであれば、なぜ相手にも存在することを認めさせようとするのですか?
0372投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 20:15:32.69ID:0v57k0oR
このスレでも定期的にあるキャリーダウン論争でもそうだけど、どちらも絶対に相手の主張認めないよね
さながら宗教戦争
0373投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 20:19:54.97ID:wN9jerlA
相手の主張は認めてるでしょ
ロバスミは感じないかもしれないけど俺らは感じるって
0374投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 22:16:44.77ID:2mdYt0bL
検証実験しているのあちこちで見かけるが
回転少ないほどキャリーダウンの影響を受けると書いてる
0375 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/09(日) 23:21:19.15ID:U5YBSnMm
あの…
キャリーダウンは存在しないって言った
ロバートスミス以外の方は誰なんでしょうか?
0376 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/09(日) 23:41:16.88ID:U5YBSnMm
なんか色々言い合ってますが
誰一人質問に答えてくれないんですね
0377投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 02:06:53.10ID:RR9RWA0h
>>376
ロバートスミス以外が言ったという話を誰も見つけられない+心当たりもない。

しかし、ロバートスミス以外が言ったという事実はない、と結論付けるのは
悪魔の証明が必要となるので誰も言えない。

という事から、返事がないと思われる。

逆に質問ですが、何の意味があってここでその質問をしたのですか?
0378投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 02:13:02.35ID:L3RsyALA
ケーゲルトレーニングセンターに行った時にそんなものは存在しないって言われたって話をしてたのは小林哲也じゃなかった?
0379投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 03:15:46.93ID:X39HX/uZ
ロバスミもかわいそうだね。
この話になると毎回必ずNAGEYOの記事を引用してロバスミが言った!って言われるけど
別にロバスミが発見したとか主張しだしたわけじゃなくて
PBAではこういう考え方が広まりつつあるよって紹介しただけでしょ。

あと
>>376はその友人とやらに聞けよ。
誰のことかなんてその友人にしか分からんし
別にキャリーない説をロバスミ一人で言い出したわけじゃないんだから
メーカーの技術開発やアドバイザー含めPBAでも国内でも何人もいて当然だろ。
0381投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 03:23:29.57ID:NEDTj0Uj
見つけては来ましたが
まだ初心者なので
言ってる意味がよくわからないので
誰か教えていただけませんか?
0383投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 06:45:03.78ID:LZF1fsiQ
はて礒Pとやらの実績は
0384投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 07:33:58.48ID:SxBilobX
オイルの広がり方がボールを投げることで変化することはUSBCとかの研究でも認められている事実
だから存在しないとは言えない
それが自分の投球や結果に影響するかは一投げ毎に違う
0385 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/06/10(月) 09:17:19.82ID:R2goSxDN
>>377 >>379 みたいに答えられないもんだからこういう事言ってくる奴もいる
己の知識と探究心の無さを晒すバカは相手にするんじゃないよ
0386投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 09:32:18.23ID:bZ6h/NUy
そもそもキャリーダウンという言葉自体人によって定義が違うのが問題ではあるのだが
ロバートスミスや>>380の福岡の言う「キャリーダウンは存在しない」というのは伸びているように見えるという見た目の意味でのキャリーダウンは否定はしておらず、伸びたように見えるオイルで「滑って曲がらない」という点を否定して「キャリーダウンは存在しない」と言っている
伸びたように見えるオイルで滑っていると感じているのは錯覚でありそれより手前でパワーロスした結果曲がりが足りなくなっているという主張
でも俺は感じてるからと否定するのも、そのロジックが正しいと思うと同調するのも自由だが、文章を読めない、人の話を理解できない奴が「キャリーダウンは存在する、しない」って言葉だけに脊髄反射したり言葉尻を捕らえたりして延々と言葉遊びをしているのはいつまでやってるの?とは思う
0387投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 09:52:33.09ID:uZ1upGn9
伸びたオイルで滑ってるのは錯覚?
正しいとしてナゲヨでは伸びたとこ拭いたらキレるようになりましたつってるのはなに?
0388投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 10:00:11.87ID:XeVkt+4k
ウレタンボールをサンディングやポリッシュするのは
意味がありますか?
みなさんはしてますか?
オイル抜きは?
0389投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 12:06:38.48ID:NEDTj0Uj
>>384
>>386
初心者の僕にも、わかるように
もう少し丁寧に
教えていただけないでしょうか?
0390投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 12:25:29.90ID:gRk4vB2R
>>389
このラインをボールの曲がる力10で投げ込めばストライクになるというのがあるとする
ゲームが進んで奥にオイルが伸びた結果曲がる力が10では曲がりが足りなくなるというのがキャリーダウンは存在するという主張
ゲームが進んで手前が削れた結果、削れたところで少し反応してフッキングポイントにきま時点で曲がる力が9や8になっているから曲がりが足りなくなるというのがキャリーダウンは存在しないという主張
極端な例だからある程度は自分で咀嚼して
0391投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 14:48:30.49ID:NEDTj0Uj
>>390
丁寧に教えてくれてありがとうございます
こんどアセンドってボールを買おうと思ってますので
キャリーダウンってのを感じると嬉しいです
わくわくします 
0392投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 15:11:24.89ID:TxK/y5Qv
YouTubeとかtiltokでローダウンと紹介されてる投げ方は回転すごくてピンアクションすごいですよね

このスレの皆さんはこういう投げ方なんでしょうか
違うよって人でボウリング歴長い人はパッとこの投げ方に変えられるもんですかね?
0393投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 15:22:24.40ID:uZ1upGn9
助走といいつつ歩いて持ち運ぶので精いっぱいなおじいさんしかいないスレ
0394投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 16:19:55.70ID:NEDTj0Uj
>>393
もしかして、ふなっしーくれた
おじいちゃん?
0395投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 16:32:56.95ID:X39HX/uZ
>>392
マイボウラーもガチ競技者から健康教室高齢者まで幅広いからね。
なんちゃって高回転ならそれなりに数いるだろうけど本物の高回転高球速なんて多くても全体の1〜2%じゃない?
男子プロに限っても10%いるか怪しいレベル。

投げ方は歴長い人ほど年齢+習慣で変えられないね。
頭も体も柔らかい若い人ほどローもサムレスも順応早い。
tiktokは知らないけどYoutubeショートとかで流れてくるきょしんへーって人とかはめちゃくちゃ上手いと思う。
0396投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 21:20:56.34ID:NEDTj0Uj
>> 395
きょしんへーさんの動画10本ほど見てきました
すごく回転してますね 
0397投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 21:51:58.78ID:BhjJNBp0
あれだけハイバックして肘を曲げてしゃこうすれば大概の人はまがる
0398投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 22:47:26.65ID:FwfC1M+4
>>397
いやそれができないからみんな悩んでるんでしょ…
この人地元では割と有名な選手だしプロに混じってオープンの試合出てるレベルの人だよ?
「大概できる」と言うならあなたはもちろんできるんだろうから
チャンネル作って動画の一本でも上げたら?ぜひ見てみたい。
0401投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 11:09:37.41ID:Z15qBejg
>>395
ありがとうございます、ボウリング場でほとんど見かけないので気になっていました

>きょしんへー
まさにこの方のショートは何度もオススメにでてきますね笑
0402投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 11:55:53.85ID:Z15qBejg
教えてください
例えば自分が >>193 のプロと同じような投げ方ができた場合、ここから更に回転数を上げるために必要なことってなんでしょう?
洗練されたフォームでもう回転数に伸びしろは無いとかありますかね
0404投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 12:29:49.70ID:BZ07Jr9S
フォームなんてコピーしようと思っても出来ないし行き過ぎると完コピしたいけど絶対辿り着けなくてイライラしてるまっちゃみたいになるぞ
0405投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 12:58:02.80ID:hMQMSWoU
>>399
その通り。
プロになる「だけ」なら必要ない。

>>402
伸びしろがないってことはない。
霜出p含め女子ストローカーにとって250rpmが一つの大きな壁になってるのは事実だけど、
きしゆかみたいに元ストローカーでも「ちょい肘」でブレイクスルーさえできれば300rpmくらいには一気に増える。
ただし宮城pレベル(400rpm)を目指すとなるとまた高い山があるんだけどね。
0406投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 13:02:20.41ID:Z15qBejg
>>404
調べたらYouTubeに動画あげてますね、参考になります

こういう肘をグネっとした投げ方もよく見るのですが、これが洗練されていくときょしんへーさんみたいに肘の曲げを最小限にできるんですかね
0407投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 13:07:49.13ID:Z15qBejg
>>405
ありがとうございます
「ちょい肘」とはバックスイングから落ちてくるところにボールを後ろから押すような動きのことでしょうか

これをすることでフィンガーがボールの下側になってフィンガーが引っかかる時間が長くなる=回転数が増えるということですかね
0408投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 13:21:25.38ID:hMQMSWoU
>>407
そうです。いわゆるローダウンですね。
フィンガーを引っかけてるわけではなく(そういう人もいますが)
ボールが自重で転がろうとするのを極力邪魔しない投げ方ですね。
0409投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 14:04:08.35ID:Z15qBejg
>>408
なるほど、ちょい肘でカップリストができた分ブロークン等に比べると手の中で転がる距離が増えて、その転がりの邪魔をしないように腕やら手首やら振り抜けばいいんですね
0410投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 15:02:25.15ID:iUqCdRwx
両手投げしたら回転数は上がる
0411投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 15:02:46.94ID:Z15qBejg
オイルがちゃんと使ってみたいな表現があると思うのですが、これはオイルがある所を回転した状態のボールが曲がらず走って(滑って)いき、オイルが切れたあとにレーンを回転が掴んで曲がる、この曲がり始めたあとが1番パワーがあるという認識でいいでしょうか

回転が弱い(曲がりが弱い)からと言ってオイルが少ない外側から投げて早い段階で曲がり始めていい具合にポケットにあたるのはダメということですかね
0412投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 15:05:02.84ID:10U1B3Fc
良いスレになってきた
嬉しいな~
0413投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 15:07:52.78ID:iUqCdRwx
>>411
https://youtu.be/b7fFFa1wOJU?si=5E2AcSfA8Sny9IIT

スキッド、フック、ロールの段階があって
ロールは回転とボールの進む向きが揃っているからピンに当たる力が強い
1ピンに当たった後3ピンの左側に当たって6ピンを10ピン側に飛ばす
3ピンに正面から当たると6ピンが奥に飛んで10ピンに当たらなくなる
0415投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 15:10:02.35ID:iUqCdRwx
6ピンが横に飛んで
の間違い
どちらにしろ10ピンに6ピン等が当たらないとストライクとれない
0416投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 15:21:51.82ID:Z15qBejg
>>413
おお、すごい、参考になります
これを参考に少し調べてみたらフックアウト強い、ロールアウト弱いみたいな事もわかりました

曲がってポケットにいい角度で当てるだけじゃなく曲がるタイミングも重要なんですね

私がすぐに実践できるわけではないですが知れてよかったです、ありがとうございます
0417投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 15:31:08.96ID:hMQMSWoU
>>411
>回転が弱い(曲がりが弱い)からと言ってオイルが少ない外側から投げて早い段階で曲がり始めていい具合にポケット

いわゆるロールアウトで教科書的には良くないとされますね。
ただし球速が十分にあれば川アpや松田pみたいに独自のスタイルを確立して結果を出してる選手もいます。
球速がある分あえて薄目を狙ってDやIをピンアクションで倒すこともできるのでレンコン次第ではハマることも十分にあります。
0418投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 15:44:54.34ID:Z15qBejg
>>417
川崎Pの投球拝見したところ確かに外側から投げて早め曲がり始めてますがピンアクションいいですね
こういった投げ方も参考にさせていただきます、ありがとうございます

(こないだ大会配信で見た坪井プロもそうですが川崎プロとか可愛い子多いですね…)
0419投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 15:51:59.67ID:Z15qBejg
>>412
親切に回答して頂けるみなさんに感謝です!
0420投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 16:07:40.28ID:10U1B3Fc
親切丁寧な回答者さんへ
レスの健全化への協力に感謝です
0421投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 17:14:26.55ID:rkjXXQ+p
ロールアウトが良くないとされるのは入射角が得られないからで
入射角が同じならヘッドピンに当たる時はロールアウトしている方が弾かれない
ロールアウトしてないと曲がる力が残っているし食い込むと思いがちだが誤解
0422投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 18:17:30.85ID:2c2FZDKp
普通に投げればポケットに入ってストライク
引っ掛けてもオイルに乗ってボールがまっすぐ伸びてポケットに入ってストライク
すっぽ抜けてもレーンの外側で回転消費しながら踏ん張ってロールアウト状態でポケットに入ってストライク

たまにどう投げてもストライク取れる時があるけれどもなかなかそういうチャンスって無いよね
0423投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 12:59:01.51ID:uo+k84hS
ロール状態になったら回転方向とボールの進む方向が同じになるから曲がることはないんじゃないか?
コアの力で回転軸が変われば違うけど

回転で進行方向が変わらないのであれば
ロール状態になった時に入射角は決まる
回転のエネルギーが残っている分だけロール状態の方がロールアウト状態よりボールのエネルギーは高い
0425投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 15:28:09.24ID:ZgUM/a6w
入射角と入射板目を混同するとわからなくなる
spectoのデータでもentry angle, entry board は別
単位も度と枚で違う
0426投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 20:04:23.49ID:uo+k84hS
コアが非対称だとしてもルール内のディファレンシャルでロールアウトしてからのピンまでの距離でコアだけの力で曲がるか?
具体的にどのくらいの差がでる?
0427投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 20:06:48.81ID:uo+k84hS
アプローチの上とかでゆっくりコロコロ転がして曲がるかどうか実験できるな
0428投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 23:11:08.43ID:vRFBgyBB
>>424
誰かに非対称コアのスピンタイムについて
説明してもらった方が良いと思う
0429投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 02:36:13.47ID:l3dCTzhp
信頼できるドリラーじゃないと非対称は開けてもらう気にならない
ちゃんとはまればなんでもかんでも10ピン飛んで簡単でしょうがないのは知ってるけど
対称コアをうまく投げられるようになったら一生対称コアだけでもいいと思う
非対称だったら10ピン飛んでたなってアクションを我慢してでも、対称コアの安心感を買う価値ある
古い考えなのはわかってるが
0430投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 03:20:48.85ID:p8bzZ9X4
>>429
対象コアと非対称コアのこと
もう少し勉強した方が良いよ
0431投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 03:26:29.40ID:p8bzZ9X4
✖対象_〇対称
0432投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 03:29:01.20ID:p8bzZ9X4
>>429
某プロがカットモデルをくるくるする動画あげてたけど
それと同じくらい、なにも理解してないよ?
0433投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 03:45:32.40ID:ot4T8Wlp
質問です

指は赤道の下(下半球)にある必要がありますって手首をその状態で固定しながら説明してる方いるんですが、皆さんは固定出来ますか?自分は1秒位が限界です(15ポンド)

スイング中はこんな力は要らないんでしょうけど、同じように固定できない自分がかなり非力なのかなと気になりました

ちなみにこれは握力ですかね?前腕も辛いですが指が先に限界きます
0434投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 03:55:07.97ID:l3dCTzhp
>>430-432
その書き込みっぷりを見たらどっちが知能低いかは自明よ
最近レベル低いレス多いけど、上級者が静観してくれるからって調子に乗っちゃまずいって
>>433
固定しようと思えばできるけど、それも筋力じゃなくタイミングを利用する。
でもタイミングが出来てれば固定する必要なんかない。リリース直前に一瞬下に入ればいいだけ
0435投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 04:23:28.98ID:l3dCTzhp
>>433
補足、タイミングと脱力スイング、だったかな
脱力スイングが重心の近く(顔の下)を通れば自然に肩甲骨が落ちる、その結果フィンガーは勝手に一瞬下半球
今はわからなくてもいいけど、上手くなるとしたら絶対にどこかでわかるよ
0436投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 05:01:30.26ID:p8bzZ9X4
>>434
あまりにも、おかしなこと言ってるから
指摘してるだけだよ、気にしないでくれ
あと、対称コアのボールも
指穴をドリルした時点で
マイナスのウエイトブロックが形成されるからな
知能高そうだから理解できるよね?
0437投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 05:22:25.82ID:l3dCTzhp
>>436
文章だけで知能低いのわかるから、無理しないでくれ
0438投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 05:29:40.78ID:p8bzZ9X4
>>437
難しいこと言っちゃってごめんね
理解できなくてもボウリングしても良いし
知らん方が、良いこともあるさ
0439投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 05:31:54.19ID:l3dCTzhp
初心者相手にマウントするのに慣れすぎて相手を間違えとるよ
文章を人前で書くって、自己紹介みたいなもんよ。内容以前に句読点とか
0440投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 05:43:55.93ID:4aBAV8Kh
現実を見ない思い込みが強い人がいる
何を言っても言葉が届かない洗脳されたような状態
だから相手にするだけ時間の無駄
読む人が誤解しないように注意を促すので良い
0441投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 05:46:01.56ID:p8bzZ9X4
>>439
言ってる事が間違えてるよって
指摘してるだけだよ
439さんは、ダイナミックバランスを
知ってしまうと沼にハマるから
知らん方が良いと思う
句読点気になるの?
0442投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 05:48:37.75ID:p8bzZ9X4
>>440
言ってる事は理解できるよ
ロムに帰ります
0443投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 05:51:18.48ID:l3dCTzhp
物理の話とか、相手を間違えてるのよ
いいよ、非対称の良さも否定してるわけじゃないし
ただ、句読点の位置すら気にならないのは理系文系以前の問題
こいつ早慶すら入れないレベルの頭悪い人なんだなーって、わかる
0444投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 06:17:42.40ID:4aBAV8Kh
>>433
手首と手の甲が平らになるくらいなら固定できる
握力とは違う筋肉を使っている感じ
スイング中もやろうと思えば出来るけどやっていない
ドリルとか親指の調整でも変わるらしい
0447投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 11:05:02.73ID:sVwQm1xF
>>436
対象コアのボールはドリルしなくても非対称に入っているのですよ?
御存知ないのですか?
0448投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 11:26:25.17ID:p8bzZ9X4
>>447
対称コアのピンアウトのボールを言ってるんですか?
0450投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 12:30:56.42ID:p8bzZ9X4
>>449
名前欄に
!donguri
と入力すればいい
0451投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 13:32:14.58ID:ot4T8Wlp
>>434
>>446
直立で固定時に筋力不要ってマジですか…

スイング時に自然にできるようになる頃には直立での固定もできるようになってると理解しました、ありがとうございます
0452投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 13:46:00.70ID:ot4T8Wlp
直立と書いて思いましたが私の質問( >>433 )がそもそもわかりにくかった気がします、申し訳ありません…

レッスン動画で腕も振らずにブロークンの状態から「こうします」って手首グイッとやってそのまましばらく固定してる人という意味です
0453投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 14:35:25.83ID:7LhEF579
>>452
言わんとしてることは分かる。
たぶん質問者さんは指が痛いって言ってるあたりメジャーが余程あってないか、
力の掛け方(使う筋肉)が間違ってるんじゃないかな?

筋力不要は言い過ぎだけど握力とか前腕で力任せにどうこうするのではなくて、
手首を固定してサムの根本で引き上げる(引きつける)イメージ。
0454投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 14:36:26.39ID:sVwQm1xF
審議中
v=D31y0157r-k
0455投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 14:43:05.20ID:sVwQm1xF
ほんまかな
v=FnoH08f-RZk
だんだん怪しくなってきた
v=Vpidr5rAiW4
どっちだ
v=uiKzP_CyHQc
0456投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 15:04:03.15ID:ot4T8Wlp
>>453
>サムの根元で引き上げる
これやろうとしたらジワジワ親指抜けてくるのでサムホールが緩かったようです…
自分なりジャストフィットだと思ってましたがインサートテープ追加で貼っても普通に抜けますし、これのおかげで親指の根元で引き上げる風な事ができました(指は痛くない)
ありがとうございました!
0457投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 15:26:42.29ID:p8bzZ9X4
>>454
>>455
笹田プロの動画わかりやすいね
0458投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 16:49:33.85ID:VNBiMOyN
フィンガーをボールの下に来るようにする目的が回転をかけるためなら
ぶら下げて持っている時にフィンガーが下にくる必要はない
スイングのリリース直前に一瞬だけボールの横くらいにフィンガーがきたらいいだけ
野球のボールとかテニスボールとか手のひらに入るくらいのボールを手のひらを転がしながら上に放り投げると回転する
それをリリースの時に大きくて重いボウリングボールでやるイメージ
肘とか手首を柔らかくして腕を伸ばしたりボールの下に手を潜らせるイメージでカップと転がすのを連続して行う
0459投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 18:39:21.57ID:VNBiMOyN
ヘッドピンにどこで当たるかが1番重要で
その次にスピードその次が入射角みたいなので
プロレベルのアベレージのために高回転は必須ではない
https://youtu.be/s01kSlS8fH4?si=yWGy4O3_gi-GM-ly
0460投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 19:14:39.01ID:p8bzZ9X4
>>459
アナログ要素がない
シミュレーション結果だけど
面白い結果ですね
0461投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 21:00:38.84ID:VNBiMOyN
アナログ要素ってどういう意味?
具体的にどうなっていたらアナログ要素があると考えている?
0462投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 21:29:53.04ID:7LhEF579
>>461
横からだけど。自分にとってのアナログさは「変化」
ピン一本ごとの摩耗具合、ボールとピンの摩擦係数、温度、湿度、オイル、キックバック
投げ手含めいろんな要素が絶えず変化してるんだよね。

どれだけ高精度のシミュレーターで何km/h何回転何枚目何度でヒットするのがストライク出やすいと分かったとしても
それは設定した条件下の話でしかなくて実際に投げると全く違う結果になる。
0463投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 21:33:58.48ID:p8bzZ9X4
ボールについたオイルの影響とか
レンコンの変化とかが影響すると思うよ
0464投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 21:37:19.39ID:p8bzZ9X4
ブランズウイックが持ってる
ロボットなんだっけ?
あれの方が
実際ボール投げて統計取ってるから
データーとしては実際の値に近いと思う
0465投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 23:11:41.80ID:Ecvrn3vX
縄たんのオメコも日によってだいぶ濡れ具合が違うぞ
360番当てないと肉ヒダと絡まず、イカないんだな
0466投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 23:27:29.65ID:4aBAV8Kh
実際の物でデータとってもデータ取った場所と違うセンターだと違う結果になるからあまり意味がないのでは?
0467投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 23:32:22.12ID:4aBAV8Kh
色んな要素があるけどそれらを選手がコントロールできなければどうしようもない
いい結果にも悪い結果にもなるのなら平均するとゼロになるかも?
老朽化したりしてストライクになりやすいセンターとか逆になりにくいセンターとかあるかもしれない
0468投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 23:37:31.36ID:4aBAV8Kh
ストリングピンセッターもアベレージだと普通のピンセッターと差がないというレポートが出ている
0469投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 01:55:45.41ID:p22YdwlC
どうぶつさんたちだいしゅうごうだわいわい
そろそろワニさんもなかまにいれてあげて
みんなでたのしくうんぱっぱのぶんぶん
おなかぽんぽんぽんのやっほー
さすがに気の毒になってくる
0470投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 02:14:00.23ID:p22YdwlC
>>463
レーンの傾きや凹凸も関係するよね
0471投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 02:15:46.75ID:p22YdwlC
>>468
5〜10pinくらいはストリングの方がアベ上がる気がする
0473投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 07:00:23.01ID:qte5AcS5
>>468
大崎のファンキーで投げたことがあるけれどもピンの音以外何も変わらない印象
きちんとアベレージ通りのスコア出たんでよくできてるな、と
でもセッティング時のあの集団絞首刑みたいな動きは好き嫌い分かれそうw

大崎は廃業したパチンコ屋を改造したセンター
オーナーもどれだけコスト下げて運営できるか挑戦してるそうな
これが普及してくれると施設の老朽化で廃業考えてるセンターのいくつかが救われるんだろうな、とは思うんだけど..。
0475投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 07:42:55.60ID:VXu5qlis
細かな違いは気にしても投球者にはどうにもできない
湿度とか気圧とか前の人のボールについたオイルがピンに付着したとか

レーンやボールは規格に合っていれば許容範囲の差があるのは現実的に仕方ない
0476投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 15:36:44.57ID:kth0l+Vm
ボウリングは、
ほぼアナログ要素だからこそ
面白いと思ってる
0477投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 18:44:47.04ID:VXu5qlis
ボウリングは再現性のスポーツ
偶然に左右されるならアベレージ差は無くなる
0478投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 03:32:26.04ID:I/lh59Nz
>>459以降全部どへたくそのレスです
0479投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 03:37:08.19ID:I/lh59Nz
どれだけジャストを外しても無理矢理ストライクにするか、ポッケを外しても大きなスプリットにしないか
それがアベ200を超えてからのボウリング
7-10出すくらいならビッグ5出す、レベル高いボウリングってそういう話ですねん
0480投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 04:37:09.81ID:hyppOt/W
>>479
マジレスするとアクシスローテーションがゼロになり、
アクシスチルトが残っている状態(フックアウト)から
アクシスローテーションゼロ、アクシスチルトゼロになる状態
(ロールアウト)になった辺りでポッケに入れれるか否かだよ
0481投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 10:16:31.08ID:vig3FFv7
れるれるれろれろ
0482投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 11:47:07.75ID:64sr/Cea
7-10よりビッグ5がレベル高いってのは意味不明だけど
専門用語並べて上級者アピールするのもレベル低いなあと思う。
というか479と480って全く別の話だし
0483投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 12:00:11.54ID:sKc3mdkP
個人の感想でしかないレスがほとんど
たかが匿名掲示板の内容だから信用しないことを前提として見た方がいい
上手くなりたい人はプロのレッスンとか受けた方が手っ取り早い
0484投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 12:21:06.62ID:64sr/Cea
ボウリング分かってる人の個人の感想なら全然いいんだけどね。
分かってない人が聞きかじった内容や自分が主張したいことを無理に話し繋げてねじこんでくるから低レベルな会話になる。
0485 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/06/15(土) 12:58:37.77ID:pWjCRX4B
>>482 よーく読んでみて考えよう。しっかり関連しとるがな
0486投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 13:04:46.56ID:sKc3mdkP
自分はボウリングが判っていると思っているだけの人もいる
ボウリングが判っていてもそれだけでは判らないこと沢山もある
0487投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 13:08:49.62ID:hyppOt/W
>>482
俺たちは、ハイレブ・高回転とか言ってるのに
>>480で書いてることすら理解できないの?
ダイナミックバランスについて
もっと知識入れた方が良いと思うけどな・・・
0488投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 13:21:57.44ID:64sr/Cea
用語使えば賢いと思ってるあたりが勘違いしてる大学生か新社会人みたいだと言ってるの。
本当に賢い人なら「滑ったままは良くないから軸しっかり使い切りましょう」
と一行で表現する。

そもそも曲がりを起こしきることとジャスト外しても云々は別問題。
一人ハウスコで投げるならそれでいいかもしれんが実際の試合環境じゃ内内の軸起こしきらないラインが正解なことも普通にある。
0489投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 15:51:29.23ID:f7sfTKEm
>>480の状態は初期チルトが大きなスピナーしか起こり得ない
一般的ハイローラーでは先にチルトが0になる
というのをボウマガ(だったと思う)で見た記憶
その方が納得した少ないチルトが残り続けるのは不自然で
0490投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 16:41:48.58ID:hyppOt/W
「滑ったままは良くないから軸しっかり使い切りましょう」
滑る? 何が? スライド? 
軸? 体の軸? え?
使い切る? 何を? ふぁ?って なる
0491投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 16:50:13.13ID:hyppOt/W
>>489
良い所に気が付いたね
という事は、どうなると
ピンアクションが良いかわかるよね?
そう、UFOが1番スポーツとしては得策ってこと
レンコンに、ほぼ左右されない
良い状態でポッケに入れれる
ハイレブ・高回転は
スポーツとしては、無駄が多い
自己満の世界だということだね
0492投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 17:01:37.58ID:hyppOt/W
>>488
内内の軸起こしきらないラインってのは
滑らせて当てに行ってるって状態ですよね
滑ったままは良くないから軸しっかり使い切りましょうは
矛盾してないか?
0493投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 17:04:38.49ID:sKc3mdkP
UFO回転が有意にスコア高くなるというのは個人の感想かデータがあるのかどっちなんだい?
UFO回転させたときの靭帯とかへの影響がスポーツとして活動できる期間を短くするかもしれないし
0495投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 17:17:03.53ID:hyppOt/W
僕ね
スピナーでも
セミローラーでも
UFOでも
ハイレブでも
高回転でも
低回転でも
クランカーでも
ローダウンでも
好きな投げ方をしたらいいし
自由だと思うのよ
それなのに、高回転じゃんとダメとか
ローダウンできない下手くそとか
上から目線が気に入らんだけ
0496投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 17:22:56.39ID:hyppOt/W
>>493
ボールのエネルギー関係の事しか分からんから
人体への影響とかは。台湾へ聞いてくれ
0498投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 17:33:07.48ID:sKc3mdkP
UFO回転がスポーツとして得かどうかはまだわからないということだな
得かもしれないしそうじゃないかもしれないし
やるのは自己責任で好きにしたら良いと思う
0499投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 17:34:10.70ID:iPEb7ynE
とりあえずID:hyppOt/Wの人は恥さらすだけだから黙ったほうがいい。
YOUTUBEやネットで勉強して学科は自信あるんだろうけど実技はからっきしなのがバレバレ。
0500投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 18:05:35.26ID:hyppOt/W
>>499
実技しかできない人もいるよね
そういう人が、対称ボールのピンアウトのボールを
非対称コアだとか言うんだね
0501投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 18:07:11.97ID:EF6hZii3
対照コアは対照コアでもボールの中で本当に対照の位置に入ってるかは別ってだけのことじゃねーの?
0502投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 18:21:14.92ID:hyppOt/W
>>501
だから
おかしいよって指摘してるの
0503投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 19:29:58.47ID:iPEb7ynE
ID:hyppOt/Wはいつも高回転の話題が出るたびに毎回ギャオってる人でしょ?
聞きたいんだけどJBCなり都道府県レベル以上の試合に出たり入賞したことはあるの?
0504投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 20:31:33.70ID:hyppOt/W
大体は、静観してるが
間違いがあれば指摘はしてる
全国大会で選ばれたことはある
0505投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 20:43:06.58ID:iPEb7ynE
全国大会って何?
全日本のこと?
0506投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 21:04:17.44ID:hyppOt/W
沖縄から北海道までの選手が集まる大会
0507投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 21:04:56.85ID:hyppOt/W
身バレすると困るから
特定しないで
0508投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 21:28:07.30ID:iPEb7ynE
いや特定とかじゃなくてあなた全日本なんて出たことないでしょ。
高回転不要論をピンアクションやら入射角みたいな浅いことでしか語ってない時点で一人投げかチャレンジ程度の経験しかないのがバレバレなのよ。
0509投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 22:14:26.23ID:hyppOt/W
>>508
僕のこと浅いと言うならば>>428で僕が言って意味が理解できるよね?
0510投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 22:22:43.04ID:hyppOt/W
>>508
高回転不要論をピンアクションやら入射角みたい・・・
こういう発言してないんですけど
どこみてそんなこと言ってるの?
0511投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 22:37:47.86ID:iPEb7ynE
>>459
>>491
これあなただよね?
いつも適当なソースを都合よく解釈して「だから高回転は必要ない」って結論付けるやり口。

あと誰もコアの話なんてしてないんだけど?
他の人と間違ってない?
0512投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 22:41:12.42ID:hyppOt/W
>>491は僕だよ
459は違う
0513投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 22:44:48.80ID:hyppOt/W
>>508
ピンアクションやら入射角みたいな浅いことでしか語ってない時点で・・・
これが浅いって言うなら、ダイナミックバランスも理解できるでしょって話し
ディアルアングルもPSAレイアウトも基礎はダイナミックバランスだよ
0514投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 22:58:01.06ID:hyppOt/W
>>511
495でも言ってるけど
好きな投げ方をしたらいいし
自由だと思ってる
0515投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 23:32:09.08ID:sKc3mdkP
ボウリングのスコアが高ければボウリングについて正しいことを知っているとか言っている
ということにはならない
上手ければ正しいのならプロは常に正しいことを言うし全てのプロが同じ考えになるはず
プロにも色んな考え方がある
0516 警備員[Lv.26]
垢版 |
2024/06/16(日) 00:37:15.08ID:kq0qj7tP
同意します。
人間それぞれ骨格・筋力・体格・体質・性格違うんですからね
それを一概に
高回転・ハイレブが全て!ストローカーはダメっていう思想自体が全くもって間違い
0517 警備員[Lv.26]
垢版 |
2024/06/16(日) 00:44:09.20ID:kq0qj7tP
追記。
使ってるボールそのもの、ドリルレイアウト、表面の状態…無尽蔵に種類と組み合わせがあるんだからね。
或るコンディションでハイレブボウラーとストローカーが投げたとしても
「絶対」ハイレブが勝つという事はあり得ない
ローダウン・ハイレブが絶対王者などと言う考えは全く持って間違い
0518 警備員[Lv.26]
垢版 |
2024/06/16(日) 01:03:15.03ID:kq0qj7tP
>>508じゃあお前全日本出たことあるの?
お前こそうわべだけでしか判断できない超超浅はか者じゃんよ
ほんまお前の書いてる事が馬鹿馬鹿しくて腹痛いわ
0519投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 01:22:19.33ID:AK93JNjt
>>508
逆に聞きたい、そのレベルの選手は
浅い考えでないと言うなら
どういう考えをしてるんですか?
0520投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 01:45:57.04ID:8v/akw1a
>>518
全日本、年齢別、西日本には出たことあるし他の大会では何度も入賞してる。
あと絶対ハイレブが勝つだのストローカーはダメだのなんて一言も言ってないんだが?
上手いストローカーは周りに何人もいるし下手なハイレブだってたくさんいる。

私が言いたかったのはそのレベルの試合を知らないで高回転は不要と論じるのはおかしいということ。
別にそんな高レベルの話知らんと言うならそれでいいし、誰も強制してないでしょ。
0521投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 02:01:37.41ID:AK93JNjt
僕の519の質問にも答えてよ
0522投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 02:03:41.75ID:8v/akw1a
>>519
ある程度規模の大きな試合に出たことはある?
4人BOX以上でハイレブ勢もたくさんいて十数G投げるような。
中盤以降寄っても寄ってもオイルを感じられずに刺さる、
かと言って外向けたら返ってこない。そんな経験ない?
0523投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 02:09:55.83ID:AK93JNjt
>>522
キャリーダウンとブレイクダウンの事ですね?
0524投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 02:18:05.02ID:8v/akw1a
ブレイクやキャリーもそうなんだけど
その影響の受け方が投げるライン(回転数)によって違うということ。

乱暴な言い方をすれば高回転ほど幅があるとこを長く使えて、
低回転になるほど中盤以降不利なラインを強いられることが多い。
もちろん絶対ではないし、あくまで規模の大きな試合での話。
0525投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 02:30:48.90ID:AK93JNjt
変化していくレンコン・ラインなど
そういう過程を考えてる
そのためには、高回転させる方が有利になる
そういうことを言いたいのですね?
0526投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 02:45:09.85ID:AK93JNjt
僕は、あなたの事を知らない
あなたも、僕のことを知らない
この世界(5ちゃん)では
誰が上で、誰が下とかないと思うの
上級者だから威張るとか
初心者だから媚びるとか
おかしくないですか?
上級者こそ、みんなの手本にならないとダメじゃないんですか?
あなたほどの上級者が、どうして威張るんです?
どうして、優しく、丁寧に言えないんです?
すごく不思議なんです
0527投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 04:56:56.93ID:HMmLEha4
何なんだよその携帯小説みたいな改行は。それが今の教育の限界なの?
この世界でもおまえは下の下。それは確定してるぞ。上手い下手に関わらずな。
0528投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 04:56:58.71ID:8v/akw1a
いや初心者だからどうのなんて一度も言ってないでしょ。
変な絡み方をしてくる
>>491
>>518みたいな自称上級者に対して反論してるだけ。

私自身は高回転信者でもないし目標なんてそれぞれなんだから各々好きに投げればいいとしか思ってない。あとは
>>520に書いた通り。
0529投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 04:58:11.26ID:8v/akw1a
今のは
>>526への返事ね。
0530投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 08:00:10.76ID:5qr1StBT
>>527
らくらくケータイのおじいちゃんだよ
0531投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 08:00:45.45ID:tyU50271
初心者スレでプロとか全日本の話をするのは趣旨に合っていないのではないか?
上級者スレとかあるだろうからそっちの方が合っている
0532投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 10:19:28.25ID:tyU50271
過去の事績について何を書いてもその真偽は不明
実績があるから言っていることが正しいとも限らない
マウント取りたいだけ
実績があればネットでマウント取る必要ないから逆に本当かあやしい
0533投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 11:53:53.26ID:8v/akw1a
>>532
「私が言いたかったのはそのレベルの試合を知らないで高回転は不要と論じるのはおかしいということ。」

ってちゃんと説明したんだけど読んでる?これのどこがマウント取ってるの?
あと誰もプロの話なんてしてないよ。
0534投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 12:05:55.72ID:8v/akw1a
反論も否定も結構だけど、頼むからちゃんと書いた内容読んで。

言ってもないこと妄想したり
他の人の発言と混同したり
隙あらば別の話題にすり替えようとしたりする人が多すぎて議論にならない。
0535投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 13:18:17.55ID:AK93JNjt
らくらくホンが通ります
次の日なったらID変わるし
回線かえてもIDが変わるからややこしいのよ
534さんも
僕が書いてないことに
一生懸命だったじゃない
0536投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 14:53:42.37ID:v7n6Q7QS
ポンコツ回答者は、黙ってればいいのに、質問者に間違ったことを教えるから有害なの。
何も分かっていない質問者がベストアンサーをそのポンコツに進呈したことがある。
そのポンコツ回答者は、間違いを指摘されても何の訂正も謝罪もしないんだ。
良回答の後に平気でポンコツ回答を被せてくるくらいだから、
既回答を読まずに質問文だけ見て脊髄反射で回答しているのだろう。
ポンコツ回答者は平日の日中しか回答しないが、会社から投稿しているのか、
定年後のヒマな隠居なのだろう。
そのポンコツは質問者から再質問があっても回答しない無責任なので、
自分が回答した質問は2度と見てないのだろう。
だから、いくらポンコツ呼ばわりされても本人は気付いていない裸の王様。
どうか落ち着いてください。
間違ったことを教えるのは意図してかは別としてよくない事だと思います。
0537投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 15:01:50.71ID:b2QDQv+p
今時日中スーツ着て会社に行くのだけが仕事じゃないんだよ
それもわからないから時代遅れのポンコツ扱いされるんだよ
0538投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 15:08:17.77ID:B6a+aPeY
ハイレブが絡む話になると急に発作起こしてしまうコンプレックス持ち低回転が一定数いるから話題にしすぎると我慢できなくなってしまうんだ
0539投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 15:22:02.69ID:v7n6Q7QS
今日から
ストリングピンセッターで
ここのゴミ掃除しよう

らくらくホンです
よろぺこ

今日の流行はらくらくホン
0540投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 16:07:52.11ID:tyU50271
>>533
あなたの具体的なレスに対してのレスではない

過去の実績がどうとか書いても真偽不明なのは間違いない
0541投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 16:09:41.86ID:tyU50271
間違いだと思う内容があればその内容について訂正したりなぜ間違いなのかの根拠を示せば済む話

ポンコツとか書いてもその人がそう思うというだけで内容が適切なのかどうかとは関係ない
0542投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 16:13:18.62ID:tyU50271
回転どうこうならプロになるレベルなら不要だと書いてる人もいるし
PBAで優勝するのを目指してる人くらいしか必須ではないんじゃないか?
人それぞれ目指してるものは違うしトッププロ目指す人はこのスレにはいないんじゃないか
0543投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 16:16:01.00ID:tyU50271
両手投げなら比較的簡単に高回転を実現できるし両手投げの選手も多いから実用的なんじゃないか
0544投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 16:54:50.52ID:AK93JNjt
”らくらくほん”からのお知らせ
どんぐりころころ集会所にお集まりの方へ
みなさんは、同じ穴の狢です
下記の7選を読んで自覚しましょう
もちろん僕もね〜

器の小さい人の特徴 7選
1つ目は、
すぐに他人を批判する
こんな人はプライドだけは高く、
自分の価値観でしか
物事を見れない器の小さい人。

2つ目は、高圧的な態度を取る
こういう人は他人の
パフォーマンスを下げる。

3つ目はなんでも独占。
こういう人の側は
近くにいても奪われるだけで
消耗する。

4つ目、否定的なことばかり言う
こういう人は
話が通じないので要注意。

5つ目は、損得勘定だけで行動する
こういう人は
今は大丈夫でも、
いつか突然裏切られる
かもしれないので要注意。

6つ目、他人の噂や愚痴ばかり言う
こういう人は
周りの人を引き下げるので離れた方が良い。

最後、7つ目、
肩書き・立場で人を判断する
こういう人は
下の人には高圧的で
パワハラがちな人が多いので注意。
0545投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 20:19:34.82ID:5xLKgyoR
らくらくホン笑
0547投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 13:20:11.33ID:IjIWIGpJ
教えてください

ボールの仕様でカバーストック、コア、RG、表面仕上げなど色々あるのですが新しく発売されたボールの仕様を見れば「走りが良さそうだ」とか「曲がりが強そうだ」とかわかるものなんでしょうか

わかる場合どの項目をみるんでしょう?
0548投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 14:07:24.80ID:ZRX7YS2f
こういう初心者のフリして質問して回答に文句つける流れやめようや
両方自分で書いてるのかも知らんけど
あんな同レベルのアホが何人もいたらたまらん
0549投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 14:55:44.17ID:RS3qdnCc
>>547
カバーは摩擦の強弱に関係する
レーンとの摩擦が大きいほどボールの回転や方向や速度がかわりやすい
RGは回転半径で大きいほど投げた後の回転が変わりにくい
ΔRGはボール回転の向きで変わるRGの差の最大値で大きいほど軸移動が大きくなってフレア間隔が大きくなる
コアによるボールの動きがはげしくなる
0550投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 16:00:35.99ID:d617R19g
>>547
高慣性なら走る
これは間違いない
0551投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 16:02:29.50ID:d617R19g
ちなみに曲がらないという意味ではない
0552投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 16:03:51.66ID:d617R19g
>ΔRGはボール回転の向きで変わるRGの差の最大値で大きいほど軸移動が大きくなってフレア間隔が大きくなる
>コアによるボールの動きがはげしくなる

(正しくドリルした場合に限る)
0553投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 16:18:49.91ID:kGc7wlyR
らくらくホンからのお知らせ
>>548
他の回答者さんは、親切丁寧に回答してるのに
どうしてそんなこと言う?

質問だけで
まだ回答も付いてないのに
文句付ける流れとか決めつけるの?

>>547の質問は、すごく良い質問だと思う
ここ初心者スレだよ?
マウント取りたいなら
バッテンマークのSNSに行けよ
どこ目線だよっていう上級者いっぱいいるよ
あの人は、誰ですってわかってるからこそ
威張れるし、言っても、言われても害がない



マウントを取る人の特徴
決めつけたがる
「マウントをとる」人は、柔軟性に欠けるところがあります
なので、ものごとを自分の視点だけで決めつける傾向があります

決めつける方向も、「あなたは人付き合いが苦手」「彼は本当にセンスがない」など、
否定的な決めつけをするのが特徴です
いつも上から目線で人を見ているので、批判的な見方になっているのです
0554投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 17:22:35.79ID:ZRX7YS2f
>>553
マウントとかじゃないよ
いい質問にいい回答がついても、訳のわからんやつがレベルが~!下手くそが~!みたいなこと書く流れがずっと続いてて嫌気がさしてるだけ
0555投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 18:16:09.22ID:IjIWIGpJ
>>549
ありがとうございます、きっと正解を教えてくれてると思うのですが私の理解が追いつかず…

https://youtu.be/KxsAA-pjT00?si=mhl99-wDcCXjtZ1m

例えばこの動画の1分辺りから2つのボールの仕様が出てて最後にx-cellの方が曲がると説明してるのですが、この2つだと仕様上どれが大きく作用してるんでしょう?
0556投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 22:11:10.95ID:RS3qdnCc
>>552
正しいドリルと正しくないドリルの違いは?
0557投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 22:14:13.17ID:RS3qdnCc
>>555
ここで聞いても正しい回答かどうか判断できないんじゃないかな?
一般的にカバーの影響が7割とか言われている
0558投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 22:20:27.01ID:kGc7wlyR
>>554
レベルが〜下手くそが〜って言う人は
マウントになると思います
そういう人の根絶に協力おねがいします
0559投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 22:51:59.62ID:ZpYTBs1H
>>555
車と同じですよ。
エンジンのパワーが大きいからって速いとは限らない。
車重が重たければ加速は遅いしブレーキも効かない。あとは履いてるタイヤによってコーナーの
速さも変わる。
要するにいろんな要素を総合的に見て
こんな車になりそうだな?と判断する。

RGとΔRGの数値で球の強さと走りを判断して
カバーストックでどのコンディションで
使えそうかなーって判断するかなぁ。
RGとΔRGによる球の走りと曲がりの大小は
あくまで傾向です。
セルのΔRG0.056で曲がりそうだなぁって
思って買ったハイパーセルフューズドは
メッチャ緩かった経験あり(笑)
0560投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 23:33:24.15ID:IjIWIGpJ
>>557
なるほど、ありがとうございます
カバーというのはハイブリッドリアクティブ、ソリッドリアクティブとかですね。何やら細かい種類が多そうなので勉強してみます

>>559
こちらもありがとうございます
走る、曲がると評価されてるものの仕様を並べてみて傾向を自分なりに調べてみようと思います
0561投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 02:08:14.97ID:bpXFTngy
>>558
そういう人が出てくるのは、低レベルな人の知ったかぶり回答が目に余るときだけでしょ
むしろありがたい存在だし、知ったかぶりを根絶する方がよほどいい
0562投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 02:51:22.59ID:AgCcRcUt
>>561
自分が出来る最高の回答をすれば良いだけだと思うけど?
あなたの言う、知ったかぶりの定義を教えてほしい
0563投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 03:11:07.02ID:bpXFTngy
>>562
なんでそれでいいと思っちゃうのか、思考回路も神経もまるでわからないよ
その回答を上級者が見たらデタラメと思う場合、知ったかぶりと言う。語義そのままだよね?
上級者から見ればデタラメに見える間違った回答を、初心者は信じちゃうでしょ?
リーグアベ200すらない人が先輩気取りで気持ち良くなるためにスレがあるんじゃないよ?
「わたし下手ですけどこうだと思います」と添えて回答するんならまだしもさ
0564投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 03:15:03.63ID:AgCcRcUt
>>561
本当は知らないのに、
いかにも知っているようなそぶりをすること

このスレ言うと、どういう文章が
そう思うわけ?
0565投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 03:24:14.85ID:AgCcRcUt
>>563
何番のコメントは、知ったかぶりなのか
3つくらい教えてほしい
0566投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 03:28:39.89ID:bpXFTngy
>>564
明らかに知ったかぶりや勘違い、言語力が足りず誤解を招くなどの悪質な回答は腐るほどあるが
自分が見抜けてないものもあるだろうから個別に指摘はできない
自分も比較的難易度高いと思われるリーグ(だいたい1:5〜1:8)でアベ205まで来たけど、
まだまだ下手だと思ってるし、ここの書き込みに助けてもらうこともある
今までここで迷惑な回答者に騙されて遠回りしたことも多いだけに、
ポンコツ回答者側の盗人猛々しい態度には憤懣やるかたない
数少ない本当に良質な回答者がやる気をなくして来なくなるような発言にはキツく当たりたい
0567投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 03:32:42.22ID:AgCcRcUt
>>566
僕も同じように感じる
だからこそ
健全なスレになるように釘さしてるんだけどね・・・
0568投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 04:04:26.93ID:AgCcRcUt
>>566
明らかに知ったかぶりや勘違い、
言語力が足りず誤解を招くなどの悪質な回答とは
投げ方、使うライン、などなど人それぞれ違うものに対して言ってるのか?
数式、ドリル理論など、確立してるものに対して言ってるのか?
どっちなんです?
0569投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 04:07:17.92ID:bpXFTngy
その質問自体がボウリングする上でも人と討論する上でも低レベルに思う
場を仕切るような素質はないから、やめた方がいい
0570投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 04:24:12.50ID:AgCcRcUt
僕のことを低レベルに感じるんですね?
つまり、あなたが先輩気取りで気持ち良くなれないから
他者に対して、ポンコツだ、低レベルだって
決めつけるんですよね?
0571投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 08:19:09.98ID:cEvbYspG
具体的に間違いだと思う点
正しい内容
間違いや正しいと思う根拠
を示したら良い
ポンコツとかスコアが高いとかでは内容の正しさがわからない
0573投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 10:30:37.31ID:dyct+p9d
彼は色々と特徴的だからNGしとけば見えないしそれでよくないか
0575投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 15:10:29.12ID:AgCcRcUt
もう彼のことはそっとしこう
ネガティブ・プライドが強すぎる
当てに行ったらいい場面で
回転だ、角度だって言ってるようでは
205からあがらんでしょ
勝負の世界で最優先なのは点数
魅せるボウリングにこだわりすぎ
0576投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 15:53:55.58ID:hoqRo+fN
>>569
低レベルマウントおじさん
>>564
らくらくホンおじいちゃん

どうにかNGにできないかな
0577投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 16:23:52.57ID:AgCcRcUt
>>576
573が言ってるように各自で
NGにして見えないようにしてくださいな
0578投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 22:30:10.59ID:ubUswrDA
PAPの横と上下の長さによるリリースの癖や球質の傾向について教えてください
0579投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 02:51:33.18ID:BUvxXyG5
ここもう、ちゃんと教えてくれる上級者を追い出し終えてしまったと思う
初心者が自分以下の初心者にマウント取るだけのスレになってしまった
最後まで我慢して付き合ってくれた上級者まで汚い言葉で追い出して。
そんなんだからいつまでも下手なんだろうし、しょうがないか
0580投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 02:59:16.76ID:BUvxXyG5
とにかく言えるのは、初心者同士が教え合うしかないしょうもないスレってこと
0581投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 05:16:27.23ID:JyPsQYVF
Rcutの変わり身がまじ気持ち悪い。
ゲボの生まれ変わりみたいなやつだな。
懺悔で死ぬこと視野に入れて生きていけ。
0583投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 10:54:51.96ID:c0djbL8w
>>564>>571もらくらくホンが別回線で書き込んでる
>>579 これもらくらくホン

もう終わりだよこのスレ
0584投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 10:58:36.83ID:C3ApqN50
自演して質問と回答書いてるくせしやがって
バカが上級者を追い出したからこのスレは終わりだとか宣って
オメーが自作自演してるの丸見えだから馬鹿馬鹿しくて人が寄り付かなくなってんだろうが
0585投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 11:21:33.04ID:c0djbL8w
こわいこわい
当たらずも遠からずで興奮させちゃったかな
0587投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 11:43:52.01ID:c0djbL8w
失礼いたしましたm(_ _)m
0588投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 11:44:38.04ID:ghyWhck6
ららくホンですが…
少しだけ釣られてみます
>>564は、ぼくだが
>>571>>579は違うぞ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況