X



トップページボウリング
1002コメント393KB

ボウリング初心者質問スレ Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799投球者:名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 17:33:24.47ID:RXoJgkSb
>>797
ちょうど900グローバルが
ハニーバジャーインテンシティって言う
ソリッド出したよ。
s70ソリッドが弱いかどうかわからんけど
コアが弱いからか、ミディアムって書いてある。
0800投球者:名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 18:20:16.41ID:Lfhrz46t
>>799
ハニーバジャーインテンシティはカバーこそ弱めだけれど非対称だから弱めのソリッドとして扱うのは人を選ぶかと

普通にIQツアーエディションが販売してるからそっちのが良いと思う
0801投球者:名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 18:27:25.47ID:RXoJgkSb
>>800
あれ非対称なんだ。ありがとう!
質問者さんはどんなイメージの球なんだろうか?
0803投球者:名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 10:38:16.33ID:FV1wyWdc
近くのセンターに姫路麗が来てたけど流石トッププロ凄いの一言だった💦
0804投球者:名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:28:52.27ID:nnEE7zSt
胡散臭いYouTuberがデュアルアングルとPSAで大差はないからどちらでも。みたいな入り方して、コメント欄でPSA聞いたら推奨してないから答えられないとか、なんだそれ!?
だったら最初から自分はPSA薦められないと言えばいいのに。
それと、自分が日本で1番ドリルに詳しいとかよく言えるよね。
というかドリル知識があっても対象者の投げ方や癖、指関節の特徴とか色々な要素があって、ドリルレイアウトに繋がる。
つまりドリル知識だけでは意味ないんだよ。
やっぱりプロとしての実績があったり、教え方が上手くないとダメだね。
アダチさんやロバートさんの方が勉強になる。
0807投球者:名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 14:30:04.10ID:HRTXpt1Y
ドリルに詳しいとは言っていない
レイアウトに詳しいと言っていたはず
一緒鴨試練し一緒じゃない鴨試練
0808投球者:名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 17:10:21.75ID:L1z+F71E
>>804
そのアダチ氏を指導していたのが福岡氏
0809投球者:名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 18:21:51.73ID:qK476ZJa
レイアウトってドリルレイアウトでないなら
レーンのコースレイアウト?オイルパターン?
一体何のレイアウトなんだろうな

他人を混乱させるような文言するのはプロとしてどうなんだ?
0810投球者:名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 19:38:13.23ID:6I+IxQQS
>>809
あなた動画見た?
0811投球者:名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 20:19:40.36ID:PvwPD5Aa
>>804
ちなみにロバート、福岡、アダチの順で師弟関係あるから参考にどうぞ
0812投球者:名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 21:38:29.00ID:F1Pu5tMx
福岡プロは特に古い世代に嫌われてるよな
自分達が正しいと思ってるものをあれだけ古い古いと言われれば好きにもなれないだろうがw
0813投球者:名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 00:59:57.73ID:5+baRBbM
ドリルレイアウトってのはボールがリリースされた時にコアがどのような向きになってるかを決める(すなわち、コアがどのように転がっていくかを決める)数値
ラグビーボールを横にして転がすのと縦にして転がすのじゃ動きが全く違うでしょう?

リリースされる時のコアの向きを決めるには当然座標(位置)が必要なわけで立体の座標を決めるには当然変数が3つ必要

その変数3つをコアの頂点と重心からの角度2種類と距離1種類で表しているのがデュアルアングルレイアウト

コアの頂点と重心からの距離3種類で表しているのがPSAレイアウト

やっていること(変数3つで座標を固定する)は同じだけれど、表し方(考え方)が違うせいで片方の数値をもう片方に変更しようとすると大きく端数が出てしまう

だからデュアルアングルで理論を持っていてもPSAに落とし込もうとすると歪な数値になってしまいボールに適用できなくなってしまう
逆も然り

デュアルアングルで考えているからPSAでは答えられないと言うのはある意味誠実っちゃ誠実
0814投球者:名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 14:27:24.10ID:1wfqaCRz
>ラグビーボールを横にして転がすのと縦にして転がすのじゃ動きが全く違う

言いたいことは想像できるがそれじゃ正しくない
そもそもラグビーボールは表面の形が不均等だしそっちの影響が大きい
ボウリングのコアの場合は慣性モーメントが重要っていうならそう書かないとダメ
0815投球者:名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:40:53.74ID:b+BABaAG
>>814
わかりやすく書きたかっただけよ
そちらの方が正しい
0816投球者:名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 22:25:32.35ID:GEKzDAK5
デュアルアングルの場合は各数値でどう動くか公表されているが
PSAの場合はパターンから選ぶ感じだからパターン外だと説明しにくいよね
0817投球者:名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 23:21:46.64ID:5+baRBbM
>>816
PSAでも変わりないよ
右手系で言うとy、z、xの順で決めてるのがPSA
z、y、xの順で決めてるのがデュアルアングル

それだけの話
0820投球者:名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 02:29:57.33ID:5CndpHIb
曲線を書かない分、ドリルアングルレイアウトの方がドリラーとしては楽だろうね。
0821投球者:名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 07:55:00.80ID:UiD4NZAe
どちらのドリルレイアウトを決める方法でも最終的に穴の位置は変わらないってどこかの動画で見たな
0822投球者:名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 11:52:40.58ID:7TNIYRag
>>816-817
x,y,zと極座標は変換可能
ただし軸(PAP)にポジティブと付いている通り
ポジティブとネガティブ間違うと計算が合わなくなる
変換は可能だが1:1ではない
0823投球者:名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 11:54:37.30ID:2AxzQxq3
ボウリングを続けていると太ももが太くなる。
これは合っているのだろうか。
自分は明らかに足が太くなった。
0825投球者:名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 00:07:43.79ID:5YgF4Rpo
大腿四頭筋も大臀筋も大きくなるで正解だよ

寧ろボウリングは足が全てと言っても過言ではないくらい
0827投球者:名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 03:03:27.14ID:wW/PA6N0
常連で店員とも仲のいいジジイが自分の居る日や行く予定の日はレーンの状態がいいフロアには嫌いなマイボウラーや一般客入れさせないようにしてるっぽいんだけどどこもそんなもん?
0828投球者:名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 19:01:16.62ID:KhXSu1vQ
>>827
そんなもん
0829投球者:名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 00:04:36.57ID:WyabwY1e
>>827ウチにもそんなジジイいるよ
センターもセンターだけど、ジジイも長年通ってるからってなに偉そうにしてんだドアホ!って感じ
0830投球者:名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 10:04:56.69ID:TK8b/Olj
ボールについて教えて下さい
メッセンジャーと言うボールが安いので気になってるんですが
オークションでソードエクスプロージョンと言うボールを見つけて
カタログを見たら、あまり曲がらない様な軌道の図がが書いてありました
メッセンジャーの方が曲がりそうですけど、ソードエクスプロージョンの方が高いです、なぜですか?
0831投球者:名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 10:23:30.45ID:8LkY6oAO
>>830
前提として、メーカーの軌道イメージはあくまでもイメージ図なので余りあてになりません
参考程度に留めておくと良いです

ボールの性能としてはどちらも弱いコアに弱いカバーなのでレーン上の動きが少ないです
こと曲がり幅だけで言えば正直大きな差はないです
差があるのは曲がり始めですね
メッセンジャーの方が奥で曲がり始め、ソードエクスプロージョンの方が手前から曲がり始めます

価格の差はメーカーの違いによるものです
storm社のボールはシェア率が高く、値段も高い傾向にあります
0832投球者:名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 13:56:20.49ID:TK8b/Olj
有難うございます。
0833投球者:名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 04:15:38.50ID:LDsXReV+
>>827
そのジジイみたいに露骨に店に働きかけなくても、例えば、アナタ自身がセンターの会員に
なって、週1とか10日に1回くらいのペースで通えば、店側が本気ボウラーとして一目置いて
くれる筈。その際、マイボールは必須アイテムなんだけど、ここまで来ると、マナーを無視
して大騒ぎしそうなレジャー客が近づかないように配慮してくれるよ。

大部分の常連客は、その配慮に感謝して、あとはせいぜい希望のレーンをお願いする程度
なんだけど、中には件のジジイみたいに調子に乗ってオレ様化する輩も、年齢不問で相当数
いる。特に「○○センターのドン」なんて言ってるバカ&センター私物化集団もいる・・・某最大
手の板橋店とか。

面倒臭いんだよ、こういうのと顔見知りになると(^-^;
0834投球者:名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 15:44:22.54ID:YWYy762V
そのめんどくさいジジイ、福岡某市某センターにもいるよ〜
しかも夫婦で
多数に嫌われてるからそいつらの出る大会は参加者すっくないw
本人達は気付いてないのかなぁ
0835投球者:名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 20:16:07.35ID:n89T2qdR
>>833
板橋はあの例の勘違いクソガキ軍団か?w

>>830
ソードエクスプロージョン、ショップで売れ残ってて
16000円ぐらいで安売りされてたけどな〜
オークションでは結構高値になってたな
まああれはかなり使えそうなボール
0836投球者:名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 09:55:59.61ID:2Je6WwXf
スペアボールって硬ければ硬い方がいいと思ってました。
でもナノデスのアキュスペアと言うボールはそんなに硬くなく
コアもあるし、衝撃吸収システムというのもあるそうで…
普通のスペアボールと目指してる事が違うんですか?
硬いスペアボールと柔らかいスペアボールってどう違うんですか?
0837投球者:名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 13:09:19.55ID:qDVvWWIY
>>836
基本硬い方が曲がらないです

アキュスペアや、少し古いですがタブースペアなど
多少硬度を落とした上で曲がるコアの入っているボールはスペアボールとしてラインナップに入れつつ、リアクティブやウレタンではどうしようも無いオイルのないコンディションの時に使用するというコンセプトです(通常のコンディションでもハイレブの人だと使う人もいますね)
コアに曲がる設計のものが入っているので通常のスペアボールに入っているパンケーキコアよりもピン飛びが良いという利点もあります

デメリットはメリットの裏返しでスペアボールなのに曲がるというところですね
しっかりとストレートとフックの使い分けが出来ている人でないと安定しないので総じて上級者向けです
ストレートと
0838投球者:名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 13:28:06.61ID:7t0/DwH0
コアでピン飛びは変わらない
一般的にカバー硬い方がピン飛び良い
0839投球者:名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 13:40:10.24ID:qDVvWWIY
>>838
変わりますよ
ボールないでコアが占める割合が高いほどピン跳びが良いってのはハイスポの某部長が散々言ってますし
0840投球者:名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 17:25:48.97ID:V00RFcC7
右投げだけど外ミスで10ピンを外すことが多いのでモーティブのウレタン素材でコアが入ってるスペアボールを使ってる。
少し曲がるから3番、6番が残ったときには一投目と同じラインが使えて便利。3ー10も楽勝w
ただし外がカラカラのときは縦回転必須
0841投球者:名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 17:30:20.36ID:2Je6WwXf
>>838さん質問です
カバーが硬い方がピン飛びが良いのなら
1投目のボールで売られてるのはなぜ柔らかい物が多いのですか?
素材が違うからでしょうか
0842投球者:名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 17:38:56.51ID:2YfZv2se
>>836
ボールのカタログ見ると
スペア用とドライ〜スペア用って分かれています
硬い程ボールは真っ直ぐ走ります。
どっちが良い悪いはなくて、
投げ手のフィーリングになりますね。
僕はターゲットゾーン使っていますが
先では少しだけ曲がります。

余談ですが
プロでスペアボールだけ14ポンドを使う人がいます。
おそらく軽くする事でスキッドしやすく
するのが目的でしょうかね。
はたまた疲労軽減のためか…
0843投球者:名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 18:02:08.54ID:AnwXg2pT
スペアは12ポンドを使っています
これだと1と10が残ったときに1の横に当てると10まで飛んでいってくれる
素人考えの使い方ですが…下手くそなので
0844投球者:名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 18:05:12.17ID:AnwXg2pT
高回転の人だと柔らかいスペアでは曲がっちゃうと聞いたことはありますが
特例だと思って聞き流してください
0845投球者:名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 19:26:40.50ID:A4gOqQd5
コア無しスペアボールだとPINとCGはほぼ同じだと思いますが、CGはグリップセンターの左に振った方が曲がりが抑えられますか?(右投げの場合)
CG位置による変化は殆ど無い?
0846投球者:名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 21:29:16.30ID:lDyBhYBx
>>842-843
私もスペアボールだけ軽くしてます。上に出てる答えの他にも、ウォーミング
アップ用に軽いボールが役立つとか、或いは、複数のボールを持ち歩いて、
特に階段の上り下りがあったりするので、1つでも軽いボールがあると運びや
すかったりします。
0847投球者:名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 21:57:51.24ID:lDyBhYBx
>>835
多分ソレw
アイツらが嫌で、板橋やトミコシを避けてる知人が何人もいる。
店側もプロも、客からそんな話を聞いているみたいで、「ボウリング
やってると、そーゆーのって、ツキモノなんだよねぇ」って言ってた。
0848投球者:名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 22:31:36.50ID:L/i9SNk/
>>847
うまいの?
単にレンコンのおかげ?
0849投球者:名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 23:52:01.39ID:lDyBhYBx
>>848
うまいんじゃないの。仲間ウチ以外に対しては、プロの公式戦バリのピリピリ感
でチャレンジマッチに出てるからw ナインコール掛かったのも見たこともあるし。
レンコンのおかげかどうかは分からないけど
0850投球者:名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 00:49:22.10ID:waGihXKe
ナノデスシリーズのボールは
サンディングやポリッシュしてもあまり変わらないと言ってた方がいましたが
本当ですか?
0851投球者:名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 01:58:14.55ID:HyABpz4d
>>850
その方の感覚なのでなんとも
一般的には変わりますよ
0852投球者:名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 05:10:01.55ID:FRvUy+mg
>>850
自分も最近ナノデス買ったクチだけど、変わりますよ。
ナノデス問わずその時のレンコンで分かりにくい事はありますんでそれかなぁ。
自分もナノデスXXXはサンディングしても全然変わらないと思ってた人ですが他のセンターへ持って大きな変化に気付きました。
0853投球者:名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 15:06:16.57ID:XOIvs/Jv
>>842
スペア用ボールよりストライク用ボールが欲しいです
0854投球者:名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 15:08:26.61ID:XOIvs/Jv
>>843
1ピンが10ピンに飛ぶんじゃなくて
ボールが直接1ピンと10ピンを倒すという意味なら判らなくもない
0855投球者:名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 15:13:56.30ID:uWcBaWpb
>>851 >>852
有難うございます。ツーアプレミアム3持ってるので試してみます。
0856投球者:名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 23:49:09.00ID:H/MzarpU
ベルモンテ選手が同じボールで内から外まで投げ分けてストライクとってる動画を見たのですがなにをどうしたらそんなことが可能なんでしょうか
スピードや右腕の角度、フッキングポイントなんかを極端に変えてるようにも見えず困惑しています
動画はたとえばこれ↓
https://youtu.be/gRWRktN69Uk

海外だと7スパット練習っていう全部のスパットからポケットつく練習があるって言ってるYouTuberさんもいたけど理屈がわからないので練習もできない…

ベルモンテ選手がこれについて解説してるっぽい動画も見つけたけど英語ワカンナイ↓
https://youtu.be/7Icq3NhUL8I

抱えれば抱えるほど回転軸が内側向くんでしょうかね?
0857投球者:名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 08:28:20.65ID:qTzOR8RJ
>>856
目に見えて変化しているのは回転量とスピードですね
よく見ると最初と最後では全く異なりますよ
おそらくサイドローテーションの入れ具合も本人は変えていると思いますが、動画で見る限りだとわかりづらいですね
0858投球者:名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 11:21:11.63ID:KjugOy6I
>>857
ありがとうございます。
言われて測ってみたらたしかに1と5ではピンヒットまで0.5秒も違うのが確認できました…。
回転量についてはよくみても見えませんが5ではスピードを落とした高回転投げてるってことですかね。
自分の場合スピードを落とすと回転数も減るのでここもなんとも不思議…
0859投球者:名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 11:43:58.36ID:+lGTbcdP
AR
0860投球者:名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 11:44:15.54ID:0Rm7lp+z
歩くの遅くしてるのかスイングスピード落としてるのか方法は知らないけど、球速を落とすためのその行動で力が入らなくなってるのでは?
要するに普段は力で強引に回転を与えている可能性がある
0861投球者:名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 11:46:32.23ID:+lGTbcdP
スピードが変わらなくても軌道が変わればピンヒットまでの時間は変わる
0862投球者:名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 12:55:54.01ID:yzhyYYHs
軌道が変わっても最大5%程度だろう
時間にして0.1秒前後
0.5秒も違うのは明らかに調整している
0863投球者:名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 13:11:14.56ID:KjugOy6I
>>860
アプローチの速度落としてます。
完全になんの気なしに放ったボールをマックススピードとして、そこから少しづつ歩く速度を変えていく感じのイメージです
が、そうするといつもと投球リズムがまるで変わってしまうので意識することが増えて力んでしまっている気がしますね…。
0864投球者:名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 13:24:30.00ID:KjugOy6I
力まずにスピード落とす練習をとりあえずしてみる

極端なこと言うと0歩助走くらいスピード落とすと回転量ないのに左ガター直行するくらい曲がりだすし、回転量自体は変えようと思って変えてないのかなとか考えたり
簡単じゃないですねボウリング
0865投球者:名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 14:40:16.16ID:ecSP9bqr
最新ボールが輸入されない。遅れている。店舗にもない。
0866投球者:名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 14:43:08.22ID:ecSP9bqr
特にハイスポーツのボールがアメリカから入らない。
ストームやロトはどうなっているのか・今注文しても7月下旬予定だというが
発売日は4月だぜ。おかしいだろ。
0867投球者:名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 20:16:20.03ID:WDXgrdq9
各社のカバーストックの強さを表した表ってどこで見れますか?
0868投球者:名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 22:18:50.28ID:9SZadQUt
>>867
ggrks
0869投球者:名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 23:15:54.89ID:c5U/aeXa
>>867
jbndsgs b〜k!!
0870投球者:名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 06:59:10.65ID:CzNCdWZd
>>867
「カバーストックチャート」で画像検索すると出て来ますよ
青っぽいのがストーム、赤がロトグリップ、グレーのがブランズウィック
その他のは分かりません。
0871投球者:名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 07:06:40.97ID:CzNCdWZd
追伸
最新のカバーストックまでは網羅されてない模様、ちょっと古いみたい。
0872投球者:名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 17:15:57.84ID:ZNn+ibE6
DV8・Storm・ロトグリは一覧見覚えある。もう一社どこかやってた希ガス
0873投球者:名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 18:11:18.82ID:CRNGgQPY
ストームとロトは画像で見たけどNEXとか入ってなくて一番上がSPECとかGI18だから結構古いよね
ブランズウィックとDV8は割りと直感的に何となくは理解できる表を公式で見れるからわかりやすい
0874投球者:名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 20:01:31.71ID:u5ALiYKA
ストーム・ロトグリップのカバーやコアのチャート表、最新のものが
ハイスポーツのHPで閲覧出来る様にして欲しいですね
せっかくnewボール紹介で松谷部長が語ってるけど、言葉だけじゃピンと来ないです
取り合ってくれないだろうけど要望出してみます
0876投球者:名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 22:12:31.66ID:u5ALiYKA
>>875さん すごい!早速保存させてもらいました
これ、どこからどうやって検索したんですか?
0877投球者:名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:24:05.77ID:oZp63XzP
youtubeでサンブリッジの人が、カバーストックやコアの強弱の一覧表を出すって言ってたけどあれどうなったの?
こういう所がダメなんだよな
0878投球者:名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:29:01.98ID:aYxD34JK
カバーとコア表はわかってる人が見ないと何の意味も無さないからなぁ…
0879投球者:名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 09:14:23.14ID:RLihwdmj
>>877
そいつが誰かは知らんがブランズの一覧は既にあるよ公にしてないだけで。
0880投球者:名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 10:48:05.71ID:lQT6bdUr
一覧は既にあるよ公にしてないだけで((キリッ

表に出してなくても社内にはあって当然だろ
0881投球者:名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 11:41:44.55ID:b1Le/ykp
stormロトの表もセンターとかプロショップ向けに配ってる物だからな
メーカーが一般に出したくない理由もわからなくないし
0882投球者:名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 14:53:48.35ID:KdRcE5JI
ハイブリッドのボールでソリッドよりなのかパールよりなのかとかメーカーはしっかり明記してほしい。

出来ればソリッド何%パール何%とか。
0883投球者:名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 16:09:21.96ID:F2mqDGB7
>>882
ハイブリッドなんかは混ざり具合によって表面に出る割合変わるしリサーフェイスによって変動するからはっきりとは出来ないよ。
モーティブなんかはおおよその割合ぐらいならといあわせれば教えてくれるよ。
0885投球者:名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 17:09:00.97ID:KdRcE5JI
早い話、数万する商品を売っているのにメーカーの説明は不親切だと思う
ハイブリッドはどっちよりなのか分かりにくいんで買う時に選びにくいんだよ。
0886投球者:名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 17:40:32.10ID:w5xor0V8
レイアウトによって転がる所の割合変わるから割合聞いてもアテにならない。
ハイブリッドは現物見て買うのが一番
0887投球者:名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 18:08:39.13ID:gFICKoks
データを数字で知りたいって言ってるのに数字に意味はない現場で体感しろって返しは流石にクール過ぎる
お近づきにはなりたくないタイプ
0888投球者:名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 18:24:45.77ID:83/Ru8eg
そもそもハイブリッドってそういう微妙な所をウリにしてるボールだからな
はっきりとボールの用途が見えている場合はあまり選ばないというか、何のボールを投げればうまくいくのかわからず迷った時のボールって感じ
0889投球者:名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 19:39:28.32ID:tiSujvkF
注入した後どの様に混ざり合うかを一定にするのはほぼ無理。>>886が言ってる様に現物見てパールとソリッドの混ざり具合(模様)から見当付けるしかないかと思う。
仮に数値化する事が出来たとしても、レーンコンディシも変化する中、数字によるボールモーションの違いがわかる様な超正確・精密な投球が出来るのだろうか?
数値化出来ても打てなかった言い訳の材料にしかならないと思うが。
0890投球者:名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 20:18:36.84ID:w5xor0V8
>>887
ハイブリッドの混ざりっぷりを数値化してみたいとか言ってるタイプとはお近づきになりたくない。
正直言うとトラック上で狙った割合を狙ったレイアウトで求めるなんて20球くらい買わないと難しいと思うよ。

優しくアドバイスするとハイブリッドの割合にこだわるなら表面加工にこだわった方が好きな球になると思う。
0891投球者:名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 20:31:14.50ID:RLihwdmj
いっその事ハイブリット抜きでカバーとコアの強弱でラインナップを充実させた方がマシ。
0892投球者:名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 20:33:06.48ID:w5xor0V8
>>891
これには同意
ハイブリッドはよっぽどじゃ無いと買わなくなってしまった
0894投球者:名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 22:21:52.76ID:tiSujvkF
>>890 同意。>>887みたいな我儘なまま大人になってるような奴は関わり合うとホント面倒臭いからね
0895投球者:名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 02:41:11.53ID:/7hvR+60
普通製品を作る段階で原材料の割合は決めて作るもの、そうしなければ製品として一定の品質のものは生産できないからね
混ざり具合だってしっかりと混ぜればいいんじゃないのかと思うよ。

どんなボールが来るか分からない、だから結局>>890 >>892は購入しなくなったんでしょ?これが答えだと思うよ。
0896投球者:名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 03:26:07.94ID:XMtX7xkY
ちなみに細かくマーブルになったハイブリッドは微妙なパールみたいな動きです。
なので最近のハイブリッドは柄分けが大きな感じになってるのが多い
その結果ネットで買うとか、取り寄せでのハイブリッドは開けてみたらほぼソリッドしかトラック通らないとかパターンが過去にあったから何とも言えない。
ショップの在庫で見て「この球なら半々くらいのハイブリッドで転がせそう」って言う時は買ったりします。
ボウリング趣味は理系な人が多いから数字が気になるのも分かるけど、現物確認が最短ルートだと思いますよ。
あとボウリング用品はアメリカ人が作ってるって事を忘れちゃいけない(一番大切な事)
0897投球者:名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:02:11.20ID:z8oywOwm
相手の求めてるものとは別のものを押し付けて悦に入るのなんてまんま聞いてもいないのに自分のやり方押し付けてくるオールドスタイルメカテクジジイじゃんw
0898投球者:名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 12:20:49.20ID:PzIm777p
>>896
ボウリング用品はアメリカで生産されている?
その認識は危ういですよ。日本で流通してるシューズの大半が韓国産です。最近なんかだとソリッドとかドリルパーツ類もアメリカ生産ではなくなってる所がほとんど。
政権変わって様子見されてるけどトランプ政権の影響でアメリカでの生産体制はガッツリ減ってるよ
0899投球者:名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 15:27:43.69ID:l772UEba
>>889
正論
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況