X



トップページボウリング
1002コメント595KB

【JBO発足】メカテク・リスタイ関連総合スレ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:04:38.58ID:TpMhVAsa
JBOが発足し、国際ルールを基本とする新たな統一ルールを目指すという
地殻変動の展開の中、メカテク・リスタイに関する話題は、
このスレで総合的に語り合いましょう。
情報も意見も大歓迎。
否定派も容認派も、語り合いが成立する大人の集うスレを目指しましょう。
テンプレは>>2-3ぐらいまで。
前スレ
【2020年激震】メカテク・リスタイ関連総合スレ
ttp://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1532475066/


[テンプレ]

平成29年12月27日 JPBA会員向け内部通達
ttps://ameblo.jp/11201975/image-12342409070-14106777963.html ※個人サイトのため取扱い注意
  
平成30年3月20日  JPBA公開文書(ホームページ)
ttps://www.jpba.or.jp/MembersOnly/Info_AssistingTool.pdf

JBCの見解
ttp://www.jbc-bowling.or.jp/topics/180118/

NAGEYOの記事
ttps://nageyo.com/2020regulation/

■■ 日本ボウリング機構(JBO)プレスリリース ■■
ttps://www.jpba.or.jp/past2018/JBO_Press.pdf
0265否定派A
垢版 |
2018/09/29(土) 00:58:55.75ID:gaXMXpYF
>>264
日付変更を使ったクソコテ坊の罠だろうと
思うけど。
>>260
あなただったら、もう返答する価値なしだな。
勝手にコテを貶める目的で発言してくれ。
これ以上同じような発言するなら俺も冷遇す
るよW
>>264の発言をしてないなら否定してくれな。
真面目な人物との行き違いだと思っていたん
でな。
0266投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 03:46:36.67ID:co8CEX69
来年1月14日東京にて開催予定の承認大会ですが、プロは補助具禁止みたいです。
0268投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 10:37:05.02ID:iaeP+bwZ
慎重論を唱えたら全て擁護派なんて受け取られたら堪らんな(苦笑)
そりゃ中には擁護派もいるかもだが、多くは手続きをもっとしっかりしろとの指摘だろ
0270投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 18:03:56.81ID:l0KSHM0t
公式戦のみならず、承認大会でも禁止とはこれは拡大の可能性ありだな。
いい事だ。
0271投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 20:15:35.96ID:iaeP+bwZ
承認大会の詳細はまだ分からないが、良いテストケースになりそうだな
であれば尚更準備を急がないと

想像するに、来月辺りに理事会やって細かい事を決めるのだろうな
禁止令を決めたのも去年の10月だったはず
0272投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 21:01:49.76ID:6t5opnjq
来年1月の承認大会ということは公式戦よりも
1年前倒しということですね
ならば詳細も早々発表されるでしょう
0273否定派A
垢版 |
2018/09/29(土) 21:35:10.64ID:gaXMXpYF
アームスリーブについて調べました。
リスタイ・メカテク禁止を規定には、
他の競技(プロスポーツ)と比べる形で規
制するわけだから、他の競技で禁止になっ
ている競技はあるのか調べたところ、
アームスリーブを禁止にしている競技があ
りました。

1、野球のピッチャーは禁止
アームスリーブに限らず禁止
リストバンド、包帯の禁止
手首に付けるリストバンドやサポーターは
禁止されています。また、バンドエイドや
包帯などは審判の許可を取る必要がありま
す。

2、ハンドボールが2016年から禁止。
ハンドボールの禁止の理由は
ユニフォームなどの規定が厳しくされ、
相手チームとの色を判別しやすくする
のが目的のようですね。

調べたところ、野球のピッチャーとハンド
ボールの禁止の理由は、アームスリーブに
よる筋肉の揺れを防ぐことによる、疲労軽
減など、パフォーマンスの向上の効果を問
題視しての禁止ではなさそうです。

だから野球ではピッチャーは禁止だとして
も野手は許されているようです。

一番禁止になりそうな陸上競技で
レッグスリーブが禁止になっていない。

なので、ボウリングでその効果で禁止され
ることはひとまずないと言ってよいのでし
ょうか。
0274投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 21:37:19.21ID:6oWgbyjp
結局>>227の言っていることが一番正しかったっていうw

そもそもまともな良識を持った人間なら
「金属製ネジバネジョイント調整目盛付補助器具」をつけて
スポーツすることを擁護するっておかしいものなぁ
否定派Aさんはいちいち真面目に対応するから大変だと思うよ

ハッキリ言うともう補助器具使って得意になっている時代は終わった
本当ははじめから認められるべきじゃなかった
「自分の力」クン、見てる?キミの勝ち

みんな、ボウリングは素手でやろうよ
その方が強いボールが投げられるしずっと楽しいから
0275否定派A
垢版 |
2018/09/29(土) 21:40:43.45ID:gaXMXpYF
読みやすく整合していたら、通達を
規定としてしまい。読みにくいので
下の文を読んでください。

アームスリーブについて調べました。
リスタイ・メカテク禁止にする通達には、
他の競技(プロスポーツ)と比べる形で規
制するわけだから、他の競技で禁止になっ
ている競技はあるのかを調べたところ、
アームスリーブを禁止にしている競技があ
りました。

1、野球のピッチャーは禁止
アームスリーブに限らず禁止
リストバンド、包帯の禁止
手首に付けるリストバンドやサポーターは
禁止されています。また、バンドエイドや
包帯などは審判の許可を取る必要がありま
す。

2、ハンドボールが2016年から禁止。
ハンドボールの禁止の理由は
ユニフォームなどの規定が厳しくされ、
相手チームとの色を判別しやすくする
のが目的のようですね。

調べたところ、野球のピッチャーとハンド
ボールの禁止の理由は、アームスリーブに
よる筋肉の揺れを防ぐことによる、疲労軽
減など、パフォーマンスの向上の効果を問
題視しての禁止ではなさそうです。

だから野球ではピッチャーは禁止だとして
も野手は許されているようです。

一番禁止になりそうな陸上競技で
レッグスリーブが禁止になっていない。

なので、ボウリングでその効果で禁止され
ることはひとまずないと言ってよいのでし
ょうか。
0276否定派A
垢版 |
2018/09/29(土) 22:49:22.20ID:gaXMXpYF
>>274
「自分の力」さん。
もともと中級者スレだったスレから、
リスタイ・メカテクについてのスレを
立ち上げた人ですね。

このスレの始まりを作った人ですね。
俺もこの人の情熱にゆり動かされていろい
ろ考えましたよ。
理不尽に煽ってくる擁護派に対してどうすれ
ばいいのかとか。

実は、俺を擁護してくれる人の発言には、
感謝しているんですよ。しかし、このスレ
では、俺に味方する内容を書いた人達に対
して、何か感謝のコメントすると自作自演
だのと疑われるコメントがでるのがでるの
でね。

自分の力さんには、今のこの状況を見て、
自分の力さんとわかるように、コメントを
だしてもらえれば嬉しいですね。
その頃討論していた否定派の皆も感無量。
0277投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 00:27:14.16ID:CRPAoin9
補助・援助を目的とした器具・用具を使用しての投球は禁止。

こう公表してしまったんだよな。

このままだと、アームスリーブ、グローブ、テーピングさらにはシューズさえも禁止対象と解釈することが可能。
早く詳細発表しないとまずいだろ。
0278投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 00:39:06.64ID:qD/jX+8Y
>>277
いや、怪我防止の為の物は除くって書いてあるから。
せめてテーピングとシューズは除外してあげて。

っていう揚げ足はおいといて、小出しでもいいから情報は出してほしいね。
0279投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 00:49:13.63ID:qD/jX+8Y
程度論になるから個人的な意見は除外して。

組織として決定を公表して、その後半年以上何も情報が出てこないのは、やっぱりおかしいよ。

別に規制に反対はしない。自分が所属するのはしてる団体じゃないからね。
そして規制自体の評価もしない。
あ、良かったとか悪かったとかの話ね。
趣味の世界なんて先細りしてるのが多いから、何かしらやってみることはいいことだと思う。

やってみた結果が、いいか悪いかは数年もすれば出てくる。
それを見て判断すればいいじゃない。
廃れていったなら悪かっただし、盛り上がれば良かっただよ。

ただ、廃れていったときに、盛り返す体力が業界としてあるのかは不安かな。
0280投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 00:52:28.95ID:8wWkbfUX
補助具・援助を目的とした器具・用具となるのは
要するに手首の固定を補助・支援するかどうかが判断の基準で
アームスリープは布切れなのでOK
グローブも手首固定しないような形状ならOK
テープも手首固定をするようなテーピングじゃなければOK
と考えておけばそんなに大間違いしないだろ
JPBAが詳細出さなくたってそんなの通達文を常識的に解釈
したらわかるだろ
0281投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 00:57:01.94ID:Y8RSFUUx
>>278
当のプロ達はこれ以上情報なんて必要としてないんじゃないかな。
メカテク、リスタイ禁止。それだけで十分だと。
いきなりアームスリーブ禁止になった所で特に困らないかと。
(アームスリーブ愛用者からの感想)
0282投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 01:03:14.16ID:CRPAoin9
内部通達についてはプロボウラー以外には伝えられていないだろ。
プロテストを受けようという人にも関係があるんだからそれはまずいんじゃないかな。
0283投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 01:18:26.58ID:qD/jX+8Y
>>281
いや、少なくともこれから目指す人のことも考える必要ないかな?

それにね、確かに「メカテク、リスタイ等の」と名指しされてる。
ただ、前にも書いたけど、リスタイ風の医療用サポーターが出てきたらどうするか。って話にもなるのよ。
JPBAは怪我防止の為の器具は除外って書いてしまっているから、医療用として公的な認可を取られたら、しかもそれを全面に押し出されると困るんじゃない?って思ってるのよ。
抜け道にしては大きすぎる穴だから、もう少し絞った方がいいんじゃないかと。

ほら、さんざん出てきたらゴルフの規則だって、商品名名指しでもなく、かといって補助、援助器具なんて大雑把な書き方じゃないでしょ?どんな補助をする器具かってことを書かないと。
ズルする奴はとんでもない明後日の方向から攻めてくるんだから。

あとは不正の検査方法だね。
テーピングの下に当て板みたいなの入れるとかさ。まぁ見たら分かるんだろうけど、それだってメカテクやリスタイではないからいいじゃんって言い出すやつも出てきそうだし。

どっちかと言えば、改正後初っ端の大会でアホみたいに混乱しなきゃいいなと思ってるだけかな。
0284投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 01:24:49.89ID:8wWkbfUX
>>282
曲がりなりにもプロテスト受けるような人間なら公に発表になってなくても
通達文の内容については把握しているはず
プロテストの受験資格でプロボウラー2名の推薦が必要なのだから現物見
たいなら見せてもらえばいい
0285投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 01:30:32.34ID:Y8RSFUUx
>>283

>>どっちかと言えば、改正後初っ端の大会でアホみたいに混乱しなきゃいいなと思ってるだけかな。

この点については、あなたの意見を尊重します。
私としては、最初の混乱は仕方がないんじゃないかと思います。
ギリギリのラインで耐えているプロにとっては死活問題かもしれませんが、
ボウリング業界にとっては、そういう対応できない選手は勝手に消えて行ってくれた方が為になる。
厳しい意見かもしれませんが、エンターテイメントのプロというのは厳しいものなのですよ。
0286投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 01:30:54.28ID:CRPAoin9
>>283

> JPBAは怪我防止の為の器具は除外って書いてしまっているから、

これは規制から除外っていうことではなく、他のスポーツではということだったよね。

> ほら、さんざん出てきたらゴルフの規則だって、商品名名指しでもなく、かといって補助、援助器具なんて大雑把な書き方じゃないでしょ?どんな補助をする器具かってことを書かないと。

ゴルフは補助・援助器具は原則使用禁止とした上で規制から除外するものや場合を例外としてあげてるよ。
手袋やシューズについては援助するものだと言った上で使用を認めている。

>
> どっちかと言えば、改正後初っ端の大会でアホみたいに混乱しなきゃいいなと思ってるだけかな。

一月の承認大会は、改正前に試しにやってみようっていう意図じゃないかな?
0287投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 01:38:09.70ID:8wWkbfUX
>>283
リスタイ風の医療用サポーターが出てきたらどうするか>

名称が医療用サポーターでも実態として手首の固定を援助する
効果があるものはだめだろ。
今だって骨折とか捻挫したときにギブスというものがあるので新商品
なんて出なくても、腕を痛めたのでギブスを着けて投げますなんて
そんな屁理屈通るわけない。
そんなものつけなくては投げれないならどうぞ休養して治療してください
ということになる
0288投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 01:46:39.02ID:qD/jX+8Y
>>287
いや、それが明示されてないじゃん。
それに他のスポーツのこと持ち出すと、体操の鉄棒に使うやつ。ごめん、なんて言う名称かわかんないけど手に付けてるやつね。
あれだって怪我防止が建て前って言うか主目的だけど、明らかにあれでパフォーマンスはあがるでしょ?
極端な例なのは承知してるよ。
でも他競技とはいえ前例としてあるから。それは潰しといた方がいいんじゃないかと。

要するに心配症なだけだよw
0289投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 05:06:02.88ID:A1c+JK85
内部の人間や関係者が解るだけでは不十分なんじゃないかな?
前レスでも言ったが、公益法人という立場からして広く知らしめる責任を負っているんじゃないかい?
それに普及と振興の担い手としても丁寧な説明が求められると思うよ
求道者だけ知ってたら大丈夫、というのは親切な対応とは言えなくね?
0290投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 05:30:22.64ID:A1c+JK85
中の人間にしたって、はっきりと示されているといないでは安心感が違うと思う
叩き台として一先ず詳細を仕上げ、来年の承認大会で検証し、再来年の実施に向けてより良い形に仕上げてもらいたいものだ
0291投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 05:33:38.25ID:22KDokeF
>>271
30人の素手プロがメカテクアマに勝てば禁止に向けて加速するでしょうが、ボロクソに撃破されれば見直しはあるかもしれません。
0292投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 08:06:09.33ID:Fxs1qcIa
リスタイ風の医療サポーターなんて、出てきたらどころか既にあるぜ?

手首を痛めたら、固定して安静にするのは至極当然だし、TFCCで調べれば姫路が使ってそうな感じの固定具がゴロゴロ出て来るよ

この矛盾を解決できるかね
0293否定派A
垢版 |
2018/09/30(日) 08:56:14.66ID:OObUcmTR
ゴルフの規定とボウリングの通達の違い
例にだしたゴルフの規定は公式ルールブック
にある規定であります。
12月27日に出された通達は、理事会で決まっ
たルール変更の「決定事項」をJPBAのプロボ
ウラー宛に送られたものが、流失してしまっ
たものであり、その規制もJPBAの正会員に限
るとされています。

その通達に対して >>129
「厨房並みの稚拙な理由、スポーツの何たる
かを深く考えたこともない、マジで2Chの厨
房の意見を受け売りしただけ、JPBAの関係
者って中卒しかいないんだろう」

と書いている人物が、これを叱咤激励してい
るだけだ。他に意図はないというのは都合が
良すぎです。良識を疑いますね。

明らかに通達を故意におとしめる目的で書か
れたものと判断していました。
0294否定派A
垢版 |
2018/09/30(日) 08:58:53.48ID:OObUcmTR
>>277
>アームスリーブ、グローブ、テーピングさら
>にはシューズさえも禁止対象と解釈すること
>が可能。

言葉尻を捉えた屁理屈で貶めようと考えなけ
れば、常識に考えてどの競技でも禁止になっ
ていないものを禁止にするわけないと判断で
きます。

シューズが禁止対象とか書いている時点で、
言葉尻をとらえた屁理屈を言っていると判断
できます。
0295投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 09:08:53.22ID:A1c+JK85
やれやれ、まだ言うか?(苦笑)
多少納得出来なくても話終わらせておけば良いものを、しつこいぐらい何回も蒸し返す

マジで馬鹿らしくなってきたからあぼーんするわ
こんなの繰り返してたら話が先に進まん(笑)

偏屈もここまでいけは凄いねw
0296否定派A
垢版 |
2018/09/30(日) 09:11:41.49ID:OObUcmTR
>>292
確かに、怪我のための固定器具の使用に関す
る詳細は必要になるでしょうね。
ゴルフを参考にして規定をつくればいいと思
いますね。
0297投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 09:24:20.50ID:ICOBISNx
フィンガーとサムグリップは禁止しないのか?補助器具だし全員が使ってる訳じゃないぞ
0298否定派A
垢版 |
2018/09/30(日) 09:27:49.84ID:OObUcmTR
>>264 >>277
でないということが、今わかりましたよ。
別に今日の発言をみるに当たって、問題
ない発言をしていると思いますよ。

こっちの質問にもしっかり答えてもらえれ
ば貶めようとしているのか、
正当な反論かが判断できるんですけどね。
あぼーんすると、
やりとりに支障がでるんで、
あぼーんして、参加はできればやめてほし
いですね。
0299否定派A
垢版 |
2018/09/30(日) 09:52:25.66ID:OObUcmTR
>>297
フィンガーグリップとサムグリップ
いついては禁止にならないでしょうね。

フィンガーグリップは、ショックを和らげ
腱鞘炎予防のために開発されたものです。

滑りにくくする効果などは、ゴルフのグリッ
プがゴム製でできているようなものです。

サムグリップも禁止にする理由が思い当
たりませんね。
サムグリップに貼るシールも摩擦のコン
トロールですね。

摩擦をコントロールする目的(滑り止め)
での用具の使用はどの競技スポーツでも、
普通に行われていることなので問題ないと
思いますよ。
0300投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 09:57:54.61ID:AAu8Dgwa
今、JPBAが公式発表している文章には
    2020年1月1日より公式戦・公認大会での補助・援助を目的とした器具・用具を使用しての投球は禁止。 また、プロテストに関しては、2019年度より使用禁止とする。
    ※平成29年12月5日の「第25回定例理事会」決議及び平成30年2月6日の「第26回定例理事会」にて決議確認

とある。
    平成29年12月5日の「第25回定例理事会」決議で決議され、
    平成30年2月6日の「第26回定例理事会」では、前の理事会で決議された事を、確認した。
という意味で間違いない。
従って、詳細は未だに発表されていないが、補助・援助を目的とした器具・用具は「少なくとも」何なのかは、理事会で決議済みだ。
その答えは、12.27通達に
    (特にリスタイ・メカテクターなど)
と明記している。

少なくとも、リスタイ・メカテクターは、補助・援助を目的とした器具・用具だ。
そして、使用禁止は2020年からだが、平成29年12月6日以降の公式戦でリスタイ・メカテクターを使用しているプロの戦績は、器具・用具の補助・援助を受けた戦績だ。
この事実から話をそらしたり、はぐらかしたりするレスは、このスレではやめてほしいね。
0301投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 09:58:47.45ID:A1c+JK85
>>297
多分大丈夫だと思う
だけど多少なりともそういう疑問を持たれないような基準の明確化は必要だわな
俺が先のレスで書いた丁寧な説明とはそういう事
0302投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 10:08:11.09ID:A1c+JK85
>>300
今有るリスタイ・メカテクターの規制を行えば全て大丈夫か?、という疑問が上がってんだよね
商品化されてる物を規制しても、それに準ずる代物を準備された場合は判断に困ってしまう
既存のリストバンドを自作で補強したりとかね、さすがにメカテクの自作は無理だろうがw
何処までが大丈夫かの線引きをしておかないと只のリストバンドでさえ疑いを持たれかねない
0303投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 10:13:37.66ID:A1c+JK85
更に言えば、リスタイはその形状に拠って影響の及ぶ範囲が違う
グローブタイプの物から手首付近だけをサポートするものまで様々だ
これを一律に規制するかどうかもはっきりさせないと
特にミニリストタイプの物は医療用との線引きが微妙じゃないの?、との指摘が何回も出てるし
0304投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 10:15:17.23ID:AAu8Dgwa
だから今後の主な論点を、俺はこう考える。

     リスタイ・メカテクターという製品群の中に、補助・援助を目的と「しない」製品はあるか。
     (ミニリスト、グローブ?)

     リスタイ・メカテクターという製品群ではない器具・用具の中に、補助・援助を目的としたものはあるか。
     (アームスリーブがメインの議論対象か?)

     補助・援助を目的としたテーピングの具体的例示

     JBOが目指す統一ルールと、公式戦でプロがリスタイ・メカテクターを禁止する事とが、異なる場合の折り合いの付け方
0305投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 10:30:33.47ID:A1c+JK85
>>304
同意だね

更に付け加えるなら、見直し・検証規定の制定も必要だと思う
ルールの不備や見落としによる穴は埋めなければならないし
0306投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 10:48:38.03ID:AAu8Dgwa
うららぼ(#72 テーピングの仕方)【姫路麗】
ttps://www.youtube.com/watch?v=y2RvNWIjv4g
7:33〜

うららぼ(#79 「第12回MKチャリティカップ」3位決定戦の振り返り)【姫路麗】
ttps://www.youtube.com/watch?v=Vf3Os824yNg
12:35〜

ザムスト NEWアームスリーブ (腕用スリーブ 両腕入り)  効率的な腕の動きを促すために
ttps://www.zamst-online.jp/SHOP/3858.html

アームスリーブは、腕の負荷を軽減するという点では、保護、怪我防止の効用が顕著なんだが、姫路の説明とかメーカーの商品説明とかだと、補助・援助を目的に使用する事もてきてしまうという、やっかいな用具に思える。

>>305
>見直し・検証規定の制定も必要

ほんそれ。
当面は競技審判員の増強や、問題や疑義が生じた時の審議機関の設置も含めて、見直し・検証の体制化が大切だ。
0307投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 12:05:01.99ID:CRPAoin9
>>304

>      リスタイ・メカテクターという製品群の中に、補助・援助を目的と「しない」製品はあるか。
>      (ミニリスト、グローブ?)

グローブはリスタイ・メカテクターという製品群には入らないのでは?

>      リスタイ・メカテクターという製品群ではない器具・用具の中に、補助・援助を目的としたものはあるか。
>      (アームスリーブがメインの議論対象か?)

少なくともゴルフのルールでは、グローブやシューズは「援助する」ものだとしている。
ゴルフのルールに則れば、詳細が出されていない現状では、グローブやシューズも禁止すると言っているに等しい。

内部通達で他のスポーツを調査したとか書いてたけど、ろくに調査してないとしか思えない。
0308否定派A
垢版 |
2018/09/30(日) 15:04:05.53ID:OObUcmTR
>>307
付属規則C 機器と他の携帯品
2手袋(規則14-3)
プレーヤーがクラブを握る援助となる手袋
をはめることができる。
3シューズ(規則14-3)
プレーヤーがしっかりとしたスタンスを得
ることの援助となるシューズを履くこ
とができる。

ゴルフで禁止もされていないグローブとシ
ューズが「補助となる」と規則で表記され
ているから今回の規制に伴いボウリングで
は禁止だという理屈ですね。
面白いことをおっしゃる。

一般的に今回規制で補助・援助を目的とし
た器具・用具にシューズがあたるのかわか
らない人が存在するのですかね?
常識の範囲で判断つきませんかね。

あなたはシューズが補助となるから禁止に
なると思いましたか?
0309投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 16:02:53.28ID:uIGMmHQJ
ボールだけじゃなく、リスタイとかシューズとかも製品の基準を作って、登録されたメーカーの承認製品のみ使用可能としたらいい。
ボール以外は何を使ってもOKの現状はおかしい。
0310投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 16:46:16.93ID:CRPAoin9
>>309

それは一つの方法としてあるね。
JPBA に認証事務を行える能力があるのかが問題になるけどね。

シューズについては、ゴルフに習って使用を許可ってことにすればいい。

とにかく今は、「補助・援助を目的とした器具・用具を使用しての投球」を禁止するということしか公表していない。
普通の日本語解釈に従って論理的に考えれば、メカテク・リスタイ以外も禁止の対象になり得る。

詳細を早く発表することが急務。
0311投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 17:23:30.99ID:qD/jX+8Y
>>308
ごめん、これだけは言わせて。
常識で判断すればいいのはその通りなんだよ。
でも、その常識は少なくとも日本人全員の共通認識かい?

規則ってのは基本常識で判断させないものなの。
だから凡そ想定されうる事態に対応できるように書く必要がある。
それがいらないなら細則含むガイドラインなんて作る必要ないでしょ?
規則の穴を突く人はホント明後日の方向から攻めてくるんだから、それを防ぐのだって規則の役割だよ。
0312投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 17:25:24.67ID:A1c+JK85
>>310
拡大解釈をしようと思えば際限なく出来てしまうという、恐ろしい事態にもなりかねないからね
ルールの暴走を防ぐ為にも明確な線引きが必要だと思う
0313投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 17:51:25.89ID:AAu8Dgwa
>>309 >>310 >>312
用品メーカー、JPBA、場協会、アマチュア団体
四者の力関係からして、用品メーカーが製品を、JPBAあるいはJBOの登録検定に通すなんて、プライドが許さないのでは ( ため息
0314投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 18:27:12.82ID:CRPAoin9
>>313

JPBAのローカルルールなんだから、JPBAが勝手にやればいいだけ。
できるかどうかは別の問題だけど。

とにかく補助・援助する器具・用具は、文言としては一括して使用禁止にしてしまったんだから、
例外として許可するものを決めていくのが筋だろう。

シューズなんかは個別検討しなくとも、ほぼ一括で許可できる。

腕に装着するものは慎重に考える必要がある。
大枠としては、関節の動きを制限するもの以外は許可、ってところだろうか。
0315投球者:名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:31:35.03ID:hT6mqKZm
アマは従来通りだから関係ない
0316投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 06:11:48.43ID:u5J8kHky
メカテクって悪なの?素手が正義なの?
メカテク愛好者は、引け目を感じてボウリングしなきゃだめなの?

そんなことないよね。
アマチュア使って万々歳。だってルールに反しないから。
禁止になる予定もないし、気配もない。
それに、素手で負けるより、メカテクで勝った方が間違いなく称えられる。

プロも使っていいよね。だって今はルールで禁止されていないし。
禁止ギリギリまで、メカテクにしがみついてもいいよね。
それで勝てれば。プロは勝ってこそ。
禁止になったらやめればいいじゃん。今から移行して慣らしていくのもよし。
それは、本人が納得すればいいこと。

そもそも、私個人の分類ではあるが、ボウラーは大きく分けて、
「ローダウン・ハイレブ群」と「その他のストローカー群」と考えてるから、メカテクつけてもつけなくても自分の中では同じ分類。
はい、私見です。えへへ。

メカテク最高。メカテク最強?メカテク大好き。
メカテク万歳。メカテクすばらしい。メカテク愛。メカテクカッコ悪い
0317投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 09:08:10.66ID:/H7MMZ9s
素手投げ移行を見ていると、タイトル争いやTSが無縁の若手数名が、結構軌道に乗って来ているように見える。
まだ成績には結びついていないが、素手で公式戦を投げきれるレベルには達しているんじゃないかな。
目先の成績を取りに行っている上位陣のほうが、かえって補助用具への依存度が深くて、来年再来年と心配な気がする。
0318投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 12:05:46.95ID:5QKPQHi3
否定派A氏が「常識」って言葉が好きだからそれに乗っかってみるけど
おおよそ(どんなものにも例外はある)強さ速さ技術を競う球技では
「常識」として「皮膚を保護」「滑り止め」の役割を持つ用具はセーフで
「筋力」「骨格」を補助するものはダメだよな

この通達が出る前のスレでも「メカテクの機能はスポーツの常識を逸脱している」
と書き込む人がいると「じゃあお前は裸足で投げろ!」と返す人がいた
「常識」ではシューズの役割は足の皮膚の保護と滑り止めだろうね
0319投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 15:56:00.95ID:POWwQkp0
全員が共通して使用するようなものはそもそもOKだ
それを使用することを前提として競技が成り立っている

素足でボウリングしてる奴いないだろ
0320投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 17:43:00.23ID:tZ7ltfnw
あくまで笑い話として聞いてねw

もしシューズで蹴る力が飛躍的に向上するようなのが出現したら、補助器具と扱われるかも
まぁあり得ないか(笑)
0321投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:54:45.07ID:cDuExKDq
>>319
そこは強く言えないとこじゃないかな。
いや、確かにそうなんだけど、「赤信号皆でわたればこわくない」が本当にいいのかって話にもなってくるよ。

それこそ全員がリスタイ類付けてプレイしたらいいの?
違うでしょ。
だとしたらそれは他の競技でも貫かないと。
0322投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 22:43:55.14ID:E4L6PZU5
メカテクの特異性なんて今更いうまでもないこと。
問題は、そんなに特異な用具なら類似のものも含めてそれだけを規制する文言にできるのに、
JPBAはなぜ、補助・援助を目的とした器具・用具、なんていう広く曖昧な書き方にしたのか。
0323否定派A
垢版 |
2018/10/02(火) 00:06:51.92ID:NK1MVE/4
>>322
>JPBAはなぜ、補助・援助を目的とした器
>具・用具、なんていう広く曖昧な書き方に
>したのか

それは、禁止の意図を示し、
禁止するべき器具・用具を禁止するためだ
ね。

もし規定でリスタイ・メカテク禁止とした
ら、リスタイ・メカテクでなければいいこ
とになり、なぜ禁止なのかも示せない。

いちいち、意味も示せずに製品一つ一つを
しまくることになる。
ゴルフでも同じようなことをしているはず。
いちいち製品を一つ一つ禁止にする必要も
ない。
例えば、現存するものにも、
鉄板入りのグローブ、指だけ内側から補助
する器具など存在する。
0324投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 01:11:58.67ID:XtLewvPZ
ゴルフに習ったんなら、どういう用具は使っても良いのか示さないと。
今の文言じゃ、補助・援助してる可能性のあるものは全部対象になりうる。
曖昧極りない。
0325投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 01:24:47.80ID:GaYUyfJ1
>>323
この話題堂々巡りしてるから。

ただ「補助、援助している器具」って書くだけじゃ大雑把過ぎ。
「何を、どのように」補助、援助しているか書かないと。
リスタイ類は「手首の動きを抑制」しているのが問題なんでしょ?
そう書けば商品名名指しでもなく、具体的になるじゃん。

あ、一応メカテク系統は手首動かせるから固定じゃなくて抑制にしたけど、「固定または抑制」にしたほうがいいかもね。

スイングの援助とか書くと、それこそアームスリーブも引っかかるから、あえてこう表現してみた。
0326投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 06:43:20.98ID:b+WComta
肘や膝にサポーター着けるのはいいのか?
背筋矯正ベルトはいいのか?
腰にコルセットを着けてもいいのか?
0327投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 08:25:45.80ID:O8cPybPt
具体例出しても意味ないだろ

普及しないローカルルールに目くじら立てんなよ

所属団体違うんだから気にすんな
0328投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 08:43:57.18ID:ou0F40a5
>>327は暴論。
プロボウラーの公式戦におけるレギュレーションに重大な影響がある事項だよ。
ボウリング競技会は、アマチュアだけのものじゃないんだ。
PBAリージョナル?
あれはDHC吉田会長が,秋吉と佐々木にカネをやるための,壮大な道楽パーティーですからw
0329投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 09:03:36.41ID:Y7zf6t7b
>>328
JBO発足のこのタイミングで対応ミスったら、JPBAが蹴飛ばされてリージョナル側を取り込むことも全くないとは言えないんじゃない?
0330投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 10:36:00.38ID:/Yiv7H/L
話ぶった切って悪いが、来年1月の承認大会ってソース有る?
0331投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 10:38:43.64ID:ou0F40a5
>>329
ありえる。
JBCはJPBAに対しては、腹に一物、一方でリージョナルの恩恵は受けているからな。
0332投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 11:35:16.15ID:Om6wrcyb
>>330
「第1回ウェッブアイカップ」1月14日東京ポートボウル
今年プロ入りした鈴木馨プロのFBで要項やアマの予選会の案内も出てます。
0333投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 11:54:20.63ID:O8cPybPt
>>328
どの辺が暴論?

JPBA公式戦あっても承認大会まで、規制対象となるのはJPBA会員のみ、他に関係がないのは事実だしJBO含め他団体へは波及しない


個人的にはどうでもいいが、故障と戦いながら、なんとか生きてる職業ボウラーの未来を勝手に奪う権利は誰にもない
これは趣味に置き換えても同じ、業界発展になんら寄与しないローカルルールに過ぎない
0334投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:30:45.30ID:/Yiv7H/L
>>332
ありがとうございます

気になったのは、JPBAが何処まで関わってるのかなって
承認大会はあくまで協会は承認するだけで要項にまで関わらないのが基本なはず
今回の承認大会では何かしら参画してるのか?
0335投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:44:41.80ID:QuanuKEr
>>333
全く同意‼︎
0336投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:58:10.95ID:0Bw3T+/P
>>334
ウェッブアイってとこ、スポンサーじゃなかったかな?
JPBAに出してるのか、鈴木馨プロ個人に出してるのかはわからないけどね。
0337投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 15:09:06.41ID:/Yiv7H/L
何で尋ねたかというと、協会が関わってないのならテストケースにはならないかもと考えたから
主催者が決めただけなら協会の望む試行は難しい
かといって協会が関わってるとなると、公式戦だけという発表に矛盾するんだがな(苦笑)
まぁそれは特例扱いすれば問題ないだろうが
0338投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 15:29:00.45ID:Y7zf6t7b
>>337
テストケースだとしたら、それはそれで公式に発表するべきものじゃない?
それこそ悪巧みしてると思われるでしょ。
0339投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:03:14.09ID:ou0F40a5
>>333
暴論だと思ったのは以下の点

[327]P 投球者:名無しさん [] 2018/10/02(火) 08:25:45.80 ID:O8cPybPt
具体例出しても意味ないだろ
→総合スレで一刀両断に「意味ないだろ」という全否定は無茶。

普及しないローカルルールに目くじら立てんなよ
→JBO発足により、今後も普及しないとは言い切れないし、
  プロアマ公式戦で、プロと全て同等に戦いたいと、
  追従するアマも少なからず出てくるのでは?

所属団体違うんだから気にすんな
>>326以前のレスは、プロに対しても発言している。


要するに、総合スレなんだから、全分野に対しても全否定するレスは、暴論に感じる。
0340投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:15:13.51ID:ou0F40a5
>>333
>個人的にはどうでもいいが、故障と戦いながら、なんとか生きてる職業ボウラーの未来を勝手に奪う権利は誰にもない


補助用具禁止令が施行されても、JPBA公式戦でプロだけが適用されるんだから、補助用具がないと投げられない職業ボウラーは、JPBA公式戦以外の分野で未来を開拓すればいいでしょ。
さらに、故障を理由に補助用具を着用してJPBA公式戦に出場して何とか生きている職業ボウラーって、そんなに多数存在してるの?
補助用具禁止令は、自らの技術的あるいは体力的欠点を、補助用具の効用で回避する行為が、プロボウラーとしてはダメだという趣旨だよ。
0341投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:37:57.41ID:CFeaSivt
メカテクプロボウラーには魅力がないなのだけは確かなんだよ
0342投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 19:41:28.58ID:O8cPybPt
>>332
このスレ内でさえ、ルール決定が漠然としすぎて、協会は詳細が待たれてる流れなのに、あれは?これは?なんて具体的なアイテムの列挙してなんの意味がある

ローカルルールはプロの話、プロじゃなければ適用はない、追随したいアマはご自由にどうぞ

他団体はWBが動かない限り波及はしない
WBのルールにはなる事もないな、どうしてあり得ると思えるのかが不思議、現実が見えてなくてここで妄想垂れ流したいのかな?だったらごめん


>>333
どれくらい対象がいるか知らんよ?
言いたい事は解らなくはないけど、それ実質イデオロギーのために他の道へ行けって言ってるよ?
公式戦以外、既にセンター減り飽和状態の中てバイトや契約社員でやっと生きてる職業ボウラーに対して、具体的に示せる他の道とやらがどこにある?

メカを擁護する気は無い、しかしこのルールは容認できない

個人的にはどうでも良いが、業界全体を思慮できるなら、このルールは国内かつJPBAのみで落ち着く話だよ
0343投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 20:43:44.00ID:b+WComta
>>342
その漠然としたルールを皮肉ってあれや?これや?と言ってるだけど・・・
0344投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 21:43:10.86ID:QuanuKEr
まぁローカルルールに縛られたJPBAがこれから先どうなっていくのか、崩壊するのか、知った事ではない。
0345投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 22:47:04.09ID:iLTN1uS8
頼もしい限り
ttps://www.youtube.com/watch?v=-zPs23Qqp8I&t=72s
0346投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 00:23:51.17ID:QWTn3nR0
やっぱり回転しょぼいよね。
0347投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 03:20:18.46ID:1Es3ixoI
>>332
「第1回ウェッブアイカップ」1月14日東京ポートボウル
「プロボウラーの補助・援助器具の使用を認めない」

何と素晴らしいことか、これに追随してどんどん他の承認大会
でも禁止にしたらいい。
目先の利益を犠牲にして素手に挑戦してる選手に先行利益を与えてほしい。
0348投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 06:35:17.59ID:zvnD/zrK
>>347
補助・援助器具の詳細な定義は、業界内では既に公開されたってことか?
でないと、承認大会とはいえ、プロが身体に何か着けて出場してきた時に、審査できないよ。
0349投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:28:51.84ID:g5EUz8yz
別に素手で投げるだけで挑戦とかそこまで大した事じゃないでしょw
0350投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:39:29.95ID:ERG1e1kT
>>347
それこそ利益誘導タイプw
0351投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:46:10.13ID:euakBrk9
いや、俺は>>347には諸手をあげての賛成は難しい。

JPBAは、承認大会、イベント等では、補助用具を禁止「しない」と公式発表している。
かの承認大会では、JPBAの公式発表が結果的に反故にされている。
JPBA主催または公認ではない競技会は、そのレギュレーションは競技会主催者が決める事、なんて理屈は屁理屈、無責任。
また、補助用具禁止令の施行は2020年からだから、2019年はそもそも関知しません、という理屈だとしても、プロ達は困惑する。
補助用具禁止条項付きなら、JPBAは、かの競技会を承認してはいけない。
JPBAは、承認大会、イベント等では、補助用具を禁止「しない」と公式発表したんだから、とことんそれを履行しろよ。
0352投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 15:12:22.73ID:Lv5ICgrr
>>351
だから前レスで協会が関わってるのか確認したのよね
協会が関わってやってる事なら、プレ大会としてそれはそれで承認するのも有りだと思う
だけどその場合は起こりうるトラブルに責任もって対応しろよと(笑)
0353投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 15:42:50.54ID:ERG1e1kT
通達が出た以上禁止令は施行される。
しかし承認大会やイベント的な大会と言うのは>>351の言う通り。

もうここまで来たらアマチュア達は割り切って行くしかないだろ。特にメカリスを推奨する人達は。
0354投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:00:13.67ID:ERG1e1kT
通達が出た以上禁止令は施行される。
しかし承認大会やイベント的な大会と言うのは>>351の言う通り。

もうここまで来たらアマチュア達は割り切って行くしかないだろ。特にメカリスを推奨する人達は。
0355投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:07:44.89ID:euakBrk9
>>352
JPBAは、かの承認大会によって、一体どんな波紋が広がるか、なぜ予測できないのかな?
プロが身に着けたものの可・不可の判定が、善意で開催した主催者の判断に委ねられる。
もう1つは、こうした先取りの補助用具禁止競技会が増えたら、高齢プロや虚弱な客寄せパンダプロの活動意欲まで萎えさせてしまう。
これらは決してバカにできないリスクだぞ。
0356投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:43:21.33ID:Lv5ICgrr
>>355
だからさ、主催者が勝手に判断しないように積極的に協会が関わるべきなんだよね
補助器具禁止のプレ大会と銘打って協会が仕切れば良いこと
でないとグレーゾーンの判断が承認大会毎に異なるなんて阿鼻叫喚な世界にもなりかねない(笑)
もう一つは、先に開かれた大会が先例として判断基準が明後日の方向に行ってしまう恐れも有るし

言い出しっぺは協会なんだから協会が責任持たないと
0357投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:23:40.89ID:QWTn3nR0
プロが一位アマチュアが二位になったとする。
そのプロが手首にテーピングを巻いていたとする。
アマチュアが、あれは援助目的の用具ではないのか?
とクレームをつけた。

そんな時に客観的な裁定が下せるように、前もって補助・援助する器具・用具とは何なのかを曖昧さなく定めて公表しておく必要がある。

アマチュアに対しても前もって公表しておかないと、後出しのルールで裁定が行われたと批判されかねない。詳細の発表が急務なのはJPBA内部だけの問題ではないということだ。
0358否定派A
垢版 |
2018/10/03(水) 23:48:15.47ID:Fl73r/nb
JPBA女子のスレで、懐かしい議論をしようと
している人(多分否定派側)のために、
そのルールは、一番最初に議論になり、
日本のボウリングのルールは、USBCの作成
したルールのであり、
その内容は、日本のボウリングのルールに
も翻訳されたものあるのだが、議論の結果、
手や腕などに欠損のある障害者が、健常者

ルールでの参加に対するルールであるので、
健常者に対するルールではないという結論だ
った。
0359否定派A
垢版 |
2018/10/03(水) 23:48:42.61ID:Fl73r/nb
さらにいうならば、健常者の一般のルール
には、補助器具などの規定は全く書かれて
いない状況という結論でした。
なので、この線の否定派の主張は頓挫しま
した。
それでも、何か新しい意見があるのならど
うぞ。こちらで。

あと、今日本のボウリングのルールを
久しぶりに見たんだけど、冒頭からどうも
書き換わっているような気がするんだけど
気のせいだろうか?
0360投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 01:37:20.22ID:Q7cFMri1
余計なローカルルールを作るからこんな事になる
みっともねーな

メカに頼らない技術を教えられるようになれよ
0361投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 12:51:09.12ID:feDzQZf/
ルールの不備を理由に今回の補助器具禁止に納得していない
(補助器具を擁護する気はないとおっしゃる)方が結構いるけど
以前はホントに「メカテクは一点の曇りもないボウリング用品」
「使用に関して規制など今後も絶対にありえない!」という書き込みが溢れてたんだぞw

意識を変えるにはどこかで見切り発車も必要なのさ
0362投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 14:03:32.40ID:o39FaweT
>>361
それを人は洗脳と言う。
0363投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 14:12:57.12ID:Y13ssrKy
>>361
一点の曇りもないボウリング用品だと思うし、他団体へ規制は波及しないとも思ってるよ?

擁護する気は無いけど、使いたければどうぞの姿勢なんでね
0364投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 14:33:20.38ID:KH4lid9J
>>361
見切り発車したあげくにこの業界衰退したら、誰が、どのように、責任とるの?

まさかここまでゴチャゴチャ言ったあげく「JPBAがしたことだから」とか言って逃げないよな?

規制自体は反対せんよ。
ただ、やってみた結果衰退したら元も子もないでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況