X



トップページボウリング
1002コメント296KB

初心者がボウリングについて質問するスレ27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 14:22:28.64ID:dnRsy2jD
☆★☆利用する前に☆★☆
○馴れ合い・雑談は、スレが荒れることがあるので、なるべく避けてください
 初心者成績雑談スレ (スコア報告)http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1107496350/
 ボウリングについて雑談するスレ http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1393665528/でどうぞ 
○煽り・質問の釣り扱い・荒らしなどがあった場合は、スルーでお願いします
 気になって仕方ない人は、専用ブラウザのNG指定をすると、しあわせになれるかもです  

★初心者のみなさんへ★
ボウリングに関連していれば、どんな質問でもOKです
どんな簡単な質問でも気軽にどうぞ (ただし、ボウリングに関連してない場合はスルーされることがあります)
※回答がつかずに50レスを経過した場合に限り、同一内容を質問してもかまいません
※より正確な回答ができるようにするため、質問時には、なるべくマイボール・ハウスボールのうち
 どちらを使っているかをカキコしてください
※回答者から問い合わせがあったときは、答えられる範囲内で答えましょう(個人情報の出しすぎには注意しましょう)

なお、このスレで質問できるのは
・アベレージ150以下の方
・ボウリング歴3年未満の方   
の全部又はいずれかに該当する人のみとします
該当しない方、もっと高度な回答が欲しい方は、こちらで質問してください
中級者のためのボウリング質問スレ9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1404522269/
※動画・画像をアップロードする場合はこちらをどうぞ(法律に抵触するものはアップロード厳禁!)
Picto(携帯用アップローダー)http://www.pic.to/howtoup.html
Axfc Uploader http://www.axfc.net/uploader/
※初心者に役立つホームページリンク
 ・白木君のボウリング講座
http://park1.wakwak.com/~shiraki/bowling/
 ・上達への近道、ボウリング講座。
http://www.dialanes.co.jp/lesson_kenkoubowling.html
 ・SportsClick
http://www.sportsclick.jp/bowling/backnum.html
 ・ボールのことやドリルのこと、もうちょっとわかりやすくご説明をしましょう
http://www1.odn.ne.jp/nom/balldrill.htm

☆回答してくださる方へ☆
相手が初心者であることを踏まえて、分かりやすく回答してください
従って、このスレでは、初心者を煽ったり、ググれ・ログ読め・そんなこと聞くな等のレスをしたりするのは、禁止とします
ただし、URL誘導(検索サイトトップページを除く)・レス番号をつけたログ誘導は、可とします
※どんなに簡単な質問でも、すぐに釣りと決め付けないでください(完全に釣りと思われる場合は、スルーでお願いします)
※答えにくい質問の場合は、スルーせずに、どうして答えにくいのかを指摘してあげてください
※レッスン・マイボール・マイシューズは、無理に勧めないでください(勧めたほうが良い場合は、必ず理由をつけてください)
※回答・議論が専門的になる場合・その他話題に適したスレがある場合は、スレ誘導を行っても良いですが、
 初心者の方が混乱しないよう、慎重に誘導してください
※質問が出たら、なるべく早く答えてあげてください
※前スレ
初心者がボウリングについて質問するスレ24
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1489181434/
初心者がボウリングについて質問するスレ25
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1506850124/
0534投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 23:53:39.22ID:AuLv7+zz
>>532
投げ方が悪い以前にギックリ腰一歩手前並みに筋肉が痛んでるから少し投げずに休むか、接骨院とかで遠赤外線であっためてもらうといいよ。
前傾になりすぎたり体が右に傾きすぎたり要因は色々ある。
なんにせよ完治した後に体幹を鍛えてからボウリングを再開した方が良い。ボウリング寿命減ってもつまんないでしょ。
0536投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 10:53:22.63ID:UmVX+tOc
>>534
姿勢を低くして肩を開いて右に傾けて投げてました
頭ー肩ーボールが垂直になるようにして低く這うようなボールを投げる
2時間投げ放題は懲りたので1ヶ月ほど安静にします
0537投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 16:05:19.78ID:/OiJbkIE
ナントカ放題って貧乏人を釣るにはいい手段だよねww
0538投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 16:23:37.68ID:d/SbtOd+
そうか?時間貸しとかはしっかり目的を持って練習できるから結構いいと思うが。
学生投げ放題は99%害悪でしかないが。
0539投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:42:54.11ID:CXUfKZiE
>>537
貧乏人は何とか放題で上手くなって、富裕層は1ゲーム500円の所で上手くなったらいいんじゃないですか?
俺は貧乏人の方だけど
0542投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 01:41:11.19ID:UHIoPs4J
>>537
金持ちが高い時間に沢山お金を使ってくれるから俺たちは安く投げさせてもらってます
ありがとうございます





お前じゃ無いだろうけど
0545投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:08:48.49ID:pdAa7Bnv
インサイドから投げるのと板目まっすぐ投げるのは何が違うのでしょうか
試しにインサイドから投げたら回転足りなくて戻って来ませんでした
0546投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:31:45.59ID:UHIoPs4J
>>545
答え出てるじゃん
曲げられないならまっすぐ投げるしか無いな
ただ板目と平行に投げる必要は無いけど
0547投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:48:15.56ID:pdAa7Bnv
回転があって曲げられないとインサイドから投げられないんですね
ボールの評価を見ても投げるコースが違うのであてになりませんでした
速くて長いオイルでなければ球速遅めのちょいだしが好みです
0548投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:07:15.65ID:SnOsBdYk
ぶっちゃけカタログに書いてあるラインは当てにならないから気にしなくていいよ。
いくつかのボールで買うのに迷った時に参考にする程度でおk
0549投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:24:07.12ID:UHIoPs4J
>>547
回転があるのに曲がらないのは回転軸に問題あるかもだな
プロや上手い人の回転と自分の回転の軸の違いを確認して下さい
0553投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:23:35.46ID:/dAryhrh
間違えてるって言うなら何が正しいのか書いたらいいのに気持ち悪い
0554投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:44:04.29ID:VDGteNS+
完結してるのにほじくり返す奴に何を示せばいいのか。
せめて遡る知能をつけてからレスしような。
0555投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 11:31:08.71ID:4wb5xpN5
日曜の夜のラウンドワンならインサイド使えるんじゃ?
0556投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 12:54:33.94ID:e3NgFuTF
説明下手な奴ってすぐ遡れって言うよね
0557投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 12:56:10.38ID:fuQfJ7YA
特殊な炭素素材で水を水素と酸素に分解 ゼビオHDのグループ企業、クロステクノロジーラボが開発
0558投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 14:18:35.44ID:VDGteNS+
>>556
説明する必要があるなら下手なりに説明するが、遡れば書いてあんなら読めば終わるんだから読めよ
0559投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:44:19.63ID:nazHefQ2
>回転があって曲げられないとインサイドから投げられないんですね

これをどう解釈したら

>回転があるのに曲がらないのは回転軸に問題あるかもだな

こういうレスが出来るのかって話でしょ?

質問者は自分が回転のある方だなんて一言も書いてない
0560投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:31:52.19ID:KfYDuoeW
書き方の表現も不十分だけど読むほうもこのくらいエスパーじゃなくても汲んでやれよって感じだよね。
0561投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:20:12.67ID:vDBSEVBc
何億回読み返しても読み手側が100%悪いだろ。
どういう教育を受けたら解釈を間違えるんだよ。
0563投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 15:51:39.08ID:egdBNXP/
>>561
それお前の感想だよね
0564投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 15:58:06.31ID:PHzdV2Wu
素直に勘違いしたならそう言えばいいのに。
どう見ても読み手側の早とちりでしょ
0565投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:04:30.32ID:/8ClYEuS
無駄で無意味レスバトル勃発♪

お前が馬鹿
それはお前だろ馬鹿

馬鹿と馬鹿がお互いに馬鹿と罵り合う
馬鹿に馬鹿と言っても馬鹿なんだから理解できるわけがない
だって馬鹿なんだもの
だから馬鹿なんだもの
0566投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 22:10:12.15ID:ahnmtz/Y
相変わらずローリングトラックがおかしい自分です
今日は6ゲーム投げて平均198点とまずまずでした
ハイスコアも245点が出ました
でも8割9割ローリングトラックがおかしいです
ボールは曲がるし、この変な状態で安定してしまってます
コックリストの意識が足りないのでしょうか
あと自分の中では「あ、内ミスだ・・・」というときに限ってローリングトラックが正常に
なる気がするので複雑な感じです
0568投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 12:21:22.04ID:h4bUk3uF
>>566
内ミスの場合ひっぱって回転が横になることが多いと思う。
つまり、普通に投げてるときはローリングがフルみたくなってるんですかね?
0569投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 17:45:19.69ID:kuRkD0sD
>>568
そうだと思います。。。
0576投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 09:39:34.65ID:sjRPtzr9
>>575
プロならね。自分を売り込む商材の一つになるし。
アマチュア側はそうじゃないし、賞品色つけて欲しくない?
0577575
垢版 |
2018/10/27(土) 19:26:39.72ID:Os2YcJLY
>>576
言われてみればたしかにそうだ
ボール以外であんまり欲しいのないからそう思ってたのかも
0580投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 12:46:50.41ID:C7LPwXC+
2年ほど前に腕と膝を痛めて辞めてしまったんですが
この前片付けをしていたらほとんど使っていないボールクリーナーを見つけました
これって日常の掃除とかで使えますかね?なんか捨て方もよく分からなくて…
ちなみにクリーナーはABSのイオンパワーSです
0583投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 15:09:27.21ID:uZwSiV2Q
センターのスタッフの方にカバーボールは一切使わない方がいらっしゃるのですが
初心者は真似しない方がいいでしょうか
0584投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 15:16:44.53ID:xQCrJdYI
まっすぐのどストレートが投げれるなら真似してもいい。
ただ、スペアメイクにリアクティブボールを使うとボールが早く死ぬからそういったリスクを考えてね。
0585投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 15:42:48.27ID:JZI5TTUd
>>584
ありがとうございます
センターのそのスタッフの方曰くカバーボールでボールバッグ1個埋まると選択肢が少なくなるからだそうで
ストレートは一応投げることはできます
0586投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 16:02:04.11ID:KskYoSUy
>>584
俺もスペア不使用
全然回転かけないからリアクティブの消耗は軽微と考えてる
運搬労力に加えて使い分けや違うボールを投げてしまうことの感覚の違いなど、リスクの方がデカイと考えた
持ってはいるけどね
0587投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:38:55.45ID:vgTuMlHm
ハイレブの練習用にカバー使うことがあるから持っている。
自分は通いのセンター毎に預けっぱなしだから選択肢の問題はない。
0588投球者:名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:12:41.99ID:xQCrJdYI
>>587
いやいや、トーナメントとかチャレンジをほかのセンターに投げに行くでしょ
0594投球者:名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 00:36:32.33ID:yT30Qg7/
マイボールはよく握って投げちゃダメみたいなこと聞くのですが、
マイボーラーの人は皆握らず手のひらだけでボールを支えているのでしょうか?
0595投球者:名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 01:06:05.89ID:sTwTXDKx
>>594
サムで持ってる
フィンガーは添えるだけ
ボールをサムだけで投げられるかは人によるけど持ち上げられない人はいないと思う
0596投球者:名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 01:27:56.47ID:PStx9Ffq
中にテープはったりしてサイズぴったりに調整するんよ。
なので力入れて握らず脱力気味でもボールは持てる。
サム一本でも持ち上がる。きつすぎるとロフトしちゃうけどね。
0597投球者:名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:19:31.73ID:yT30Qg7/
え、それ一般人の感覚だと相当キツキツにピッタリじゃないとそんなこと出来ないですよね
そこまできつくしなくちゃいけないとは知りませんでした
0598投球者:名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:40:56.27ID:PStx9Ffq
ハウスボールの感覚だと全然違うね。がばがばだよね。
指自体は結構太さ変わるのでその時の状態でテープを重ねて貼ったり剥がしたりするんよ。
だけど、多少隙間あいた状態で投げてる人もいると思うw
ちなみに親指の断面は楕円みたいなもんだから、円形で穴開けるとすると穴のサイズは
親指の両脇が内壁に触れる程度。
そうすると背中と腹の部分に隙間ができるからここをテープで埋めるみたいな感じ。
0599投球者:名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:16:31.56ID:sTwTXDKx
>>597
みんなこれを教えられて握力から解放されるんだよな
マイボールの第一歩
0602投球者:名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:56:50.90ID:1JVQipyX
3ゲームのシリーズで600乗せたい
現状のスコアだと夢のまた夢だ
0603投球者:名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:19:01.06ID:G0UMtxnZ
今日さっそくテープ買ってサムホールに貼ったりはがしたり、色々調整して投げてみたけど、
親指の抜けが悪くなって投げミスがめちゃくちゃ増えてしまった
もっと滑るテープにすればよかったのかな
0604投球者:名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:22:22.35ID:vBzaptZs
>>603
腹側を滑らない奴、背中を滑る奴貼ったりしてる
0607投球者:名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:56:17.76ID:Xq4S7xlV
キャリーダウンを感じ始めたら皆さんは立ち位置やスパットはどのように変更していますか?
オイルが削られていたら内側に寄って対処はしていますが、だんだん内側に入っていくと、
ボールが外に抜けていったりするのですがどうすればいいですか?
参考になるかわかりませんがストローカーです
0609投球者:名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:11:52.79ID:6Re6UCC5
>>607
きゃりーを感じ始めたら素直にいったん外。
手前のオイルが枯れてきたら中に入って手前のオイルを使う。
0612投球者:名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:12:42.52ID:rEFAt8E0
>>611
テンピン飛ばない時とかも効果的だね。
0614投球者:名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 21:15:20.11ID:0G13an2D
バランスホールの位置によってボールの動きが若干変えられると聞いたんですが
具体的にはどのように変わるんでしょうか?
また、そういうレイアウトの勉強になるようなブログ等あったら教えたいただきたいです。
0617投球者:名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:47:48.27ID:C1Mo5fZ7
>>614
変わるけど効果があるのはプロの世界だろ
車のタイヤを同レベルの他社製品に変えるようなもん
素人じゃ変えられたことすら気付かないレベル

上にも書いたが素人でも変わる
変わるけどその変化を扱うレベルはかなり高い
0618投球者:名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:37:45.46ID:0G13an2D
コメントありがとうございます。
現状ドリルレイアウトであーだこーだ考える必要はないと思っています。
手前を走らせたいか、早めに起き上がらせたいかという大雑把な要望のみドリルの際にお願いしています。
BHの位置による影響やレイアウトの違いがどの程度あるのか気になりましたので質問した次第です。
0619投球者:名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 00:10:32.00ID:HlAmXF3G
球速を20キロちょい以下でまずはフォーム固めている最中
ローラーだけどもコントロールがよくなってヘッドやポケットに集まってきてる
こんなのでも正しい上達方法でしょうか
0620575
垢版 |
2018/11/04(日) 04:58:10.08ID:aO/kXs1f
>>619
それでストライクが出せている状況なら問題ないですが、今後急速や回転数を上げようとすると現状とは違う立ち位置や腕の使い方をするので何とも言えませんね…
0621投球者:名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 06:29:43.09ID:hf4fhAMj
親指をいつも痛めるのですが、サムセイバー という商品は保護するのに向いてますでしょうか?
0622投球者:名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 06:37:01.44ID:bvNmRZiO
>>621
なんでも使ってみればいいよ
合えば使い続ける、合わなければやめる
道具なんてそんなんの繰り返し
万人に勧められる道具なんてない
0623投球者:名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 06:47:42.01ID:hf4fhAMj
>>622
ありがとうございます
トライアンドエラー繰り返してみます
0625619
垢版 |
2018/11/04(日) 10:07:14.69ID:HlAmXF3G
>>620
ストライクはたまに出て、130以外はなくなりました
腕を振り抜かないで置きに行くに近いですね
フォームと振り子と親指の感覚のためにもう少し続けてみようと思います
0627投球者:名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:52:13.88ID:5SgVq6DM
>>625
振り抜いた方がいいけど今のところそれで良ければまずは続けてみたら?
振り抜いた方がフォームもキレイなんだけど

投げ終わりのいいイメージに近づくように投げるといいと思う
0628投球者:名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:21:05.69ID:MokHuZ/y
マイボール始めてから3ヶ月くらいの者です。
最近になって、リリースの前にボールを落っことしてしまう現象が起こります。
自分は投げているうちに指穴が緩くなるタイプで、3,4ゲーム目から起こることが多いです。

たまたま、プロに相談する機会があったのですが、
「それは振り子がしっかり振れるようになった証拠だから、むしろ良いこと」
と言っておりました。

とはいえ、落とすのは良くないだろ?と思っていて、サムをテープでキツくしたり、腹側の滑り止めテープを変えたりして対応しています。

教えてほしいのは、
プロが言っているのは握らなくなった証拠ということなのか?
落下はサムだけでなく、フィンガーの使い方も注意すべきなのか?
という点です。
0630投球者:名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:18:32.95ID:5aZMyXb9
ものは言いようというかほめ上手なプロだなw
指は投げてるとゆるくなったりするよ。そのつどテープで調整。
自分はキツ目に調整してだんだんちょうどよくなってゆくようにしてる。
1日の最初はサム入らねーぞみたいなこともある。
0631投球者:名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:20:28.09ID:W2bbTWA3
というか投げ方が安定してきたからサムの角度が一定化したんでしょ。
サムの角度をフォワード寄りに掘り直せばいいだけの話。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況