>>257、説明読ませてもらった。

====================================================================
文章は読み方や捉え方でどうにでもとれる

今回の場合は発表がされていないという現状を考慮すると
  来年早々に審査検討を行います
  然る後発表する予定です
と解釈するのが自然だろ

読点の有無なんぞ関係ない
読みやすいか理解しやすいか
ではなく読み解けるか解けないか
書かれていることを
現状に合わせて理解しろと
===================================================================
現時点で発表されていないから、通達文は元々
   来年早々に審査検討を行います
   然る後発表する予定です
という意味に書かれてあった?
その一方で
   「文章は読み方や捉え方でどうにでもとれる」
   「読み解けるか解けないか」
そのくせ>>249では
   協会と協会員の両方の立場を考えたら
   何故あのような文章になるか理解出来るはず

お前、そんな支離滅裂な説明してて、>>230で>日本語理解できないのかね
って、他人を嘲ったのか。
お前の下劣極まりない人間性が一段とはっきりしたわ。