X



トップページボウリング
1002コメント343KB

初心者がボウリングについて質問するスレ26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 17:05:17.19ID:oQq1kxiU
☆★☆利用する前に☆★☆
○馴れ合い・雑談は、スレが荒れることがあるので、なるべく避けてください
 初心者成績雑談スレ (スコア報告)http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1107496350/
 ボウリングについて雑談するスレ http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1393665528/でどうぞ 
○煽り・質問の釣り扱い・荒らしなどがあった場合は、スルーでお願いします
 気になって仕方ない人は、専用ブラウザのNG指定をすると、しあわせになれるかもです  

★初心者のみなさんへ★
ボウリングに関連していれば、どんな質問でもOKです
どんな簡単な質問でも気軽にどうぞ (ただし、ボウリングに関連してない場合はスルーされることがあります)
※回答がつかずに50レスを経過した場合に限り、同一内容を質問してもかまいません
※より正確な回答ができるようにするため、質問時には、なるべくマイボール・ハウスボールのうち
 どちらを使っているかをカキコしてください
※回答者から問い合わせがあったときは、答えられる範囲内で答えましょう(個人情報の出しすぎには注意しましょう)

なお、このスレで質問できるのは
・アベレージ150以下の方
・ボウリング歴3年未満の方   
の全部又はいずれかに該当する人のみとします
該当しない方、もっと高度な回答が欲しい方は、こちらで質問してください
中級者のためのボウリング質問スレ9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1404522269/
※動画・画像をアップロードする場合はこちらをどうぞ(法律に抵触するものはアップロード厳禁!)
Picto(携帯用アップローダー)http://www.pic.to/howtoup.html
Axfc Uploader http://www.axfc.net/uploader/
※初心者に役立つホームページリンク
 ・白木君のボウリング講座
http://park1.wakwak.com/~shiraki/bowling/
 ・上達への近道、ボウリング講座。
http://www.dialanes.co.jp/lesson_kenkoubowling.html
 ・SportsClick
http://www.sportsclick.jp/bowling/backnum.html
 ・ボールのことやドリルのこと、もうちょっとわかりやすくご説明をしましょう
http://www1.odn.ne.jp/nom/balldrill.htm

☆回答してくださる方へ☆
相手が初心者であることを踏まえて、分かりやすく回答してください
従って、このスレでは、初心者を煽ったり、ググれ・ログ読め・そんなこと聞くな等のレスをしたりするのは、禁止とします
ただし、URL誘導(検索サイトトップページを除く)・レス番号をつけたログ誘導は、可とします
※どんなに簡単な質問でも、すぐに釣りと決め付けないでください(完全に釣りと思われる場合は、スルーでお願いします)
※答えにくい質問の場合は、スルーせずに、どうして答えにくいのかを指摘してあげてください
※レッスン・マイボール・マイシューズは、無理に勧めないでください(勧めたほうが良い場合は、必ず理由をつけてください)
※回答・議論が専門的になる場合・その他話題に適したスレがある場合は、スレ誘導を行っても良いですが、
 初心者の方が混乱しないよう、慎重に誘導してください
※質問が出たら、なるべく早く答えてあげてください
※前スレ
初心者がボウリングについて質問するスレ24
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1489181434/
初心者がボウリングについて質問するスレ25
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1506850124/
0607投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 12:02:49.66ID:q8C+H94T
アマチュアは関係ないですよ
0609投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 19:43:37.96ID:gnXpDHPn
4歩助走の1歩目を、ボールの通り道をつくるため、二歩目足の前に持っていくのは定石?
0611投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 23:58:10.76ID:Hy5+lW05
>>609 動画を見て10人くらいのデータを取れば定石かどうかは分かると思う。
ボールの通り道の作りかたはいろいろとあると思う。
二歩目の前に出すのは、バランスがけっこう難しいと思う。
0612投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 05:05:17.93ID:hZ9ivypW
ハウスボールでスキンヘッドにして
メカテクおやじやろうかと思うのですが
何を買ったらいいのでしょうか?
0614投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 13:08:03.71ID:kliQv2F3
海外の人は一歩目を二歩目の前に出す人が少ないような気がする。プッシュアウェイは体側に合わせてまっすぐ出してるんだよね。
0615投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 22:32:49.80ID:IZ8qmCmv
「パイセン」って誰のことですか?
なんで「パイセン」って言うんですか?
0618投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 16:52:18.12ID:vatcB/tm
>>615
矢作紗友里の事だな
詳しくは『ちょろい』で検索
0621投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 22:04:54.38ID:XRptbiss
>>585
亀レスすみません
アドバイスありがとうございます
実践してみたいと思います
0624投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 16:53:51.83ID:L4r9k4yk
やはりボウリングはデブの方が有利なんでしょうか?
だとしたらなぜ体重別ではないのでしようか?
0625投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 18:58:47.95ID:vJC5rmIT
それを言い出すときりがない。
運動神経の良いものが有利と同じ。
0626投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 19:28:05.13ID:OcxMApTM
そういう不毛な議論を生みそうな質問はNGで
0627投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 22:17:25.07ID:HEnV75xO
>>624
世界のトップランカーでも他のスポーツは苦手そうな人が多いのは事実
0629投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 03:30:37.73ID:9It1X7A+
>>608
これよんだけど
苦情がある
と書いてるけどどんな苦情があるのだろ?
>>607ではアマチュアは関係ないならプロがjpbaに苦情を出してるってことなの?
0631投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 20:36:20.74ID:k6sl0UNK
ボウリング始めて100ゲームしましたが、全くスコアが伸びず、いまだに90とか出ます。
良い時で135くらいです。
150の壁がかなり厚いです。
150超えたのはたった8回だけです。
ハウスボール使用でアベレージは118です。
プロのレッスンを受けたほうが良いですかね。
それか、ボウリング自体止めたほうが良いですか?
0632投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:02:31.14ID:oEYqk4Ls
>>631
とりあえず安いので良いから、マイボール作った方が良いと思う
ハウスボールだと毎回同じサイズを使うのはほぼ無理だし、そんな状態じゃフォームも固まらない

何がなんでもハウスボールで続けると言うなら、スペアの精度をあげるよう頑張る
その位のアベならそれで20程度すぐ上がる様になるよ
0634投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:52:16.18ID:DH0mxapM
>>631
ハウスボールでやりたいなら、親指の穴の大きさもう一度チェック。
突っ込んでぐりぐり指回してみてわずかに指の両端が常に接触する程度がいい。
もしかしたら重さはかなり軽い奴になってしまうかもしれないけど。
これで重さが不満ならマイボール作るしかない。ガバガバな穴のボールで練習するのはあまり良くない。
他の指はゆるくてもいい。とにかく親指。
それからスペアの取り方には残ったピンによってパタンがあるので、毎回気分に任せていろいろな取り方せずに
きっちり同じ取り方を練習すると精度が上がる。3-6-9理論を勉強。
0635投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 03:12:07.23ID:xPK+5pB+
多分 ボウリングの基本を知らないだけ
まず健康ボウリング教室に行こう
値段もお手頃 道具も買わなくてもオーケーだよ
0637投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 07:40:59.82ID:g7W/lTdk
>>631
150位ならレッスンは要らない
まずはスコアを稼ぐためのメカニズムを調べるべき
立ち位置・コース・ポケット・入射角・回転方向など前知識無しに100ゲーム投げても無駄なだけ
知識持ってる状態で投げれば上達は早い
0638投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 09:04:59.21ID:PLnNay6F
こういう低レベルな発言しか出来ない馬鹿が多いから
スポーツとしてのボウリングがどんどん衰退するんだよな…

>>631
まずお前さんが
スポーツとして本格的にしたいのか
趣味の一環としてなのか
レクリエーションの延長としてなのか
どのスタンスでボウリングに取り組むかを考えるべき

その後で何故スコアを伸ばしたいのか
どこまで金を掛けようと思うのか
ボーダーを決めるのは自分自身であって他人ではない
プロのレッスン受けずにYouTubeや教本流し見て少し練習しただけでもハイゲーム200くらいは直ぐに行くと思うぞ

ボウリングなんて運動神経もいらん
センスもいらん
そこそこ金をかけて
そこそこ練習するだけで
そこそこスコア上がるんだw

あとは自分で決めたらいい
0639投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 09:28:05.22ID:FRVhFc73
>>638
それは良い球買って練習してもアベレージ140から抜け出せない人を知らないから言えることだな。

ある程度はセンスも運動神経も必要。
少なくとも、思った様に体を動かせられる程度には。
これができない人は、意外にも多いから。
0640投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 09:46:42.27ID:xPK+5pB+
スポーツとしてボウリングが流行らないのは
金がかかるのと
上級者がヲタクやめんどくさいじじいばかりだからさ
0641投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 09:59:32.87ID:PLnNay6F
>>639
断言してやるよ
センスも運動神経もいらん

金のかけ方が間違ってる
練習の仕方が間違ってる
のどっちか
もしくは両方

ただし馬鹿には無理かもしれんなw
教本読んでもYouTubeみてもプロに教わっても
書いてる意味言ってる意味が理解出来なければまるで無駄だからなw
0642投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 10:02:12.11ID:PLnNay6F
>>640
金がかかる?
何に比べて金がかかるって言ってるのかな?

趣味もしくはスポーツとしてするなら
金がかかるのは普通だろ
逆にちゃんとした施設で行うスポーツで金のかからないスポーツって何?
0643投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 10:16:09.53ID:xPK+5pB+
ゴルフもボウリングも本格的にするなら年間50万はかかる
だから流行らないんだ
世の中のほとんどの人は
スポーツといえば
ジム通い・水泳・テニス・フットサル・ソフトボール・ウォーキング・ジョギング
野球やサッカーはするのではなく見るスポーツ
0644投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:49:46.95ID:MsMqS9Mv
ボウリングって割とコスト高いスポーツ?
0645投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:55:52.00ID:10uVHDQm
コスト高いかな?ボールなんかはセール品の型遅れで充分だしゲーム代もそんなに高いとは思えないし。

JBCとか入ってる奴は搾取されまくるからコスパ悪いかもな。
0646投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:15:23.33ID:xPK+5pB+
競技団体に参加しない・プロチャレ・リーグ戦やらない
ボールは1個か2個でメンテ(油抜きやリサフェース)もしない
ヘタッテも使い続ける
ゲーム代が安いセンターで安い時間帯だけ投げる

ここまで徹すればたいしてかからないけど
レジャーとたいして変わらない
0647投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:41:12.31ID:W4LqnFY8
ボーリングは貧者の娯楽
0648投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:33:36.47ID:NVHimSI4
コストなんて自分で決められるだろ
下手でも道具買いまくりの遠征しまくりならいくらあっても足りないし、道具代いくら、ゲーム代いくらって決めてしまえばそれ以上使う事もないわな
初心者からの脱却が目的なら道具代5万、ゲーム代10万くらいが一つの目安かと思うけどそれだってあくまでも主観でしかないわい
0649投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 15:14:02.90ID:HQpjzUpT
>>643
意味不明
オートスポーツなんぞ年間1桁違うぞ?
でも流行ってるよな?
金持ちの道楽としてのスポーツとしてはボウリング?pgr
って風潮があるからだろ

趣味はハマれば金がかかるのはなんでも一緒
というか…
年間50万月額4万…これが高いとみるか低いとみるかは個人差があるわな
自分が入ってたスポーツジム
週四で6000円月間24000円
月会費3500円
特レンある月はプラスの5000円
月額3万弱〜3万強
月額1万の差は大きい小さい?
0650投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 18:05:53.81ID:nxYIyyot
>>642
初心者質問スレで何イキってんの?
そういう高圧的な態度のやつがいるから一般ボウラーから競技ボウラーへ変わる人が少ないんじゃないの
0651投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 18:31:27.33ID:xPK+5pB+
毎月4万使っても惜しくないなら
ボウリングを
と649さんは申しております

643で私が書いた金額とほぼ同じであります

ボウリングの上級者はこんな人ばかりです
実際にはじめると、こういう人たちとかかわりざるを得ません
神経使います
だから中級者になるころ多くはやめていきます
0652投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 18:48:47.23ID:NVHimSI4
>>651
そんなこたない
上手くなっても地域を離れずにローカルで楽しんでる人は沢山いる
協会の入会や遠征なんかに誘う人はもちろんいるが断ったからって続けづらくなることなんてまず無い
0653投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 18:58:11.80ID:xPK+5pB+
そうじゃなくて

ボウリング教えてやろうか?
ボックス牽制しろ
ボウリングの自慢話にも付き合わなければならないです
お話相手にもなってあげなければならないです

酷い人だとセンターに苦情を入れます
センターも経営が苦しいですから
金使ってくれる彼らに大きなことも言えない
そういう世界なんですよ
0655649
垢版 |
2018/05/27(日) 21:55:48.65ID:PLnNay6F
>>651
日本語でおk

月額4万円という金額の価値が高いか安いかという話をしているだけなw
そもそも4万ってお前が言った年間50万から逆算した月額の話をしてるんだからほぼ同じもクソもない

>>648も言ってるが
金の価値観は人それぞれだろ?
ボウリングに月額4万が高いと思うから安いと思えるかの違いであって
スポーツや趣味で値段の高低は流行り廃りに直接関係ないという話な

バカにはここまで噛み砕いて話さなわからんのか…
0657649
垢版 |
2018/05/27(日) 22:04:03.78ID:PLnNay6F
>>653
自分のホームがそうだからと
全てがそうだと断言するなよ

>>640で言っていた
金がかかる論理はどこに消えたんだ?

そして趣味の上級者はみんな
マニアでありヲタクだろ?

>>646
読み飛ばしてたが
ここで書かれてることが何故お金がかかるからボウリングが流行らないに直結するの?
安く仕上げれるじゃないかw
0658投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 00:25:04.27ID:oYWGZYTb
皆さんありがとう
金ないし
いままでどおりサムレスします
0659投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 05:38:02.07ID:4DDd36kM
>>658
シューズだけでも買ったら良いと思うよ
2〜3千円で買えるから、貸し靴代分は直ぐに元が取れるし
0660投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 07:05:10.28ID:1gY8bgMd
ラウンドワンのレーンキャッチャーはコスパいいと思いますよ
シューズはすぐ元が取れるので早めに買うのオススメです
0662投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 16:48:45.34ID:oaLLRLE+
15ポンドを投げて3年半です
ヘルニアになりました
腰の負担を減らす為軽いボールにする様医者から
言われています
12ポンドじゃあ威力大幅減になる
どうしよう
0663投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:08:02.17ID:4DDd36kM
>>662
どうしようも何も、体壊してまで投げたいか?
医者の言う事を素直に聞いておいた方が良いと思うよ
どうしても納得いかないならセカンドオピニオンにかかってみてもいいけど
0665投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 10:33:37.94ID:LYQQvaBR
>>662
ヘルニアは結構厄介で長引くみたいよ。
知り合い何人かいるけど短期間で完治した人みたことなくて皆持病化している。
重さ以前に、つらいだろうけど常習的にボウリングする事自体あきらめたほうがよいかも。
0666投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 12:12:29.73ID:Xx+T0knN
ボーリングって庶民の娯楽であって
金持ちのすることちゃうやろw
だからたかだか数万が高く感じるんだろw
0667投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 12:17:29.41ID:CU2WNkJ5
首とかもそうなんですが腰は消耗品ですから一度壊すとなかなか元に戻りません
ですので重さを変えて頻度を減らすのが得策かと思います
ご自愛ください
0668投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 22:40:02.70ID:UEAjCWFe
ヘルニア辛いと思うよ。
完治はまずしないで何度も再発する。
動かなくても痛いから楽な体勢が無いし寝ようとしても痛くて寝れない。
ボウリングはボールが重くていかにも腰に悪いし、正直やめたほうが良いと思う。
無念な気持ちはよく分かるけどビリヤードとかなら負担ないだろうから切り替えたほうがいい
0669投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 22:41:47.07ID:cm1cfdBW
それが得策だと思う
ボウリングは負荷が大きいから辛いだろうけど頻度を減らす、やめるかしないと腰は一度悪くすると元に戻らないから
0671投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 00:00:50.29ID:NMUNqWKF
ボウリングをしていると
キモメンのおじ様たちに絡まれるですが
皆さんもそうなのでしょうか
もうホントに嫌なんですけど
0672投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 08:19:22.97ID:XAzWzDJt
ボウリング場は半分はホモのハッテン場みたいなものだから大人しく掘られるかボウリング止めるかすればヨロシ
0673投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 09:19:10.88ID:pX5vfm/5
>>671
嫌なら辞めろ
もしくはホーム変えろ
他人に聞くようなことか?

そして他人からの誘いを断れないなら孤島に自分専用レーンでも作って1人でやっとけ
0675投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 11:28:27.56ID:5WPhFz2W
どこにでもいろんな人がいる
ボウリング場に限った事ではない

ボウリング場で他人と上手く付き合ったり逆に上手く付き合わなかったり出来ない人が会社や社会で上手く出来るとは思えないけど
0676投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 13:42:53.29ID:TL1ZS7hx
>>671
居るねそういうの、特に相手が女性とか初心者っぽいマイボール持ちを見つけると頼んでもいないのに自己流のヘンテコ投法教えに来る奴
0677投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 14:05:40.67ID:BX3XPgIt
老害が多いからだろう
あの世代何故かそういうの多い
0679投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 18:44:28.55ID:C1To37MS
どういう対処をすべきかではなく
賛同したり否定するだけのごみ溜め
流石貧民の娯楽
0680投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 18:46:45.99ID:F6It4A/B
対処法はまずそんな老害は相手にしない、事情スタッフに話してレーン変えてもらう
イヤホンでもつけて投げるなどかな
0681投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 19:51:19.23ID:liPdFdbS
誰かに指摘されないと理解できない馬鹿
ボウリング民の民度の低さはレベルが違うよな
0682投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 20:07:36.48ID:Y9AMoWWi
今レーンキャッチャー使ってるんですが、次に買うボール考えてて1万円代でオススメありますか?
0686投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 09:20:24.56ID:DkhkOyLG
平均したら160台の下手くそなんですが
まぐれで300出ちゃいました
ボウリングって運がよい人じゃないと
無理なんでしょうか
0687投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 10:03:06.39ID:AfXd0NMq
>>686
ボウリングは300を出す競技じゃない
高いアベレージをコンスタントに出す競技
運も不運も関係してくるスポーツとして不完全な競技だが
運だけで全てが決まる訳では無い
0695投球者:名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 01:32:23.79ID:6gRH+lxs
よく読んだ ご苦労。下がってよし。
0701投球者:名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:08:43.32ID:FrVfw972
>>700
しっつけーなオイ

話題に出した奴もクソなら食いつく奴もクソ。
スレチと気付け。
0703投球者:名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:56:02.49ID:FrVfw972
>>702
当事者じゃねーよ。

流行るかどうかと金掛かるかどうかは無関係。
安くても流行らないものなどクソほどあるし、高くても流行るときは流行る。
ボウリングは高いからって流行らない理由にゃならん。この程度も理解できんのか。
0704投球者:名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 20:57:18.71ID:xIYVWUVl
昔のブームの時って物価考えると
今よりゲーム代高いよね?
0705投球者:名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 21:30:59.00ID:2uNhLdpa
>>704
そうだね。そのはずなんだけどなんとなく一般料金、今のほうが高い感じがする。
250円とか300円の時代も知ってるけど。
物価じゃなくて、遊びに使おうと思う金額とゲーム料金のバランスが今のほうが悪いんじゃないかなw
0706投球者:名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 21:42:34.08ID:2uNhLdpa
ただ、投げ放題とかの割引システムは今のほうがいろいろ充実してるね。
自分は投げほとか会員チケットとか活用して1ゲーム100円切ってるくらいかな。
平均値は下げたければもっと下げられるとは思うがこのあたりが自分にとってはゲーム数的にバランス良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況