X



トップページボウリング
1002コメント343KB

初心者がボウリングについて質問するスレ26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 17:05:17.19ID:oQq1kxiU
☆★☆利用する前に☆★☆
○馴れ合い・雑談は、スレが荒れることがあるので、なるべく避けてください
 初心者成績雑談スレ (スコア報告)http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1107496350/
 ボウリングについて雑談するスレ http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1393665528/でどうぞ 
○煽り・質問の釣り扱い・荒らしなどがあった場合は、スルーでお願いします
 気になって仕方ない人は、専用ブラウザのNG指定をすると、しあわせになれるかもです  

★初心者のみなさんへ★
ボウリングに関連していれば、どんな質問でもOKです
どんな簡単な質問でも気軽にどうぞ (ただし、ボウリングに関連してない場合はスルーされることがあります)
※回答がつかずに50レスを経過した場合に限り、同一内容を質問してもかまいません
※より正確な回答ができるようにするため、質問時には、なるべくマイボール・ハウスボールのうち
 どちらを使っているかをカキコしてください
※回答者から問い合わせがあったときは、答えられる範囲内で答えましょう(個人情報の出しすぎには注意しましょう)

なお、このスレで質問できるのは
・アベレージ150以下の方
・ボウリング歴3年未満の方   
の全部又はいずれかに該当する人のみとします
該当しない方、もっと高度な回答が欲しい方は、こちらで質問してください
中級者のためのボウリング質問スレ9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1404522269/
※動画・画像をアップロードする場合はこちらをどうぞ(法律に抵触するものはアップロード厳禁!)
Picto(携帯用アップローダー)http://www.pic.to/howtoup.html
Axfc Uploader http://www.axfc.net/uploader/
※初心者に役立つホームページリンク
 ・白木君のボウリング講座
http://park1.wakwak.com/~shiraki/bowling/
 ・上達への近道、ボウリング講座。
http://www.dialanes.co.jp/lesson_kenkoubowling.html
 ・SportsClick
http://www.sportsclick.jp/bowling/backnum.html
 ・ボールのことやドリルのこと、もうちょっとわかりやすくご説明をしましょう
http://www1.odn.ne.jp/nom/balldrill.htm

☆回答してくださる方へ☆
相手が初心者であることを踏まえて、分かりやすく回答してください
従って、このスレでは、初心者を煽ったり、ググれ・ログ読め・そんなこと聞くな等のレスをしたりするのは、禁止とします
ただし、URL誘導(検索サイトトップページを除く)・レス番号をつけたログ誘導は、可とします
※どんなに簡単な質問でも、すぐに釣りと決め付けないでください(完全に釣りと思われる場合は、スルーでお願いします)
※答えにくい質問の場合は、スルーせずに、どうして答えにくいのかを指摘してあげてください
※レッスン・マイボール・マイシューズは、無理に勧めないでください(勧めたほうが良い場合は、必ず理由をつけてください)
※回答・議論が専門的になる場合・その他話題に適したスレがある場合は、スレ誘導を行っても良いですが、
 初心者の方が混乱しないよう、慎重に誘導してください
※質問が出たら、なるべく早く答えてあげてください
※前スレ
初心者がボウリングについて質問するスレ24
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1489181434/
初心者がボウリングについて質問するスレ25
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1506850124/
0299投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 09:26:43.61ID:gAHaXRkn
>>297
「ラストステップ」がスライドの足の事を言っているのであれば靴が原因とわかっているのでスライドパーツを変えるのが手っ取り早い。
かかとのパーツを変えるのもあり。
0300投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 12:30:15.59ID:NxMXWZyv
ラストステップ前の足の歩幅を短くすると手遅れになり、ラストステップが止まってから投げられやすい。試してみ。
0301投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 15:31:19.32ID:niN+e8Mg
>>299
スライドであってます
パーツ変えるのが手っ取り早いんですね
ただ自分のはパーツ変えられるタイプではないのでまずは変えられるタイプの靴を購入するのが先ですね

>>300
そういう方法もあるのですね
試してみます!
0302投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 20:55:18.84ID:mJfh3vqr
ポケットにいい角度で入ってるのに6番が巻いて10ピンが残ったり8ー10のスプリットが出たりするコンディションはどうやってアジャストしたら良いですか?
0303投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:32:52.29ID:ynfvh78K
初心者は色んな事を試しがちだが、それは良くないという説と、試して良いという説とどちらが正しいのでしょうか?
0305投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 12:30:23.04ID:SuNLQgSj
6番が巻くのはポケットに対して薄いと思われる。角度が良くても当たり所が違うという事。
0308投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:06:55.10ID:DvukQIkl
回転を上げる方法って何が有りますか?
派手な色の球を買ったんだけどショボすぎて泣ける…
0309投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:32:40.57ID:YghdNhke
常時カップ。、
0312投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:56:46.83ID:N1hJQ26v
>>311
素手投げでやってるんですがリスタイは着けたく無いんです。
常時カップってすると何か力んでしまってあっちこっちに行ってしまいます。
センターの人からは投げるんじゃなくて転がせ、と言われますが良く分からなくて…。
0314投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 01:50:27.01ID:YiwnHfM+
>>312
YouTubeで動画みた方が早い
というか…他人に聞く前に検索なりした方がいいよ

動画で説明聞きながら理解できないなら
こんな文章のみの所で教えて貰っても理解するのは大変
そして教える側の最後の台詞は
『お前の投げ方動画でうpしないと説明のしようがない』と言われて終わり

こんな所で相談するくらいなら図解入りのHowTo本でも読んだ方がわかりやすい
0315投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 07:22:29.58ID:3jsL1uzz
>>308
サムはより早く、フィンガーはより遅く抜くのが基本。この時間差が回転に関わる。

ストローカーならば、真下でサムが抜けてないか、フィンガーに乗ってないかだと思われる。

としか言えなくてゴメンね。
0318投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 09:09:35.31ID:X1jbcZc9
>>317
なんでも好きなことを話せばよろし
お前さんは第三者に言われたら何も考えずに言われるがまま従うのか?
そんなことだから今のボウリング業界があるのかもしれんな
0319投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 09:24:44.98ID:ee7eoIN8
速く親指抜きーの、撫で回しーの。
0320投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 10:39:19.78ID:RRWA9zYR
>>312
ぶっちゃけ体でやらないと覚えない人多いだろうから手っ取り早くメカテク or リスタイを推したつもりだったんだけどね。
素手で練習するなら0歩でボールを転がす練習(本当に転がす)から始めた方がイメージはつけやすい。
ガムテープをコロコロ転がすイメージで。
0321投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 12:16:39.40ID:TZw+yrFE
うん、転がすイメージ大事だよね。
フィンガーでエイッて引っかけるイメージだと良くない。
0322投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 13:34:59.93ID:vYQZ5Cds
>>321
それ自体が悪いわけじゃないでしょ。
オールドスタイルだって立派なボウリングなんだからさ。
0323投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 15:31:49.47ID:pr1IQJe0
そもそもの質問の発端が回転を上げる方法だから、オールドスタイルよりローダウン投法だろね。
0324投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 17:30:20.23ID:X1jbcZc9
お前らが決めることではない
質問者が取捨選択することだろ

お前らは
>>308
>>312
のレスだけでレス者がどこまでの回転数が欲しいのか理解出来るのか?
レス者がどちらの方が合っているのか理解出来るのか?
0325投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 18:54:36.42ID:aXycb7x9
ローダウンは無理やり撫でてる、という訳では無いんですかね?
0326投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 21:36:28.33ID:p+SQqh8D
312です。
遅くなりましたが皆様ありがとうございます。

下に向けて転がす意識して明日練習してきます。
答えてくださった皆様ありがとう。
0327投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 01:28:01.89ID:Ms8SilYR
>>326
>>313
下に投げると書いてますが
ちゃんとレス読んでらっしゃる?
0332投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 16:12:26.71ID:REtb4wrh
>>331
お、見てみる
0333投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 19:15:38.89ID:NZwaZ5uw
>>331
動画では両手投げっぽいな
0334投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:34:47.87ID:J9XajJGF
>>333
10年後は両手投げがスタンダードな気がするな
ボウリング場がなくなってなかったらだが
0335投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 00:59:15.86ID:p+5FEW3z
思った以上に内容の薄い番組だった
あれで明日からセンターには両手投げのキッズがたくさん出てくるわけだな、春休みだし

ま、業界が賑わうに越した事ぁねぇか
0336投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 01:08:12.14ID:JaO3e+vo
>>335
じいさん
若者はEテレとか見ないんだわ
0338投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 15:37:12.27ID:u/6H4jbE
>>336
あれ、子供番組だろ?
0340投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 09:54:45.36ID:F7T05icF
初めてマイボール作りました。サムソソリッドなしでもインサートテープは貼っても問題なしですか?
0341投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 16:14:59.20ID:j9ong5Yp
>>340
特に問題はないが、ドリルした時にグラインダーで滑らかにして貰うと剥がれにくくなる。
あと、オイルを吸い過ぎると滲んで剥がれる恐れがあるので、オイル抜きはこまめに。

どうしてもって時や、ピッチを変更する時はソリッド入れればいいから気は楽だね。
0342投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 16:58:34.69ID:zNmkAxwu
ハウスボールでほぼストレートでずっと投げてて、ようやくヘッドピンには大体当たるようになってきたんですが
目標のスパッドを変えたりしてもほとんどブルックリンにしか行きません
力が入って引っ張ってしまってるということでしょうか?
0343投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 17:07:56.18ID:oRKvGoup
>>342
まずはリリースの位置と、目標のスパッドをボールが通過するか、の2点を確認してみてください。
特にリリースの位置は、自分で思った所からずれている事がよくあります。
誰かに後ろから見てもらうか、動画を撮って確認すると解りやすいです。

ストレートボールで、同じスパッドを通ってもボールが左に行く場合は、体ごと右にずれているか、脇が開いているためにリリース位置が右にずれている状態だと思いますよ。
0344投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:15:05.13ID:zNmkAxwu
スパットは少なくとも板3枚前後には入ってる気がします
脇は意識してるから閉まってると思うので、体の位置がずれてるのかな
あとやっぱり引っ張てるから徹底的に力抜こうと思います
0345投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:37:20.54ID:8na12MLJ
>>344
ストレートで3枚ずれたら裏にいったり薄すぎたりするのは当然の事。
それ以上にコントロール上げるしかない。
0346投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 04:33:06.44ID:LTKc4dPb
というか、ストレートだと理論上は2レーンぐらい隣から投げないと必要な入射角得られないからストライクは取れないよ。
長くボウリング続けていくつもりなら両手なりサムレスなりなんらかの方法で曲がる球を投げれるようにした方が早い。
0347投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 07:51:40.82ID:vE6FBFyB
>>344
3-6-9システムって知ってるか?
立ち位置が同じ場合、スパットを3枚変えると隣のピンに当たるって理論なんだけどね。

だからポケットから3枚「も」ずれたら裏にいくのはある意味狙い通りだな。

投げ方に悪い所がないとしたら、投げ込んで身体に覚えさせるしかないかもな。回転やスピードに拘るよりまずコントロールだと思う。子供が両手で投げても、当たりどころが良ければストライクになるんだから。
0350投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 18:09:41.26ID:OFLS38Tt
ちょっと前にプロボーラーがどんだけ狙った板目に投げられるかって動画を見て、
1枚2枚は平気でずれてて、じゃあ素人の自分も2,3枚ぐらいならずれても仕方ないのかなと思ってたけど
冷静に考えればそうだねw
とりあえずコントロール磨きます
マイボールもたぶんそのうち買う
0351投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 22:04:32.03ID:3UjNX58K
>>350
カーブボールはコントロールミスを補正してくれる
0352投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:39:02.60ID:UDqPMHLG
プッシュアウェイのときに親指の付け根(腹側)が痛くなってしまいます。

プッシュアウェイの時手首の状態や(手のひらが上を向いているのかどうか)親指の方向を教えてもらいたいです。

15ポンドのマイボール使用です。
0353投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 00:25:36.46ID://+6Whgj
>>351
やっぱりそうなんですね
プロなら毎回せめて±1枚前後にはぴったり合わせることができると思っていたので、かなり以外に思いました
いつもぴったりスパットを通すのって難しいんですね
0356投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 13:08:41.87ID:XTueXDK+
>>353
PBAの上位は0.5枚を投げ分ける
下位にも回転・速度とも素晴らしいのがいるが
結局上位との差はコントロールなんだそう
0357投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 15:50:31.56ID:OgbD44Qe
>>356
そりゃそうよ
回転がコントロールミスを補正するとは言え正確に投げれる方がいいに決まっとる
0359投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 15:37:23.16ID:SL7Ncbx0
1ゲームの消費カロリー50kcalって言うけどホントにそんなに消費するかなー?
0360投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 21:40:27.84ID:kXxycSqC
>>359
50kcalって言うとウォーキング15分だから
そんなもんじゃないの
0361投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:23:32.97ID:GTbQGpnV
2投目って必ずスペアボール使った方がいいですか?
比べるのは失礼ではありますがPBA選手は皆2投目スペアボールで投げてる気がするのですが
0362投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 23:21:48.85ID:1wTuDDXb
>>361
プロがスペアを使うのはプロだから
意味が分からんなら諦めろん
0363投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 07:13:24.60ID:zUdJQjMk
>>361
必ずしもスペアボールを使う必要はない。
右利きで7番ピンだけ残ったならスペアボールを使うよりメインボール使った方が取りやすいでしょ。
まぁまっすぐで取れるなら、スペアボールでまっすぐ投げればいいし好きにやればいいって話。
0366投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 07:06:51.14ID:WhGO0htu
あちらの人はよく曲がるからスペアはオイルに左右されないスペアボールを使っている。
0368投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 10:24:05.86ID:8N1e1lfb
そろそろボールを買おうと思います
2個買うとしたら何を選ぶのがいいでしょうか?
あまり裕福ではないので、3年ぐらいは使いたいです
スペアボールはなしでお願いします
0369投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 10:29:28.01ID:NdDRV6pN
振り子でオーソドックスな投げ方で投げてますが、
投げる時に力を入れてはだめというようによく聞きますがホントでしょうか?
ボールを上げる時はもちろん入れませんが、振るときは力を入れてもいいと思うのですがどうでしょうか
0370投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 13:00:26.07ID:n4K3ydv7
>>368
バリバリに大会とか出てないのなら、
曲がり系、走り系のボールでいんじゃない?
貴方のホームセンターのオイルに合わせてさ。
俺なら見栄はらなけりゃバーゲン品でもいいと思う。
数年落ちでも十分。
0371投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 13:08:15.85ID:n4K3ydv7
>>369
スイングスピードに負けない手首の力あればいいんじゃない?
ただ、上達したいのなら、力抜いたスイングがきちんと出来る様になってから試してみれば?
0372投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 13:58:57.22ID:sppoixU+
>>369
力の入れどころの問題。

初心者が力を入れるとサムで握るだけになるので、そうならないための言い回しだと思って下さい。

力を入れるのは、サムが抜けてから手首やフィンガーへの話。そこが理解出来てればオケ!
0373投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 15:06:45.83ID:8N1e1lfb
>>370
レスありがとう
私の質問の仕方が悪かったです
例えば
https://www.sunbridge-group.com/pc/brunswick/ball/index.html
の中から2個選ぶとしたらどれでしょうか?
条件は
競技はまだ全然お話にならない段階です
レーンは普通のラウンドワンとかグランドボールとかのコンディションです
週末の朝一のオイルの多い時〜平日閉店間際のあまりオイルがない時まで
なるべく広い範囲でそこそこなんとかなれば嬉しいです
現状ハウスボールだと、一番外のスパットを使って
立ち位置で最大6枚ぐらい違います
いわゆる手首固定のストローカーで、球速は20キロちよっとだと思われます
0374投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 20:16:48.41ID:n4K3ydv7
>>373
マジレスします。
20キロ位だと、スピードは遅めの部類になります。
各ボールメーカーの記載には、ヘヴィー、ミディアム、ライトってオイルが濃い順に書いてあります。
全般的に二個のボールで投げ分けすると、ミディアムヘヴィーからミディアムのが一つ、後はミディアムライト系が一つ。
オイルが濃い時は辛いけど、外投げれば何とかなる笑
中盤位までは使えるけど、真ん中寄りでボールが届かない時にミディアムライト系のボールを使う。
利き手側のピン残った場合はハウスボールで対処。
でも一番大切なのは、ボールをあけてくれるドリラーさん。
貴方の投げ方とかを見てから開けてくれる上手なドリラーさん探した方が良いかも。
投げてりゃ指のサイズも変わって来るし、投げ方も教えてくれるはず。
ドリル代が多少高くても、後の面倒見てもらう事考えれば安くつくはず。
出来ればプロボウラー。
周りの上手そうなボウラーに聞いて見るのも良いかも。
ハズレくじ引かないように幸運を。
0375投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:29:13.03ID:wi9KUeI5
シューズって値段が高いものはソールを張り替えて滑る距離を調節できますよね。
それは分かるんですが、では調節の基準はどの様なものなのでしょうか?

距離の調整?レーンやその日の湿度等によって滑る距離が異なるので、いつもと同じスライド距離になる様に調整する?

それとも上体とのタイミング?例えばリリースのちょっと前に止まるように手が早いならより滑る、遅いなら早く止まるように調整する?
0376投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:30:04.66ID:8N1e1lfb
>>374
詳しく説明してくれてありがとう
ボール決めた
1個は、オーラECAハイブリッド 決め手は一番上に載ってるし色が好き
もう1個は、マグニチュード035 なんか渋い雰囲気がいい
メーカーの説明読んでもなんだかわからないけど
本人の腕の方がはるかに問題だろうしw゜
0377投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:16:58.99ID:Wtlgbix6
>>375
基本的に個人的の好み。
アプローチは軽い(滑りやすい)重い(滑りにくい)みたいな感じで言われることが多いが、ジフ自身の投球にしっくりくる程度に調整すればいいのです。
つま先側のパーツは微調整用、踵側のパーツは変えると大幅に滑りが変わります。
まぁ、くどいようだが自分のスタイルに合わせて良いという話に尽きる。
0378投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:42:58.80ID:wi9KUeI5
各自のフィーリングってことか。
だから、解説サイトにも基準的な話を見かけないのかな。
理解しました有難うございます
0379投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 08:41:37.84ID:AlHRb0Ml
>>376
マグニチュード035は、あまり初心者にはお薦めできないな。
確かに遅いレーン向きだけど、動きが柔らか過ぎて、どちらかと言うと高回転の人向きってイメージ。

遅いレーンなら、一般的にはライノあたりの方が薦めやすいね。
0380投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 17:14:36.44ID:j7yHptCI
自分もこれから始めてマイボール買おうと思ってるけど
マグニチュード気になってた
結局最初はレーンキャッチャーでええわってなったけど
0381投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:28:04.05ID:/7Cd3lDS
最初に買うマイボールは、オイリー系のボールは選ばない方が良いと思います。
曲がり強いボールだと、変な投げ方しても曲がろうとするので、投げ方で曲がってるのかボールの性能だけで曲がってるのか分からなくなりやすい。
レーンキャッチャーはコスパ良いけど、あと数千円足してランク上のボール買った方が良いかも。
メジャーやドリルが合ってればの話だけどね。
0382投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:00:05.58ID:aaHieaul
あえてターゲットゾーンみたいなのにしてハイレブを極めても良いと思うけどねw
0383投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:14:23.05ID:Sp9pEi7k
君たちは、ボールを投げた後、来いと言う派?それとも行けと言う派?
0387投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 03:23:18.66ID:Vx55Uvvi
カマーンッ!
0389投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 07:20:34.84ID:PplSHOOS
女子が来いというのは下品に思う。
岩見とかは来てと言って多様な気がする。
まだそのほうがいい。
0393投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 15:20:04.96ID:kRiwoglV
関西は「来い!」で関東は「行け!」な気がする
0394投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 17:40:06.83ID:5yeBzwFh
きてぇ〜は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況