X



トップページボウリング
1002コメント343KB

初心者がボウリングについて質問するスレ26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 17:05:17.19ID:oQq1kxiU
☆★☆利用する前に☆★☆
○馴れ合い・雑談は、スレが荒れることがあるので、なるべく避けてください
 初心者成績雑談スレ (スコア報告)http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1107496350/
 ボウリングについて雑談するスレ http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1393665528/でどうぞ 
○煽り・質問の釣り扱い・荒らしなどがあった場合は、スルーでお願いします
 気になって仕方ない人は、専用ブラウザのNG指定をすると、しあわせになれるかもです  

★初心者のみなさんへ★
ボウリングに関連していれば、どんな質問でもOKです
どんな簡単な質問でも気軽にどうぞ (ただし、ボウリングに関連してない場合はスルーされることがあります)
※回答がつかずに50レスを経過した場合に限り、同一内容を質問してもかまいません
※より正確な回答ができるようにするため、質問時には、なるべくマイボール・ハウスボールのうち
 どちらを使っているかをカキコしてください
※回答者から問い合わせがあったときは、答えられる範囲内で答えましょう(個人情報の出しすぎには注意しましょう)

なお、このスレで質問できるのは
・アベレージ150以下の方
・ボウリング歴3年未満の方   
の全部又はいずれかに該当する人のみとします
該当しない方、もっと高度な回答が欲しい方は、こちらで質問してください
中級者のためのボウリング質問スレ9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1404522269/
※動画・画像をアップロードする場合はこちらをどうぞ(法律に抵触するものはアップロード厳禁!)
Picto(携帯用アップローダー)http://www.pic.to/howtoup.html
Axfc Uploader http://www.axfc.net/uploader/
※初心者に役立つホームページリンク
 ・白木君のボウリング講座
http://park1.wakwak.com/~shiraki/bowling/
 ・上達への近道、ボウリング講座。
http://www.dialanes.co.jp/lesson_kenkoubowling.html
 ・SportsClick
http://www.sportsclick.jp/bowling/backnum.html
 ・ボールのことやドリルのこと、もうちょっとわかりやすくご説明をしましょう
http://www1.odn.ne.jp/nom/balldrill.htm

☆回答してくださる方へ☆
相手が初心者であることを踏まえて、分かりやすく回答してください
従って、このスレでは、初心者を煽ったり、ググれ・ログ読め・そんなこと聞くな等のレスをしたりするのは、禁止とします
ただし、URL誘導(検索サイトトップページを除く)・レス番号をつけたログ誘導は、可とします
※どんなに簡単な質問でも、すぐに釣りと決め付けないでください(完全に釣りと思われる場合は、スルーでお願いします)
※答えにくい質問の場合は、スルーせずに、どうして答えにくいのかを指摘してあげてください
※レッスン・マイボール・マイシューズは、無理に勧めないでください(勧めたほうが良い場合は、必ず理由をつけてください)
※回答・議論が専門的になる場合・その他話題に適したスレがある場合は、スレ誘導を行っても良いですが、
 初心者の方が混乱しないよう、慎重に誘導してください
※質問が出たら、なるべく早く答えてあげてください
※前スレ
初心者がボウリングについて質問するスレ24
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1489181434/
初心者がボウリングについて質問するスレ25
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1506850124/
0205投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 09:56:25.00ID:b9yPePOj
>>196
= 15枚目の先っちょ?
0207投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 11:50:15.86ID:fZLK5xID
底辺なのはボウリング民だと言ってんだろ
0209投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 12:55:45.38ID:ZJeZ0NNV
>>205-206
15枚目の先っちょも20枚目の底辺もおなじ15ftだな
三角形の長さが30cmもあるというのもびっくりだが
0212投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 17:26:44.54ID:P4BZqUeX
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

FX453
0213投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 17:55:08.99ID:TI7bweUX
マイボールをもって8ヶ月、そろそろスペアボールが欲しいと思い始めてます。
スペアボールもお値段色々ありますが性能差や投げ方による向き不向きが合ったりするのでしょうか?
また、重さやドリルはメインのボールと同じにするのが一般的なのでしょうか?
0214投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 18:36:36.22ID:Zg942GB9
>>213
基本、メインもスペアも同じ重さでいい。
ただ、人によって1ポンド軽くする人もいる。
0215投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:42:13.66ID:B5yFmjs1
俺なんかちゃんと同じにしたいからサムソリッドまで入れてる
0217投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 23:28:03.47ID:UPFeXbHi
あー俺カバーは1ポンド下げてる。
ソリッドもグリップも当然入れるし、ドリルも同じだけど。
0218投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 00:38:57.69ID:w/PjSfH/
>>216
ポリのボールはオイル吸わないから、ソリッド入れなくてもホールにオイルがにじんでこない。

って理由でソリッド入れない人を数人知ってる。
0219投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 00:40:07.02ID:W5p24A6A
ソリッド入れる人少ないと勝手に思ってた
0220投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 01:29:42.85ID:9urKwDTr
1ポンド下げた場合のデメリットはメインと感覚が違ってくる事だと思いますが、
メリットは何でしょうか?
0221投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 02:10:44.62ID:rkmIlPYz
スピードじゃね?
俺は感覚変わるのが嫌だから同じ重さにしてるけど
0222投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 05:13:08.38ID:W5p24A6A
>>220
そりゃあーた、一投目と二投目じゃ求めるものが違うわな
一投目は出来るだけ重いボールでピンアクションでのストライクを狙うけど二投目は一個二個くらいしか倒さなくていいんだから重いボールは必要ないわいな
0223投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 05:41:55.43ID:oZfx8Iay
>>222
メリットは何か

と聞かれているのに

重いボールは必要ない

とはいかに
0225投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 07:06:01.21ID:W5p24A6A
>>223
そりゃあんたの理解力ちゃうか?
一投目にピンアクション重視で重いボールを持つ事で犠牲にしてるものを考えたら分かるこったわ
0226投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 08:20:57.03ID:x3gkUzp3
>>225
具体的にどぞー
0227投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 08:38:58.60ID:kJAusNmG
>>218
スマン。にじむかどうかなんて言ってないんだよな。
割れやすいからと言っているつもりなんだが…
ソリを入れるメインの目的はサムの抜けやすさやサムホールの保護。

>>226
軽いだけで充分なメリット。
コントロール効くし身体への負担が減るので長期戦になっても安定する。
0229投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 11:01:46.20ID:9urKwDTr
有難うございます。
1ポンド下げると違和感を感じる人は同じ、軽くても同等かそれ以上にコントロール良くなる人は軽い方が良いって事ですね。
つまり人それぞれって事ですね。

どっちが良いかは習熟度によっても変わりそうですね。
個人的には体重に比して重いボールを使ってるし、メカリスタイ非使用なので二投目は軽くしたい所ですが考えて見ます。
0230投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 18:07:04.97ID:x3gkUzp3
>>229
模範的な回答やね
ボウリング民にもまともな人間がいて
残念に思うよ(笑)

あんまこんな所で質問せずに
レッスンプロ…はボウリングには居ないのか
まともなマイボウラーやホールの店員に聞いた方がいいと思うよ
0234投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 13:26:03.24ID:sRJe+qnI
スペアは14libだな。
ちなソリッドもチップも入れてない。
0235投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 19:50:33.98ID:xXoErwo3
俺もスペアのみ14lポンドにしたが駄目だった
1ポンドの違いは大きい感覚がまったく違った
0238投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:42:57.70ID:PSy0jFaA
>>237
むしろ投げてみたい
が、わざわざ金かけて掘るのに躊躇する
0240投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 11:26:18.61ID:jYwYhWA8
1ポンド軽いが違和感ない
0241投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:02:56.64ID:oWjPP0Yp
1ポンド、俺は違和感ある。同じ感覚で投げたいから、同じポンドにしてる。違和感ないならお好きなように。
0242投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 03:49:32.55ID:+vWgrfXf
バックスイングで、手の平が外に向いたり上に向いたりする人は間接が柔らかいのですか?
自分は真下なので不思議です
0243投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 05:30:36.31ID:vAHJlJ7Q
>>242
関節というより骨格じゃね?

やりたい事と出来る事は別だから、直そうにも直せない事もある。それが個性ってもんよ。
0245投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 10:57:23.69ID:mcSAS6Vu
今、15ポンド投げてますがこれを16に変えたらストライク率上がるようになりますか?
0246投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 11:24:36.93ID:AE/3yWZs
>>245
単純に同じ球質(回転数・球速etc」のままで投げられるのであれば上がる。
ただそう簡単な問題でもないのも事実
0248投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:07:48.65ID:exOhuDZU
どのスレで聞いたら良いか分かんないからここで。

ちょっと前に行きつけのセンターでフィンガーホール3つ開いてる球を見掛けたのだが、どんなメリットが有るんでしょうか?
人差し指なのか小指なのかどちらを入れるにしても結構負担掛かりそうですが…。
0250投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:22:47.04ID:ejnaD8OB
>>248
ラウワンには5個開いてるキッズボールあるよ
0251投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:33:44.81ID:tl8oN2CG
>>248
ジジババや握力がなさすぎる人向けのドリル。
中指・薬指・小指を差し込んで使う。
0253248
垢版 |
2018/03/10(土) 22:13:31.06ID:Eza9i9eN
ハウスボールじゃなくてコードブラックナノパールです。
従業員に聞いたらプラグ待ちだそうで。

何のメリットが有るのかな〜?と思って質問させて貰いました。
0254投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:19:42.26ID:W4sk4mUf
膨らませて投げるのがうまく出来ません。なぜでしょうか?
0255投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:28:39.30ID:qqFty8Cp
>>252
ウチのホームにもありますよ
0256投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:28:51.77ID:tl8oN2CG
>>254
アプローチを真っすぐ歩くタイプの人だと初めのうちは投げづらいと思う。
フッキングさせたい地点から通したいスパットまで直線を引くイメージで、その延長線上にファールライン手前にあるドットと立ち位置を直線上で結んでその上を歩くように斜めに歩くと膨らませるように投げやすくなる。
0257投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:32:09.96ID:tl8oN2CG
>>250,255
フィンガーホールが5個あったらサムホールも合わせると指が6本ある事になるが…ネタだよな?
0258投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 02:14:49.75ID:gVdqsNKp
>>254
回転数不足?
見てないので分からないが。
両手投げで練習するのが正解だと思う。
0259投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 06:56:08.20ID:WW949uJi
アベレージ100くらいの初心者です。毎回3ゲーム目あたりから指が入りづらくなってスコアもガタ落ちします。ボールはずっと同じで、最初のほうはすんなり入り投げやすいです。多分汗だと思うのですが、対策方法とかありますか?
0262投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 15:12:09.41ID:NvhZD2Ny
>>259
キツイ時に合わせてドリルして貰い、ゆるい時はアジャストテープで調整し、キツくなったら1枚ずつ剥がしていくのがセオリー。

指の太さではなく汗で引っ付くだけなら、パフボールやグリップサックなどの汗取りを使うか、ブロワーでしっかり乾かすとかかな。
0263投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 15:15:19.70ID:NvhZD2Ny
>>257
フィンガーが5個とは書いてないが...

ちな、1つのボールには最大何個まで穴を開けて良いか知っとるケ?
0267投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 00:21:13.32ID:zl45drir
途中で投稿しちゃったスマヌ。
テープでの調整もあるけど、私はマイボール作ってスグは5ゲームも投げたらサムが太くなって抜けなくなって困ったけど、
2、3ヶ月もしたら太くならなくなった。
剣道でも最初は小手は糞痛くてが腫れるけど、2、3ヶ月もすると平気になる。
サムもなれるんじゃないかな。
0268投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 00:35:48.15ID:3d4Vnm7l
>>263
知らないけど、ハウスボールなんだからルールとかどうでもいいんじゃないかな。
0269投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 00:39:35.24ID:3d4Vnm7l
>>259
流石に投げ方、ドリルが合ってないんだと思うけど、かと言って慣れるまで練習が必要なわけで、
それまでは指に保護テープを巻いて緩和させる。親指の穴は大きめに開けておく。
0271投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 20:44:54.63ID:TjT0KxuF
>>259
すごい敏感やなぁ。
R1で15ゲームくらい投げるけど途中で指の太さとか考えたこともないわ。
私は親指は引っ掛からないように大きめに開けてるからかな。
0272投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 01:51:43.18ID:6xfgv4r1
ニベアクリームを指の背中側に塗る方法もあるが
両手投げで始めるのが正解です。
オーバルドリルもおススメ。
0274投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 05:30:26.95ID:pVcPlRI3
サムホールもフィンガーもゆるゆるだから太さが変わっても気にならない
ピッタリフィットの時は面倒だったがな
0275投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 09:20:54.95ID:q2WOSOVd
>>259
サムホールの背中側に滑るテープ貼る
専用のがいろいろ売ってる
0277投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 21:29:53.68ID:63L+IfP9
>>259
ちゃんと指に合ったボールを選んでる?(もちろんハウスボールだから限界あるけど)
自分も最初指のサイズが緩めのボールで投げてて、指が太くなるというか擦れて親指が腫れてたな
ちょっときつめぐらいがいいのかも
0278投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 01:21:05.73ID:wvhbB5cv
>>277
マイボール無しで?
今のままなら、今のまんま。
0280投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 09:59:18.61ID:q8sFTAHd
ハウスボールでキツイってどんだけー!
0281投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:47:00.45ID:gWJdff51
ぶっちゃけハウスボールなら11ポンド以上じゃないと親指合わないわ
0283投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 21:50:53.15ID:zWkmsiMu
オープンバック練習してるんですが、肩を引くとどうしてもスイングラインが安定しません。
引っ張ったり落ちたり…。

いい練習方法有りますか?
0285投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 22:34:11.01ID:4UuOrNoX
>>284
考えなと書かれても解らないから質問してるんですが…。
0286投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 23:27:35.21ID:nm/jtWm3
>>285
投げてるとこ見ないとなんとも言えない。
いろんな練習法を全部紹介するのは、さすがに面倒い。
動画あげるとかしないなら、自分で調べてとしか言えない。
0287投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 23:52:58.03ID:Vmw3CIPK
・腕力でボールを振るんじゃなくてボール様と重力に任せろ。
・前傾でボールを自然と引っ張る事を考えろ

って事じゃない?
0290投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 09:08:57.99ID:ElxoqlAB
馬鹿が馬鹿にモノを教える難しさが良くわかるスレだな
0291投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 11:10:27.84ID:Ax85QO+Y
その馬鹿を馬鹿にする馬鹿とか馬鹿の極みだな(以下ループ
0293投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 09:04:07.54ID:ZMEx6O4p
>>291
馬鹿にしてると思っちゃったか
自覚があるからそんな卑下た考えが生まれるんじゃないのかな
小学生が幼稚園児に理解してない見当はずれな事を教えていても馬鹿だなーって思わないだろ
微笑ましく思っていたのにな
0294投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 09:14:43.35ID:+4W1g4l1
ちょっと何言ってるかわからないです
0295投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 09:23:32.92ID:SPE52CCd
もういいぜ
0297投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 19:04:02.41ID:ntQSmZL1
ラストステップ時に足がぴたっと止まってからリリースが出来ません
何か改善策はありますか?
0299投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 09:26:43.61ID:gAHaXRkn
>>297
「ラストステップ」がスライドの足の事を言っているのであれば靴が原因とわかっているのでスライドパーツを変えるのが手っ取り早い。
かかとのパーツを変えるのもあり。
0300投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 12:30:15.59ID:NxMXWZyv
ラストステップ前の足の歩幅を短くすると手遅れになり、ラストステップが止まってから投げられやすい。試してみ。
0301投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 15:31:19.32ID:niN+e8Mg
>>299
スライドであってます
パーツ変えるのが手っ取り早いんですね
ただ自分のはパーツ変えられるタイプではないのでまずは変えられるタイプの靴を購入するのが先ですね

>>300
そういう方法もあるのですね
試してみます!
0302投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 20:55:18.84ID:mJfh3vqr
ポケットにいい角度で入ってるのに6番が巻いて10ピンが残ったり8ー10のスプリットが出たりするコンディションはどうやってアジャストしたら良いですか?
0303投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:32:52.29ID:ynfvh78K
初心者は色んな事を試しがちだが、それは良くないという説と、試して良いという説とどちらが正しいのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況