X



トップページボウリング
1002コメント343KB

初心者がボウリングについて質問するスレ26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 17:05:17.19ID:oQq1kxiU
☆★☆利用する前に☆★☆
○馴れ合い・雑談は、スレが荒れることがあるので、なるべく避けてください
 初心者成績雑談スレ (スコア報告)http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1107496350/
 ボウリングについて雑談するスレ http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1393665528/でどうぞ 
○煽り・質問の釣り扱い・荒らしなどがあった場合は、スルーでお願いします
 気になって仕方ない人は、専用ブラウザのNG指定をすると、しあわせになれるかもです  

★初心者のみなさんへ★
ボウリングに関連していれば、どんな質問でもOKです
どんな簡単な質問でも気軽にどうぞ (ただし、ボウリングに関連してない場合はスルーされることがあります)
※回答がつかずに50レスを経過した場合に限り、同一内容を質問してもかまいません
※より正確な回答ができるようにするため、質問時には、なるべくマイボール・ハウスボールのうち
 どちらを使っているかをカキコしてください
※回答者から問い合わせがあったときは、答えられる範囲内で答えましょう(個人情報の出しすぎには注意しましょう)

なお、このスレで質問できるのは
・アベレージ150以下の方
・ボウリング歴3年未満の方   
の全部又はいずれかに該当する人のみとします
該当しない方、もっと高度な回答が欲しい方は、こちらで質問してください
中級者のためのボウリング質問スレ9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1404522269/
※動画・画像をアップロードする場合はこちらをどうぞ(法律に抵触するものはアップロード厳禁!)
Picto(携帯用アップローダー)http://www.pic.to/howtoup.html
Axfc Uploader http://www.axfc.net/uploader/
※初心者に役立つホームページリンク
 ・白木君のボウリング講座
http://park1.wakwak.com/~shiraki/bowling/
 ・上達への近道、ボウリング講座。
http://www.dialanes.co.jp/lesson_kenkoubowling.html
 ・SportsClick
http://www.sportsclick.jp/bowling/backnum.html
 ・ボールのことやドリルのこと、もうちょっとわかりやすくご説明をしましょう
http://www1.odn.ne.jp/nom/balldrill.htm

☆回答してくださる方へ☆
相手が初心者であることを踏まえて、分かりやすく回答してください
従って、このスレでは、初心者を煽ったり、ググれ・ログ読め・そんなこと聞くな等のレスをしたりするのは、禁止とします
ただし、URL誘導(検索サイトトップページを除く)・レス番号をつけたログ誘導は、可とします
※どんなに簡単な質問でも、すぐに釣りと決め付けないでください(完全に釣りと思われる場合は、スルーでお願いします)
※答えにくい質問の場合は、スルーせずに、どうして答えにくいのかを指摘してあげてください
※レッスン・マイボール・マイシューズは、無理に勧めないでください(勧めたほうが良い場合は、必ず理由をつけてください)
※回答・議論が専門的になる場合・その他話題に適したスレがある場合は、スレ誘導を行っても良いですが、
 初心者の方が混乱しないよう、慎重に誘導してください
※質問が出たら、なるべく早く答えてあげてください
※前スレ
初心者がボウリングについて質問するスレ24
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1489181434/
初心者がボウリングについて質問するスレ25
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1506850124/
0150投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 15:20:39.62ID:XSFv+scS
>>149
オーバルドリル用のマシンというか、専用のドリルパーツがあるんだよ。
無くても出来る事は出来るが、専用パーツの方が出来上がりが良い
0151投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:23:40.56ID:sIJfurWb
>>149
専用の器具が無いと思ってた?
0152投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:47:51.17ID:EdiOYJUo
ダブルドリルかトリプルドリルでもOK
0154投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 01:24:19.77ID:pRw+MEJe
>>153
穴を少しずらして2回以上ドリルする事で楕円風にする。
回数が多ければより滑らかになる。三角刀で削って整形。
近くに出来るドリラーがいれば良いですね。
プラグして全て直したがやって良かったです。
0155投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 06:32:58.55ID:krzmL+uO
おいらは真円に掘ったあとレジンを流し込んでオーバルにしてる
少しずつ、何度も調整しながら
0158投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 11:05:51.86ID:J8dnhg1P
>>154ではないが
古くからあるドリル用語(手法)だよ
自分もオーバルサムグリップ使い出す前に何個かのボールで試したことある
実際にやってる(出来る)ドリラーは少ないから一般的ではないが
0159投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 11:40:53.02ID:krzmL+uO
>>158
ドリラーは嫌がるよね
てかそんなこと言い出したら球面に正確にキリを入れるってなかなかの作業なんだよなー
オーバル専用の工具は見た事無いけどどうなってんだろ
0160投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 13:34:49.04ID:TC/TdM2c
>>159
https://youtu.be/xVYa2VHAIJA
サンブリで紹介されてる。
ぶっちゃけ工具やドリル周りの環境が整ってれば変に複数回ドリルするより正しい数値でドリルできる分、ドリルミスは減る(というかメジャー間違いさえ無ければ起こりえない)。投球する側も理解していれば安心して任せられる。
0162投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 23:35:50.64ID:WgiiU8AM
テンピンタップのアジャスト方法についてお聞きしたいです。
立ち位置や狙う板目の変え方がわかりません…
いきなりボールやラインを変えるのはノーヘッドが怖くてなかなかできないのですが、やってみるべきなんでしょうか。
右投げ中回転ストローカーです。
0163投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 01:53:21.45ID:d+3EFKVj
>>158
154だが全然快くドリルしてくれたよ。
ドリルはプロボウラーだったから自分のボールも同じようにしているとの事。
満足出来た。ただ惜しむらくはそのプロボウラーが勝てていない事。
0165投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 11:46:19.86ID:53P7/ADj
>>162
自分の場合だと立ち位置0.5枚左から
テンピンタップはほぼポケットをついてるわけで大きなアジャストはしたくない
0166投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 14:10:08.69ID:d+3EFKVj
>>162
左に0.5枚でしっくりいかない時は0.25枚とかで微調整が必要な時もある。
0167投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 22:01:49.96ID:Vcc9uSIC
ボウリングを初めて半年たちましたが壁にぶち当たり、解決の糸口でもあればと思い質問します。
内容はアプローチの歩き方についてです。(5歩)
自分は右利きなのですが、アプローチを歩く際に意図的に"逆くの字"に歩いています。
理由としては
1.ボールを頭の下を通してリリースする為に1歩目を左に(左足の左側まで出します。)
2.フッキングポイントに対して正面を向く為にフッキングポイントと通し位置の延長線上(アプローチ側)に立ち気持ちボールを振る軌道がまっすぐフッキングに向かうように斜行します。
3.結論から言うと斜行に使う板幅としては人一人分程度(10枚前後)
なのですが、先日に知らないボウラーの方からこっ酷く斜行についてお怒りを買ってしまい参っています。
プロの方から自分の斜行の程度であれば許容範囲だと伺っていましたがその方はセンターによく来る客らしく正直面倒な方です。
もし自分が間違っているのであれば対策を何らか取りたいとは思いますが、現状この投げ方が理想に近い為に間違いでないのであれば変えたくはないとも考えています。
・スペック
マイボール・マイシューズ使用
右利き・フッキングは6〜10(コンディションにより変化あり)
立ち位置は10〜15ぐらい(コンディションにより前後あり)
です。
宜しくお願いします
0168投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 22:23:47.42ID:d+3EFKVj
そいつより上手く投げられるようになれば問題なしです。
リターンラックが障害にならないのでディープインサイドから
投げる時には有利でしょう。頭の悪いじじいには「へえーーー」
ぐらいの返事で相手にしない事です。大して上手くもないのに
余計なアドバイスは大きなお世話だと思う。
0169投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 22:56:58.60ID:+Qlvfp7l
>>162
なぜ10ピンが残ったのかを理解しよう。

まず注目するのは6番ピン。
6番ピンが10ピンの手前を通ったのなら、3番ピンが奥にはじかれた、つまりはポケットに薄く入ったということ。
6番ピンが奥に行ったなら、逆に厚かったことになる。

厚かった場合は、単純に立ち位置を左に1枚寄って、先ほどと同じイメージで投げてみる。
薄かった場合は、今度はボールの動きがどうだったかを確認する。
ボールが曲がる位置が想定よりも奥だったなら、立ち位置を右に1枚寄ってみる。
先の方でのボールの曲がりが弱く感じたら、立ち位置を左に。

とにかくボールの動きやピンの飛び方を観察することは、ステップアップに必要不可欠ですよ。
0170投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 23:13:19.68ID:+Qlvfp7l
>>167
あなたのステップで投球が安定しているなら、その会員さんのアドバイスは邪魔なだけでしょうね。
私の仲間でも、15枚程斜行している人がいますが、アベレージが210以上あるせいか難癖付ける人はいませんw

ただ、ボールの軌道を確保するだけなら、5〜7枚程度の斜行でも十分です。
ボールの半径は板目5枚分も無いですから。
斜行を小さく抑えると、ステップワークが安定する場合がありますので、現在の歩き方で「安定してない」と感じるようでしたら、斜行を抑える事も一案です。
ボールを構える位置を右肩の前にする、上半身をやや右に向ける、などの方法で、多少はボールの軌道を確保しやすくなりますよ。
0171投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 01:21:31.50ID:7YwTNAVY
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索
0173投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:16:01.19ID:wSvzI4Ic
>>162
立ち位置、左右じゃなく前後を変えるって手もある
0174投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:39:42.22ID:s7FQq05T
ピンの動きを見た感じですと、6番ピンが10番を巻くようなタップでした。
立ち位置を前後に変えたりスイングスピードを落とすのも試してみようと思います。
皆さまご回答ありがとうございます。
0175投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:30:38.62ID:m5tgEHBt
>>174
やや薄めのピンアクションですね、ボールの構える位置を少し下げても
アジャスト出来ます。
0176投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:39:07.02ID:s4jyi4Ks
167です。よく考えたら普通にくの字に斜行してます。
逆くの字って何だ…
>>168
向こうは激怒状態だったので流石に塩対応は出来なかったです。
てか店員助けてくんないのかよ状態でした。。。
まだアベも日によって不安定なので頑張って210ぐらい維持できるように頑張ります。
>>170
ボールの構え位置は目から鱗でした。
試してみましたがだいぶ楽になりますね。色々参考になります!
0178投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:04:57.70ID:s4jyi4Ks
>>177
結論から言うとよくわかんないです。
その人が後ろから見てていくつか投げ方の指示をし始めたのですが、自分とその人の間で認識のズレがあったらしく「言われた通り投げろ!」とお怒りになられました。
ついでに聞きたいのですがリリースにあたり「落とし位置」とはボールの落下点を指しますよね?(ドットを目安に)
リリースをする際の手のひらが通る位置ではなく。。。
ぶっちゃけロフト気味に投げない限りどちらもそう誤差はないと思いますが、その人いわく私は10枚近く差があるようでして…
0179投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:14:45.59ID:s4jyi4Ks
その人の話だと私の投げ方はだいぶ気に入っているらしいのですが安定しない分周りに文句つけられているのを見ると気に入らないらしく(ぶっちゃけありがた迷惑ですが。)フォームを直してあげたい…etc
との事でした。
とは言いつつ、こちらから現在のフォームで投げている事情をその人に伝えても聞く耳を持たないので正直迷惑に感じてます。
というか大声で怒鳴り散らすので周りから白い目で見られて辛いです。
まだ毎週開催のクラブも参加回数が残っている為安易にセンターを変える事も出来ないですし…
正直詰みかけてます。
0180投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:34:01.08ID:3UuJdJ0B
どう考えてもキチガイに絡まれてるだけじゃん。
一喝して、あとは無視しろよ
0181投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:07:48.43ID:m5tgEHBt
>>179
単なるパワハラなので、うるさいなあで解決。
迷惑な事はきちんと伝えないと今のままでは今のまんま。
斜行はKindle 邪悪なドリフト: 絶対にターゲットに向かって歩かない ボウリングディスマンス翻訳シリーズ
170円で解説していますが、興味があるなら読めば良いですね。ただし、解決方法などは書かれていません。
簡単に説明すると斜行しても、ボールを10枚目に通そうとして10枚目通るなら問題なしです。
0182投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 01:52:07.87ID:LsNx1bN6
マイボール持って2か月くらいです。よろしくお願いします。

脱力して自然に投げると、投げ腕が背中側に深く入るがアベ160。
右斜め後ろにバックスイングを引くような意識で投げると、
投げ腕は真っ直ぐ後ろに伸びるが、リリースの時にも微妙に力が入ってしまうのかアベ145。

当面は点数を気にせず、投げ腕が背中側に回る癖は直したほうがいいですか?
一種の変則フォームでアリと判断して、脱力して投げられるフォームを続けたほうがいいですか。
0184投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 07:54:26.11ID:PDQL5iTS
>>182
なおした方がいい。
脱力したら真っ直ぐ振れないようじゃ何かがまちがってる。
ダウンスィングの時点で真っ直ぐ降りてきてないんじゃないでしょうか。
0185投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 09:52:35.23ID:sfrj1RHs
始めたばかりの初心者ががなんで
10や20のスコアの良し悪しに拘るの?
0186投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 12:58:21.36ID:ZqbBif0Y
>>182
背中側よりも真後ろから外側にくるのが正解。
0187投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 13:03:05.69ID:ZqbBif0Y
>>182
始めたばかりなら両手投げで練習した方が
得るものが大きい。それから片手の変則が
よいのか検討したら良いのではないか?
0188182
垢版 |
2018/02/20(火) 21:53:02.55ID:LsNx1bN6
皆さま、ありがとうございました。動画を取るなどして基本に忠実なフォームを身につけたいと思います
0193投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 08:53:38.75ID:sm5WBAeG
ファールラインからスパットまで15フィートとの事ですが、スパットって7つの▲が山形に並んでるけど、それのどこが15フィートなんですか?
0195ここまで読みました
垢版 |
2018/02/26(月) 07:26:54.93ID:safVwK5c
ここまで読みました
0199投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 10:42:51.79ID:Gwn+bVUO
最近オープンバックの練習をしているのですが、目標が定まらなく迷走状態になって来ています。
日本のプロやPBAの選手でスタンダードなタイプのオープンバックをしている選手で参考になる方を探しています。
若しくは参考になる選手の紹介動画などありますでしょうか?
0200投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 13:00:42.97ID:p7YBn7Tc
スタンダードねえ…

PBAならバーンズ、ピートウェーバー、トミージョーンズ、ショーンラッシュあたり


日本ならすばるや、山下とか?
0201投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 15:09:43.31ID:ErpH3DMG
スバルはけっこう特殊タイプだろ。
あれの真似はちょっとむずいぞ
0202投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 15:09:48.47ID:Gwn+bVUO
>>200
ありがとうございます。
ショーンラッシュでわかりやすい解説動画を見つけました!
完コピまでいかなくとも、目標にする先が見つかったので非常に嬉しいです!
0205投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 09:56:25.00ID:b9yPePOj
>>196
= 15枚目の先っちょ?
0207投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 11:50:15.86ID:fZLK5xID
底辺なのはボウリング民だと言ってんだろ
0209投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 12:55:45.38ID:ZJeZ0NNV
>>205-206
15枚目の先っちょも20枚目の底辺もおなじ15ftだな
三角形の長さが30cmもあるというのもびっくりだが
0212投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 17:26:44.54ID:P4BZqUeX
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

FX453
0213投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 17:55:08.99ID:TI7bweUX
マイボールをもって8ヶ月、そろそろスペアボールが欲しいと思い始めてます。
スペアボールもお値段色々ありますが性能差や投げ方による向き不向きが合ったりするのでしょうか?
また、重さやドリルはメインのボールと同じにするのが一般的なのでしょうか?
0214投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 18:36:36.22ID:Zg942GB9
>>213
基本、メインもスペアも同じ重さでいい。
ただ、人によって1ポンド軽くする人もいる。
0215投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:42:13.66ID:B5yFmjs1
俺なんかちゃんと同じにしたいからサムソリッドまで入れてる
0217投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 23:28:03.47ID:UPFeXbHi
あー俺カバーは1ポンド下げてる。
ソリッドもグリップも当然入れるし、ドリルも同じだけど。
0218投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 00:38:57.69ID:w/PjSfH/
>>216
ポリのボールはオイル吸わないから、ソリッド入れなくてもホールにオイルがにじんでこない。

って理由でソリッド入れない人を数人知ってる。
0219投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 00:40:07.02ID:W5p24A6A
ソリッド入れる人少ないと勝手に思ってた
0220投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 01:29:42.85ID:9urKwDTr
1ポンド下げた場合のデメリットはメインと感覚が違ってくる事だと思いますが、
メリットは何でしょうか?
0221投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 02:10:44.62ID:rkmIlPYz
スピードじゃね?
俺は感覚変わるのが嫌だから同じ重さにしてるけど
0222投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 05:13:08.38ID:W5p24A6A
>>220
そりゃあーた、一投目と二投目じゃ求めるものが違うわな
一投目は出来るだけ重いボールでピンアクションでのストライクを狙うけど二投目は一個二個くらいしか倒さなくていいんだから重いボールは必要ないわいな
0223投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 05:41:55.43ID:oZfx8Iay
>>222
メリットは何か

と聞かれているのに

重いボールは必要ない

とはいかに
0225投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 07:06:01.21ID:W5p24A6A
>>223
そりゃあんたの理解力ちゃうか?
一投目にピンアクション重視で重いボールを持つ事で犠牲にしてるものを考えたら分かるこったわ
0226投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 08:20:57.03ID:x3gkUzp3
>>225
具体的にどぞー
0227投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 08:38:58.60ID:kJAusNmG
>>218
スマン。にじむかどうかなんて言ってないんだよな。
割れやすいからと言っているつもりなんだが…
ソリを入れるメインの目的はサムの抜けやすさやサムホールの保護。

>>226
軽いだけで充分なメリット。
コントロール効くし身体への負担が減るので長期戦になっても安定する。
0229投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 11:01:46.20ID:9urKwDTr
有難うございます。
1ポンド下げると違和感を感じる人は同じ、軽くても同等かそれ以上にコントロール良くなる人は軽い方が良いって事ですね。
つまり人それぞれって事ですね。

どっちが良いかは習熟度によっても変わりそうですね。
個人的には体重に比して重いボールを使ってるし、メカリスタイ非使用なので二投目は軽くしたい所ですが考えて見ます。
0230投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 18:07:04.97ID:x3gkUzp3
>>229
模範的な回答やね
ボウリング民にもまともな人間がいて
残念に思うよ(笑)

あんまこんな所で質問せずに
レッスンプロ…はボウリングには居ないのか
まともなマイボウラーやホールの店員に聞いた方がいいと思うよ
0234投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 13:26:03.24ID:sRJe+qnI
スペアは14libだな。
ちなソリッドもチップも入れてない。
0235投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 19:50:33.98ID:xXoErwo3
俺もスペアのみ14lポンドにしたが駄目だった
1ポンドの違いは大きい感覚がまったく違った
0238投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:42:57.70ID:PSy0jFaA
>>237
むしろ投げてみたい
が、わざわざ金かけて掘るのに躊躇する
0240投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 11:26:18.61ID:jYwYhWA8
1ポンド軽いが違和感ない
0241投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:02:56.64ID:oWjPP0Yp
1ポンド、俺は違和感ある。同じ感覚で投げたいから、同じポンドにしてる。違和感ないならお好きなように。
0242投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 03:49:32.55ID:+vWgrfXf
バックスイングで、手の平が外に向いたり上に向いたりする人は間接が柔らかいのですか?
自分は真下なので不思議です
0243投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 05:30:36.31ID:vAHJlJ7Q
>>242
関節というより骨格じゃね?

やりたい事と出来る事は別だから、直そうにも直せない事もある。それが個性ってもんよ。
0245投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 10:57:23.69ID:mcSAS6Vu
今、15ポンド投げてますがこれを16に変えたらストライク率上がるようになりますか?
0246投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 11:24:36.93ID:AE/3yWZs
>>245
単純に同じ球質(回転数・球速etc」のままで投げられるのであれば上がる。
ただそう簡単な問題でもないのも事実
0248投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:07:48.65ID:exOhuDZU
どのスレで聞いたら良いか分かんないからここで。

ちょっと前に行きつけのセンターでフィンガーホール3つ開いてる球を見掛けたのだが、どんなメリットが有るんでしょうか?
人差し指なのか小指なのかどちらを入れるにしても結構負担掛かりそうですが…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況