X



トップページボウリング
1002コメント499KB
初心者がボウリングについて質問するスレ25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 18:28:44.08ID:v5CTx4GP
☆★☆利用する前に☆★☆
○馴れ合い・雑談は、スレが荒れることがあるので、なるべく避けてください
 初心者成績雑談スレ (スコア報告)http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1107496350/
 ボウリングについて雑談するスレ http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1393665528/でどうぞ 
○煽り・質問の釣り扱い・荒らしなどがあった場合は、スルーでお願いします
 気になって仕方ない人は、専用ブラウザのNG指定をすると、しあわせになれるかもです  

★初心者のみなさんへ★
ボウリングに関連していれば、どんな質問でもOKです
どんな簡単な質問でも気軽にどうぞ (ただし、ボウリングに関連してない場合はスルーされることがあります)
※回答がつかずに50レスを経過した場合に限り、同一内容を質問してもかまいません
※より正確な回答ができるようにするため、質問時には、なるべくマイボール・ハウスボールのうち
 どちらを使っているかをカキコしてください
※回答者から問い合わせがあったときは、答えられる範囲内で答えましょう(個人情報の出しすぎには注意しましょう)

なお、このスレで質問できるのは
・アベレージ150以下の方
・ボウリング歴3年未満の方   
の全部又はいずれかに該当する人のみとします
該当しない方、もっと高度な回答が欲しい方は、こちらで質問してください
中級者のためのボウリング質問スレ9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1404522269/
※動画・画像をアップロードする場合はこちらをどうぞ(法律に抵触するものはアップロード厳禁!)
Picto(携帯用アップローダー)http://www.pic.to/howtoup.html
Axfc Uploader http://www.axfc.net/uploader/
※初心者に役立つホームページリンク
 ・白木君のボウリング講座
http://park1.wakwak.com/~shiraki/bowling/
 ・上達への近道、ボウリング講座。
http://www.dialanes.co.jp/lesson_kenkoubowling.html
 ・SportsClick
http://www.sportsclick.jp/bowling/backnum.html
 ・ボールのことやドリルのこと、もうちょっとわかりやすくご説明をしましょう
http://www1.odn.ne.jp/nom/balldrill.htm

☆回答してくださる方へ☆
相手が初心者であることを踏まえて、分かりやすく回答してください
従って、このスレでは、初心者を煽ったり、ググれ・ログ読め・そんなこと聞くな等のレスをしたりするのは、禁止とします
ただし、URL誘導(検索サイトトップページを除く)・レス番号をつけたログ誘導は、可とします
※どんなに簡単な質問でも、すぐに釣りと決め付けないでください(完全に釣りと思われる場合は、スルーでお願いします)
※答えにくい質問の場合は、スルーせずに、どうして答えにくいのかを指摘してあげてください
※レッスン・マイボール・マイシューズは、無理に勧めないでください(勧めたほうが良い場合は、必ず理由をつけてください)
※回答・議論が専門的になる場合・その他話題に適したスレがある場合は、スレ誘導を行っても良いですが、
 初心者の方が混乱しないよう、慎重に誘導してください
※質問が出たら、なるべく早く答えてあげてください
※前スレ
初心者がボウリングについて質問するスレ24
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1489181434/
0649投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 11:58:13.66ID:EOOQd6Fq
>>646
ご丁寧にありがとうございます
ポリッシュマシーンにも良し悪しがあるんですね!
まあ考えてみれば至極当然な感じですが、わからない人間にとってはその考えを馳せる事すら難しいww
勉強になりました!
フィンガー痛むのは嫌なので部分にマスキングしてやってみようと思います。幸い自分のローリングトラックはフィンガーを経由してないので。
>>647
ヒーターも付いていたような?そういえばどっちか選べる無料券だったかもしれません。
ドリンク無料券はたしかに有難いですけど、なぜか僕がいくラウワンは毎回ドリンク延長無料にしてくれますw店員と仲良くなったもん勝ちですね
0650投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 12:28:51.72ID:ojPSvweK
>>649
せっかくなので追加で説明すると、ポリッシャーマシンはローリングトラックなどは関係なく自動で全面磨いてくれます。
なので、フィンガーについてはマスキングではなく外す方が良いかなと。
終わってからでも付け直しできますし。
私はフィンガーがボロボロになるなんて説明もなく案内のまま使ってしまったので…
まぁ1個200円しないですしスペアあるからまぁなんとかなるっちゃなりますが、、、
あ、ちなみに私もフィンガーにはかかりませんよ
0651投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 16:36:04.62ID:EbkE+zlL
オイルを抜くのはバケツにボール入れて50度のお湯で満たせば、ボールヒーターより綺麗に
抜ける。20分くらいでOK。時々、お湯を足さないと冷めるから。
後はタオルで拭く。
大体50ゲーム毎ですれば良い。明らかにストライクが出やすくなる。
あたりまえだが新品のボールのピンアクションには勝てない。

アブラロンパッドで磨いたら、どの位の番手が扱いやすいのかが理解できる。
目の細かい4000番まである。
それでもポリッシュする必要があればポリッシュすれば良い。
ラウンドワンのポリッシュだけで満足してちゃいけない。
0652投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 19:47:07.91ID:uebafSVa
ラウワンのソレはポリッシュマシンであってポリッシュマシンではないからね。
やめた方がいい
0653投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 20:11:58.47ID:EOOQd6Fq
でもラウンドワンも大会とか開いてるしプロだって抱えてるよね?ラウワンってそんなに信用できないの?
0654投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 21:03:57.48ID:QNfaFyfP
コアドロ(evoじゃない古いやつ)には20こくらいの付属品がついてたみたいですが、evoの方はどんな感じかご存知の方いらっしゃいますか?
0655投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 21:48:32.13ID:EbkE+zlL
表面加工は自分できちん出来る事は大事。
自分の使っているボールの使いこなすには必要だ。
オイル抜きも定期的にだが、表面加工も定期にする必要がある。
やらなければ、理解できない。
0656投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 21:54:48.41ID:MRmHm5bQ
日本会議産みの親「生長の家」が安倍政権と日本会議の右翼路線を徹底批判!「日本会議の元信者たちは原理主義」|LITERA/リテラ
http://lite★-ra.com/2016/06/post-2325.html
2016.06.10
〈来る7月の参議院選挙を目前に控え、当教団は、安倍晋三首相の政治姿勢に対して明確な「反対」の意思を表明するために、「与党とその候補者を支持しない」ことを6月8日、本部の方針として決定し、全国の会員・信徒に周知することにしました。〉

 宗教法人「生長の家」が、昨日6月9日、ホームページにてこんな書き出しで始まる声明文を公開。安倍政治に真っ向から反対を宣言した。

 生長の家は1930年に故・谷口雅春氏によって設立された宗教団体で、49年に法人化。当時は皇国史観や国粋主義的思想のもと「明治憲法復元」や反共を掲げ、政治家と結びついて積極的に政治活動を行っていた。

 また、現在、安倍政権と一体化して、改憲を推し進めている極右団体「日本会議」も元生長の家の信者が中心になっている。その生長の家が、この声明文では、安倍首相の政治姿勢に対する明確なNOを突きつけているのだ。

〈その理由は、安倍政権は民主政治の根幹をなす立憲主義を軽視し、福島第一原発事故の惨禍を省みずに原発再稼働を強行し、海外に向かっては緊張を高め、原発の技術輸出に注力するなど、私たちの信仰や信念と相容れない政策や政治運営を行ってきたからです。〉
・・・
0657投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 21:57:20.99ID:EOOQd6Fq
>>651
この方法よく聞きますけど、動画で見たときは袋に入れてやってました。お湯につける際は袋に入れた方がいいのですか?
0658投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 22:25:11.32ID:EbkE+zlL
袋に入れなくても出来るが布袋に入れれば表面に浮かんできた油と汚れを袋で回転させて
落とす事が出来る。最後にタオルで拭く時に、布袋に入れてないとかなり表面に油と汚れが
残っている。布袋があれば活用すると良い。
自分は最初50度で少しずつ加温して最後は90度にしている。
いきなり熱い湯を直接かけるとボールが変色したり割れる。心配なら50度以上にはしなければ大丈夫。
空気よりお湯の方が熱の伝わり方が早いし、浮かんできた油も水より軽いので確実に綺麗に抜ける。
風呂場が少し臭くなるのが欠点。洗い流せば問題なしです。やれば、効果が直ぐに分かる。
浮かんでくる油はよく観察すれば凄い量だから。
きちんとオイル抜きしたボールだとラインどりも楽だし、ストライクも増える。
0660投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 07:30:31.08ID:yRb7iQDJ
>>651
裸で浸けるとテープが面倒だからね。
新聞紙やキッチンペーパーで包んで袋に入れとけばオイルを吸ってくれる。
0661投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 07:32:31.38ID:L4fYIc+i
可塑剤(フタル酸エステル等)の事ですよね?
詳しい事は分かりませんが、ボールそのものが高熱によって溶け出す事以外、ある程度の加熱によって、分離して外に染み出てくるなんて記述はお見かけしません
ましてや樹脂に柔軟性を持たせる化学物質なので、ボールに大量配合されてるとは思わないんですが、どうなんでしょうか
0663投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 09:28:40.35ID:xCyLK7PH
>>659
かなり前だがメーカーが公表してて
何度か(失念)以下だと可塑剤はほぼ抜けなくてオイルだけが抜ける
このスレでも良く出てくる風呂で50度なら大丈夫
0664投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 11:00:55.42ID:OiM2omcZ
【「薬が患者を生み、症状を悪化させるメカニズム」 】

のむな、危険!: 抗うつ薬・睡眠薬・安定剤・抗精神病薬の罠 | 北野 慶 |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4794810008

日本の精神医療が語られるとき、33万人にのぼる入院患者数やその平均在院日数の長さが問題にされることはあっても、320万人の精神疾患患者が日常的に受けている薬物療法の危険性が問題にされることはほとんどない。
21世紀に入って100万人にまで激増したうつ病患者と不安障害、不眠症など比較的症状の軽い患者、症状の重い統合失調症患者などに同じような薬が処方されている。
しかも普通に、抗うつ薬、抗不安薬、睡眠薬、抗精神病薬などの向精神薬が複数種類何錠も出されているのだ。
なかでも抗不安薬、睡眠薬として用いられるベンゾジアゼピン系薬剤は、数十年も前から強い精神的・身体的依存性が指摘されているにもかかわらず、日本では世界一多く消費されている。
今から14年以上前、自律神経失調症とパニック障害から心療内科を受診するようになった私は、いくら通院してもいっこうに改善しない症状に疑問をもち、
「薬をやめられない体になった」ことを薄々感じながらも、つい3年前まで、自分自身が向精神薬依存症(薬物中毒)になっていたことを自覚することがなかった。
おそらく、睡眠薬を含む多くの向精神薬服用患者が、現在もそのような状態に置かれているものと思われる。
本書は、私自身の向精神薬依存と断薬失敗の経験、苦しい離脱症状(禁断症状)と闘いながらも断薬に成功した人々の体験談をはじめとして、製薬業界と精神医学界がつくり出してきた、

「薬が患者を生み、症状を悪化させるメカニズム」

を明らかにする。それと同時に、断薬をサポートし、薬に頼らない精神医療を行っている数少ない施設も紹介しつつ、日本の薬漬け精神医療を患者=薬害被害者が主体となって変革していく道筋を模索する。
私のような薬害被害者をこれ以上つくり出さないために、向精神薬の危険性と被害の実態を一人でも多くの人に知ってもらいたい。(きたの・けい)
l
0665投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 18:43:54.08ID:prGbI5wA
言葉って他人に伝えるためにあるんだ
昔は一所懸命が正解で一生懸命は間違いだったが
今はどちらもありということになってる

今SNSやネット上では既に大多数が
ボウリングよりボーリングを使ってる
事実を認めなよ
プロスポーツなんてメジャースポーツですら興味が無いと理解され無い世界
ましてやマイナースポーツなら尚更
その門扉を狭めてるのは
視野が狭く頭がかたい自称プロや自称専門家

しかも
なんでここまで
JBCやJPBAやPBAJ等の団体がボウリング表記で統一してるから
所属している人間や追随する人間はボウリング表記を使っているから出来るだけボウリングとしている
等の答えが一切無いのかも不可解

ルールでないもの強要強制して
マナーだとしたら何故そのマナーが必要かを論理建てて説明しないまま強要強制されて競技人口が増えると思ってるのかね…
自称プロボウラー様は
レジャーとしてアミューズメントととしてボーリングしに来てる大多数のおかげで息が出来てることを理解しなよ
0666投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 18:45:49.36ID:7KvTZvXj
誰もそんな話してないのに急にどうした?
ボウリングに母親でも殺されたのか?
0667投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 19:04:57.74ID:3JG2LEDs
>>665
そうなると、ボーリング作業やってる土木業者はどうなんや?言い換えれば、穴掘り作業は、ボウリングでもボーリングでもどっちでもええと言うことなるんやでw
土木業者、敵に回すことになるで!
どっちでもええとか、ぬかしてる奴ら、マジキモいキモいキモい!キモっキモっキモっ!
0668投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 19:38:47.57ID:yB+iOth/
頼むから荒らしに構わんでくれ
俺は真面目に質問したいし、それに答えて欲しいし答えてあげたい。

ボウリング板は年齢層高いせいなのか、はたまたネット社会に精通してないのか知らんが煽りに弱すぎる。

どこの板にも湧く無駄なコピペに反応したり、ボウリングだのボーリングだの相手にするだけ無駄だぞ?
相手は煽ってるのが楽しいだけでボーリングかボウリングなんてどうでもいいんだよ。乗ってくる人を馬鹿にして楽しんでるだけなんだから火に油注ぐ行為はやめて欲しい。
0669投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 20:34:58.96ID:fLBpDyWM
>>666
仲間と言える様な人がいない、誰にも相手にされない哀れな奴だ。

このバカ、別のスレ(ボーリングする奴.....)でも同じ事をほざいているキチガイだ。
0671投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 01:59:36.34ID:ImL6Ehag
少しずつ加温していけば100度でも問題なしです。
ストームのボールです。他のメーカーは分からないです。
可塑剤が抜けるなんて、した後の良くなったリアクションみたら
どうでも良いって思う。いくらしても可塑剤が無くなるって事はないだろう。
売る方は新しいボール買って欲しいのはとても良く分かる。させたくない。
でもオイル抜き簡単だからやってみよう。やれば分かる。
ボールヒーターは買ったけど、お湯の方が安全なので使わなくなった。
ボールヒーターだと100度以上の温風が均一に当たらなくてフィンガーの
周りが割れたりするからだ。部屋もかなり臭くなるから。
0672投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 07:45:09.26ID:hm0/JmEU
可塑剤についてはこの世界開けてはいけないパンドラの箱のようだね
オイルが付着していき、経時変化による劣化は当たり前だとしても、樹脂の添加物が低温加熱で染み出てくるなんて通常ありえない
発ガン性物質でもあるので、玩具などは様々な検査結果あるけど、それによって可塑剤漏れ漏れなんてどこにも記載ない
加熱によって染み出てきた物質を化学検査すれば一発なんだろうけど、そんなバカバカしい事する人いないし
結論ボウリング経済の為には、この件は玉虫色にしておいて触らずべからず
私も新しいボール欲しいものw
0673投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 09:34:53.94ID:3aQcUrUW
だからメーカーが公表してっるって
0675投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 09:57:46.70ID:HpTnnMW3
ちなみにインスタのハッシュタグ

ボウリング
75121
ぼうりんぐ
216
ボウリング大会
3942

ボーリング
306932
ぼーりんぐ
1341
ボーリング大会
20352

どっちが世間一般的に浸透してるか解るよな
どっちがズレてるか理解しろ
0676投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 09:58:02.90ID:HpTnnMW3
言葉って他人に伝えるためにあるんだ
昔は一所懸命が正解で一生懸命は間違いだったが
今はどちらもありということになってる

今SNSやネット上では既に大多数が
ボウリングよりボーリングを使ってる
事実を認めなよ
プロスポーツなんてメジャースポーツですら興味が無いと理解され無い世界
ましてやマイナースポーツなら尚更
その門扉を狭めてるのは
視野が狭く頭がかたい自称プロや自称専門家

しかも
なんでここまで
JBCやJPBAやPBAJ等の団体がボウリング表記で統一してるから
所属している人間や追随する人間はボウリング表記を使っているから出来るだけボウリングとしている
等の答えが一切無いのかも不可解

ルールでないもの強要強制して
マナーだとしたら何故そのマナーが必要かを論理建てて説明しないまま強要強制されて競技人口が増えると思ってるのかね…
自称プロボウラー様は
レジャーとしてアミューズメントととしてボーリングしに来てる大多数のおかげで息が出来てることを理解しなよ
0677投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 12:19:40.47ID:GEq04Bys
>>675
数字が多い少ないの問題ちゃうねん!ボウリングはボウリングや。
お前、下らんこと調べてコメントして、超キモいわwキーモキモキモキモキモっ!キモいキモいキモ過ぎるw
0679投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 15:09:15.17ID:dlLHA3LQ
>>675
>>676
まだ言ってやがる、この気違い野郎が。
わざわざそんな事時間掛けて調べ上げたところでどうにもならねぇんだよ、この下郎が!
幾ら調べ様が常識だから喚き散らした所で、負け犬の遠吠えにしかならんぞ。
0680投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 15:10:03.83ID:HgiX2CBQ
何故、構うのかね?誰も相手にしなけりゃ消えるのに

バカは放置。昔から基本でしょうよ。
0681投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 16:02:11.85ID:8ljVJp+U
キミらは指に巻いたりするあれも
「テイプ」っていってるんだろうな?
0682投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 16:21:29.67ID:6pjw59QA
>>681
ボウリングをボーリングって書いちゃう人でもテープをテイプなんて書かないだろw
0683投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 16:26:29.88ID:8ljVJp+U
ボーリングがいかんというやつは
lowdown()もちゃんと「ロウダウン」()て言えよな
0684投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 16:27:13.32ID:SBcSNUct
いい加減荒らしが怠いので次スレからワッチョイ導入するわ。
0685投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 17:49:08.53ID:MddGV5eX
>>683
御意!
0686投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 18:03:32.14ID:isN7Prxk
家でポリッシュやサンディングするとき手動でやってる方いますか?
0687投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 18:39:18.35ID:DvPCA1gr
>>666
はじめはスピナー使わずやってたけどどうしたってムラになる。
時間もかかるし大変だし。借りた方が早いよ。

ただね、どんな動きになるか確認するだけだったら
接地面だけをちょっとこすって投げてみる手もある。
半分くもってて半分ポリッシュのボールは相当カッコ悪いけどなw
0688投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 18:44:20.00ID:gS9TqYvA
ここはボウリング板だ。ボーリングとか言う奴は出て行け。
あと、アベレージの略をave.と書く奴も間違いだからな!
0689投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 18:47:10.29ID:9ymoBGUy
>>686
手動とスピナー(機械)を使い分けてる。

しっかりポリッシュやサンディングしたい時や、傷取りなんかの時はスピナーを使うけど、軽く曇らせたい、若干艶を出したい程度なら手で擦る。

スピナーは専用に売っている物じゃなく、ホームセンターなどで売っている他の物を加工して作った。
それだと1万円以下で作れる。
ただし本来の用途とは異なるため、あくまでも自己責任で。
0690投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 20:08:54.38ID:/FN9C6j3
やっぱり機械自作するのがよさそうですね

ちょうど古くなったボールあるのでとりあえず手動で試してみます
0691投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 20:23:45.39ID:N0Of1k+a
オイル抜きマシンもyoutubeで誰か自作してたな。
ハイブリッド投法wの人だったかな・・・・
0692投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 21:10:41.43ID:C78wM6JJ
ボールの油抜き初挑戦する前に、10年以上前の一回も手入れした事ないボールで練習しようと思うのだけれども、そんな古びたボールからでも油ってでてくるんですか?
0693投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:08:07.71ID:bnP9oAY+
新品のボールを温めても何も出て来ませんか?
0694投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 02:36:39.05ID:yBCtAfpB
新品温める必要は無いだろう。ストームのボールだとかなり匂う。
0695投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 05:35:42.15ID:j4LgEnZD
>>694
必要うんぬんじゃなく箱出しはどういう状態なのかとね

実際のところボールってどの程度油を吸うもんなんだ?
リアクティブが油を吸うとかって言うけどどういう仕組み?
スポンジ状なの?箱出しや油抜きし直後のローリングトラックがみるみる吸い込まれてくのなんて見た事ある?
転がりながら吸い込むなんて言うけどローリングトラックが付いて来るようならもう飽和状態って事?
箱出しや油抜き直後のボールに水を垂らしたら吸い込まれるのかね
水は吸わないけど油は吸い込む構造なの?
そんな構造なのに温めると吐き出す?
確かに体感的にはそんな気はするけど相当複雑でハイテクな素材なんかね
0696投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 08:15:59.21ID:N+DMd+y5
ちなみにインスタのハッシュタグ

ボウリング
75121
ぼうりんぐ
216
ボウリング大会
3942

ボーリング
306932
ぼーりんぐ
1341
ボーリング大会
20352

どっちが世間一般的に浸透してるか解るよな
どっちがズレてるか理解しろ
0697投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 08:16:28.29ID:N+DMd+y5
言葉って他人に伝えるためにあるんだ
昔は一所懸命が正解で一生懸命は間違いだったが
今はどちらもありということになってる

今SNSやネット上では既に大多数が
ボウリングよりボーリングを使ってる
事実を認めなよ
プロスポーツなんてメジャースポーツですら興味が無いと理解され無い世界
ましてやマイナースポーツなら尚更
その門扉を狭めてるのは
視野が狭く頭がかたい自称プロや自称専門家

しかも
なんでここまで
JBCやJPBAやPBAJ等の団体がボウリング表記で統一してるから
所属している人間や追随する人間はボウリング表記を使っているから出来るだけボウリングとしている
等の答えが一切無いのかも不可解

ルールでないもの強要強制して
マナーだとしたら何故そのマナーが必要かを論理建てて説明しないまま強要強制されて競技人口が増えると思ってるのかね…
自称プロボウラー様は
レジャーとしてアミューズメントととしてボーリングしに来てる大多数のおかげで息が出来てることを理解しなよ
0698投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 08:20:33.38ID:N+DMd+y5
ボールにオイルが染み込むと思ってる馬鹿もいるんだー
わーい
すごーい
君は聞けばなんでも答えてくれる優しい世界のフレンズなんだね♡
0699投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 09:11:17.37ID:JFssGJI0
>>695
水は吸わないけど油は吸う素材はこの世の中には沢山あるよ。またはどちらか片方だけって素材も沢山ある。その場合、2種の素材を化合すればいいだけ。スポンジなどの骨組みや構造ではなく素材の関係
ちなみに世の中のほとんどの物がお互いの短所を消し合うもの同士で組み合わされた化合物である事が多い。

ローリングトラックの油はどんどんボールに吸収されていきます。10フレ投げ終わってからローリングトラックを確認して、拭かずにタバコ休憩だの10分休憩してみるといい。再びボールを見ると明らかに違いますよ。
0700投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 10:11:14.37ID:yBCtAfpB
目には見えないが小さな穴がたくさんあいている。
新品だと油を吸い取る時間が短い。ボールリターンに返ってきた時に
新品なら油が少ない、無くなるのが早いは分かるはず。
オイル抜きすれば、その違いは良く分かる。
0701投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 11:29:26.42ID:6/0jkPjV
煽ってる奴はポリエステルのハウスボールしか触った事がないだろうから、構うな
0702投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 13:15:56.32ID:JFssGJI0
ところで皆さんはマイボーラーになってからどのくらいでパーフェクトゲーム達成しましたか?
0705投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 14:32:40.52ID:N+DMd+y5
本当に自称プロボウラー様も自演初心者ボウラーも馬鹿が多いなぁw

週に何日通って何ゲームして何年目なんだよw

マイボ持ったらパフェでると思ってるのかね?w
ハウスボールでもパフェ出る時はでる

運の要素が絡む競技で駆け引きもないボウリングは競技スポーツとして欠陥品
まぁだから五輪にも選ばれない訳だし
競技人口すら把握出来ないわけだw
0707投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 15:48:10.28ID:yBCtAfpB
ボウリングは確率のスポーツ
170代のアベでも300出る時もある。
レーンコンディションがたまたま適合したり、ラッキーストライク
そんな感じだろう。
7.10スプリットとるのと似てるな、スピードボール投げられるなら
時々取れるから。
本人が楽しかったら良いと思う。
0708投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 16:28:08.59ID:yBCtAfpB
今のハウスボールはハードウレタンだろう。
ポリエステルはカバーボール。
0709投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 17:25:40.16ID:JFssGJI0
>>704
>>706
いやー意外に早く出るものなんですね
少し安心しました(だからといって俺が出せるかはわからないが)

実は自分の体が先が長くないと医者に言われて、なにかスコア上だけでも達成したり、やり遂げたくて、それで最近選んだのがボウリングなんですよ。
ほら、他の競技って上限が見えにくいというか野球とかサッカーとかだとMAXってないじゃないですか?
まぁボウリングも言い始めたら上限やMAXなんてないですけどね。
だからこういう風に質問できたり情報交換できるのは前に進めてる気がして私にとってはとても有りがたいです
0711投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 18:13:23.04ID:DB6Vo6nQ
>>709
肉体的に負担がきつくなったりして来たらメカテクとか補助具使ってもいいんやで。
先が長くない時にボウリングを選んでもらえただけでも同じ競技をやれる者として幸せや。
0712投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 18:36:41.30ID:N+DMd+y5
オイルの乾き具合とか講釈垂れてる人間がマイボを購入してから半年も経っていなくて
しかも死にかけな上に5chスレでディスカッションできて前に進めてると感じる初心者てw

話盛りすぎだろw
0713投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 18:45:28.21ID:5H41iFH0
>>712
お前ぇのコメントいらんわぁ〜ボウリングでもボーリングでもどっちでもええ言ってるアホはレスすんなやぁ〜
しかも、誰のコメントにも、お前ぇ〜批判ばかりやないかい!腐った性格やのぅ!マジキモいでwキモいキモいキモい!キモいからレスすんなや
0714投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 19:48:49.35ID:JFssGJI0
>>711
メカテクは興味あるけど使いたいと思ったことはないですねー。おそらく好みの問題ですかね?
今は自分の体で動きたいって気持ちがたぶん強いんだと思います。そのうちボウリングやりたいって気持ちが勝ってつけるような気がしますwやっぱ面白いですもんボウリングは。
あ、生命の問題でなく体が動くかどうかの寿命なので誤解を与えたのであればそれは俺の書き方が悪かったのですみません!

>>712
そう考えることもできるんですね!俺にはない素敵な意見と見方を毎回勉強させてもらって助かってます!
0715投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 20:11:02.67ID:rppxJYYP
お湯につけるとどうしてオイルが抜けるのかわからん。
お湯とボールならボール素材のほうが油と親和性高いんじゃないの?
お湯使わないで温めると抜けるのもわからん。
0716投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 20:54:35.83ID:XYovt6Dj
オレも、お湯につけるとなんで出汁が出るのかわからん
旨味成分も昆布から出たくないのとちゃうのん?
0717投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 21:36:37.72ID:yBCtAfpB
温めると滲み出してくる。夏トランクの中に入れているとローリングトラックの周りが
オイルでベタつく事もある。
お湯は滲み出してきたオイルが水より軽いので自然に浮いてくる。
ボールヒーターは下に落ちるが落ち切らないで滲み出してきた表面に残ったオイルは
素早く取り出して拭き上げないと放置していると冷めるとまた染み込む。
空気は水に比べて熱の伝わり方が遅いので時間もかかる。
20分でも少ししか染み出してこない、お湯はかなりのオイルが浮かんでくる。
布袋にいれて回すとか取り出して吹き上げるとやりやすい。
オイルはかなり臭いのでオーバーフローさせてかけ流している。
ストライクの確率が上がるのは分かりやすいだろう。
ピンアクションも上がるのはもちろんだが、曲がりがより安定するのでポケットラインを
早く探せる。良い事づくめだ。金に余裕があるなら100ゲーム毎に新しいボール買えば
良いと思うが、使わないようになったボールは処分しないといけない。
また新しいボールもある程度投げて曲がりのイメージを掴んでおかないと使えないから、
とっておきのボールとして活用できるゲーム数はもっと短くなる。それが嫌ならオイル抜き、
イメージは新品とまではいかないがかなり復活する。オイル抜きはお湯代だけだから安い。
0719投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 22:34:50.19ID:yBCtAfpB
樹脂が膨張してオイルが追い出されると聞いた事があるが、
どうでも良い事だと思う。メーカーによって抜けやすさが
違うように感じる。
0720投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 22:36:40.14ID:HCiYML2f
ボウリング始めて何回かプロチャレ観に行ったけどボウリングのプロって素人に比べてそんなに違いが無く見えるのは何故でしょう?

スコアだって、ベテラン素人の初老の人と変らないスコアだったりするし、投げてる球も明らかに物が違う感もない。

大体、どの分野でもプロって素人とは明らかに違う、寄せ付けない強さがあるものだと思うんですけどね。
例えば野球だったらプロの投手の球はブルペンで見てても凄まじいし、サッカーでもシュートスピードが圧倒的に違う、
ビリヤードですらプロのブレイクショットは「バチーン」とビックリするような音がするわけです。

運要素が強いスポーツだから?
0721投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 23:25:02.34ID:kZTV6s6t
>>720
プロチャレなんて遊びだからな。
殆ど手ぇ抜いてるよ。
しかも簡単なレンコンがデフォ。
以前参加した4ゲームのプロチャレで、調子良かった俺は前半2ゲームのトータル547。
「今回は俺の勝ちやね」なんてプロに言ったら「じゃ本気だすわ」って言われ、後半300、276出されてあっさり捲られた。


https://nageyo.com/pba-tour-scorpion/
ま、極端な例だけどプロチャレとかでこんなパターン作られたら、下手すりゃ余程のベテランでも150切ったりする。
プラスで終われば大健闘。しかも、1つの大会でいくつものパターンを作られたりする。

流石に普段PBAのパターンなんて使う店無いと思うけどね。
昭和のお客が飛んでしまうww

運で勝てるのはハウスレーンまでだね。
0722投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 23:25:10.65ID:PkTp1jxx
これは予想だけど、
再現性と数が重要なスポーツだからじゃない?
たぶん対戦してる当人同士は勝っても負けてもしっかりと差を感じてるんじゃない?

麻雀も素人相手に負けることも多々ある。
しかし年間通して毎日対戦すると絶対プロが勝つ。
1局1局を部分だけ切り取って見たらプロとアマで違いなんて分からないだろう。理を求め効率を取る中に生まれる両者の差なんて極小のもので一見では理解不能なもの。
しかしその差は数を重ねると結果として如実に現れてくる。
ほぼ最善手を打ち続ける再現性、それを証明するのに必要なのが数。ボウリングってそう言う感じがするんだよね。

勝手な予想だけどw
0723投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 23:48:15.85ID:yBCtAfpB
子供達とボウリングしてたら、アベが40位下がるモチベーションになる。
どうでも良くなる、適当に楽しませて疲れないようにとか集中しないな。
0724投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 23:52:31.25ID:80D/4A2W
ラウンドワンカップの川添に勝ったアマのおっさん見てたら麻雀という例えは近いと思った
0725投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 00:02:32.13ID:/I7RHqIC
賞金の無いプロチャレで本気になるのも難しいのではと思う。
握れば本気出してくるだろう。
ただでプロはボウリングできるんだから引き出しの数は多いだろう。
それでもトップアマと打たないプロだと話しは変わってくる。
プロといっても色々だし。
0726投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 02:16:28.52ID:ryu5IGnb
>>720
何故でしょうって、実際プロのレベルがそんなに高くないっていうだけでは。
野球やサッカーのように運動神経のいい人が集まり、幼少の頃からプロを目指して淘汰された集団がJPBAであるならもっと違うように見えると思う。
0728投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 04:56:57.38ID:m4OyTzJB
プロとアマの違いは、安定感と難しいコンディションへの対応力だと思う。

ハウスコンディションでレーンメンテ直後4ゲームぐらいなら、そこそこ上手いアマでもプロと大して変わらない。
日頃投げているなら慣れている分、初めて来たようなプロよりも楽に打てたりする。
それに対してプロチャレンジのプロは、1ゲーム移動というのも大変。
ボックスによってレーン変化が異なるため、各ゲームの頭からストライク連発は難しい。
だからプロチャレンジは、アマの方が非常に有利になってる。
0729投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 05:03:52.96ID:m4OyTzJB
あとプロは長丁場でこそ本領発揮という人が多いように思う。
スタートのオイルたっぷりから、終盤のインサイドラインまで、どんなラインでもそつなく打てる。
またアマが200アップしにくいような難しいコンディション(フラットパターンとか)でも、ある程度でまとめる。

もちろんプロでもピンきりだし、アマでも「プロになる気がない」だけで玄人はだしの人もいる。
またレーンの難しさが見えないというのも、プロの魅力が見えてこない要因かも。
0730投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 06:28:57.51ID:sQIqZkSd
マイシューズ買って投げてたら勢いつきすぎてファールラインをよく超えてしまいます
5回も転んで凄い恥ずかしかったです
投げてる途中転ぶ人ってよくいるのかなあ
0731投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 07:38:43.42ID:wzLkNPxE
TARO@BRCTOKYOTARO
オリンピック返上です
https://twitter.com/desler/status/944040555821936640
> 本間 龍 ryu.homma @desler
> さて、これも不適切表現になるのかな。 「東京五輪組織委が五輪に批判的なツイートを監視していると毎日新聞が報道。その監視組織は、五輪広報業務の全てを担当している電通内にあると考えられる」
p
0733投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 08:52:04.34ID:ylTAoaag
>>730
ハウスシューズはどうということないけど、マイシューズはかなり感覚違うから
その日の最初の一投目を一歩助走にするとか結構気をつけているよ。
そういえば使い始めの頃は何度か転んだことある。
0734投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 10:40:09.31ID:hCSCa4Np
ラウンドワンのピンアクションの音がほかの普通のセンターと比べて鈍い理由って何かありますでしょうか?
0735投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 11:56:27.83ID:wVthBVNW
他の県は知らないが、埼玉県内のラウンドワンはちゃんと当てれば音もいいのが出る。
素材が違うとは言うが規定内の範囲なのでさして違いはないはず。
0736投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 13:00:34.60ID:70Lx4874
音ってそもそも発生した時点と聞こえる時点ではまるで別ものだからなんとも言えないね。
確かに規定内でのピン素材の違いで違いはあるんだろうけど。

もし素材が同じ場合は、ドップラー効果(救急車のサイレンの話が有名)が分かっている上で話すけど、音は波長なので壁の厚さ、レーンの素材、空気湿度、季節、距離、周りの賑やかさ、更には球速や回転によっても違ってくるので音が場所によって違って当然なのかもしれない。
0737投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 13:19:53.82ID:iCPjPZBM
ドップラー効果?
音は波長?
ちょっと何言ってるのかわからないw
0738投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:20:41.25ID:wVthBVNW
最近学校で習ったレベルの話し方がまた可愛げあるからおじさん許しちゃうぞ!
複数のセンターと比べてラウワンは潰れた音みたく感じるって言いたいのでは?って予測で話したのだが…
もしかしてマシンの違いでも音は変わるかな?
ラウワンはAMFが多いけど古くからあるセンターだとA2とか多いし。
まぁ大きくは変わらないだろうが耳が敏感?な人は聞き分け出来たりするんかね?
0739投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 16:00:27.59ID:HGupxp2C
2017年も後少し、今年はパーフェクトを出されましたか? by SUNBRIDGE

●投票数:212票
出した! 14%
出してない... 。86%
0740投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 18:30:09.54ID:EaPZXxSM
圧政下では弱い人間は簡単にイヌになるという典型>松ちゃん
世の中がそれぐらい厳しくなってるということ
日本が世界の荒波にのまれたということ
というか、これまでが幻想の中にいたということ
今がほんとうの現実
現実逃避は目を閉じて道路を渡るのといっしょ

【自衛隊の米軍化】

岩上安身@iwakamiyasumi
【特集・集団的自衛権〜自衛隊が米軍の「下請け」になる日】安倍政権が早期成立を目指す解釈改憲による集団的自衛権行使容認について、岩上安身のインタビューを含め、これまでの取材成果を特集ページに集約しました。
https://t.co/bkmC3IgKoL

志位和夫@shiikazuo
「自衛隊ジブチ基地 『労組敵視』」 沖縄で米軍の無法にまともな抗議一つできない日本政府が、アフリカ・ジブチでは現地の人々を装甲車と銃で威嚇している。強いものに媚びへつらい、弱いものを抑圧する。最も恥ずべき構図だ。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-12-24/2017122401_01_1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0741投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 18:47:16.09ID:hCSCa4Np
ほかのセンターに比べてラウンドワンは自分が行ってるところも竹原Pの動画見ててもピンに当たった時の音が鈍く感じるんです
自分の勘違いならすみませんでした
0742投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 22:00:51.07ID:wVthBVNW
>>739
わい299を4回出したけど8番ピンが残ったり10ピン残ったり…
今年は300出なかったわ…
0743720
垢版 |
2017/12/24(日) 22:38:03.34ID:I4ofqdXm
ボスの本にも書いてましたね。
プロが必死の思いで難しいレーンで220のアベレージをキープしてる一方で、週末ボーラーがイージーなレーンでハイスコアを毎週出してるとプロの凄さが伝わらないって。

実際、ベルモンテやタケットが200前後で戦ってるのを見ると私の様な素人でも
「良くわからないけどオイルパターンで全然難易度が違うもんなんだろうな」とは思うわけですが実感が出来ないんですよね。

バッティングセンターにも150kmに挑戦とか有るので、ボウリング場も希望者が投げるプロ用オイルパターンなんてレーンを作るのもマンネリ感を無くすのに良いような気もします。
0745投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 22:58:19.85ID:Saa8CdyE
>>744
ストライクの確率も変わらないなら曲げる事なんかとっくの昔にやめるけどな。
0746投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:02:39.65ID:wVthBVNW
>>743
うちの近くのボウリング場はプロ開催のボウリングスクールがまさにそれ。
行く日行く日でコンディションが違う。
先週は激圧超ロングだった。日によってカメレオンとか激ショートとかの日もあったり様々なオイルパターンで勉強できたりします。
まぁ…ボウリング場によって特色変わるよね
0748投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:18:25.34ID:wVthBVNW
>>747
でもスクール限定だから他のレーンはいっつもハイスコレーンのオイル設定で割と飽きるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況