X



トップページボウリング
1002コメント499KB

初心者がボウリングについて質問するスレ25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 18:28:44.08ID:v5CTx4GP
☆★☆利用する前に☆★☆
○馴れ合い・雑談は、スレが荒れることがあるので、なるべく避けてください
 初心者成績雑談スレ (スコア報告)http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1107496350/
 ボウリングについて雑談するスレ http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1393665528/でどうぞ 
○煽り・質問の釣り扱い・荒らしなどがあった場合は、スルーでお願いします
 気になって仕方ない人は、専用ブラウザのNG指定をすると、しあわせになれるかもです  

★初心者のみなさんへ★
ボウリングに関連していれば、どんな質問でもOKです
どんな簡単な質問でも気軽にどうぞ (ただし、ボウリングに関連してない場合はスルーされることがあります)
※回答がつかずに50レスを経過した場合に限り、同一内容を質問してもかまいません
※より正確な回答ができるようにするため、質問時には、なるべくマイボール・ハウスボールのうち
 どちらを使っているかをカキコしてください
※回答者から問い合わせがあったときは、答えられる範囲内で答えましょう(個人情報の出しすぎには注意しましょう)

なお、このスレで質問できるのは
・アベレージ150以下の方
・ボウリング歴3年未満の方   
の全部又はいずれかに該当する人のみとします
該当しない方、もっと高度な回答が欲しい方は、こちらで質問してください
中級者のためのボウリング質問スレ9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1404522269/
※動画・画像をアップロードする場合はこちらをどうぞ(法律に抵触するものはアップロード厳禁!)
Picto(携帯用アップローダー)http://www.pic.to/howtoup.html
Axfc Uploader http://www.axfc.net/uploader/
※初心者に役立つホームページリンク
 ・白木君のボウリング講座
http://park1.wakwak.com/~shiraki/bowling/
 ・上達への近道、ボウリング講座。
http://www.dialanes.co.jp/lesson_kenkoubowling.html
 ・SportsClick
http://www.sportsclick.jp/bowling/backnum.html
 ・ボールのことやドリルのこと、もうちょっとわかりやすくご説明をしましょう
http://www1.odn.ne.jp/nom/balldrill.htm

☆回答してくださる方へ☆
相手が初心者であることを踏まえて、分かりやすく回答してください
従って、このスレでは、初心者を煽ったり、ググれ・ログ読め・そんなこと聞くな等のレスをしたりするのは、禁止とします
ただし、URL誘導(検索サイトトップページを除く)・レス番号をつけたログ誘導は、可とします
※どんなに簡単な質問でも、すぐに釣りと決め付けないでください(完全に釣りと思われる場合は、スルーでお願いします)
※答えにくい質問の場合は、スルーせずに、どうして答えにくいのかを指摘してあげてください
※レッスン・マイボール・マイシューズは、無理に勧めないでください(勧めたほうが良い場合は、必ず理由をつけてください)
※回答・議論が専門的になる場合・その他話題に適したスレがある場合は、スレ誘導を行っても良いですが、
 初心者の方が混乱しないよう、慎重に誘導してください
※質問が出たら、なるべく早く答えてあげてください
※前スレ
初心者がボウリングについて質問するスレ24
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1489181434/
0560投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 22:06:23.53ID:66ZN6dOd
【自由民主党の憲法改正案の問題点(緊急事態条項など)】

1.憲法改正やってる場合じゃない(震災原発事故不況物価高で国民バテバテ)
2.そもそもみんな内容を知らない
3.そもそも安倍に憲法改正する資格がない(ただの犯罪者)
4.そもそも今の国会に憲法改正する資格がない(前回衆院選挙がでたらめ)
5.内閣が勝手に法律を作れる(99条1項)
6.内閣が実質個人の権利をなんでも制限できる(99条3項)
7.緊急事態のままにしとけばそのまま長期独裁政権(99条4項)

(注)
3:解散理由が嘘。台風の政治利用
4,5:99条3項には人権を尊重しろと書いてあるけど、
 内閣を止める権利が他の誰にもないんだから、意味がない
0561投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 22:30:22.73ID:beA40Fp1
>>548
自分もキツサムです。

対策で1番簡単なのは、テープの重ね貼りですね。
下地に粘着力の強いテープを、上に滑りの良い物を貼ると、効果的だと思いますよ。
0562投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 23:47:12.90ID:/34r6AGU
会社の忘年会の二次会レベルに
マイボールはありかなしか。
0563投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:05:35.18ID:I1Nb8j/T
>>548
投げ方を誤ったりスパンやサムの角度が間違ってるとそうなる。
原因は色々考えられるが、とりあえずサムホールの調整から始めてみてはどうでしょうか?
>>562
会社のボウリング大会の趣旨によるんじゃないかな?
ぶっちゃけある程度スコア打てる人ならハウスボールでも180前後は出るだろうし。私自身もハウスボールでハイスコアは無理でも180アベは打てますし。
話を戻しますが競技志向な人が多い会社ならマイボールもありかなと。
0564投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:43:32.36ID:22fSXekK
アドバイスありがとうございます

>>561 なるほど!二枚貼りは盲点でした 今度滑りやすいテープ試してみます。

>>563 やっぱり投げ方ですかね 感覚で投げちゃってるんで色々間違ってそうです 次行った時ドリラーさんに相談してみます
0565投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 05:48:22.66ID:xv79Y7P/
オーバルドリルするか、テープを穴の背中側に貼る。
ちょうど良いオーバルドリルなら快適。
オーバルドリル出来ないようなヘボドリラーには頼まない。
背中側にハンドクリームを薄く塗るのも有効。
昔は親指の背中側にテープしてたけどきちんとサムホール調整したら
要らなくなった。
金あるならVISE it
インターチェンジャブル
サム加工(イット)でオーバルできつめと緩めで複数作っておけば
どちらか選択出来る。
あと両手投げで練習すれば、手首を返す動作で親指がより自然に
抜く事が可能になる。
0566投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 08:33:14.44ID:Uf3/N+m9
>>559
>同じ所を通して早めに潰すのか(ry
これが駆け引き?www
馬鹿すぎて声出して笑ったわwww
二択しかないじゃないかwww

>仲間同士でラインを潰さぬ(ry
チ ー ム プ レ イ wwwwwwwwwwww
他のスポーツ競技に謝れwwwwwwww

小学生の頃にしてた
三人野球にも劣るレベルの
駆け引きとチームプレイwwwwwww

マジレスでこのレベルwwwwww
やべぇwwwwwwwww
年の瀬にいいものを見せてもらったわwwwwwwwww
0567投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 08:47:28.94ID:xv79Y7P/
>>566
PBAで実際あった話しだろう。
ライン潰そうとしたがロフトされて失敗。
練習投球時間が15分ならストライクが出やすくするラインを作るのが正解。
0568投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 08:47:51.60ID:OnaoqXXY
>>566
楽しい?
0570投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 09:16:12.81ID:Uf3/N+m9
>>567
いやいやw
実際にあったとかじゃなくてw
それがガチで 駆 け 引 き と思ってんの?w
0571投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 09:17:44.85ID:Uf3/N+m9
>>568
楽しいも何も自分たちがしてる
競技の本質を理解してない奴が
必死なのは笑えるってだけなw

いい暇つぶしにはなってるよw
0572投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 09:20:38.94ID:Uf3/N+m9
>>569
そかそか
慟哭しながらも思わずレスしちゃったんだねw

悲しいかな誰一人
正論で黙らせることが出来ないんだもんな
どんまいw
0573投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 09:20:55.63ID:xv79Y7P/
実際どうでも良い話し。
0574投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 09:28:35.19ID:OnaoqXXY
>>572
なんか…大丈夫?こんな年の瀬に自殺とか考えて無いよな?

誰でもいいから完全に嫌われた後に命を絶つ人もいるからな。
頼むよマジで。
0577投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 12:51:38.33ID:Tf2Hrhy8
関わるからだよw

どう見てもボウリングやっているヤツじゃないだろ。
多分他のスポーツもほとんど出来ない。

無視して次。
0578投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:11:36.29ID:EOs5/ccQ
>>536
まだ末期じゃないから、ゴルフはムリだがボウリングなら5ゲーム
は大丈夫。
0579投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:13:04.22ID:gg+Kdrdc
はい!じゃあ質問です!
中央スパットの1つ右のスパットを通すとオイル量が多いのかレーンをキャッチせずにピンまで行ってしまいます
かといって右から2つを通すと今度は曲がりすぎて裏ポケットに入っていきます。
さらに右3つを通すとやはり裏ポケットに行きますしキャッチが早すぎてロールアウトしてしまいます、挙げ句の果てには少しの外ミスでガターしますw

この場合、
@ボウルの回転を変えるとして、
回転を上げるのか下げるのか?それとも向きをかえるのか?
A立ち位置を変えるとして、どの程度変えればいいのか?
B球速をかえるとして
早くするのか遅くするのか?

答えは正直様々だとは思いますが、皆さん的にはどれを選んでどう対処してるかお聞きしたいです。
よろしければ理由も添えていただけると考え方や感じ方の勉強にもなりますので助かります!
0580投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:44:08.63ID:yODX9e8R
>>579
右から2つめ(10枚)がかむ、3つめ(15枚)が抜けるなら、12枚とか13枚は?
もしくは15枚を通して右に出したら?

というのを投げてみて、思うようにボールが曲がるラインを探します。
0582投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:38:12.40ID:0iTN6+j2
対人でない個人競技はすべてオナニーだとか言ってるバカがいるな。
スポーツのなんたるかもわかってない、レベルの低い奴だから以後スルーが吉。
そういう奴は、チームプレーやらせても使い物にはならない。
チームの中で与えられた役割こなすのも、己のパフォーマンスが成績に直で跳ね返るのも、己のパフォーマンスを高める一点で大差ない。求められるパフォーマンスがちがうだけ。
射撃や陸上個人競技はオナニーだと言ってるのといっしょ。
0583投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:50:29.34ID:Hbyhi+SI
ボーリングのチーム戦のチームプレーって
例えばどんなの?
一等目だったらストライクだせばいいし最低でもスプリットださないとか
にとうめ目の人はスペアとればいいとか
それって個人戦も同じじゃん
0585投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:57:50.62ID:0iTN6+j2
>>583
ストライク量産するために必要な条件がいろいろあるんだよ。
コントロールがよけりゃそれだけでストライク連発できるとか思ってる時点で、ボウリングという競技の本質がわかってない。陸上のリレーは個々のランナーが最速で走ればいいだけ、とか言ってるのと一緒。
どんな競技でもマジで取り組んだことある人間なら、他競技をバカにするなんてことはしない。
そういうことする奴は、やったことある競技ですら大したレベルに達していないハンパもの。
0586投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 17:11:13.75ID:Cfotk093
>>580
12.13枚目も試してたしかにポケットに行くのですがそれだと理想のピンアクションにならない事が多くて…。10と15枚目を通ってポケットにいった時の方が明らかにストライク率が高いんです。
まぁ球質や球速も見てみないと答えにくい質問だとは承知の上でしたが悩んでたので聞いてみました。

わざわざ答えていただき有難うございました
0587投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 17:23:45.86ID:CWCjX9bN
>>579
Cスキッド長めに使えるボールで外から攻めたりウレタンに変えて投げる。
ぶっちゃけそこまでわかってるなら小手先で調整するよりボール変えた方が早い。
変えるボールがないならば球速を落とすのが有効かなと。
ただ、投げ方が普段と変わるならスプリット発生しやすくなるだろうからリスクを理解して投げるといいかと
0588投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 17:34:23.95ID:buJ8c01C
リレーは個々が最速で走ってもバトン技術が下手だと意味ない
0589投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:22:26.22ID:Hbyhi+SI
などと偉そうにいってるけどお前らレベルでは
かわりばんこにストライク狙ったりスペア取ったり
なだけなんでしょ? 
だったら個人戦とやってることは同じじゃん
0590投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 19:49:17.16ID:0iTN6+j2
個人戦に何か問題でもあんの?
陸上なんてほとんど個人戦だろ。
0591投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 20:22:48.13ID:Cfotk093
>>587
ボールは今のままで頑張りたいと思います。なんの知識なしに選んだボールだけど初のボールで色も好みなのでもうちょっと大切にしたい。
まだ2ヶ月ほどの駆け出しボウラーなのでボールを変える前に自分が変えられるところがあると思うんです。
でも参考になりました!

ところでスキッド長めに使うとの事ですが、球速は落とすんですか?
0592投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 20:34:49.92ID:OnaoqXXY
>>590
関わらんでいい。空気と思っといた方が楽よ。
0593投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:16:10.51ID:CWCjX9bN
>>591
球速は落とさないですよ。
スキッドの意味を調べて頂けるとわかりやすいかなと。
要はオイルをキャッチして曲がろうとする球ではなくオイルの上を真っ直ぐ進む球を投げるという事です。
状態によってはスキッド長めに使えるボールを球速出して回転軸縦寄りで投げるとドンピシャに打てるレーンなんかもあります。
逆に球速を落とすと、せっかくオイルの上を走る性能を持つボールの力も十分に発揮されず手前で曲がり始めてしまうなんて事もあるので状況によってボールをしっかりと投げ分けられる様になるとご自身様のボウリングの幅も広がってくるかなと。
私もまだまだ未熟ではありますがお互い楽しいボウリングライフを過ごせるよう頑張りましょう!
0594投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:54:08.42ID:eboDpS50
>>583
ボーリングは、円筒状の穴を地中に掘る作業。
ストライクやスペアやスプリットは、ボウリングの用語で、ボーリングではないが…
知識がないならスレしないことを勧める。
0596投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 22:13:54.26ID:Hbyhi+SI
わざとボーリングって書いてる方からしたら
その返しって痛くも痒くもないんだよな

それ以外の言い返し方研究しましょうね
0598投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 01:14:57.11ID:rkCXd5Kh
>>594
だからボウリングが正式名称だという証明をだせよ

慣例でボウリング表記なだけ
そして今現在の世の中では
ボーリング表記をする人間の方が多い事実を知れ
0599投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 01:30:22.89ID:rkCXd5Kh
>>582
まず駆け引きに関して一切レスがない時点でお察し

コントロール悪くても運が良ければストライクとれる競技だろw
プロが存在する競技でここまでアマチュアに負ける可能性の高い競技なんて類を見ない

そして自分が
リレーなんて個々の速度が早ければ云々と小学生でもバトンの受け渡しが大事だと知ってる事実を理解出来ず
反論されたらスルーする
それがお前ら自称プロボウラーなんだよw

目に見える二択しかない戦略()のどこが駆け引きなの?
目に見える二択しかない戦略()のどこがチームプレイなの?
0601投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 08:26:57.13ID:7k53iGhU
この時期はホッカイロ必須だな。
リリースがガッチガチになるわ。
0602投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 09:31:18.15ID:77ai7PNR
外でやるラグビーも体育館でやるバスケも指先の感覚が大事で、
寒い冬場は試合前に入念にウォームアップする。

リリースのちょっとした変化でコントロールが狂うボウリングは
尚更しっかり暖めないとダメだよね。
血流が良くなると指の太さも変わるし。

ホッカイロ握ってアップっていいかもなぁ。
0603投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 10:38:53.47ID:rkCXd5Kh
>>602
すごいねー
血流で第一関節辺りまで指の太さ変わるんだwww

室内なら手をまっすぐ下げた状態で
1分グーパーするだけで血流はしっかりするのだけれどねぇ

ちなみにバスケやラグビーで
入念に行う指先のウォームアップ()って
具体的にどんなことするんですかー
参考までに聞きたいなー
0604投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 12:44:24.08ID:3Bhowuvm
靴は夜買った方がいい
朝より夜の方が足がデカイから
0605投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 12:46:02.06ID:Hb2t03n0
サムはこれってほんとに自分の体なのか信じれないぐらい競技中に太さ変わるよね。
サムの調整でテープ使うぐらいならちゃんと最初から合わせて掘れやwwってボール作る前はショップみながら思ってたのを思い出した。

まだ俺は素人だから細かいインサート調整ではなくサムクッション1つで済ませてるけど、技術が付いてきたらそこら辺もこだわりたいなぁ。
0606投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 13:24:06.16ID:ZutPU2jT
>>605
それ確かに自分も昔おもいました。
今はフィッティングテープなどでサム調整しないとしっくりこないですね。
0607投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 13:30:16.31ID:Hb2t03n0
>>606
やはり結構な人が思うんでしょうかね?w

ボウリングに限らず、その世界へ踏み込んでみないと見えない苦悩がありますよね。まぁそれが楽しいんですけどね。物事にのめり込むってのはこれがあるからやめられません。
0608投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 13:40:38.27ID:7k53iGhU
ほんのコンマミリ単位の違いなんだけど、それで抜けが良かったり悪かったり。
テープの種類も多いし色々使って相性考えるの大変だけど割りと楽しかったりする。
0610投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 14:08:28.48ID:rkCXd5Kh
弘法筆を選ばず

こういう
ミリ単位で変わる( ー`дー´)キリッ
とか言う自称プロが多いのもオナニーだと言われる所以なんだと分からんかなぁ

初心者スレで話することかいな…
0611投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 14:14:44.81ID:rkCXd5Kh
>>609
英名はBowling
日本語表記では十柱戯

そのBowlingを
ボウリングなのかボーリングなのか
どーでもいいことを必死に
ボウリングが正式名称だ( ー`дー´)キリッ
という馬鹿が多いから拗れてるだけの話な

話の流れも理解できない馬鹿が脊髄反射で絡んでくんな
0612投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 14:37:17.97ID:+HptYmS4
そんなことよりオレは
CaffeLatteを「カフェラテ」
というのが気持ち悪い
0613投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 15:11:52.55ID:rkCXd5Kh
>>612
じゃあなんて書くの
まさか登録商標済みの商品名を書かないよな?
0614投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 15:20:33.09ID:+yWL2DOw
>>609
やめろって。そいつに関わっちゃダメw
0615投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 15:28:06.54ID:+yWL2DOw
指の太さや感覚がしょっちゅう変わるから毎回ぴったり合わせるのは至難。

それならと逆にゆるいサムホールを採用しているプロもいるよ。
ゆるければ持ち方(フィンガーのひねり)で回転軸を変えることも出来るしね。
0616投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 16:03:24.71ID:A7ymqeQ2
今は緩くしてアジャストの必要を無くしてるわ
0617投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 16:06:00.38ID:A7ymqeQ2
>>611
bowlingがballingならボーリングなんだろうけどな
0619投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 17:14:03.19ID:rkCXd5Kh
>>617

国語審議会の答申には
「長音は、原則として長音符号「ー」を用いて書く。」
「『エー』『オー』と書かず、『エイ』『オウ』と書くような慣用のある場合は、それによる。」
「〔例〕 エイト ペイント レイアウト スペイン(地) ケインズ(人) サラダボウル ボウリング(球技)」
となっています。はっきりと「慣用」と書いてあります。
つまり、これはルールではなくあくまで習慣に過ぎないわけです。
さらに、答申には明確に
「以下の各項に示す語例は、それぞれの仮名の用法の一例として示すものであって、
その語をいつもそう書かなければならないことを意味するものではない。」
って書いてあるんですよね。
つまり、国語審議会は「球技の意味なら、『ボーリング』じゃなくて『ボウリング』と書きましょう!と国民に呼びかけ」てなどおらず、
「そういう慣習がありますよ(だから、その方がわかりやすいよね)。でも、別にそう表記しろって言ってるわけじゃないからね」と言っておるわけですよ

もうちょっと自分が大好きなボウリングについて勉強しようか?
0620投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 17:16:50.38ID:rkCXd5Kh
>>618
文盲はどっちだって話なんだが…

ボウリングかボーリングの表記について書いてるの分かるよな?
これすら解らなければここで話は終了だw

で表記について話をしてる所で
発声の話をされてもなぁw
後出しはカッコ悪いよw
0621投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:05:07.61ID:DA7FK9pJ
先生!次スレはボーリングじゃなくても大丈夫でしょうか!?
0622投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:10:20.76ID:A7ymqeQ2
>>619
その方がわかりやすいよね
0623投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:19:04.48ID:YsF194/G
ボーリング、ボーリングって土木業者の板か?
アホ過ぎるだろw
ボウリングとボーリング…どっちでもいいってか!全然良くねぇよ!
こっちとて、週に3回は大会に出ているんだ。それを「ボーリング」などと言われりゃあ、気分悪りぃよ(怒)
日本語良く勉強して出直してこい!
分からなかったらggrks!!
0624投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:39:45.83ID:DA7FK9pJ
ググレカスと言うことでググらせていただくと
日本語アクセント辞典ではボーリングだそうで
これは次スレはボウリングorボーリング
またはボーリングorボウリング
これしか無いかな
しかし困った、年内には決着plz(笑)
0625投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:58:46.97ID:x5wol2SI
>>623
ボウリングが正式名称だということがぐぐって出てくるなら
URL貼り付けてみろよw

今の世の中ネット上でも
ボーリングと書いてる人間の方がはるかに多いことを知れ
0626投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:37:03.15ID:+HptYmS4
ボーリングって書くと待ち構えてたように
「穴掘りかよ」っていうやついるのが滑稽でたまらんな。
ボーリングで穴掘り思い浮かべるのは土木業者か
あんたら自称競技ボーラーだけだよ。
一般社会では普通の文脈で取り違えるやついないからw
0627投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:39:20.42ID:+HptYmS4
ちょっと訂正
✕自称競技ボーラー
○2chネラーの自称競技ボーラー
0628投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:42:10.24ID:YsF194/G
ボーリングとほざいている初心者は、それ以上にボウリング用語をまともに言えてない!
レーンの両端の溝にボールが落ちてしまう事を「ガーター」と言ってるアホがいる。「ガーター」…はぁ?女性用の靴下止めか!「ガーター
」じゃなく「ガター」だ!!(怒)良く覚えろアホ!
次!1投目にボールを投げて、残りのピンが離れて残ってしまうことを「スピリット」と言ってるアホがいる。「スピリット」…はぁ?精神か!「スピリット」じゃなく「スプリット」だ!(怒)良く覚えろアホ!
こんなんだから、ボーリングとかほざいてるアホは馬鹿にされてもヘラヘラしてんだよ!
ボウリングはメンタルのスポーツだ。お前らのボウリングでもボーリングでもどっちでもいいって考え方が変わらない限り、上達は無理だ!
0630投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:23:49.57ID:hjTx7gS3
なんか楽しいスレですね。初心者になんのアドバイスもくれてないけどな
0631投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:40:46.55ID:YsF194/G
>>627
あのなぁ…横槍刺したくないのだが…
ボーラーって何だ?ボーラーではなくボウラーだ!
なぁ…頼むよ…例えばゴルフのパターの事をパータとか言ったら瞬時に叩かれるだろ!ましてやバターとか言ったら、ツッコム気力もないわ!カマチョか?って批判されるだろ!(本人はパンに塗るのかよとツッコミを期待していた…)そう言う事なんだよ!
まともなボウリング用語使ってくれや!な!ボウリングすれにレスするのであれば。
0632投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:53:25.37ID:dDY2lqoR
ここは初心者の質問スレなんだが
初心者が来にくくなるようなやりとりは極力避けようよ
0633投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 22:57:43.57ID:A7ymqeQ2
>>625
少なくとも競技ボウラーはボウリング、ボーリングって言ってるのはレジャーや年1ボウラーだって事実は受け止めようか

例えばネジはネジで正解だが本職はネジなんて言葉は使わない
そう言うこった
0634投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 23:18:30.58ID:S59H0GwF
>>633
本職でもネジは使うぜ?
ビスとは区別するけど

中途半端な例は余計な混乱を招く
0636投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 23:30:52.33ID:iddMlxcS
山なりの軌道と途中でグッとくの字に切れる軌道どっちがいいものなんでしょうか?
0637投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 00:11:44.77ID:cxH4bLbb
>>636
どちらが優れているって訳では無いよ。

弓なりに曲がる球筋は、多くのコンディションに合わせやすく、若干のミスをある程度ごまかせる事が多い。
ただし場合によってはピンに当たる角度が付けにくく、10ピンを飛ばすにはスピードやテクニックが必要なんてことも。

くの字の様に角が出る動きの球筋は、ピンに当たる角度が付けやすいため、ポケットに入ればストライクを量産しやすい。
その反面レーンコンディションに左右されやすく、しっかりとしたコントロールが必要で、下手するとスプリットが連発ということもよくある。

ちょっと乱暴な言い方になるけど、弓なりは安定型、くの字は一発型ってイメージかな?
0638投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 01:25:44.97ID:FENPFal0
高性能ボールの現在は走ってキレるくの字型フックが全盛だけど、
レーンコンディションによっては弓なりのカーブが有効なことも。

無敵を目指すなら使い分けがベストだろうが、
自分の得意な球質を極めて「このレーンなら負けない」
(このコンディションならオレのもの)というのも戦略だろうね。
0639投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 02:40:33.50ID:o2+hOtVr
俺が言うのもなんだがw
勝手に結論出させてもらって良いか?w

このスレ落ちたら

【ボウリングは】初心者が質問するスレ 26ピン目【ガチ競技スポーツ】

【ボーリングは】初心者が質問するスレ 1ピン目 【ど素人の戯れ言】

の二つ作ればよくね?w
何度でも言うが俺はどっちでもどーでもいいのだが
自称プロボウラー()達は絶対に許さないマンさんなんだろw
0640投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 03:08:03.84ID:o2+hOtVr
>>633
言葉って他人に伝えるためにあるんだ
昔は一所懸命が正解で一生懸命は間違いだったが
今はどちらもありということになってる

今SNSやネット上では既に大多数が
ボウリングよりボーリングを使ってる
事実を認めなよ
プロスポーツなんてメジャースポーツですら興味が無いと理解され無い世界
ましてやマイナースポーツなら尚更
その門扉を狭めてるのは
視野が狭く頭がかたい自称プロや自称専門家

しかも
なんでここまで
JBCやJPBAやPBAJ等の団体がボウリング表記で統一してるから
所属している人間や追随する人間はボウリング表記を使っているから出来るだけボウリングとしている
等の答えが一切無いのかも不可解

ルールでないもの強要強制して
マナーだとしたら何故そのマナーが必要かを論理建てて説明しないまま強要強制されて競技人口が増えると思ってるのかね…
自称プロボウラー様は
レジャーとしてアミューズメントととしてボーリングしに来てる大多数のおかげで息が出来てることを理解しなよ
0641投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 06:25:53.32ID:OeMKhY0q
【ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!】

litera@litera_web
松本人志が安倍首相と四谷の焼肉店で会食!指原、東野、古市らワイドナショーご一行も同席

tomoko isobe(脱被曝に一票)@sobtomk
この日、米軍ヘリ部品落下事故の件で上京していた翁長知事とは面会せずに、ワイドナショーご一行と会食した安倍首相。完全に仕事放棄してる。

「松本のこうした安倍擁護に特徴的なのは、松本自身が安倍政権の政策の問題点がまったくわかってないのに、政権側の主張を鵜呑みにして、反対派を攻撃していることだ」

「あげくは、加計問題にまで「野党がポイントずれてる」「対案出せ」である。いったい加計問題でどうやって対案を出すのか?」

ワイドナの露骨すぎる安倍擁護発言集
http://lite★-ra.com/2017/07/post-3322.html

安倍の話には下らない人間しか出てこないな
0643投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 09:32:40.37ID:5Bbe8HD9
ラウンドワンでポリッシュ10回無料券をもらいました。ポリッシュとは表面を磨く事で温める事とは違いますか?
くの字の軌道のボールを投げたい場合はポリッシュした方が良いのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いいたします
0644投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 10:01:18.87ID:o2+hOtVr
>>643
ごめんよ
なんでもらった時に聞かなかったの?
んでラウワンでポリッシュ10回無料券どうやってもらったの?
0645投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 10:03:51.72ID:MYEYZqWy
>>644
聞いたんですけど店員がバイトで全然知識なかったんです
えーっと確かマイボウラー登録みたいなのしてロッカー借りてショップ利用したらサービスでもらえました。月一回までって限定ですけど。あ、ごめんなさい12回ですねw
0646投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 11:10:04.01ID:EcnUzRlZ
>>643
正直ラウワンのポリッシュマシンは個人的にあまりオススメできないです。先日、興味本位で初めてラウワンのポリッシュマシンを使ったのですがフィンガーがボロボロになって萎えました。
やはりABSのボールクリニック等ある程度まともなマシンでやるか、自前で磨くのが一番いいと改めて思いました。
次いで質問に回答するとボールの曲がり方はボール自体の性能に依存するので基本、くの字型に曲がるようになるかはボールによります。
ポリッシュ加工のメリットはオイルの上を滑るようになりドライゾーンで噛むようになります。
ナゲヨでも紹介されていましたのでぜひ参考にして頂ければと。
https://nageyo.com/polish/
ポリッシュについてはページ後半の方で紹介されています。
0647投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 16:50:34.23ID:YhFbPGec
ヒーター無料券も付いてますよね?
熱かけるのはあまり宜しくないと聞くから使った事無いけど
ドリンク無料券あたりだと嬉しいのにね
0648投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 18:43:54.18ID:IyRpN2HE
>>637-638
ありがとうございます
得意な球質作りたいと思います
ドリルレイアウトはピンアップが多いので少し切れるような球質になってます
0649投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 11:58:13.66ID:EOOQd6Fq
>>646
ご丁寧にありがとうございます
ポリッシュマシーンにも良し悪しがあるんですね!
まあ考えてみれば至極当然な感じですが、わからない人間にとってはその考えを馳せる事すら難しいww
勉強になりました!
フィンガー痛むのは嫌なので部分にマスキングしてやってみようと思います。幸い自分のローリングトラックはフィンガーを経由してないので。
>>647
ヒーターも付いていたような?そういえばどっちか選べる無料券だったかもしれません。
ドリンク無料券はたしかに有難いですけど、なぜか僕がいくラウワンは毎回ドリンク延長無料にしてくれますw店員と仲良くなったもん勝ちですね
0650投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 12:28:51.72ID:ojPSvweK
>>649
せっかくなので追加で説明すると、ポリッシャーマシンはローリングトラックなどは関係なく自動で全面磨いてくれます。
なので、フィンガーについてはマスキングではなく外す方が良いかなと。
終わってからでも付け直しできますし。
私はフィンガーがボロボロになるなんて説明もなく案内のまま使ってしまったので…
まぁ1個200円しないですしスペアあるからまぁなんとかなるっちゃなりますが、、、
あ、ちなみに私もフィンガーにはかかりませんよ
0651投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 16:36:04.62ID:EbkE+zlL
オイルを抜くのはバケツにボール入れて50度のお湯で満たせば、ボールヒーターより綺麗に
抜ける。20分くらいでOK。時々、お湯を足さないと冷めるから。
後はタオルで拭く。
大体50ゲーム毎ですれば良い。明らかにストライクが出やすくなる。
あたりまえだが新品のボールのピンアクションには勝てない。

アブラロンパッドで磨いたら、どの位の番手が扱いやすいのかが理解できる。
目の細かい4000番まである。
それでもポリッシュする必要があればポリッシュすれば良い。
ラウンドワンのポリッシュだけで満足してちゃいけない。
0652投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 19:47:07.91ID:uebafSVa
ラウワンのソレはポリッシュマシンであってポリッシュマシンではないからね。
やめた方がいい
0653投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 20:11:58.47ID:EOOQd6Fq
でもラウンドワンも大会とか開いてるしプロだって抱えてるよね?ラウワンってそんなに信用できないの?
0654投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 21:03:57.48ID:QNfaFyfP
コアドロ(evoじゃない古いやつ)には20こくらいの付属品がついてたみたいですが、evoの方はどんな感じかご存知の方いらっしゃいますか?
0655投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 21:48:32.13ID:EbkE+zlL
表面加工は自分できちん出来る事は大事。
自分の使っているボールの使いこなすには必要だ。
オイル抜きも定期的にだが、表面加工も定期にする必要がある。
やらなければ、理解できない。
0656投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 21:54:48.41ID:MRmHm5bQ
日本会議産みの親「生長の家」が安倍政権と日本会議の右翼路線を徹底批判!「日本会議の元信者たちは原理主義」|LITERA/リテラ
http://lite★-ra.com/2016/06/post-2325.html
2016.06.10
〈来る7月の参議院選挙を目前に控え、当教団は、安倍晋三首相の政治姿勢に対して明確な「反対」の意思を表明するために、「与党とその候補者を支持しない」ことを6月8日、本部の方針として決定し、全国の会員・信徒に周知することにしました。〉

 宗教法人「生長の家」が、昨日6月9日、ホームページにてこんな書き出しで始まる声明文を公開。安倍政治に真っ向から反対を宣言した。

 生長の家は1930年に故・谷口雅春氏によって設立された宗教団体で、49年に法人化。当時は皇国史観や国粋主義的思想のもと「明治憲法復元」や反共を掲げ、政治家と結びついて積極的に政治活動を行っていた。

 また、現在、安倍政権と一体化して、改憲を推し進めている極右団体「日本会議」も元生長の家の信者が中心になっている。その生長の家が、この声明文では、安倍首相の政治姿勢に対する明確なNOを突きつけているのだ。

〈その理由は、安倍政権は民主政治の根幹をなす立憲主義を軽視し、福島第一原発事故の惨禍を省みずに原発再稼働を強行し、海外に向かっては緊張を高め、原発の技術輸出に注力するなど、私たちの信仰や信念と相容れない政策や政治運営を行ってきたからです。〉
・・・
0657投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 21:57:20.99ID:EOOQd6Fq
>>651
この方法よく聞きますけど、動画で見たときは袋に入れてやってました。お湯につける際は袋に入れた方がいいのですか?
0658投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 22:25:11.32ID:EbkE+zlL
袋に入れなくても出来るが布袋に入れれば表面に浮かんできた油と汚れを袋で回転させて
落とす事が出来る。最後にタオルで拭く時に、布袋に入れてないとかなり表面に油と汚れが
残っている。布袋があれば活用すると良い。
自分は最初50度で少しずつ加温して最後は90度にしている。
いきなり熱い湯を直接かけるとボールが変色したり割れる。心配なら50度以上にはしなければ大丈夫。
空気よりお湯の方が熱の伝わり方が早いし、浮かんできた油も水より軽いので確実に綺麗に抜ける。
風呂場が少し臭くなるのが欠点。洗い流せば問題なしです。やれば、効果が直ぐに分かる。
浮かんでくる油はよく観察すれば凄い量だから。
きちんとオイル抜きしたボールだとラインどりも楽だし、ストライクも増える。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況