X



トップページボウリング
1002コメント373KB

【高速】ハイレブ考察【高回転】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 18:15:20.39ID:CScgFcel
投げ方は問わず。
片手両手サムレスどんと来い。
初心者から猛者まで存分に語って回してピン飛ばせ!

前スレ
【高速】ハイレブ考案【高回転】
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/gutter/1490607880
0550投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 09:00:57.20ID:29rxLP0M
話ぶった切るが、リリース時にボールがバウンドしてしまう場合って膝を曲げて低めの姿勢取るのが優先?それとも奥で投げるよう意識した方が良いかな?
0551投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 09:31:19.97ID:7V5Yg0KH
高速高回転を得たかわりに失ったものって何かある?
0552投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 12:11:53.99ID:VD/h1VJe
個人的には指のタコがきつい
0553投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 13:47:48.63ID:b6SdZtKn
>>550 フォールラインに真下にボトンと落とすってこと? それなら、ボールが下方向に強く向かい過ぎてるから腕で振りに行ってるか、サムの調整が悪いか。
バウンドする大きさにもよるけどね。
少しくらいなら気にする必要ないし。
ボールの動きに影響するほどなら、全体的なフォームを見直さないといけないかも。
0554投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 15:06:40.12ID:QG8XgP1D
落下音は恥ずかしいと思って落下音がしないように色々工夫したらスピードも回転も上がって点数がアップした
0556投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 21:42:50.50ID:9jNCkVHt
普通のスポーツ用テーピングテープ巻いてキツサムにしてるんだけど親指甘皮付近が毎回内出血する
これってボウリング用のテープ買えば治る?それかキツくしすぎてるのか
0557投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 21:46:45.93ID:YBjJTyRE
>>556
内出血って酷すぎない。
ボウリング用のテープじゃないからとか以前の問題だと思うんだけど。
キツサムって言うけど、どの程度のものなのかわからないからキツ過ぎなのかどうかはわからない。
肘伸ばしとかスナップとか意識してやんなきゃ抜けないと言うならキツ過ぎだと思うけど。
0558投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 22:45:15.62ID:SjYkwlCv
>>556
そこまでキツくしないと落とすとか?
だったら完全に腕で振りに行ってると思う。
極端な話、手や指が汗かきすぎとか乾きすぎで無い限りはそう簡単には抜けない。
リスタイやメカテクしてると、サムが前を向いてる時間が長いから、緩めだと勝手に早く抜けるけどね。
0559投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 22:49:19.63ID:SjYkwlCv
あー…でも俺もサムの甘皮の外側に良くタコが出来てたな。
自分でバカみたいに回してたもんだから、今思えばホールの壁に指を押し付けまくってたんだよね。
それと無理矢理スナップ掛けてたから皮がズル剥けになってたww
0560投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 23:03:47.59ID:YBjJTyRE
テープ巻いてるせいでかえって内出血の原因になってるってことないかな?
普通、サムのキツさ調整ってホールのほうにテープ貼るよね。
サムの保護にはサムの背に一枚貼るのが普通なんじゃない?
自分テープは全然使わないのでよくわかんないけど。
0561投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 23:32:31.38ID:RyU2etyU
テープ調整シビア過ぎて何分もあーだこーだやってる香具師って
夜店の空気鉄砲のイメージでポンと勢い良く発射したいわけ?
0562投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 23:33:52.67ID:b/pNIB+n
>>557
特に穴の中で爪に圧力がかかるようなら、振り方&抜け方は矯正したほうが良いと思う。
あるいはドリルが合ってないのかもしれないけど。
まぁ自分も似たような経験はあるな。
0563投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 01:55:32.00ID:hr582gOx
気象庁として当然のことをやらなかったんだから責任取るのは当然
気象庁として当然のことをやらずに国民が不利益被ったんだから責任取るのは当然
気象庁として当然のことをやらずに被害が出たんだから責任取るのは当然
気象庁として当然のことをやらずに被害者が出たんだから責任取るのは当然

>気象業務法第23条が規定する「気象庁以外の者が警報を行うことの禁止」

一刻も早く気象庁橋田俊彦長官は辞任するように
hjk
0564投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 07:01:42.27ID:N2DaHtM9
投げた後ぴょんって伸び上がるのはなんでだ
0566投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:12:19.56ID:OKdyKNAb
バックスイングトップで手のひらが外を向く人がいるけど、あれって意識してやってるんですか?
外を向いていたほうが、フォワードスイングに入ったときバールのインサイドに手のひらを持ってきやすいとかですか?
0567投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:17:59.93ID:OKdyKNAb
バックスイングトップで手のひらが外を向く人がいるけど、あれって意識してやってるんですか?
外を向いていたほうが、フォワードスイングに入ったときバールのインサイドに手のひらを持ってきやすいとかですか?
0568投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:21:07.95ID:jy7kJ0Nk
>>566
してみてどうだった?
450超えるような高回転で腕がムチのようによくしなる人に多いね
0569投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 21:01:07.85ID:6UAkl67K
力が逃げないからね
0570投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 22:35:44.42ID:jy7kJ0Nk
フェーガンなんか見てるとカップの作り方が二次元じゃないんだよな
単純にバックで手首を開いて振る最中に前に閉じるって動きじゃない
ボールのサイドからボールを横に撫でるようにカップの位置に現れる
0572投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 22:43:44.47ID:EN4/COrM
後ろから女のケツに触ってそのまま股間から土手に触れるイメージ
0573投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 23:15:48.96ID:reVEKXkL
ボールの真下のフィンガー入れるだけがハンドポジションではない。
ボールの左下にフィンガーもって行くのは、フェーガンに限らず、
わりと多くのボウラーがやってること。
そこから先はただ解放してるだけ。別にカップにするためにやってるわけではない。
0574投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 02:04:42.28ID:Wvq62aGz
手の平を外向きにしてスイングすると、脇が閉まりやすいってメリットもあるね。
0575投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 09:55:38.09ID:70vCS8QJ
バックスイングトップで手のひららが上でもなく下でもなく、体側を向いてしまいます。
上または下に直したいですが、意識しても治りません。よい解決策を教えてください。
0576投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 10:39:29.86ID:0eaSEyxP
>>575
全体のフォームとも関係することだから、君の投げ方見ないとアドバイスは無理だし、そもそも矯正する必要があるのかどうかもわからない。

あと、逆に質問だが、トップで手のひらが上を向くボウラーなんているの?
0577投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 10:45:17.67ID:o216f1mg
上を意識してやるとそのまま砲丸投げになってしまうのは私だけでしょうか
ボウリング場で怒られちゃいましたよ
0579投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 14:48:27.52ID:SzgYJL4A
>>578
手首壊すわ!
0580投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 15:25:44.26ID:tiXdZltl
>>578
バックトップまでには手の平が下向いてるから問題ない。
個性だね。
0581投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 15:40:16.57ID:SzgYJL4A
センターにいるジジイに団子でも作ってんじゃないかってほどこねくり回して投げる人がいる
15km/hくらいだし回転軸もおかしいけどね
ボールも軽そう
それでもそこそこの点数出すんだよね
憧れはしないが継続は力なりかな
0582投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 19:56:52.60ID:Pp3GNIFY
>>581
そうだね。
再現性と持続性、それとアジャストだけで大抵のコンディションはなんとかなる。
0583投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 20:16:50.49ID:0eaSEyxP
オイルのたっぷり入った濃淡差の少ないレーンで投げてみれば、
そんな幻想も吹っ飛ぶだろう。
日本のレンコンは、大きな大会も含めてほとんどハイスコみたいなもん。
0584投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 20:22:43.53ID:Pp3GNIFY
>>583
「大抵」と書いてあったが読めなかったか?
幻想ではなく現実な。
コンディションの話をするとスレチになるから多くは言わんが、ハイレブでも安定したスコアを出せない方が悪い。
0585投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 21:24:13.77ID:7oVUFYag
なんかローダウンとかなんとかを超越しているもの、運動神経みたいなものが必要ね。

外人の動画見てて思う
0586投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 22:19:46.02ID:+6tO55V6
>>585
運動神経よりも重心や軸のポジショニングだよ。
ボールが中心なのか体が中心なのか。これだけでも全く変わってくる。
0587投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 23:41:35.85ID:7oVUFYag
>>586
そう、それを運動神経という。
0588投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 23:51:05.33ID:+6tO55V6
>>587
そんなもんなんかね。
意識しても出来ない=運動音痴にも繋がるのかな。
それだけなら日本人にもハイレブを上手く扱える人がもっと出てもいい気がするんだがなぁ。
0589投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 00:29:04.96ID:w5vFdiRp
日本では運動オンチ、ボトム連中がボウリング界に逝く、そうゆうことなんじゃないの?
0590投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 00:48:24.21ID:oou27vC0
PBAの動画しか見てないから外人はみんなうまいと思ってるだけだろ。
0591投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 00:50:32.22ID:w6YAL9Td
だよね。自宅のドアから出られなくなるデブだっているのに。
0592投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 18:48:04.77ID:yup0yc/s
運動神経だけでもダメだし、感覚さえ掴めれば体力作りだけでどうにかなる。

いるでしょ? スポーツ万能でも水泳や球技だけは苦手な人とか。
ボウリングもそれに入る。
0593投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 18:51:23.56ID:nFf5gOmg
良い指導者に巡り合えるか、これもうまくなる道の一つ。
0595投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 00:11:02.63ID:DR0moNDM
>>593
これはあるよね。
自力だと遠回りだったり下手すりゃずっと出来なかったり。
0596投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 00:51:25.11ID:f9k9GmLT
でも、私はボウリングは初心者だけど他のスポーツで成功した時の事を考えると、
自分で試行錯誤して色々やった事は無駄にはならないと思う。

教えて貰うと確かに上達は早いけど何故そうするのかとかを十分理解せずに進むから先で壁に当たる。
自己流は変な癖付くのが怖いけど、大成した選手が皆同じフォームかと言うと違うしなぁ。

一番良いのは自分で試行錯誤して人にも色々聞いて自分にあってると思ったことだけ取り入れるか、
適度にポイントだけを指摘してくれるコーチに出会うか。
0597投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 06:45:56.85ID:HaRPzqR/
最近フォーム修正を大幅にやってて少し悩みがあるので質問。
スライド足ってつま先をピンに向かって真っ直ぐにスライドした方が良い?それとも斜めにスライドしてもいいかなぁ…
感覚的にはどちらも投げ分けはできるのだが、つま先を真っ直ぐに投げると素直にリリースしやすくって斜めに投げると絞って投げるイメージになる。
本来ならどっちがいいのかわからないのでアドバイス頂けるとありがたいです。
0598投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 08:07:45.57ID:lKbfz6lh
>>596
>大成した選手が皆同じフォームかと言うと違うしなぁ。
結果的にはそうでもみな基礎はしっかりやってるわけで
初心者の時から自己流ってのは少ないのでは
0599投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 13:17:08.96ID:G38il0rx
>>597
コントロールできてるなら問題ないよ。
てか器用だなww
0600投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 19:22:32.14ID:jVckjuKo
>>596 スライド足の爪先方向は、蹴り足側の身体のパーツの向きが、大きく関係してると思います。
爪先を斜めにした場合、スライド足に体重を乗せすぎると膝がヤバイかも?
爪先の向きよりも、着く位置が重要だと思いますが。
0601投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 02:33:41.63ID:0zNmJq6Y
>>599
thx
どちらでも大丈夫なら、膝への負担が怖いので素直にリリースできる方にしたいと思います。
というか投げ分けはそんなに難しいですか?
回転数あげたり球速あげたりするより簡単なので割とみなさんできるものだと思っていたのですが…
0604投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 06:11:19.75ID:jPsM8WuY
ラウワンドキュンの中にはまじめにやれば凄そうなやついる
0606投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 09:34:35.38ID:t2eC2YML
Daria pajak嬢が自信のインスタグラムで I am using my elbow to create revrate, not my hand. It says on the video とリプライしているのが興味深い。
0608投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 13:52:13.26ID:h1XJ8oqp
>>607
上がったと言うより安定してきた。
0609投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 18:58:55.02ID:z/lgd4Ef
ハイレブになると速いレーンで威力を発揮しますか?
0610投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:00:26.84ID:gUR4AP4G
手でなく肘を使ってるだと。何を今さら。
0611投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:59:18.35ID:h1XJ8oqp
×肘を使う=肘を動かす
○肘を使う=肘が曲がるような体の使い方をする
0612投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 23:37:45.55ID:aNmf6Ka2
>>611
◯×とか=の使い方下手だな
0613投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 23:42:40.14ID:N+xtbE4A
>>612
ごめんよ
0616投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 16:55:24.26ID:E+x8weX+
>>615
そうですよ

弟さんが元々ローやってて、その後かやさんが今泉Pにお願いしてロー始めた
0617投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 17:52:34.80ID:FEosNfPX
リリースのやり方はたくさんあると思うんだけど、何がいいのか分かりません。イメージとして、ヨーヨーとかサムを親指にたたきつけるとか、単にカップをアンカップにするだけとか、撫でるとか、何がいいんですか?
0618投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 18:16:36.60ID:7zQYFYMS
全部同じことを別な感覚で言ってるだけのような・・・・・

>サムを親指にたたきつけるとか
これはかなり難易度が高い。悩みだすとノイローゼになる。
0619投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 18:18:20.54ID:0HO/XGi2
イメージは個人それぞれで変わるからなんともいえないが、俺が教える時はガムテープの輪っかを転がすイメージが1番近いと話す。
他にはボールを転がすとか色々あるが…
正解はないので色々試すといいよ!
0620投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 18:46:26.87ID:Zm7zWMTM
撫でる回す叩きつける。
間違いじゃないけど根本的な意識は手根骨。
手の平の根っこの部分な。
全ての人に通じるかは置いといて、自分が意識して成功した例を書いとくよ。
フィンガーは勝手に掛かって勝手に抜けていく。それなら別に意識しなくていい。
てか意識するとフィンガーで持つ時間が長くなって引っ掛けやすい。
人差し指も同様。勝手に乗る。
ハンドポジションさえサムが抜けても動かないなら問題なし。

時間が掛かるかどうかは分からんけど、手根骨で意識する事は「そこにボールが当たっている」かどうか。
押しつける必要もなし。
リリース時に、ただそこにボールの感触があればいい。

ちなみに、自力で肩を回したり腕を振ったりスナップを掛けようとすると、フィンガーだけにボールの重みが乗るから手根骨に全く感触がない。
0621投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 19:08:08.82ID:vRg4GLCE
分かりやすいのは、手のひら正面をキープし、カップ、アンカップすること。でもこれにハイバックにしようとか色々な意識が働くと、手のひら正面がキープできなくなる。
0623投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 21:38:46.95ID:FEosNfPX
サムをレーンにたたきつけるね。
0624投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 09:23:44.71ID:RiqVf73b
ラストステップで体を送り込む時に、蹴り足の膝をアプローチに向けるように伸ばせとサイトに書いてましたが、どんな効果があるのですか?
0626投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 10:33:15.09ID:KZw8RPkL
>>624 スケート(フィギュアを除く)スキーをやった人なら実感できると思うのですが、1番効率が良いです。
上体・スライド足が先に前に行ったりすることは、効率が良く無いです。
0627投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 11:03:25.61ID:FZVDaJTN
質問です
ラストステップで左足の膝が折れてクシャと前のめりになります。ある程度突っ立って投げるくらいの方が良いですか。
0628投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 11:40:44.69ID:KZw8RPkL
>>627 股関節がうまく使えてないのだと思いますが
0629投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 11:55:01.11ID:kACbuUcS
>>624
効率が良いっていうのは既にレスがある通りだし膝への負担が抑えられるので1日を通して20ゲームぐらい行う大型な大会などで余分な体力を使わなくて済むし、何より怪我予防にもなる。
0630投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 12:01:11.80ID:uGQ0p7f4
>>627
体幹の問題。
単純に体幹がしっかりしていれば多少前のめりだろうが、膝をあまり曲げなかろうがどちらにも対応できる。
現状、体が前のめりになって不安定だと感じているなら下腹部辺りを意識的に起こすつもりで投げてみると全体的に変わるかな?と推測します。
変に膝周りだけ曲げないで肘先とか腕だけでどうにかしようとすると余計不安定になりますよ
0631投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 09:03:25.91ID:M3WZCUqW
ボールをレーンに静かに着地させるにはどこに注意すればいいですか?
0633投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 09:43:19.88ID:4QVZYWix
>>631
下半身で調整する。
0634投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 10:20:32.08ID:5sjKVquP
ボールの重みに手首が負けて落としてしまう場合もある。あとはドリルがあってないとか。
0638投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 19:54:42.25ID:j3hE4s8b
>>620
ボールが手根骨な当たるかどうかで、本当にできる人か、できるつもりの人か、わかるってことですか?
0639投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 20:56:28.89ID:b7/cVzA+
>>638
振りにいけば絶対に手の平の下側にはボールは乗らないからね。
例えツーハンドでも無駄な遠心力を付けてしまえばフィンガーで引っ掛きあげてしまうだけ。
引っ掻き上げたときのリリースは見た目でも分かりやすい。
0641投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 22:06:26.91ID:9yhGcOVg
手根骨にあたっててもひどい投げ方のひともいるし、
素晴らしい投げ方してても手根骨なんてまるで気にしてない人もいる。
0642投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 22:33:22.47ID:b7/cVzA+
>>641
そりゃいると思う。
でも分かりやすいとは思わない?
フィンガーだけどんどん太くなって回転掛けるのに悩んでる人にとってはそう言う意識も必要だろう。
気にしなくても意識してなくても、手根骨だけじゃなくて手の平全体でもいいんだよ。
フィンガーで掛けるんじゃなくて掛かってるだけ。
フィンガーだけに乗りっぱなしでなければ負担も軽くなるし。人によってはリリースではフィンガーに乗った感触すらない何てのもいる。

ボールの重みが手首に近けりゃ近いほど転がりが良くなるのはハイレブする上では大事なスキルだと思う。
0643投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 00:50:48.40ID:FYAuuAmY
ボールをおっことさないため、ローでボールを置きに行くのはあり?リフタンなら置きに行くのもありなのかなあと思うんだけど。
0645投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 02:32:20.11ID:ztpYHZLd
【※今だけ※】ゼロから億を生み出した成り上がり草食系男の手法を無料公開

もし、あなたが、
・楽をして稼ぐというよりは、きちんとしたノウハウを知りたい
・根拠に裏打ちされた、本物の成功者の手法で確実に稼いでいきたい
・毎日忙しくて、ビジネスにあまり時間を割けていない・・・
・自分で稼ぐ力を身につけて、人生を豊かにしたい

こんなふうに考えているならある、ゼロから億まで
稼ぎ出した成功者が、著書でも書けなかった、
正真正銘、本当に稼げる錬金術の裏側を無料公開してくれてます。https://goo.gl/MFDzgV

いかにして豪華なタワーマンションやマセラティという高級外車を所有するまでに成り上がったか含め
ここまで暴露していいのかと思える位秘密を明かしてくださっています。内容を隠したがる人は多いですが、成功者の考えは少し違うなと感じましたね。

さらに、既に300人以上の教え子がおり、多くの方が初月から“30万円〜1000万円”という金額を達成されています。しかも、最大では“5ヶ月で6000万円以上”を稼いだ方もいるそうです。

さらに、今回は極秘のビジネスモデルの詳しい解説資料も期間限定で無料プレゼントしてくれるそうですので興味ある人はこちらからどうぞ
https://goo.gl/MFDzgV

【現金1万円今すぐ欲しい人必見!】
1000円が1年後には2000万円に?!
1)システムを起動
2)テレビを見たり好きなように過ごす
3)音が鳴ったらマウスを1回クリック
日給15万円の世界が現実になるこの方法とは?
http://tokuhou-center.com/lp/15476/711291
0646投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 05:52:02.40ID:XMTUK1XG
>>642
手根骨にあたる感覚はちょこっとだけだけど
もっとコツンとあたらないかな。改善する方法はありますか
0647投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 09:05:53.39ID:uGLUYVvq
>>646
あまり乗せる意識が強すぎると腕でボールに手を押し付けてしまうから注意しないと。
手遅れの感覚はある?それを感じたらカップ。その瞬間からボールの重みは手首側に移行する。
タイミングは人それぞれだから、ボールがどの辺にある時とかは一概に言えない。
スライドが減速して止まる手前かな?俺はこのタイミングで腕だけが動いてる状態が一番カップに適してる。と言うか楽。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況