X



トップページボウリング
1002コメント380KB

【高速】ハイレブ考察【高回転】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001投球者:名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 18:44:40.02ID:C/N7+GQO
投げ方は問わず。
片手両手サムレスどんと来い。
初心者から猛者まで存分に語って回してピン飛ばせ!

前スレ
【高速】ハイレブ考案【高回転】
http://itest.2ch.net/hayabusa6/test/read.cgi/gutter/1476458923
0851投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 19:54:52.00ID:q2hjc/aD
>>849
リリースの瞬間に死ねば脱力可能だよ。
まぁ死ねば脱糞不可避だろうけど…
ちょうど年配の悔しいよおじさんもいるし是非試してくれや
0852投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 07:11:08.51ID:ENoL1BVE
脱力はおれの夢だ
0853投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 15:21:45.05ID:0hf7HLvs
簡単なのになー
0854投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 21:22:22.10ID:EzY4A9ur
>>853
「え?これ…え?こんだけ?マジ?」ってなるよな。
練習で試したことある的なヤツだけど、腕や肩の力みが無くなってからのカップリングと脱力だから、拍子抜けするほど楽。
どれだけ自力で振ってたんだよって感じだな。
振り抜くってニュアンスも勘違いするからやめて欲しいわ…実際やってねぇしボールに振られるだけだし。
0856投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 23:05:49.97ID:ENoL1BVE
教えるフリして可愛い女にベタベタさわるなアトピー野郎、さっきおっぱいぎりぎりの脇のあたりに手をあててた許せねー
0858投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 15:05:34.55ID:4CAQeSfi
>>855
普段使ってる言葉にing付けただけじゃん
おれはローダ・・・まぁいいや
0859投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 15:53:40.24ID:yr4Dph33
カップリングはカップルのingだから、使い方おかしいな。
0860投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 16:32:21.23ID:C0ljiruA
正しくはto cup だな。
0861投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 17:06:05.52ID:yUEccXjg
左利きのハイレブで参考になる動画ってありませんか?
右利きだと脳内で綺麗にイメージできなくて
0862投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 17:33:12.58ID:4CAQeSfi
>>861
今のメディアプレーヤーなら大体反転出来るだろ
0863投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 17:45:23.00ID:sMp9rErO
反転したらアップたのむな
0865投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 22:20:01.32ID:sMp9rErO
>>857
まだ10代だな。
0866投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 00:13:52.20ID:YkcxmOtj
未だに脱力のみでハイレブ出来ると信じ切ってる人がいるなぁ
赤の他人だから教える気にはなれんが可哀想だ。24キロくらいしか出てねぇぞ
0867投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 02:01:09.26ID:SFZK4ttN
動画残ってるのだとロバスミの48km/hが最速かと思ったけど
オスクが53km/hだしてんだな
0868投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 12:50:38.45ID:zoaTLXTz
>>866
いい気になってんじゃねーよカス
0869投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 13:36:08.27ID:XwuGU3eK
https://m.youtube.co.../watch?v=T_UItdMQK4w

1分あたりのグイッとやる練習やりました。簡単にできるのですが、歩きながらだと急に難しくなります。

ステップはスイングを妨げていることが実感できますね。
0870投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 15:02:43.07ID:5jnz9N+F
>>868
やぁ24キロ
0871投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 17:26:23.13ID:YkcxmOtj
>>869
アドレスで作られたカップを維持しながら歩くことはあっても、歩きながらはカップしない。
正しくは歩き終わって、減速しながらカップする。
まずはラストステップで減速するタイミングを理解する。
0872投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 17:34:47.02ID:+nwfXm8B
スカイトモメソッドは回転をかけるリリースのきっかけを掴むのには良いと思うが、
球速の視点が欠けていると思う。
スカイトモは球速に関して困った事がないのではなかろうか。
ゆえに彼のメソッドを試みて回転はそこそこかかるが球速のないボウラーが続出しているのではなかろうか。
俺自身も含む。
0873投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 17:41:59.50ID:+nwfXm8B
俺は一瞬カップで回転をかけようとすると腕が体側まで落ちてくる前に肘が曲がってしまう。
ハイレブボウラーを観察すると肘が少し曲がるタイミングは腕が体側を過ぎてからに見える。
これができない。そのため球速が足りないのではないかと思っている。
回転をかけないと30キロぐらいの球を投げる事ができるが、
300〜360ぐらいの回転をかけると時速24キロぐらいになってしまう。
どうしたら良いものか。
0874投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 17:58:45.45ID:Pq6SHsAu
一時期トモ君の動画見てやり始めた頃はカップを作ろう作ろうと意識し過ぎて変な投げ方になってたが、今は軽く小指先行意識するぐらいでかなり安定して回転と球速出るようになった。
無論、まだまだ改善点も多いけど…
今は横回転と縦回転の切り替えに挑戦中。
1番と3番にドンピシャで入れる時は人差し指開き気味でボールを持つが、
ピンデッキ内で曲がり過ぎて10ピンが残ったりする時は人差し指と中指を閉じてボールを持つ様にしてる。
だけど練習しても安定して縦回転で走らせられないのだが、何かいい練習法とか参考になる動画わかる方いらっしゃいますか?
0875投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 18:04:31.31ID:XwuGU3eK
減速できているのか自分でわからない。減速を利用してカップを作るタイミングわからない。
0876投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 18:34:40.67ID:5jnz9N+F
ラッククルクルは確かに回せてる。
でもね、実際に歩いて投げる際は、カップした後、フィンガーにボールが乗ったら脱力なんだよね。
ラックの上で脱力すると、ラックの材質によってはすぐに回転が止まる。だからあえてスナップ効かしたような感じで回してるんだと思う。

カップしてスナップすると、
1 せっかく助走し、減速して踏ん張りボールに体重が乗って前方向に転がせられるのに、スナップを効かせたせいでパワーが下方向にほぼ全部逃げる。

2 素早く回転をかけるとボールは強く回る。が、速すぎてホールにフィンガーが引っ掛かり逆に回転が失速する。ボールスピードは更に落ちる。

3 肘も自ら伸ばしてる人いるけど、アレは絶対NG。
自分でプロレスの関節技極めてるようなもん。

スカイトモのラッククルクルを、まんまやるとデメリットしかない。
0877投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 18:39:02.41ID:5jnz9N+F
>>875
毎回、蹴り足で無駄に蹴ってファールラインを越えてレーンに入ってないなら減速出来てるよ。
0878投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 19:37:30.79ID:XwuGU3eK
理屈でやるんじゃなくて、繰り返し練習して、偶然できちゃうんだよね。
0879投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 22:41:48.63ID:tqbiljze
理屈を正しく知っていれば、習得はとても早いよ。
でも、日本語のネット動画や2chには、
正しい理屈がわかってるとは思えない情報があふれている。
正しい理屈に辿りつき理解する時間を考えたら、練習に専念したほうが早いかも。
最悪なのは間違った理屈に基づいて変なイメージで練習してしまうこと。
長い長い遠回りの始まり。
0880投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 22:58:12.47ID:yTWFvl5i
で、ここは遠回りしたりしなかったりしたイジワルな奴が初心者を惑わす為のスレですか
0881投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 23:17:23.49ID:YkcxmOtj
>>880
惑わすってか情報得るんだよ?
所詮他人の感覚でしか得られない情報。しかも文字で。間違ってるかどうか、んなの自分で試してチョイスするしかねぇじゃん。
それが嫌ならこんなスレとっとと卒業して信用できる指導者に金払って講習なりなんなり受ければいい。
身になるかどうかは責任とれんけど。
1つの事に固執せず、試せること全部試してひたすら練習するのが近道だろね。
でも、投げられる人達がやってる基本は全部一緒だからな?後は体格骨格での見た目、再現性と持続性の違いだ。
0882投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 11:36:52.89ID:42kj42af
常時カップのプロってだれがいますか。
ラッシュは知ってますが他に。
0884投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 16:02:37.40ID:fTf2ZETr
常時カップだとか、一瞬カップだとか言ってんのって、
日本のネット情報だけだから。
0885投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 16:05:16.14ID:bY5OoMiJ
ブレークスルーした

持続して投げるには320rpm、その理屈の延長線上で無理してカップを深くしたりタイミングを変えたりしてもスピードを落とさずにはどうしても350rpmの壁を超えられなかった

変えた考え方は一つ

ボールに回転がかかる以上、中指薬指には回転数に見合った負担がある
たとえ搔きあげなどをしなくても、どれだけ脱力してカップをして解放しても、最後は中指薬指に引っかかりがあるはずだ
引っかかる強さが回転につながってる


そこで一つの疑問が上がった
女子プロでも不思議なほどキレイな指のままテープも無しに高回転を出してる

そこで上の考えを捨て、他のことはあまり変えずに、最後に中指薬指に引っかかる必要は無い、と思いながらカップの解放をしてみた

何度目かに腕のしなりやカップや解放のタイミングがしっくり来た瞬間、驚くほど簡単に回転がかかった
しかも中指薬指の負担が全くない
ナンジャコリャ?なんで回転かかってんの?って感じ

もうね、スピードを変えずにいとも簡単に410rpmですわ
レーンの幅が足りないほど

これからしばらくはスピードアップと回転数の制御の練習ですわ〜
0886投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 16:24:41.01ID:fTf2ZETr
女子プロが高回転?
一体誰のことだ、海外の選手?
フィンガーやサムに負担がないのが正しい投げ方だという神話があるようだけど、
PBAであってもパワープレヤーほど指の障害が多い。
もともと必要以上にフィンガーに負担のかかる投げ方してなきゃ、
高回転になって負担が減るなんてことはない。
0887投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 16:55:26.01ID:bY5OoMiJ
>>886
じゃあもともと必要以上にフィンガーに負担のかかる投げ方してたんだろうよ
0888投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 18:00:44.26ID:LMQcbwx/
>>883
あれはサムレス
0889投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 18:45:28.52ID:fTf2ZETr
>>887
410rpmくらいだとどうだかわからないが、
高回転で投げ続ければ、そのうち中指薬指の指先の皮が厚くなってくるよ。
0890投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 19:10:56.26ID:H9GYrq8+
>>889
そのくらいは想定してる
これまでは爪の端で皮膚が潰れて割れたりするんで治っても複数のテープでそこそこしっかり保護してたし、それでも投げるたびにチクチク痛む
今回はそれが無くなった
0891投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 20:31:59.20ID:AM345Axb
フィンガーも脱力
0892投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 08:43:07.93ID:f3VFWLK9
普通投げで一瞬カップを練習するか、サムレスを練習するか迷ってます。ヤンキーがサムレスでバンバン点数取ってるので迷います。
0893投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 09:25:42.48ID:Vw1svwyd
>>892
ヤンキーに惑わされたら終わり
で、一瞬カップは存在しない。
意識し出してからあの形になるまでの距離が必要。最終的にカップする形になるだけで、足下で一瞬力んでカップさせてもリリースに間に合わない人多数。そして無理に一瞬で作ろうとして無駄な力みが出る。
カップは徐々に作られる。完全脱力でのカップも、ボールの減速に繋がる。
腕が減速すれば、例えボールが先行してもボール自体に腕の重みが掛かるから。それなりに回るだけの低速ボール。
フォワードスイングが降りてきて、肩から下や腰辺りの高さ。このタイミングでカップの意識。
スライドの減速は必須。踏ん張ってカップした際の重みに耐える為に。
0895投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 11:50:15.62ID:jyNhPJpY
>>893

常時にして、SMALLWOODみたく初めから抱えておけば、遅れの問題は解決できる
そういうことだよね。
0896投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 12:24:41.02ID:ma/94h+C
ヘッタクソなマイボーラーが友達のハウスボーラーにラッククルクルやら一瞬カップやらを一生懸命教えてた

聞いてられんかったわ

本人はマイボールの意味がないくらい無回転だし
0897投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 13:27:16.32ID:Lc+iVqnl
>>896
教えたがりの人って、自分自身ではダメな投げ方してることが多い希ガス
0898投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 13:45:29.19ID:Vw1svwyd
>>894
効率が悪いってか、そう教えるインストラクターはいない。
常時カップも言葉だけじゃ力加減とか使い方とか分からないでしょ?
ガチガチに固定して力んでカップしたままスイングしても常時カップではあるし。
足が使えてなけりゃ何カップだろうが無意味。
逆にステップとリリースタイミングが適正なら何カップでも走るし回る。
カップや回すことに執着し過ぎてるんだよ。
そして間違いだらけの動画で得てしまった情報を人に伝えてどんどんおかしな事になる。
如何に効率良くスイングし、タイミングを知り、ラストステップで体重をボールに伝えられるか。
これを考えながら練習を重ねた方が断然上手くなる。
0899投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 19:00:41.87ID:oDut+mh1
>>898
俺の心臓にグッサリ
0901投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 19:38:07.48ID:m1kgF2+F
靴についての質問なんですが
センターの人にローダウンやるなら
両足ともにラバー付いたシューズがいいと言われたのですが正しいのでしょうか?
0903投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 21:14:31.48ID:jyNhPJpY
サムレスや両手は強い回転を与えるには良い方法ですが、デメリットはなんでしょうかね。
0904投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 21:15:49.16ID:Qwp0QJM/
>両足ともにラバー付いたシューズ
それ普通のスニーカーでよくね?
0906投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 21:42:25.83ID:IAMUetO2
>>903
親指が細くなる。
0907投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 23:04:55.89ID:kCJvB/X0
>>903
サムレス:
ボールを手でホールドし難く、リリースが不安定になりやすい。
テイクバックを大きくすることができず、球速を上げにくいor手投げになりやすい

両手投げ:
テイクバックを大きくすることができず、球速を上げにくい。
腰の捻り・戻しを強く使うため、太った人は大変。

日本人の両手投げは、元ナショナルユースの高木が、小さい体でもスイングを大きくするような工夫をしてたけど、動画は無さそうなのが残念。
0909投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 23:51:46.59ID:m1kgF2+F
試しに両足グリップにしてて
踏み込めなくなった気がしたので
どうなのかなと

膝は確かに痛くなった気がします
0911投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 08:39:34.00ID:YS3qL/Dm
ノースライドは一般的じゃない。
勧める意味が分からん。投げ方を知ってるならある程度試す価値はあるけど、デメリットを教えないとか知らない。
こんなんじゃ怪我するだけだよ。
0912投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 11:55:08.29ID:XeGv1NXX
スピードをあげる方法をおしえてください。
50のおれにもできる方法で。
0913投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 13:27:26.40ID:OSS1iWTD
埼玉の飯島君は順調に成長してるのかなあ?
PBAで言うスベンソンみたいな存在になるかもと期待してるんだが…
0914投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 14:09:17.90ID:HBTYe0si
>>912
筋トレ。ボールの重みに耐えられるリスト強化。
踏ん張ってリリース出来る、ステップを含む全体的なタイミング。
こんなもんスかね。
スピード出すだけなら止まって投げるだけでも充分出ますよ。
その辺はピッチャーと変わりません。
腰を回転させて自ら腕を振るか、重いボールに身を委ねて脱力するかの違いです。
0915投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 17:52:45.27ID:U0ADzqM1
勘違いしている人が多いけど、
踏ん張るからスピードが出るわけではない。
スピードが出るような投げ方していると、
結果として踏ん張るような止まり方が必要になるだけ。
意識して踏ん張る必要はない。しっかりと止まることだけ考えればよい。
0916投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 20:43:48.40ID:C51jBcIC
>>913
埼玉の飯島君は高校卒業後に一回ボウリングから離れると、何年か前のボウリングマガジンに記事が載ってましたよね。強い球投げる格好いいボウラーでした。
0917投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 22:10:45.89ID:OSS1iWTD
>>916
そうなんだ残念だなぁ…。
両手投げであそこまで球速有るボウラーはなかなか居ないと思って期待してたんだけど。

戻っくるのを期待してます。
0918投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 03:25:07.23ID:GMkFwWmt
止まって投げるって自分ではわからない。
0919投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 09:11:53.98ID:r2qNM5uu
>>918
分からなくても出来てればいいんじゃないか?
足が完全に止まってからリリースされてれば。
動画とか撮ればいいと思う。
0920投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 09:26:15.76ID:rwsYFxZ9
「止まって投げる」誤解の多い言葉だと思う。
スピードが出ない原因にもなる。
0921投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 11:16:35.28ID:mabIrx5N
止まる→カップ→脱力
0922投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 12:38:18.61ID:VtPBu0d6
>>920
PBAのプロも指摘してた
日本はタイミング遅過ぎて手投げになってるのが多いって
したがってスピード出ない
0923投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 13:46:24.53ID:EiPO7M6c
マイボールがまったく曲がりません、板目1枚分も曲がりません(T-T)
やってる事が間違ってると時間もお金も無駄になっちゃうので
理論的には合ってるかアドバイスいただけるとありがたいのですが、

1、極端なカップリストは不要?
  このスカイトモさんの動画のstep1、2を見ていると90度くらいで
  ボール底辺を持つほどの極端なカップリストを作ってますが、

  https://youtu.be/T_UItdMQK4w?t=60

  こちらのEJタケットの動画ではほぼストレートリストくらいに見えます。

  https://youtu.be/IFDNkWWsEJM?t=74

  スカイトモさんはレッスンで分かりやすくやってるだけで、
  実際は二本の指がボールの下半分に入ってる位でいいのでしょうか?

2、ブロークンリストについて
  ブロークンリストにして指を抜くと読みましたが、
  タケットの動画を見ている限り、こちらもさほど極端なブロークンには見えません。
  親指をボールの真上に持ってくる→重力でボールが下に落ちるので親指が抜ける。
  と言う理解で良いでしょうか?
  つまりブロークンを意識するより親指を真上に持って来て抜く事が大事。

3、手の振りに関して
  ボウリングではコントロールのために手はまっすぐ振りぬく事と聞きましたが、
  このあたりからの数人を見ると

  https://youtu.be/IFDNkWWsEJM?t=90

  リリース後の腕は左側に振ってぐるっと回って右に出てる人が多い様です。
  (顔の左側から出てきて頭を撫でる様に右に来る)
  まっすぐ降るはあくまでも基礎の段階の話で、ハイレブでしっかり曲げるには
  リリース後は左方向にも振る必要があるのでしょうか?
0924投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 18:19:25.95ID:RDnGGQ8K
>>923
時間とお金を無駄にしたくなかったら、
スカイトモは一旦忘れて、普通の投げ方でフックボールを投げられるようになった方がいい。
0926投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 20:28:52.91ID:nw5r/eh1
サムが抜けないから変な持ち方をしているのです。初心者に多い。
たぶんだけど
0927投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 22:56:17.46ID:27wzlx7X
まず両手投げの練習。ただし親指を入れた両手投げで。
そして徐々に左手(補助側の手)を離すタイミングを早くしていく。
気がついたら補助なく、片手で高速回転が投げられるようになる。
0929投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 08:43:11.96ID:JynFFx2w
>>928
お前もだよ
0930投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 10:03:22.88ID:fbKIh+71
ハイレブという特殊な投げ方があると思っているようじゃ、まだまだだね。

手首を柔らかく使って高回転、
手首固定して回転落とす、
この二つを手先の違いだけで投げ分けられるようになればハイレブと普通の投げ方に大きな違いがないことが分かる。

まず普通の投げ方をちゃんとできるようになることがむしろ早道。センスのない人は特にね。
0931投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 12:40:30.00ID:OFsXUlZN
>>930
手首を柔らかく使って高回転、
手首固定して回転落とす、
この二つに違いがあると思ってるならまだまだだね。

っか最初に違いがないといっておきながら、まず普通の投げ方をちゃんとできるようにってどういう事だ。
0932投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 12:48:14.72ID:OFsXUlZN
なんかしょうもない事で噛みついて閉まった。すまん。
要は無理に回転入れようとせずってことだね。
0933投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 13:11:35.84ID:fbKIh+71
>>932
> なんかしょうもない事で噛みついて閉まった。すまん。

できない人にはわからないと思う。仕方ないよ。


> 要は無理に回転入れようとせずってことだね。

全然違うよ。
手先のことよりも、スイングやステップの基本をしっかり身につけろってこと。
それらは、ハイレブでも必要な共通の基本だから無駄にはならない。
0934投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 20:53:15.60ID:Tbkj8d84
まずは普通投げと言いますが、普通に投げれない人がわんさかです。そこをどうするかです。
0935投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 21:19:23.64ID:fbKIh+71
>>934

普通の投げ方なら、習える場所も機会も多いでしょ。
ボウリングの入門書にも、スタンダードな投げ方は詳しく書いてある。
スピードアップの方法なんかもね。

スタンダードな投げ方の中で球速アップの方向を追究する。
加えて、高回転をかける為のリリース方法を追究する。
この二つを矛盾なく両立できることを考えれば、方向として間違えることはない。

最初は、回転をかけようとすると、無駄な腕力を使った不自然な投げ方になりがち。
スタンダードな投げ方から大きく外れるようなら、間違っていると考えて基本に立ち返る。

ラッククルクルとか止まった状態でのカップ〜リリースは、
実際のそれとは所詮別物だということはつねに忘れないこと。
0936投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 22:08:25.87ID:9i8/iG1z
リフタンでも回転掛けようとするあまり
変な腕の振りやリリースしてるやつ多いしな。
あと全く回転掛ようという意図がうかがえないやつとか。
0937投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 22:49:23.83ID:JGbaIKPO
大体変な振りしてる人はフォームも変な。
背中が丸まって頭が突っ込んでたりスライドの足一本で立ててなかったり。
0939投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 09:40:18.28ID:TPwB9fqQ
>>938
読んでみたけどそんなに良くないね。
原理については、まるでわかっていない人が書いた独自理論。
手首の脱力でカップができるように書いているが、手首を脱力したってカップはできない。
ほかにも問題のある記述がいくつかある。

イメージや練習の部分は使えるものもあるので、
できない人は試してみるのも悪くはない。
0940投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 11:12:28.22ID:4lwfCh44
>>939
こっちのはどう?
ttps://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_note.php?writer=maximum_bomb_athletics
0941投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 12:13:09.49ID:5OBewMsV
ちょっと読んでみたが日頃なんとなく感じてたことが
わかりやすく書いてあった。
オレはフェーガンを手本に練習してて、
今はもっぱらスイングの形をコピーしようとしてるんだが、
あのリストワークはやっぱり意識して出来るもんじゃないよな。
0942投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 12:20:20.45ID:5OBewMsV
補足だが、いまはあえてリリースアクションを殆ど意識しないで
ステップとスイングをスムーズに連携させる練習をしてるんだが
(実はスイングの形に多くの意識がいってる状態なんだが)
たまにスライド足がつんのめって急にストップがかかると
手は何もしてないのにすごい高速回転になることがある。
それって結構重要なな鍵なんだろうな、と思いつつ、
意識的にうまくストッピングができない。
0943投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 12:27:06.73ID:5OBewMsV
というかスライドすらう意識してスライド出来ない状態なので
ステップの連携以前にもっとなんとかしないとまずいんだが。
パワーステップも意識して蹴ることができない。
たまにステップだけで練習もするんだがいざスイングとステップ
同時にやるとステップの方になかなか意識が行かない。
0944投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 13:28:30.62ID:TPwB9fqQ
>>940
読んでみたけど、なかなか良い。
ツッコミどころはいくつかあるけど、ほぼ正解が書いてある。

特にへんてこ投法に陥って、球速でないとか悩んでいる人は必読。

ただし、初心者が効率よく身につけるメソッドを書いているわけではないから、
そこは各自考えるか、別の情報を利用するとよい。
0945投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 13:48:41.39ID:TPwB9fqQ
>>943
スイングは振子が基本。
重力とステップによって勝手に振られる。

意識して形を作るものではないよ。
まあ、多少の意識は必要で、
それによってハンドポジション変えたりしてるんだけどね。

>>939 のリンク先で、人差し指の付け根に重みを感じるうんぬん、
とあるのもそうした意識の一つ。
あくまで一つなんだけど、その点書かれていないのはツッコミどころの一つ。
0946投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 21:32:25.58ID:H+Ei4Ezr
本人乙
>>938
>>940
0947投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 21:40:21.50ID:5OBewMsV
本人乙ってどういう意味ですか?
あんまり下らない書き込みすんなよ
0948投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 22:08:30.54ID:uiSuc5Xr
↑むきになることか?
0949投球者:名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 00:23:46.02ID:ni7/er4J
レスが伸びてると思って開いたとにき上の様な会話だとガッカリするわ〜
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況