X



トップページボウリング
144コメント69KB
ボールチェンジは卑怯か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/21(木) 23:41:14.14ID:JciQGJ8e
10ピンとるのにスペアボールで曲がらないようにする?
そんなもん、まっすぐにファーストボール使って取れや。
PBAは大体そうやっとるだろうが!野球の投手がいちいち曲がるボールや
曲がらないボールを選んで投げてるか?

メカテク議論よりはるかに重要なこの事実をボウリング界は黙認するのみ。
0002投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/21(木) 23:59:20.18ID:+Z9afoAL
PBAもボールチェンジはしてるよね。
野球のボールとボウリングのボールを同一視するなんてw
ふざけてるんだよね?それとも
ゴルファーもクラブ1本でプレーすべきとか言うの?
0003投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/22(金) 08:30:17.61ID:iRAmOY5c
PBAトップの連中は基本的にしない。
ジョーンズ、ノーム、スミスETC.

ここで話題にするべきは、リリースやスピードを調整してプレイするのが
本来のボウリングなんじゃないか?という問題定義だね。
って、メカテクよりはるかにボールチェンジには甘いやつばっかりだから
全然伸びないで終了なのかな。
0004投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/22(金) 09:05:39.83ID:oc/zN/A9
君のいうボールチェンジというのは
スペアボールを使うということか?
それとも一投目のボールをレーンに合わせて変えることか?
そのへん曖昧すぎる。
0005投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/22(金) 09:20:45.30ID:aO9Y60/d
某スレと違って、自身の能力ってキーワードに縛られないスレだろうからw全然卑怯じゃない。
0006投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/22(金) 10:22:46.62ID:5AsK6QeT
俺は二投目も同じボール使うけど、他人がスペアボール使おうが別にどうでもいいわ。
好きにしてって感じ。

ただ、ボールリターンに一投目のボールを何個も何個も並べられると、邪魔なのでちとうんざりする。
0008投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/22(金) 10:32:48.59ID:Xll7ozFt
>>6
ボールリターンには一人一個

ボウリングをちゃんと始める時に先達から初めに教わる事の一つだけどな
0009投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/22(金) 11:53:32.22ID:MVHh/lYJ
こんなん言い出したら素手でハウスボール以外は駄目になっちゃうぞ
0010投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/22(金) 12:08:27.23ID:Xll7ozFt
そうは言わんが1試合1ボールではダメかね?って言いたい気持ちもわかる
0011投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/22(金) 14:53:26.88ID:5AsK6QeT
マナーさえ良ければ、気にならないけどな。
ボウリングの普及にあたって、さして障害になるとも思えないし。

使いたい人は使えばいいし(以下略

逆に、スペアボールを使うと何かまずい事があるのかい?
0012投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/22(金) 15:36:47.68ID:VK1AxgOq
>>11
めっちゃ回転あるのに曲がらずにテンピンとれちゃう人が続出するから、私、勝てなくなって困っちゃうんです。
0013投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/22(金) 16:14:24.40ID:Xll7ozFt
>>11
と言うか、レンコンに合わせて投げ方を変えるのが実力で、レーンやレンコンの変化に応じて投げ方を変えずにボールを変えるのは実力じゃ無いんじゃなかろうか、と言う意見があるって事ね
0014投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/22(金) 18:00:13.89ID:f7QpZ6r0
俺は、はっきりいってメカテクはどうでもいいよ。
体力がないやつとか勝負できないでしょ。腱鞘炎防止にもなるし
その点グレーゾーンのルール上で使うのもそんなに目くじら立てなくてもいいと思う。

でも、ボールはもっと根本的だぞ。投げ分けできますか?って問題。
野球の投手がストレートしか投げられませんとか、スライダーしか投げられませんとか
それでいいんですか?

スペアボールがなきゃ10ピン取れませんってさ、ボウリング知らない奴から見ると
ほんとにみっともないらしいよ。

だからさ、一投目のボールチェンジはいいとしても、スペアボールという10ピン専門みたいなもの
あれはだめだよ。ボールリターンが一杯になって下に置いてるとかさ。やめたほうがいい。
一投目のボールじゃ10ピン取れません!ってプロが堂々と豪語する今のJPBAとかさ、そっから終わってる。
0016投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/22(金) 19:07:10.20ID:eDCb6DzR
つーかスペアボール使ったことないから何であんなに
曲がらんのか分からん・・・
ハウスボールだってあんだけ回転つけりゃ端のほう行くと曲がるぞ
0017投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/22(金) 19:29:11.94ID:lQcdlMGC
ここも虚弱体質の集まりですか?
骨のある人はいないんですかね
0018投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/22(金) 19:34:29.82ID:dFzS0kdN
骨っこ食べて〜w
0019投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/22(金) 20:44:35.46ID:DYwk7X18
>>3
>3PBAトップの連中は基本的にしない。
ジョーンズ、ノーム、スミスETC.

そうかな?男子PBAの選手のカバーボール使用率って高いんじゃないの。
Chris Barnes Jason Belmonte Tommy Jones Rhino Page
Walter Ray Williams Jr Bill O'Neill Sean Rash Mika Koivuniemi

ていうか、ほとんどスペアーでほカバーボールの使用率は、日本の男子プロ
より多い。10ピンだけでなく、ピンが後ろに隠れてなければ直線的にとる
ケースが多い。

PBAのトップが使わないからとかいう大嘘の理屈は消えたな。

カバーストックについて
スペアボールの多くがポリエステル。ウレタンもある。
ハウスボールはウレタン。
0020投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/22(金) 21:37:46.67ID:f7QpZ6r0
>>19
Chris Barnes Tommy Jones Rhino Page Walter Ray Williams Jr 
Sean Rash Jason Belmonte

こいつらは、通常のスペア狙いの時は完全縦回転で投げるから、実質ファーストボールでも変わらない。
ただ、スポンサーの要請か、ファーストボール延命のため使っているだけ。
その点、Tommy Jones Norm Duke Michael Fagan と実質的に同じ。
問題は、使う必要があるかないか。JPBAでは、使う必要がないという奴をほとんど見たことがない。
0021投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/22(金) 22:08:04.08ID:XOcPuG1A
日本は恥ずかしいほどレヴェルが低いよ。
カバーボールを使うのが邪道だなんて精神野球と同レヴェルな話。
0022投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/22(金) 22:59:29.43ID:DYwk7X18
>>20
>JPBAでは、使う必要がないという奴をほとんど見たことがない。

それは勝手に個人的にそう思っているだけじゃないの。
根拠がないし、俺はそう思わないんだけど…。

選手の置かれた状況によっての使い方でみんなどっちでも取れるとおもうよ。
要はどっちが得策かというだけだと思うぞ。
0023投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/22(金) 23:00:31.06ID:oc/zN/A9
より確実にストレートにするためにPBAはカバーボール使う。
練習では曲がるボールで曲がらないように投げ、本番はカバーボール
使えって言うコーチもいる。
多様なレンコンで競い合ってるからスペアはレンコンに左右されない
ストレートでとるという考えが徹底している。
0024投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/22(金) 23:11:53.73ID:J+JMY7d0
「スペアボールの方が簡単にスペアが取れる」「ルールで許されている」
「複数ボールを使いこなせるなら点数が出る」「ルールで許されている」

以上。

ルールで許されている範囲でしのぎを削っているボウラーに失礼だ。

糞スレたてんな。
0025投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/22(金) 23:14:59.31ID:DYwk7X18
>>20
もう一つ気がついたんだけど。PBAの選手が10ピン以外もカバーボールを使うだろ。
君の理屈だと説明つかないんじゃないの。得策だから使っているんじゃないの。
どういう意味で得策だか考えたら分かると思うけどね。

PBAのトッププロが、得策としてカバーボールを君が馬鹿にしているJPBAのプロより使う
頻度が高いというのが真実じゃいの。別にスポンサーとは関係ないとおもうよ。
そんなことの為に不利だと思うカバーボールを使うと思う?

君の頭の中のボウリングの思い込みと天地がひっっくり返った事実ってやつだな。
0026投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/22(金) 23:52:19.37ID:f7QpZ6r0
>>22
女子を見てみろよ。回転変えられると思う?
カバーボールを取り上げたら、10ピン出た時点でアウト。

>>23
40キロのストレートボールで材質関係あると思う?ファーストボールの延命だけでしょ。
レンコンに左右されないストレートは鉄板の常識だね。

>>25

何の矛盾もなく説明付くけど。1ピン残りは18メートル先の誤差幅30センチに入れればいいってだけ。
何が得策かって、ファーストボールが延命できるから。どっち投げたって板目一枚曲がらないよ。
あのスピードで無回転だから。ただ、グリップの感覚が違ってしまうからという理由で
JonesやDukeは変えないんだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況