X



トップページゴルフ
1002コメント417KB

アイアンが全く打てません 23鉄目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 15:06:56.57ID:???
ボデタンバカが【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレでも論破されてキャンキャン逃げ回ってるぞ
こいつはマジでバカだからなwwww
バカだけならまだしも、コースに行ったことが無いのにスイングについて語るって変人としか思えないわ
アームローテーションもフェースターンについても意味を知らないし、インパクト前後でのフェースに関しても何も分かってないw
要は机上の空論なんだよな
だから、自分のスイング動画を見せることができないのさ
出来ないが理想を語るバカ
それがボデタンバカwwwwwwwwww
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 18:46:21.28ID:???
ボディターンて全身運動で体幹の動きを必要とするスイングらしいけど
体幹の動きを具体的に説明されてるのはあまり見ないね
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 19:20:15.49ID:???
その辺個人の感覚が強いからな
腕相撲するとき手首ゆるゆるにするけど反対に倒れないように体幹使って固定するのと同じ要領で身体の動きを制限するだけなんだけど
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 20:53:30.93ID:???
だとすると自分は腕相撲するときに体幹を意識しないから
別にゴルフでも体幹とか意識する必要ないな
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 21:03:08.32ID:???
まあゴルフに限らずスポーツどころか日常ですら使うものだし
ゴルフ用の使い方ができればいいだけ
できてないければテイクバックした段階でフェース開く
できていればバックスイングしてもフェースを閉じたままキープできる
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 00:02:37.61ID:???
>>234
ボデタンスイング出せと言ったらキャンキャン逃げ回って、飛距離対決しろといったらキャンキャン逃げ回ってwwww
負けるのが怖くて逃げ回ることしかできないボデタンバカwwww
恥ずかしくないの?wwww
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 05:47:23.88ID:???
ボデタンバカが【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレでも論破されてキャンキャン逃げ回ってるぞ
こいつはマジでバカだからなwwww
バカだけならまだしも、コースに行ったことが無いのにスイングについて語るって変人としか思えないわ
アームローテーションもフェースターンについても意味を知らないし、インパクト前後でのフェースに関しても何も分かってないw
要は机上の空論なんだよな
だから、自分のスイング動画を見せることができないのさ
出来ないが理想を語るバカ
それがボデタンバカwwwwwwwwww
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 11:49:33.46ID:uEBTIUpb
用語を使ってる人のほぼ全員が意味を履き違えているからな
ニヤニヤして傍観しとけばとても楽しいよ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 12:22:56.23ID:???
>>234
ボデタンスイング出せと言ったらキャンキャン逃げ回って、飛距離対決しろといったらキャンキャン逃げ回ってwwww
負けるのが怖くて逃げ回ることしかできないボデタンバカwwww
恥ずかしくないの?wwww
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 14:17:29.84ID:???
>用語を使ってる人のほぼ全員が意味を履き違えている
定義されてない言葉ばかりw
スイングを説明する人によって原理原則が違ってるw
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 14:57:26.85ID:???
>>248
オマエに会ったこともねえし一緒にラウンドしたこともねえのに俺より飛ばんやんなんて子供の捨て台詞かwww

かなり効いてるって感じかなwww

そうとう悔しかったんだwww
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 15:10:59.68ID:???
>>249
ん?www確実に俺より飛ばんよなお前www
俺より飛ばせるならずっとまえに反論してるはずだからなwww
ちなみにレディースティーくらいは越えられるのーボクちゃーんw
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 19:12:08.29ID:???
まぁ、初心者が安定したゴルフを目指すのならボディターンから始めた方がいいね

ミスのリスクを承知で単に飛べばいいのなら他なんでもいいんじゃないかな
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 00:44:49.00ID:???
>>250

ボデタンよ
何度も言わせんなよ

オマエ素人なのか
それともどこかのTPか

もし素人なら素人同士として還暦過ぎの前倒し爺と勝負して飛距離でもスコアでも勝負してみな
一度前倒し爺のYouTubeチャンネルにコメントして勝負申し込んでみな

またオマエの年齢にもよるが若いならWGSLに勝負申し込んでみな

オマエが言う手打ちでどうしようもないという奴と勝負してみればいいんだよ
たぶん面白いと思うわ

そしてオマエがTPやプロならオマエが言う手打ちという他のプロに勝負を申し込めよ

それだけ偉そうに言うなら出来るだろうがw

逃げんなよカス
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 08:07:03.16ID:???
皆様、ここで悪どい営業活動をしている金目当てのW◯◯Lにだけには関わらない騙されないようにしましょう
ブログや動画など一切見ないようにしましょう
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 14:25:43.72ID:???
前倒し爺といえば腕の振り方ばかり注目されてるが
自分はクラブは上げて下ろすだけなので
あのスイングみるときは背中の海老反り具合をみる
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 08:44:56.80ID:CPAMJW2q
2Uじゃし普通w
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 23:49:36.64ID:a3SS7yq+
渋野日向子も然り、稲見萌寧も然り、LPGAのスイングを真似して取り入れようとした途端、おかしくなってスコアが纏まらなくなった。
何故?

日本人なら日本人に合ったスイングがあるのです。
山下美優有や吉田優利や他の女子も含めて、自分に合ったスイングを極めた人は名を残します。

そうなのです。どうぞ自分に合ったスイングを完成して下さい。

ボディターンなんて土日しかやらない草野球の中年以降のド素人のピッチャーがメジャーリーグの大谷選手を真似るようなものであり、ボディターンの弊害者になるのです。
練習場にいませんか、体だけ回転させて腕が遅れてスライスばかり・・・・
これこそ、スライス人生まっしぐらなのです。

そしてYoutubeには盛沢山の溢れんばかりのレッスン動画が自由に見て楽しめますが、にもかかわらず相変わらず平均100を切れるプレーヤーは7-8%しかいないのが実情です。
それほどまでゴルフは難しいのか? 
Yes, 事実その通り、それを数値が証明しているのです。

ましてやこの数値はこの5年ほどの間に低下している・・・・
何故?

それは身体能力の少ない輩が、ボディターンや右サイドでクラブを真下振り下ろして、そのまま回転すればいい等というスイングの一部をイメージさせただけのスイングの弊害にあっているからである。
腕の操作が出来ない状態のままボディターンを行えばドツボにハマるのである。

腰を回して等と腰と肩の連動を時差を設けて出来る程の身体能力があれば何とか出来るかもしれませんが、それでも、練習場では出来てもライの違うコースでは難しいのです。
ましてや、普段から運動等していない40代以上のアベレージゴルファーが18ホールも続けては出来ません。
それが現実であり事実です。

「結論」
自分に出来ない自分に合わない理論を追い求めて時間を無駄にしても意味がない。
コースで使える自分に出来る自分にあったスイング作りをするのが一番。
斜面こそ、手打ちの技術が必要。
腕の操作が出来てこそ本当のスイング。

意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…

以上のようなゴルファーは、以下を参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!

【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL

【アスリート・上級者】HDCP 5−9 LPスイング、GGスイング

【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング

【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ

【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法

【アプローチ】 伊澤秀憲

【パター】 南秀樹
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 05:11:13.12ID:???
皆様、くれぐれも粘着長文コピペ荒らし営業活動をしているW◯◯Lだけには関わらない騙されないようにしましょう
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 07:23:32.62ID:???
ボディターンなんて全身運動で体幹の動きを必要するスイングなんて月1のラウンド週1の練習くらいが頻度のゴルファーでは出来ないよ。
安定して70台で回ろうとするなら再現性の高いスイングは必要だけど付き合いや接待でやるゴルフには必要ない。

グースネック・幅広ソール・低重心などのお助け機能満載の道具に頼って手打ちと言われるアームローテーションや前倒しスイングのほうが楽しめる。
まぐれ当たりのナイスショットがラウンド1回でも出たら楽しいんだからボディターンなんて無理な事はやらないほうが楽しいぞ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 16:36:22.53ID:???
>>270
いや全く逆なんだけどね
手打ちからボディターンに変えただけで練習量が減ってスコアも安定して上達したからね
なんせ手打ちはチェック項目が多すぎ=不安定要素が多すぎだし波が激しい
それよりボディターンで良くなった人はよく聞くけど逆は珍しいんじゃないの
昭和の上手いシングル爺さん達は別格で参考にならないけどね
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 17:59:40.28ID:MISnZ6tl
ドライバーって意図的にリリースって必要?
ボデタンの場合どーなの?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 19:16:05.07ID:???
>>271
きった貴方は身体的に柔軟なのでしょう。
昼食後や上がり数ホールになると途端にボディーターンなんて出来なくなるし、ライの悪いところでは特に出来ないよ。
でもローテーションなら簡単に出来るんだよね。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 22:16:24.18ID:???
>>273
は?!
昼食後でも朝イチでも柔軟やれば良いだけだろ
この季節に柔軟もやらずにいきなり振るとか初心者しかやらないだろwww
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 22:50:18.94ID:???
二重振り子や手打ちとベタ足でゴルフスイングを覚えたり指導してきた人にとっては
ボディターンを歓迎しないのは理解するが再現性を高めたいのならボディターン一択だよ
体が固い人やシニアからボディターンに変えるのも可能です
あとは個人の判断に委ねるだけ

参考にアルバの記事をどうぞ
https://www.alba.co.jp/articles/category/lesson/post/column-939/

https://www.alba.co.jp/articles/category/lesson/post/column-999/
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 23:18:10.69ID:???
大体、二重振り子なんてのは、肩からクラブヘッドまでの動きを2次元的に解析するために当てはめる「モデル」であって「スイングの仕方」ではないんだよ
もっと言えば手首の動きは現実的には立体的な支点の動きをするが、二重振り子のモデルでは平面的な動きをする軸として捉える
だから、フェースターンと二種振り子のモデルは一切関係がない

まず多くの人はそこから勘違いしてる
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 23:55:51.79ID:???
>>278
そのタメとリリースを解析するためのモデルであって、打ち方の呼び方ではないです
だから、アーリーリリースだろうとレイトリリースだろうと、それらを二重振り子のモデルに当てはめてその加速を計測するといった目的で使われるのです
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 00:05:05.67ID:???
>>275

ボデタンよ
何度も言わせんなよ

オマエ素人なのか
それともどこかのTPか

もし素人なら素人同士として還暦過ぎの前倒し爺と勝負して飛距離でもスコアでも勝負してみな
一度前倒し爺のYouTubeチャンネルにコメントして勝負申し込んでみな

またオマエの年齢にもよるが若いならWGSLに勝負申し込んでみな

オマエが言う手打ちでどうしようもないという奴と勝負してみればいいんだよ
たぶん面白いと思うわ

そしてオマエがTPやプロならオマエが言う手打ちという他のプロに勝負を申し込めよ

それだけ偉そうに言うなら出来るだろうがw

逃げんなよカス
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 06:31:51.21ID:???
ゴルフスイングって昔から無数に教えやら理論やらあるわけよ
もう出尽くしてる

そして実は、ほとんどが言葉遊びで、そういう風にも言える、ああいう風にも言えるってだけのもので
だから聞きかじったことを並べて偉そうに語れちゃうし、自己満足もできる
王道スイングとか言ってる奴らも結局それでしかない

さらにもっとも重要なことというか唯一重要なことなことは
「で、実際にはどんなスイングしてるの?」、 「アベレージスコアは?」、 「どれだけの人を上達させることができたの?」ってことだけど
まったく裏付けがない

ただ「俺の言ってることは素晴らしいんだよ!」を叫んでるだけのキチガイでしかない
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 08:01:46.69ID:???
>>281
モデルに当てはめられるよ
当てはめた上で、アーリーリリースはこう、レイトリリースはこうと解析するのが二重振り子のモデル
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 09:59:18.99ID:SXlPUYJA
初心者っぽのタマタマ上手くできた開眼自慢だろ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 17:59:22.69ID:???
>>282
手打ち君がやってるアームローテーションしながらインパクトするスイングは確実に再現性の低さだけは否定しようがないね
手首を支点にインパクトするスイングも同じく支点が少しでもタイミングがズレたらミスショットになりやすい不安定要素が致命的
そんな超タイミング依存型のスイングは一般ゴルファーにはおすすめできないね
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 16:36:29.24ID:???
>>291
複雑な事象を単純な型に当てはめて解析しやすくすることだよ
トラックマン(主に室内)、GC4等
モデル化されているからこそ弾道を導き出せるんだよ
何の分野でも利用されてる概念だ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 18:07:56.33ID:???
モデルとか概念とかさ
またどこぞの専門家もどきかそこの回し者か信者か知らんが君の常識は一般的ではないのは確かで一般人が理解される事は無いと思うし一般ゴルファーにとってそれは特に必要無いから問題無いよ
つまり不毛
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 18:46:11.46ID:???
知ったかぶってる人って説明して理解して貰おうとは思って
ないんだよ
目的はマウントを取ることだからw
誰かが言ってたよw
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 19:15:39.66ID:???
>>296
お前らの言ってることのほうが一般的じゃねーんだわ

まず、肩からヘッドまでの動きを二重振り子のモデルに類似性を見出したのは1968にG.S.G.B.(英国ゴルフ協会)によって出版された

Alastair Cochran & John Stobbsの
"The Search for the Perfect Swing".

この本は欧米のゴルフ界にかなりの影響を与え、ゴルフ指導における聖書と言っても過言ではない基礎的な知識が詰められてる
著者の1人は博士号も持っているれっきとした物理学者で、近年その功績を称えられ、PGAのトレーニングアカデミーの名前にもなっている
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 19:16:25.97ID:???
ほんで、それをきちんと数理的に分析したのが1994年に出版された

Theodore Jorgensenの
"The Physics of Golf"

この本もゴルフ界に影響を多大に与え、たとえば、今では常識となりトラックマンにも応用されているDプレーン理論もこの本によって生まれている
著者は同じく物理学者であり、マンハッタン計画にも参加していたそうだ


だから、まずゴルフ界において二重振り子のモデルが用いられることになった始まりを理解しろ
お前らが言ってる二重振り子スイングだのは全くの出鱈目なんだよ
ただ勘違いして誤用してるに過ぎないわけ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 19:25:25.14ID:???
いや、結局歴史の話と皆んなが言う二重振り子と君の言う二重振り子は違うと言っているのはわかった
でも肝心なのはその違いを皆がわかる様に説明出来ないのなら「あっ、そう」になるだけ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 19:29:00.34ID:???
>>277から説明してんだろ…
これで理解できないならもう手立てねーわ
わかんないなら二度と二重振り子という用語を使うな
どうせ誤用するだけなんだから
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 21:04:59.93ID:f7zXbg3a
あっそう
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 23:01:49.42ID:???
>数理的に分析したのが1994年に出版された
二重振り子スイングって言い出したのは
ここ十年位だろ?w
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 00:02:26.06ID:???
クラブって立体的な3次元空間で使われる道具なんだよね。
2重振り子ではないのよ。

PGAツアープロの動画をあ〜だのこ〜だの動きを観察したら平面運動
(2次元)の2重振り子に見えたってだけの話で、原点はデタラメ
「引く=2次元」だなんてのも「ウッスラ馬鹿センセの罠」だね。

ゴルネトTV放映で紹介されているあの弓矢みたいな形状で円弧に沿って
振るように促す練習器具がピッタシだね。
そうクラブは円弧を描いてダウンしないとその構造的機能を活かせない
(角速度の位相差活用が必須、立体的な3次元での回転運動、詳細割愛)
道具だから、「2次元平面の概念としての引く(クラブを引く)」なん
てのは理に反し、嘘を通り超して「結果的にレッスン料を稼ぐ罠」にな
っているってのが真相だろうね。

つまり、三木クンや新井淳クン、長谷川哲也クンは騙す意図はないだろうが、
それだけ幼稚で無恥なレッスン屋さんってことだろう。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 00:10:53.74ID:???
二重振り子って「例え」なのにw

>クラブって立体的な3次元空間で使われる道具なんだよね。
>2重振り子ではないのよ。

つっこむとこそこ?w
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 06:47:54.95ID:???
物理学解ってるのかな?
単純な振り子の間に支点か一つ増えたら二重振り子
つまり手首を支点に使えば二重振り子
等速円運動ではクラブの重心がシャフト軸からズレている事とか関係ないからね
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 11:13:59.08ID:???
>>308
君こそ、スイングというものを理解するのに向いてないよ
まず何事もモデル化して考えることこそが理解への近道
二重振り子というモデルはその一つに過ぎない
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 14:06:44.12ID:???
ゴルフのスイングの動作を教えるのに物理やオカルト(体が
勝手に動く等)なんて必要無いってブログの人は説明してた
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 14:24:27.76ID:???
そして、ゴルフスイングを物理学的観点から論じた

Alastair Cochran & John Stobbs
"The Search for the Perfect Swing"

は欧米のゴルフ指導における礎となっている
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 14:53:19.53ID:NYrXLUqr
どうせ理解する能力も中途半端再現する能力も中途半端で
中途半端なベクトル違いのオカルトひょっとこスイングになるだけだろう
運動音痴がハマったところでどうなるよ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 14:53:40.69ID:???
もちろん、挙げた書籍の中ではふんわりとした特定の感覚論は扱わない
メンタルについて論じるにも、神経学の知見から論じる
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 14:55:41.72ID:???
ある人がクラブを持って振っている
クラブの動きを説明するのが物理
こんな感じって説明が感覚論
そのクラブの動きを再現させるための体の動きを
考え説明するのが動作論、と言う感じ
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 15:11:16.47ID:NYrXLUqr
説明でぜに儲けたいんなら暗記でもなんでも自己完結で勝手にどうぞ
中途半端な理解の受け売りはごめんだぜ
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 23:49:17.35ID:???
他人様の概念、アイデアの受け売りに憶測の動作論を加筆してるだけ
の残念な人達ばかりです。誰ちは言いません。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 00:33:56.42ID:???
ボディターンなんて全身運動で体幹の動きを必要するスイングなんて月1のラウンド週1の練習くらいが頻度のゴルファーでは出来ないよ。
安定して70台で回ろうとするなら再現性の高いスイングは必要だけど付き合いや接待でやるゴルフには必要ない。

グースネック・幅広ソール・低重心などのお助け機能満載の道具に頼って手打ちと言われるアームローテーションや前倒しスイングのほうが楽しめる。
まぐれ当たりのナイスショットがラウンド1回でも出たら楽しいんだからボディターンなんて無理な事はやらないほうが楽しいぞ。

なので、打ちっ放しで練習するなら、徹底的にアームローテーションや前倒しスイングをやることだね。

「結論」
自分に出来ない自分に合わない理論を追い求めて時間を無駄にしても意味がない。
コースで使える自分に出来る自分にあったスイング作りをするのが一番。
斜面こそ、手打ちの技術が必要。
腕の操作が出来てこそ本当のスイング。

意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…

以上のようなゴルファーは、以下を参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!

【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL

【アスリート・上級者】HDCP 5−9 LPスイング、GGスイング

【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング

【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ

【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法

【アプローチ】 伊澤秀憲

【パター】 南秀樹
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 09:14:46.13ID:M+I5WDuV
ハズレ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 12:31:24.14ID:???
皆様くれぐれも粘着長文コピペ荒らし営業活動をしている金目当てのW◯◯Lだけには関わらない騙されないようにしましょう
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 14:26:11.34ID:M+I5WDuV
7鉄が150yキャリーしないのは致命的だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況