X



トップページゴルフ
664コメント193KB

アプローチシングルへの道Part6

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 13:50:45.67ID:1ndfthGJ
練習の9割をショートゲームに当てれば10打はスコアが縮まると有名なレッスンプロが言っていました。
ここでは、一番スコアアップにつながるアプローチを向上させるスレです
いろいろな状況に応じたアプローチのコツをみんなで議論しましょう

※前スレ
アプローチシングルへの道Part2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1637915782/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

アプローチシングルへの道Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1638501316/

アプローチシングルへの道Part4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1654882440

アプローチシングルへの道Part5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1673257763/l50

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 10:22:26.80ID:m/NsOWgT
ここを覗いたお前は次のラウンドで毎ホール大叩きする予感
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 09:51:47.69ID:???
>>36
伊澤プロの理論は今年からハマっていろいろと見ていますが、重心移動を全くしないで左足体重のまま打つ
と言うようなことを言っていた記憶はないです
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 22:36:10.10ID:???
>>43
例えば左右8:2の左足体重で体重移動なしでスイングするって意味なら
今までの書き込みに何の矛盾も発生しないけど?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 07:17:46.22ID:???
スイングなんて勝手に体重移動するもんだと思うんだよね
体重移動しないようにすると手元だけ動いて手打ちになるし間違ったハンドファーストになっちゃう
ただいいアドレスとったときって左にのってる感覚もあるから左足に重心のっけといて打つっていう人のいうこともわかる
どちらにせよ重心が目的になっちゃったら打てないけど
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 06:11:07.91ID:???
アプローチも15ヤード以内の短い距離なら体重移動しなくても良いと思うけど、長い距離になると自然と体重移動してくると思う
体重移動の目的としては、スイング軌道を緩やかにして、長いインパクトゾーンを作ることにあると思うわ
最近は自宅で1mの右手一本のアプローチを練習中
https://www.youtube.com/watch?v=ri4MIE_9ssU&t=1s
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 16:36:07.62ID:???
>>48
一応両手シングルですから、アプローチとパットはそれなりに得意ですよ
常に70台で回るために、上の段階を目指しています
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 07:52:34.79ID:???
私がアプローチでミスするときは、切り返しから速くなって打ち急いでのミスが多いです
これはアプローチだけでなく、通常のショットでも大事ですが、毎回変わらないリズムは本当に大事ですね
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 05:09:13.10ID:L91uhpKV
っぴイエーイw
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 09:44:11.65ID:???
おれはアドレスが近くなりすぎてのシャンク

必ず素振りして、ヘッドの通り道を確認するようにしてる。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 23:49:54.16ID:p1qH6FGX
店長がね店長が
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 05:24:30.34ID:???
ボールを上げて止めようとして、アウトサイドインのカット打ちで打つと時々シャンクすることがある
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 08:46:37.23ID:arTWyVC5
アプローチもタウンプロー大事ね
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 12:26:48.17ID:arTWyVC5
自分を基準にしたらダメだべ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 18:08:36.88ID:arTWyVC5
ダウンブローをできない人は一生ダウンブローがどうこうなどと語れないぞ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 18:38:16.52ID:???
アプローチをダウンブローで打たなきゃならない必然性がある状況なんて
ベアグラウンドかディポッド跡くらいのもん
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 18:54:18.43ID:arTWyVC5
ごめん90前後の人がアプローチだけシングル級というお題があったのを忘れてたわ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 19:04:27.19ID:???
>>69
ターフ取れるなんて当たり前だけど
別にダウンブローを意識して打つもんじゃない
むしろ最下点で打ってターフ取らずに柔らかい球打った方が良い
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 19:06:53.32ID:???
>>71
こういうやつがウェッジで飛ばねぇっていうだよね...
意識するしないでいったらターフとらないショットもダウンブローで当たってるってわからないわけないよね
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 19:28:03.60ID:???
コントロールするためにしっかりフェースでおさなきゃあかんわけで
最下点で擦って打ってるタイプが得意なのは精々2,30Yなのよね
近いのはわりとよるけど遠いと擦ってショートしてるやつよくおるわ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 19:40:22.88ID:???
どっちが思い込みだよ
プロもウェッジで掘りまくってるぞ
別に下手くそがどう打とうとどうでもいいけどこっちも否定される覚えはないわ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 19:45:02.79ID:???
そんなもん距離や打ちたい球筋、スピンコントロール次第だわ
俺もいつもターフを取らないなんて言っとらん
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 20:32:16.78ID:???
ターフ取るってwwwそれってバウンスを使えてないって事だろwww
バウンス使ってどうやったらターフ取れるんだよwww
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 22:08:27.15ID:CChHptJ5
首切り打法の人はアプローチバンカーだけは得意げになりたいだけなんだろ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 10:57:06.70ID:???
プロでも状況によってはターフを取るよね
ターフを取る様なアプローチは、バウンスを使うと言うよりバウンスは保険みたいな感じだと思うわ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 12:16:05.08ID:3Wo242vM
芝でたいてい少しは浮いてるから取れないことも多い
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 22:15:40.88ID:???
>>91
バウンスは保険なんだろ?だからそういうターフを取りつつ保険がかかった状況ってどんな時なのか聞いてるんだよ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 22:23:05.67ID:???
ロフトたてながら打てばいいだけじゃない
手前で落ちてもバウンスきかせてインパクトからフォローにかけてたてて芝削るだけ
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 22:26:10.62ID:???
>>93
ロフト立てながらバウンス効かせる?相反する事やりながらそれをやり遂げるってかなり無理があると思うが
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 22:31:00.51ID:???
>>94
いうほど難しくないよなれたら
まあターフわざわざとるほどたてるかどうかはライ次第だけどバウンス使いながらたてるのは普通にできる
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 22:58:42.50ID:???
誰だったかどこだったか忘れたけど
今年のメジャーの中継で
20yくらいのアプローチで
わらじターフ飛ばしてたな
バッチリ寄ってた
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 12:22:23.15ID:FqMqy0Hn
結局スピン加減で勝負したいなら超ロウバウンスがいいよね
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 10:36:11.67ID:UIivRLd9
アイアンとかウェッジでカーボンシャフト入れちゃってるおじいちゃんぐらいだろな
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 20:42:46.81ID:???
最近はバックスイングでシャットにあげるのが流行っているけど、アプローチやバンカーでボールを上げたいときは
多少開いた方がボールが上がりやすいと思っていた
しかし、フェースを閉じてあげると、グリップが浮かずに体の近くを通るので再現性が高いと言うことが分かった
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 23:03:50.51ID:UIivRLd9
そうとも限らない
砂質にもよるわな
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/07(土) 09:30:44.52ID:v65ArvnC
ゼニだしやー
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/07(土) 10:04:13.63ID:???
>>113
アプローチに限らずフェース開いたからといって右に飛ぶわけじゃない
クラブのライ角を調整して打てば開く閉じる関係なくまっすぐ飛ばせる
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/07(土) 16:55:54.28ID:???
アドレスでハンドアップに構えれば右に飛びやすくハンドダウンで構えれば左に飛びやすい
これとフェースの開きなどを調整してまっすぐに飛ばすということですね
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 05:42:35.61ID:???
アプローチで曲がるラインは距離だけ合わせてまっすぐにピンを狙えはパットは易しい登りのラインが残る
これをラインを深く読みすぎると、難しい斜め上からの下りのラインが残ったり横からのラインが残ったりする
大きく曲がるラインはラインを薄目に読む
0119
垢版 |
2023/10/17(火) 15:02:31.71ID:???
クリーブランド588cシャフトはDGWEDGE(132g)の60度
トラックマンレンジで101ヤード飛んだ
0120
垢版 |
2023/10/17(火) 15:31:16.86ID:???
突っ込み待ちなんだけど誰も突っ込まない
発狂します!!

@wpfpcpcpれおpc
ppcrpcrp4
:@ppcpcp@pr@p「lpc@れwpfclp
@llplplpflれw
f@w」ぇlw@wlwflrwf
@:lwll
f@:rlplpc@plpr
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 21:24:35.47ID:tbyxNJkp
あかんアプローチでシャンク出まくりでイップス気味だ
20yardくらいの短い距離で多分トゥシャンクなんやけど連発してまう
突然の発症で何が悪いのかわからず焦り始めた
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 06:02:49.30ID:???
ネックに当たる普通のシャンクなら経験があるけど、トゥシャンクなんて経験がないわ
トゥシャンクも右45度に飛んでいくのかな?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 17:23:38.29ID:wQsInIH0
俺も
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 21:15:04.45ID:gjNEwq7y
一応歴5年アベ90切りだから初心者からは卒業してると思うんやが
ゆっくりショルダーストロークすれば当たるんだけどイメージ出してライン乗せようとかすると右にスカッと飛んでく
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 06:56:18.61ID:???
SWのグリーン周りのアプローチの転がしでプロみたいに低い球が出ないのだが、どこに注意して打てばよいのかな?
別にスピンとかはあまりかからなくても良いのだけど
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 08:31:35.20ID:wFasadbh
スピンいらないならPWとか9鉄とかロフト立ったクラブ使えばよろしいかと
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 08:42:32.06ID:???
>>130
ボールへのヘッドの入射角の問題だな
ハンドファーストをキープしたままボールのてっぺんに向かって上から打ち込むみたいな感覚でやると低いボールになる
パンチが入りやすいので力加減は練習が必要
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 09:25:02.29ID:???
>>133
本当にプロと同じ打ち方をしているんだったらボールの問題だと思う
アイオノマーカバーのボールだったら高く上がりやすいしウレタンカバーだったら低くスピンの聞いたボールになりやすい
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 09:25:31.09ID:???
>>130
まずボールがウレタンカバーのスピン系じゃなければフェースの上を滑ってしまうからポコンと上がった高い球しか出ないよ
低い球が出るには
新品のスピン系ボールでコーティング落ちてないこと
ウェッジのフェース面が綺麗な状態で摩擦がしっかりと掛かること
が条件
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況