X



トップページゴルフ
664コメント193KB

アプローチシングルへの道Part6

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 13:50:45.67ID:1ndfthGJ
練習の9割をショートゲームに当てれば10打はスコアが縮まると有名なレッスンプロが言っていました。
ここでは、一番スコアアップにつながるアプローチを向上させるスレです
いろいろな状況に応じたアプローチのコツをみんなで議論しましょう

※前スレ
アプローチシングルへの道Part2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1637915782/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

アプローチシングルへの道Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1638501316/

アプローチシングルへの道Part4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1654882440

アプローチシングルへの道Part5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1673257763/l50

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 09:49:49.88ID:???
ボール上から打てれば多少のライなんかは気にせんでよくなるのに
あげるアプローチほどリスクがあがる
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 06:45:31.58ID:???
悪いライからは転がし一択ですね
カラーでワンクッションを使えば、ピンが手前でも対応できますね
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 11:35:05.49ID:???
>>367
転がしにもいろいろあるぞ。
ウッドやUTでの転がし、アイアンでの転がし、ウェッジでの転がし。
カラーでワンクッションならウェッジなんだろうけど、ラフでワンクッションツークッションと考えるならウッドやUTだな。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 14:43:40.85ID:???
>>368
ウッドやUTの転がしもダフリ等のミスは減るけど、やっぱり距離感が難しいよね
ま、100切りでグリーンに乗せるだけなら良いけどね
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 17:05:56.88ID:???
>>369
上がるってことはロフトが寝て入るってことと打点がその分下になるってことだからね
つまりトップやダフりだるま落としになる可能性がそれだけ高まる打ち方になる
あと芝や砂も噛みやすくなってその分コントロールも落ちる
つまり上げなきゃいけない場面以外で上げる必要はない
まあ上手くない人って下から煽るから打ち上げたほうが楽なんだけどね
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 17:17:43.21ID:???
>>372
俺はパター打ちしないから知らない
パター使ったアプローチはたまにやるけどそれはダフるからとかじゃなくて
砲台でピン位置がシビアなところだった場合転がし上げたほうがリスクが少ないと判断したときだけ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 18:54:53.48ID:???
ヒール浮かせのパター打ちもグリーン周り30ヤード以内の短いアプローチ限定だね
パットの延長と考えると、30ヤード以上のロングパットは距離をあわせるのが難しいのと同じ理論
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 22:33:41.22ID:???
>>370
いろんなシチュエーションで使っていくとパターの距離感で打てるクラブが分かってくるよ。
担ぎで回った事ないとなかなか使う場面も難しいと思うけど、アプローチ練習場でウェッジだけ持っていって練習するのはもったいない。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 08:06:56.89ID:???
>>375
こういうのって結局練習量だと思うけど、練習量の少ない一般アマがいろいろとやるのも考えものだと思うね
アプローチはライが悪い時の転がし用のクラブが一本とウェッジを極めるだけでも十分だと思うけどね
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 09:25:02.92ID:MPegBy/c
250y以上楽々キャリーの飛ばし屋はパター打ちがいいかもね
7鉄150y以上キャリーしない上にパター打ちはスコアはまあ良くても
いわゆるヘタッピに分類されるデメリットはあるものの
いつも一人ゴルフで楽しみが上がってなんぼだけならいいと思う
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 10:46:43.17ID:MPegBy/c
パターを逆手に持つプロが多いのはなぜですか
いくつか理由があると思いますが
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 11:37:38.91ID:???
プロもそれ程多くはないと思いますが、クロスハンドグリップは右手が悪さをしないので緊張した場面のショートパットに強いと言われていますね
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 13:03:44.80ID:MPegBy/c
パター打ちが得意な人の中にはクロスハンドの人もいそうですね
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 13:59:42.31ID:???
>>381
私もパター打ちが得意でパットはクロスハンドですが、アプローチのクロスハンドは結構難しいです
10ヤード以内ぐらいでクロスハンドのパター打ちでこつんと打つのは良いのですが、距離が長くなるとバックストロークが上げにくくて、距離感が合わせづらいです
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 13:59:42.31ID:???
>>381
私もパター打ちが得意でパットはクロスハンドですが、アプローチのクロスハンドは結構難しいです
10ヤード以内ぐらいでクロスハンドのパター打ちでこつんと打つのは良いのですが、距離が長くなるとバックストロークが上げにくくて、距離感が合わせづらいです
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 14:04:06.17ID:???
ドリルの一つとしてクロスハンドで打つ練習はあり
実際にアプローチでやってるのはフィッツパトリックしか知らないけど練習で打てるようになれば普通のアプローチの精度もあがる
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 01:18:40.56ID:???
何か言えばすぐアマチュアは練習量がーとか言う奴いるけど、シングルになりたければ練習するしかねーだろって話しなんだよな。
パター打ちやUT等での転がしなんかはあくまで選択肢に過ぎないんだよ。
選択肢を増やす事もゴルフのスコアアップには大切な事だし、その為に練習する事も同じく大切。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 17:22:48.91ID:???
58°ウェッジでパター打ちするとよく2度打ちになるのよね
先日2度打ちがチップインしてしまって、微妙な空気になったわ
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 18:28:39.29ID:???
>>388
要らないと言い切ってしまう所が上達の妨げになってしまうのだよ。
グリーン脇からのアプローチではなにが一番寄るか入るかなんだけど、パター、ウェッジ、アイアン、UT、ウッドの中から球のライ、シチュエーションを応じてなにを選ぶかだよ。
パターが苦手な人にとっては転がしが一番寄らないイメージがあるのかも知れない。
なら練習するしかないよね?
よくロングパットが残ると、これなら乗らない方が良かったーって言う人がいる。
なぜ乗らない方が良かったのか?
そりゃパターが苦手だからだろう。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 18:36:47.68ID:NYrXLUqr
へたっぴなうちは打ち方やクラブの理想欲求や妄想要求が多いもんさ
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 18:40:23.59ID:???
UTやウッドを練習する暇があったら、その分をアイアンやウェッジの練習に回した方がより効率的だと思わないかい???
俺の周りのシングルで、ウッドでアプローチする人なんていないぞ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 18:51:40.48ID:???
正直うまくウェッジ打てるならUTやアイアンでアプローチするのも練習せずにそれなりによせられるよ
転がすメリットもわからんなら頭が足りないだけ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 18:56:35.96ID:NYrXLUqr
チッパーもウッドもUTもへたっぴは使ってもいいんだよ
カッコ悪いし野暮ったいから使わんけど
ぶっちゃけそこそこスコアならAW一本で事足りるし
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 22:55:45.18ID:???
まぁマキロイがUTでアプローチをすることもあるんだし、頭ごなしに必要ないって言い切ってしまうのは、ただの思考停止だと思うよ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 01:15:03.79ID:???
試合にも出た事ない人ならウェッジ一本で充分だよね。
アプローチを常にウェッジ一本で寄せワン取れる自信がある人もUTやウッドは必要ないだろう。
しかしアプローチが苦手な人やアプローチを極めたいと思ってるならクラブは14本あるって事。
俺だって試合でもなければわざわざカートまでクラブを取りに行く事はない。
でも遊びや練習ラウンドなら、今日のアプローチは上げる必要がない場合はUTでやってみようなんて事をやるかやらないか、それは自由だ。
俺はやらない、必要ないって人はやらなければ良いだけだろ。ムキに反論する事ではないと思うけど。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 05:12:45.54ID:???
>>400
>試合にも出た事ない人ならウェッジ一本で充分だよね
なんか考え方が逆だよね
アプローチが下手でざっくりトップが多くてグリーンに乗せられないようなレベルなら、ざっくりトップが少ないウッドのアプローチでも良いと思うけど、ここはアプローチシングルを目指スレなのであえてウッドでアプローチする必要はないと思うわ。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 07:43:40.31ID:???
プロや上級者はSW一本派も結構多いよね
しかし、考え方は人それぞれなので他人に押し付けるものでもないよね
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 08:52:34.33ID:M+I5WDuV
シングルというあたりならUTウッドはレスキュー用だわな
ウェッジは上級以上やプロがメインに使用し使いこなしているには
スコアアップ上スコア安定上ベストということなんだよね
へたっぴクラスが曲芸自慢なら自己完結満足しとき
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 10:12:30.12ID:???
マウントの取り合いはみっともないからやめようよ
UTやウッドのアプローチにはどんなメリットがあるんだろう
記事では弾きがいいからボールの直進性が高いと読んだことがある
練習グリーンでやってみた程度ではピッチングで転がすのに対して
そんなにメリット感じなかったけども
例えばどんなシチュエーションでどんなメリットが出るのか
具体例を聞きたいな
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 10:46:26.48ID:???
オレがFW選ぶシチュエーションは高低差の大きな砲台グリーンに対して登りなのにボールのライが左足下がり(下り)の時かな

ピッチングくらいで転がそうとしてキャリーが登り坂の部分になりそうならクッション効き過ぎて登りきらないことがある

それなら最初から球が上がらない且つバックスイングが比較的小さくて済むFW UTの活用を頭に入れてる
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 11:49:57.52ID:???
なるほど
要するにクッションさせずに強く転がしたいわけか
ウチはホームが砲台少ないからそういうシチュがあまりなかったんだな
理屈ではパターでも良さそうだけど
あんまり強振するもんじゃないもんな
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 12:39:59.88ID:???
砲台はクッションさせどころがピンポイントになるからな
それなら最初から浮かせないほうがいい
グリーン自体がが硬くて跳ねさせるとよらなさそうな場合も使うときがある
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 13:10:59.81ID:???
砲台というか上って下りのシチュエーションだと手前落とすとショートしやすく奥に落とすとオーバーしやすいから転がしたほうがベターではある
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 14:10:49.31ID:M+I5WDuV
一つ言えるのは背がちいちゃく足が短い人はFWではなくUT一択な
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 15:46:38.17ID:???
>>414
別に選択肢を広げてはいないぞw
キャディバッグに入っているクラブ使うだけ
こだわりが強いと最善を見つけられない
アタマは柔軟にな
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 16:05:07.14ID:M+I5WDuV
まーカートまで戻ったりもたもた遅延にならんようにするならええけどな
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 17:00:55.54ID:???
グリーン奥や横なんかだと左足下りの砲台っぽくなってる所なんて普通に沢山あるだろ?
真っ平らな河川敷なら判るけど。
pwだと多少浮くから土手に当たって止まってしまうなんてケースもある。
あと、プロがアプローチ一本に決めてるなんてありえん。
あくまで基本は一本ってだけでシチュエーションによって変えるのは当たり前。
もう一つ、パターとUTやFWでは転がり方が全然違う。
一度バンカーやラフから打ち比べてみなよ。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 17:12:15.86ID:M+I5WDuV
タイガー絶頂時にウッド系でアプローチして話題になった頃みんなお試し済みだろ
今更って感じじゃね
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 18:30:13.45ID:M+I5WDuV
わしやるぜよ2ラウンドに1回後半お疲れんとき限定だがUTでグリーンエッジ2m周り乗らんかった時
クラブ持ってくるのめんどーだからそのままはいそーれって寄せワンバーディーにっこりみたいな
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 19:54:52.20ID:M+I5WDuV
短いとこあるんだよしろからな
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 19:55:53.49ID:???
タイガーの真似して試したことのある奴は多いと思うがそれが身に付いた奴は見たことないわ
本当にお前ら今でも使っているのかよ?
5ch特有のただのネタだろ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 20:00:23.42ID:M+I5WDuV
おっタイガー打ち興味出てきたのか ははは
いらんいらん56一本でどんだけスコア出るか遊んだ方が楽しいぞ
中級ぐらいまでのアマなら特に
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 20:02:20.18ID:M+I5WDuV
ドラガッツリそーっれって飛ばしてUTウッドでできるだけ寄せてだなって感じで
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 20:45:56.97ID:M+I5WDuV
上がってなんぼっぽよ
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 05:07:04.16ID:???
>>417
で、ウッドを使用した場合で寄せワンを取れる確率ってどれくらいなのかな?
多分難しい状況で使うのであれば、私的にはグリーンに乗れば御の字だけどね
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 08:37:22.05ID:???
>>428
乗れば御の字って言うけどさ、難しいライからウェッジで打ったら乗らない確率高い場合だってあるだろ。
なんか勘違いしてない?
毎回UTやウッド使った方が良いよって話しではないぞ。
状況によってそういった選択肢もあるってだけだ。
常に70台目指すならウェッジ一本やりなんてあり得ないだろう。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 09:58:28.62ID:e5j52zDJ
その状況でその場に立っていい結果のイメージの出るクラブを使う
そんだけの話だろ
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 12:23:36.99ID:???
俺のホームにはグリーンの手前が急激な傾斜になっていて戻ってきた球が10yくらい手前のコレクションエリアに止まってしまうボールがあるんだが
そこはライも悪くなっているのでウェッジを使ってアプローチしようとするとまずザックリする
そこからのアプローチが残された時はUTを使って転がし上げる
ピンに寄せるのは至難の業だがとりあえず2パットでボギーに収める事は出来る
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 14:05:11.84ID:???
>>429
誰も俺がウエッジ1本でやっているとか言ってないぞ
単に選択肢をFWやUTまで広げる必要性は感じないと言っているだけの話
今の時期ならライが悪い時はパターで転がし上げているわ
当然、ピンには寄らないけど乗せるだけなら問題ないね
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 14:24:18.00ID:???
パターかUTかはグリーンまでのライ次第なところあるからな
パターでいけるくらいのライならパターのほうがいい
芝が強めならUTのほうが楽
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 15:10:12.05ID:???
パター練習場でやってみたけど
転がりが強すぎてその場の一発で制御できる自信ないわ
パター練習場よりラフやセミラフでやってみないとダメだな
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 15:40:49.06ID:???
>>435
いきなりやったってそりゃ難しいよ。
ティーショットの待ち時間を使って、その辺りで少し練習したりできる。ティーグランドに向かって転がし上げたりする事で少しは距離感も掴めるようになるだろ。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 16:49:10.16ID:???
ロングパットでも同じだが、パターで打つ時は明確に転がるボールスピードがイメージできないと距離感が出ないよね
ラウンド前の朝の練習グリーンで、グリーン外からパターで転がしている人って案外少ないね
俺は、グリーンエッジから、2ヤード、4ヤード、6ヤードぐらいにボールを置いて念入りに調整しているわ
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 17:03:53.79ID:e5j52zDJ
どのクラブ使っったとしても距離感合わせの練習ができてないとつかえんわな
というのが現実だろアプローチシングル様なら
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 17:12:50.26ID:???
距離感なんてちゃんと打ててれば勝手にあうものなんだけどね
ショートしたりオーバーしたりするのは下からすくった打ち方になってるからでしかない
上から打てたら多少の打点ズレもスピンで調整してあうように作ってるのがゴルフクラブだし
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 17:23:31.98ID:???
>>440
パット練習グリーンでアプローチの練習禁止のゴルフ場と勘違いしてないかな?
パット練習グリーンの外からパターで打つのを禁止するゴルフ場は見たことないし、禁止される理由が分からんわ
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 18:03:45.44ID:???
グリーン外からのストロークをアプローチと呼ぶんだよw
禁止行為を『ウェッジを使ったアプローチ』に限定してあるならパターによるアプローチを練習してもいいけどね
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 18:14:51.65ID:???
>>443
まずはなぜ禁止してあるかを理解しようや
ボールマークがつくことによりグリーンが痛むからだろ?
コースによってはボールマークがつきやすいピッチショットはダメでも、ボールマークの付きにくい転がしだけは認めているところもあるね
少しは頭を使った方がアプローチも上手くなるぞ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 19:01:54.74ID:???
>>446
悪いライからの打ち上げのアプローチなんていくら練習しようがウェッジでやるもんじゃない
あんたは少し頭を使う練習をした方がいいよ
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 20:56:19.56ID:???
>>447
ザックリなんてヘッドを正しい軌道で使えてない証拠なんだよなぁw
つまり少しでもダフったらアウトって事だろ?
万が一ダフっても80点くらいのアプローチを打てる技術を身に付けたまえw
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 22:09:30.56ID:???
>>451
状況判断してクラブ選びってw
そもそもキツイライでザックリが出るからそれを回避する為にウッドだかUTだか知らないが使ってるだけだろw
その逃げの行動が「頭使って」なのかよお前の頭ん中ではw
きちんとウェッジを使える奴はそこに「頭を使う」なんて事はしないのw
グリーンの状況を見てキャリーを何ヤード出して何ヤード転がすかってとこに頭使うのw
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 22:53:10.93ID:???
>>456
ザックリする雑魚にそんな事言われてもwww
お前は頭悪いから適切なクラブコントロールができてないんだよw
ザックリする状況が理解できればそれを避けるにはどうやってヘッドを動かして行けば良いかわかる筈だからなw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況