X



トップページゴルフ
664コメント193KB

アプローチシングルへの道Part6

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 13:50:45.67ID:1ndfthGJ
練習の9割をショートゲームに当てれば10打はスコアが縮まると有名なレッスンプロが言っていました。
ここでは、一番スコアアップにつながるアプローチを向上させるスレです
いろいろな状況に応じたアプローチのコツをみんなで議論しましょう

※前スレ
アプローチシングルへの道Part2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1637915782/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

アプローチシングルへの道Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1638501316/

アプローチシングルへの道Part4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1654882440

アプローチシングルへの道Part5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1673257763/l50

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0300sage
垢版 |
2024/01/23(火) 12:27:40.12ID:8R/l2TCu
この打ち方のことを「パター打ち」と呼んでいるんだと思ってた
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 13:06:28.63ID:???
>>299
根本的に勘違いしているぞ

ヒール浮かせのパター打ち
ボールの近くに立ちハンドアップに構えることによりヒールが浮き、手首を使わずパターのように肩の回転でストロークする
ヒールアップのトゥ打ち
ボールの近くに立ちハンドアップでヒールを浮かせ、アプローチのように腰の回転でストロークする
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 14:22:01.81ID:ivDrkm9L
パター打ちはノーコック
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 15:22:27.99ID:???
少なくとも後半に出てくるピンク色の服着てるヤツはパター打ちじゃないな
インパクトのあとフォロースルーのとき右膝が前に出ている
あれは腰が回るときにでる動きで
パターの際のショルダーストロークでは表れない
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 16:54:56.36ID:ivDrkm9L
ダフってるのが所謂忌み嫌われる典型手打ちストローク
綺麗に打てているのがショルダーボディストローク)←手打ちではない
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 19:10:21.98ID:???
ヒール浮かせるのってトゥ側の出っ張りでボール拾えるところがミソでしょ
振り方はどうでもよくね
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 19:43:24.66ID:???
アプローチでダブりやすい人は、パター打ちのテイスト入れて少し被せ気味で打つと抜けが良くなり多少ダフッても大ミスになりにくいよ。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 21:24:42.68ID:???
ヒールアップにしたらフェースは右を向くから被せないといけない
極端なつま先下がりと同じだからね
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 23:40:38.81ID:ivDrkm9L
キー打ちをダブったわけじゃないのですね
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 05:22:03.55ID:???
ヒール打ちのアプローチの利点としては、ダフリに強いと言うのもあるけど、トップ気味に入っても、芯を外しているので思ったより転がらずにそこそこ寄ってくれると言うのもあるね
つまり少々ミスをしてもそこそこ寄ってくれる便利な打ち方なので、アプローチの苦手な人はぜひやってほしいテクニック
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 12:25:27.49ID:Wpf1u2oj
ダフらないけど、トップするから寄らないんですよ。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 12:28:34.01ID:???
アプローチシングルには程遠い話で申し訳ないけど
コンタクトミスっても寄ることが多いんで
48度の転がしを多用してたら
こないだの雨で爆死した
グリーン面に落とさないと全く転がらんけど
48度じゃ1m以内じゃなきゃグリーン面使えない
そして58度でチャックリwww
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 14:50:18.86ID:???
>>323
アドレスで腕を伸ばしてそのままの長さをキープしながら上体が浮いたりしなければトップはしないはずなんだけどねぇ
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 14:52:37.97ID:???
>>324
ボールに直接コンタクトしようと手を飛球線方向に動かしたりしたらバウンスをほぼ使えなくなるのでチャックリ出ますよねー
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 22:31:33.52ID:uEBTIUpb
下手が自慢な100均あたりうちはみんなそんなもんだろ
クラブはこれがいいとか打ち方はとか言ってもだな
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 04:56:19.38ID:???
>>324
52度くらいを使用すると、キャリーもそこそこ出せるのでピッチエンドランが易しいですよ
また、ライの悪いところほど、ヒール浮かせのパター打ちが役に立ちますよ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 05:11:51.65ID:???
昨日は暴風の中でラウンドしたが、ボールを上げないアプローチやパットで
フォローとアゲであれだけ転がりが変わるとは思ってなかったわ
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 08:45:08.67ID:QcWKNOpe
ヘボっぴ様集合体ならは100y未満はAW1本で勝負するのが上手い人
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 12:26:31.16ID:???
>>329
雨はラフの転がりが全く読めないというか
相当の勢いでもベチョって止まるんだよね
そのくせグリーンの速さはそこまで落ちないから
パター打ちも役に立たんのよ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 14:40:06.40ID:???
>>329
雨の日はラフに落とす必要はないですよ
直接グリーンに落としましょうね
パター打ちの良いところは、インパクトのミスが軽減されるところです
それで寄らないピン位置ならあきらめるしかないですね
あ、パター打ちって、パターで打つことではないですよ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 16:16:10.10ID:???
>>334
だからそれやるにはパター打ちや
ロフト立ったウェッジ使えないって話でしょ
パター打ちも球上がらないんだから
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 17:08:41.30ID:???
パター打ちやりたいならチッパー使うのが一番いい
わざわざウェッジを特殊な使い方する必要ない
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 19:00:25.46ID:???
>>336
本来のパター打ちを理解してないだろ?
パター打ちの利点は圧倒的に抜けが良いって所だよ。
チッパー使ってもダフる奴はダフるし。
何かを抜いてわざわざチッパー入れるくらいなら、既存のクラブで代用できる方が効果的。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 19:01:01.09ID:QcWKNOpe
FWより飛ばないドラならFW使えよって感じでですね 
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 19:37:36.04ID:???
理解できない人が多いようだから、ヒール浮かせのパター打ちの利点をもう一度紹介する
ヒールを浮かせることによって、少々ダフっても丸いトウ寄りで滑ってくれる
また、少々トップしても歯には当たらず、芯を外したトウ寄りに当たって死に球になるのでそれほどオーバーすることもなくそこそこ寄る
つまりミスに強い打ち方である
詳しくはリンクを貼っておく
https://www.mamejiten.com/golf/diary/S/007.htm
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 19:43:47.10ID:???
誤)ヒールを浮かせることによって、少々ダフっても丸いトウ寄りで滑ってくれる

正)ヒールを浮かせる事によって予めコックを解いた状態になるのでストロークで遠心力が掛かってもヘッドが落ちないのでダフらない
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 21:22:23.60ID:???
トーで接地しようがダフるもんはダフるんだよ
例えば逆目の時に抵抗を少なくして抜けが良くなるというのはあるけどね
もう一つおまけに言えばコックを使わずに入射角がシャローになる事で刺さりにくくなるというのもある
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 21:42:55.15ID:???
逆目のときにやるとボールがおせなくてショートするんだよね
逆目が飛ばないのって抵抗よりもボールとフェースの間にもろに芝が噛むからだから
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 23:40:14.22ID:???
ヒールアップのトゥ打ちでダフりにくいのは大雑把に言うとパターのように打てるからだよ
ハンドアップにすることによって手首の動きが制限されるし、なおかつインパクト地が背骨の回転軸の先端に近づき、スイングプレーンも垂直に近づいて、アークの最下点も地中から地表に近づくから
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 23:44:24.32ID:???
まあ、他にトウで打つから勢いを殺せるので緩まずしっかり打てるし、ラフの逆目にも強いというのもあるけど、それは副次効果だね
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 04:42:57.39ID:???
なんか、どうしてもマウントを取りたい奴が集まったようだね
アプローチの下手な人が寄るようになれば何でもいいんだべ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 08:43:26.18ID:CPAMJW2q
上から目線大したことない上手爺っぺ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 15:58:43.93ID:qgSTYNdX
リスキーショットばかりじゃ勝てんしな
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 17:24:00.25ID:???
>>352
伊澤プロが樋野君にアプローチを教えた動画の後の動画で、先に書かれてる落としっぱなしのアプローチをプロ志望の女子?だったか石川遼だったかに教えてる動画内で「樋野さんに教えたアプローチだけでは失敗する事も出てくる」と言ってるので、あの一種類だけで樋野君がどんなライにでも対応できるようになると思ったら大間違いだよ
ランニング、ピッチエンドラン、ピッチショット、ショートロブくらいの引き出しは持ってないと季節ごとの芝の長さ、季節関係無しに色々なライで常に80点以上のアプローチを打つのは難しい
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 20:47:59.49ID:???
>>353
君ってパター打ちを推奨してる人かな?
俺はさっき書いた4種類のアプローチは普通にできる
俺にとっては全くもってリスキーなんかじゃないよ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 21:37:43.99ID:???
>>357
プロ並みにアプローチできるならパター打ちなんて必要ないな。
ここにはあんたのような自称プラスハンデくらいアプローチが上手い奴は居ないし必要ない。
練習量が少ないアマチュアにとってパター打ちはベアグランドでもできる優しい打ち方なんだよ。
必要ないならスルーしとけよ。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 09:49:49.88ID:???
ボール上から打てれば多少のライなんかは気にせんでよくなるのに
あげるアプローチほどリスクがあがる
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 06:45:31.58ID:???
悪いライからは転がし一択ですね
カラーでワンクッションを使えば、ピンが手前でも対応できますね
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 11:35:05.49ID:???
>>367
転がしにもいろいろあるぞ。
ウッドやUTでの転がし、アイアンでの転がし、ウェッジでの転がし。
カラーでワンクッションならウェッジなんだろうけど、ラフでワンクッションツークッションと考えるならウッドやUTだな。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 14:43:40.85ID:???
>>368
ウッドやUTの転がしもダフリ等のミスは減るけど、やっぱり距離感が難しいよね
ま、100切りでグリーンに乗せるだけなら良いけどね
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 17:05:56.88ID:???
>>369
上がるってことはロフトが寝て入るってことと打点がその分下になるってことだからね
つまりトップやダフりだるま落としになる可能性がそれだけ高まる打ち方になる
あと芝や砂も噛みやすくなってその分コントロールも落ちる
つまり上げなきゃいけない場面以外で上げる必要はない
まあ上手くない人って下から煽るから打ち上げたほうが楽なんだけどね
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 17:17:43.21ID:???
>>372
俺はパター打ちしないから知らない
パター使ったアプローチはたまにやるけどそれはダフるからとかじゃなくて
砲台でピン位置がシビアなところだった場合転がし上げたほうがリスクが少ないと判断したときだけ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 18:54:53.48ID:???
ヒール浮かせのパター打ちもグリーン周り30ヤード以内の短いアプローチ限定だね
パットの延長と考えると、30ヤード以上のロングパットは距離をあわせるのが難しいのと同じ理論
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 22:33:41.22ID:???
>>370
いろんなシチュエーションで使っていくとパターの距離感で打てるクラブが分かってくるよ。
担ぎで回った事ないとなかなか使う場面も難しいと思うけど、アプローチ練習場でウェッジだけ持っていって練習するのはもったいない。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 08:06:56.89ID:???
>>375
こういうのって結局練習量だと思うけど、練習量の少ない一般アマがいろいろとやるのも考えものだと思うね
アプローチはライが悪い時の転がし用のクラブが一本とウェッジを極めるだけでも十分だと思うけどね
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 09:25:02.92ID:MPegBy/c
250y以上楽々キャリーの飛ばし屋はパター打ちがいいかもね
7鉄150y以上キャリーしない上にパター打ちはスコアはまあ良くても
いわゆるヘタッピに分類されるデメリットはあるものの
いつも一人ゴルフで楽しみが上がってなんぼだけならいいと思う
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 10:46:43.17ID:MPegBy/c
パターを逆手に持つプロが多いのはなぜですか
いくつか理由があると思いますが
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 11:37:38.91ID:???
プロもそれ程多くはないと思いますが、クロスハンドグリップは右手が悪さをしないので緊張した場面のショートパットに強いと言われていますね
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 13:03:44.80ID:MPegBy/c
パター打ちが得意な人の中にはクロスハンドの人もいそうですね
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 13:59:42.31ID:???
>>381
私もパター打ちが得意でパットはクロスハンドですが、アプローチのクロスハンドは結構難しいです
10ヤード以内ぐらいでクロスハンドのパター打ちでこつんと打つのは良いのですが、距離が長くなるとバックストロークが上げにくくて、距離感が合わせづらいです
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 13:59:42.31ID:???
>>381
私もパター打ちが得意でパットはクロスハンドですが、アプローチのクロスハンドは結構難しいです
10ヤード以内ぐらいでクロスハンドのパター打ちでこつんと打つのは良いのですが、距離が長くなるとバックストロークが上げにくくて、距離感が合わせづらいです
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 14:04:06.17ID:???
ドリルの一つとしてクロスハンドで打つ練習はあり
実際にアプローチでやってるのはフィッツパトリックしか知らないけど練習で打てるようになれば普通のアプローチの精度もあがる
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 01:18:40.56ID:???
何か言えばすぐアマチュアは練習量がーとか言う奴いるけど、シングルになりたければ練習するしかねーだろって話しなんだよな。
パター打ちやUT等での転がしなんかはあくまで選択肢に過ぎないんだよ。
選択肢を増やす事もゴルフのスコアアップには大切な事だし、その為に練習する事も同じく大切。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 17:22:48.91ID:???
58°ウェッジでパター打ちするとよく2度打ちになるのよね
先日2度打ちがチップインしてしまって、微妙な空気になったわ
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 18:28:39.29ID:???
>>388
要らないと言い切ってしまう所が上達の妨げになってしまうのだよ。
グリーン脇からのアプローチではなにが一番寄るか入るかなんだけど、パター、ウェッジ、アイアン、UT、ウッドの中から球のライ、シチュエーションを応じてなにを選ぶかだよ。
パターが苦手な人にとっては転がしが一番寄らないイメージがあるのかも知れない。
なら練習するしかないよね?
よくロングパットが残ると、これなら乗らない方が良かったーって言う人がいる。
なぜ乗らない方が良かったのか?
そりゃパターが苦手だからだろう。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 18:36:47.68ID:NYrXLUqr
へたっぴなうちは打ち方やクラブの理想欲求や妄想要求が多いもんさ
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 18:40:23.59ID:???
UTやウッドを練習する暇があったら、その分をアイアンやウェッジの練習に回した方がより効率的だと思わないかい???
俺の周りのシングルで、ウッドでアプローチする人なんていないぞ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 18:51:40.48ID:???
正直うまくウェッジ打てるならUTやアイアンでアプローチするのも練習せずにそれなりによせられるよ
転がすメリットもわからんなら頭が足りないだけ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 18:56:35.96ID:NYrXLUqr
チッパーもウッドもUTもへたっぴは使ってもいいんだよ
カッコ悪いし野暮ったいから使わんけど
ぶっちゃけそこそこスコアならAW一本で事足りるし
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況