X



トップページゴルフ
1002コメント341KB

アプローチシングルへの道 Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa6-tb1I)
垢版 |
2023/01/09(月) 18:49:23.27ID:yPrfsz6c0

練習の9割をショートゲームに当てれば10打はスコアが縮まると有名なレッスンプロが言っていました。
ここでは、一番スコアアップにつながるアプローチを向上させるスレです
いろいろな状況に応じたアプローチのコツをみんなで議論しましょう

※前スレ
アプローチシングルへの道Part2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1637915782/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

アプローチシングルへの道Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1638501316/

アプローチシングルへの道Part4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1654882440


VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af2d-AGaU)
垢版 |
2023/02/15(水) 14:49:37.49ID:iEt7+I0c0
>>83
同じヘッドスピードで打った場合は芯で打った方がスピン量が増えるのは当然
しかし、50ヤードを芯で打つとなるとヘッドスピードを落とさないと飛びすぎるんだよね
その点芯を外すと飛距離が落ちるからその分速く振れる
デタラメ理論ではなく、実際に芯を外して50ヤード打ったデータも出ている
ミート率0.86、スピン量8300、キャリー47ヤード、ラン1ヤードの48ヤード
ま、単に受け売りだけどね
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b0e-gsgJ)
垢版 |
2023/02/15(水) 16:39:13.71ID:Gy00PYRd0
そんなことしたらコントロール効かなくなるから潰さないように打ってるんだよ
野球でもプロが軟式打ったら潰れて飛ばないってよくいうだろ
軟式テニスだってスピンコントロールが硬式に比べてできないから全くの別競技なんだから
ウェッジで飛ばそうとするやつはこの辺がわかってない
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-Zz2y)
垢版 |
2023/02/15(水) 16:51:12.44ID:IUQ/dV1Ca
アプローチにおけるロフトという概念を無視して芯だ芯じゃないだのと言ってもなにも始まらないのだよ。

アタックアングルとインパクトロフトを同じと仮定する。
芯を外せば初速は落ちる。これは間違いではない。しかし、初速が落ちればスピン量も減る。
これにより芯で捉えれば初速が増しミート率が上がる。というのは間違い。
芯で捉えた球は高く上がるのだ。
ミート率の計算方法はあくまで後方から見た場合であり、仮に真上に上がっただけの球は初速0m/sである。
なのでミート率が良いから球が飛ぶというのは間違いなのです。
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-fxm1)
垢版 |
2023/02/15(水) 17:13:42.03ID:cux/zTLPa
お前らフェース開いてスピン量調整する事も知らないのかよ

メジャーのグリーンじゃあるまいし、アマが芯外して初速どーのこーのとwww
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebb8-QJiO)
垢版 |
2023/02/15(水) 18:28:08.73ID:wJ82zr9P0
50yのアプローチなんて普通に打てば球を止める十分なスピンがかかるから芯を外して打つなんて論外だけど
ショートアプローチなら芯を外していわゆる死に球を打つのは有効なテクニックだな
エネルギー保存の法則から芯を外すことによって飛ばない分のエネルギーは摩擦(スピン)に変換されると考えればいい
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b86-gVgn)
垢版 |
2023/02/15(水) 18:42:17.93ID:Upx1svo10
グリーン周りのバンカーはやっぱし56やね
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e6c-zyrc)
垢版 |
2023/02/15(水) 22:20:31.14ID:9bBc9a6t0
クリーンに当てて転がすと想定より転がる。
クリーンにスピン掛けるとショート。
ミスショットのほうが距離感合ってしまう。

って時が冬の昼間多いんだが、調整の仕方がわからん。弱めにしようとするとチョロがでる。
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b86-sF1j)
垢版 |
2023/02/16(木) 10:49:21.47ID:lb48qOs/0
上級者ならテクニックマスターしてるけど中級以下でセンスない系ならクラブ変えるかロフト違いにするかだな
チッパーがいいタイプかも
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdaa-zyrc)
垢版 |
2023/02/16(木) 15:53:38.22ID:Q+8UpBUXd
97だけど、スピンコントロールは出来てないかも。というか、毎回かなり掛かってしまう。出玉高さの調整はバンス使うなりで出来るけど、毎回スピンかかる。スピンかけないようにすると、低くでて行き過ぎる怖さがある。イップスかも。
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b0e-gsgJ)
垢版 |
2023/02/16(木) 16:00:20.86ID:kB+vaGMd0
ディスタンス系だとスピンかかったりかからなかったりしないと思ってるのは幻想だとなんで思わないかな
わかりやすいようにまた軟式野球やテニスの話だすけど擦った場合逆にアホみたいなスピンかかったりしっかり潰した場合スピンがかからなくなるのは柔らかいボールなんだよ
スピンの安定性があるのがツアーボールで寛容性はこっちのほうがあるわけ
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af2d-AGaU)
垢版 |
2023/02/16(木) 16:43:00.78ID:+HHgSTf40
硬い柔らかいもわずかな打感の差で、個人の感じ方次第でどうにでもなるぞ
また、スピンの安定性があるのがツアーボールと言うのは完全なる妄想だと思うぞ
安定性はあくまでレベルに応じた打ち方の差だと思うけどね
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-fxm1)
垢版 |
2023/02/16(木) 16:44:46.46ID:U+cmchWha
なんでみんな58や60持ちたがるんだろな

Pや50の方が見易いとわかってながらもつい58や60もってしまう

オレはフェースに長く乗る感触が病みつきになってるからある意味中毒かw
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b86-sF1j)
垢版 |
2023/02/16(木) 17:21:41.48ID:lb48qOs/0
メインコースゴムマットの人は58 60で難なく打てちゃうからだろ
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b86-sF1j)
垢版 |
2023/02/16(木) 20:29:40.70ID:lb48qOs/0
持ってるウェッジのバンスソール形状によるけどね
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b86-sF1j)
垢版 |
2023/02/17(金) 08:15:30.60ID:F2yOt2gg0
経験則とまでは言わんがボーケー持ってるやつと握ると儲かるよ
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af2d-AGaU)
垢版 |
2023/02/17(金) 10:35:42.11ID:Gb2wZs7B0
ボーケーは上手い人がみんな使っているから良いのだろうと思って買ったが
なんか重く感じて使いこなせずに中古ショップ行きになったわ
良かったのは、中古ショップが高く買い取ってくれたこと
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e6c-YkDz)
垢版 |
2023/02/17(金) 11:31:09.91ID:Kg0xd3sI0
アプローチスレは実力が判るな
レッスンプロでもアプローチがダメなやつは多い
アプローチとパッティングがダメでツアーで通用しなかったのだろう

アプローチは柔らかく打つことが一番
それが判らないとな
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b86-sF1j)
垢版 |
2023/02/17(金) 11:47:03.83ID:F2yOt2gg0
58 60がうまく距離感出して使えるなら武器になるわな
グリーン周りから打つなら全般的に56より5860の方が止めやすいからな
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b86-sF1j)
垢版 |
2023/02/17(金) 17:39:06.06ID:F2yOt2gg0
いざわさんのように特別ウェッジが上手い人たちはチンポジは右に置くからな
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b86-sF1j)
垢版 |
2023/02/17(金) 19:30:02.49ID:F2yOt2gg0
多分それはショートなせいだな
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b86-sF1j)
垢版 |
2023/02/17(金) 20:17:21.03ID:F2yOt2gg0
後ろからギュンと攻めるのはニクラウスだけなのか
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd43-1+fY)
垢版 |
2023/02/18(土) 09:29:18.20ID:O8/IaW9xd
エッジから15ヤードのところ、ピンはエッジから20ヤード、トータル35ヤード
なんとなく20ヤードくらいしか打てなくて、めちゃ残して2パットどころか3パットとかあるから下手なんだ俺は。
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e586-dX1y)
垢版 |
2023/02/18(土) 11:58:21.55ID:YUX+V0k80
今後はチョコボールさんぐらいに攻めまくらんとね
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236c-h1Ka)
垢版 |
2023/02/19(日) 03:05:02.87ID:VXUfgfA00
>>136
優しい距離は人それぞれw
自分は58度の15y・30y・40y・60yのキャリーは少しくらいライが悪くても打てるけど
それ以外の距離は合わないな~(笑)
20yは15yに足すのか30yから引くのかが未だに悩み(笑)
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e586-dX1y)
垢版 |
2023/02/19(日) 08:32:07.26ID:pBOTExDh0
とりあえずおばさんみたいに棒立ちで
腕つっぱって振りかぶって振り上げてと打つのは
卒業しなさいよ
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d2d-4mn0)
垢版 |
2023/02/21(火) 07:50:52.83ID:VJFxkivi0
100ydから寄ったらプロレベルだからね
ユーチューブとか見ているとプロでも100ヤードでピンを狙い過ぎてグリーンい乗らないこともあるね
アマチュアは100ydあったらまずはグリーンに乗せることを考えるべき
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e586-dX1y)
垢版 |
2023/02/21(火) 08:02:45.00ID:v8mbw3o60
会社のコンペならはチッパーあれば入賞できるはず
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15b8-QiWf)
垢版 |
2023/02/24(金) 22:02:21.38ID:SGMWVY830
30ヤードくらいのアプローチ を単品ウェッジの50°とか52°あたりでピッチエンドランすると大体スピン効き過ぎてショートします
アイアンセットの50°とかならスピン入り過ぎないですかね?
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d92-3M6G)
垢版 |
2023/02/25(土) 00:19:21.04ID:e5xMfiYC0
ほんとにスピン効いたピッチエンドランは横から見てるとえ!?ってくらい出球強いけどちゃんとスピンでブレーキかかるんだよな
殆どがそんな球打てなくてカット気味に入った死に球をスピンと勘違いしてる
まぁ上手い人はフェースに乗るから58だろうが出球低いよ
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da44-bavb)
垢版 |
2023/02/26(日) 02:23:32.31ID:asGEdIhG0
初心者ほど曲芸師を神様と勘違いするんだよな。
200yしか飛ばないのにドラコンプロに憧れるのと同じだな。
アプローチの基本が判ってないんだよ。
少しは上手い爺さんを見習えよ。
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0586-cwiF)
垢版 |
2023/02/26(日) 07:27:38.51ID:M3tZdqr90
ジジイイギロフをやるのどうぞだが
ジジイゴロフが目標ならゴルフわざわざやらんわ
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0586-cwiF)
垢版 |
2023/02/26(日) 08:23:43.39ID:M3tZdqr90
だわな
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 412d-+Vzh)
垢版 |
2023/02/27(月) 07:48:50.13ID:Nwwev+zC0
アプローチは転がしが一番易しいと言うけど、7番とかの距離感はあまり練習する時間が足りないから
距離あわせが難しいわ
やっぱり、練習場でいっぱい打っている、AWやSWのキャリーの方がイメージしやすい
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-DkDz)
垢版 |
2023/02/27(月) 08:53:20.53ID:t9wGvpQkr
>>166
インパクトの再現性を高めろってのはそりゃそうだけど、練習量の多く取れない一般アマチュアはアイアンセットのウェッジで転がし目に寄せるのが一番怪我が少ないことはあり得る
ヘタにウェッジを使ってしまうとスピン効いたり効かなかったりで寄せにくい
あと色んなライからでもアイアンセットウェッジは比較的気を使わなくてもそこそこ良い結果が出る
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0586-cwiF)
垢版 |
2023/02/27(月) 09:19:47.39ID:RTbdXivx0
結局チッパー使えってことやか
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdfa-wfbu)
垢版 |
2023/02/27(月) 09:31:21.22ID:ZDkaHPx0d
アイアンセットウェッジが易しいとは限らないぞ
ウェッジってロフトが寝てるから自然と低重心の形になってるわけで
ウッドでラフから打ったときによくでるミスでテンプラになって全然距離でないってのがあるでしょ
過度な低重心は下入るとそういうのが起こりやすいわけ
ウェッジでショートするのもそういう現象な可能性高いのに安易にキャビティウェッジ使うと逆にショートのミス増えるぞ
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 412d-+Vzh)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:37:25.70ID:Nwwev+zC0
アイアンセットのウェッジがキャビティとは限らないよね
俺のセットのウエッジはキャディティではないけど、重量フローが合って、顔つきとかもアイアンの流れで似ているからアドレスで構えやすいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況