X



トップページゴルフ
1002コメント262KB

パットシングルへの道 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 08:48:03.07ID:EV+0kefT
じいは路地裏で早朝散歩測するのは得意だども
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 09:08:00.99ID:???
歩測してイメージ通りにタッチが出る人は歩測すれば良いし
歩測しなくてもタッチが出る人は歩測しなくても良い
ただこれだけの事なのになんで揉めるのかな???
ただマウントを取りたいだけなのかな?
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 09:57:16.68ID:K7roi6BB
また繰り返すのかww
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 10:07:44.89ID:???
今度はランキングまで引き合いに出してきたw
どんなプロでもお前より劣っているゴルファーはいないよ
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 10:10:08.68ID:???
>>802
歩測する奴は感性が鈍いって煽るからじゃね?
アンチ歩測は歩測した上で感覚で打てんのかね?
ダブルチェックにもなってもっと良くなると思うけど。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 10:23:23.16ID:???
>>809
プロゴルファーはスコアを出すことが上手いのであって目測が上手いワケじゃないんだよな
ボールを打たないキャディのほうがゴルファーより高いグリーンリーディングができるのはなぜだろうね?

大工さんや測量士よりもプロゴルファーは目測が上手いのか?
農家や漁師よりプロゴルファーは天気や風を読むのが上手いのか?

一分野でプロゴルファーより高いスキルを持つ者がいることもあるんだよ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 10:44:01.48ID:???
>>811

> ボールを打たないキャディのほうがゴルファーより高いグリーンリーディングができるのはなぜだろうね?

え?何それ?
ソースは?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 11:07:08.18ID:???
>>812
すまんな
ちょっと誤解させる文章だったな
書き換える

ゴルフをやらないハウスキャディなのに一般ゴルファーよりも上手にグリーンを読めるのはなぜだろうね?

これなら理解できるかな
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 11:35:54.69ID:???
>>815
毎日のようにいろんな角度から打ってる人見てるんだから、それなりに勉強もしてるからだろ。
私今日初めてなんですーってキャディーが完璧にライン読めるとは思えんけど。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 11:56:04.16ID:???
>>819
キャディー研修って知ってる?
経験者だからといって移籍したばかりの奴をすぐにお客さん付けるわけないだろ。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 12:21:55.36ID:???
歩測しない爺が悔しそうで草
>>791の人がランキング1位の人について言及してるけどそれについては一切反論してこないし
そもそも片岡プロは目測で正確な距離は把握せず100%感覚で打ってると本人も言ってるのに、なんの関連性もない目測の方が歩測よりも優れている話持ち出したりしてて突っ込みどころ満載でもはや哀れだわ
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 13:59:40.05ID:???
キャディの方がライン読みが上手い
なんて言ってる奴はよほどのヘボなんだろ
ラインなんてタッチ次第なんだから自分がいちばん分かってなきゃならない
とは言え富士山周辺の見た目と切れ方が逆になるようなコースでは別だけど
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 14:12:32.76ID:???
>>802
ほんといい大人がムキになって揉めないでほしいよね。
見苦しいし不快な気分にしかならない。
パットなんて正解はないんだから自分の意見を押し付けんなっての。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 14:21:39.69ID:???
そう言えば芝目は高い山の方から順目というのが当然だと思ってたけど
先日テレビでやってた富嶽カントリーは富士山に向かって順目(下り)だったな
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 15:21:28.71ID:???
×正解はない
○たくさん正解がある

ここで言ってんのは正しい間違ってるって話じゃなくてただの優劣
250ヤードしか飛ばないヤツは300ヤード飛ぶヤツに距離で劣っている
これらは覆しようもない事実
でも250ヤード飛べばアンダー出せるし300ヤード飛んだからといってスコアが良くなるかは別問題

先ずは自らが劣っていることを認めりゃいいだけなのに
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 15:36:31.40ID:ZbTnRwS1
よくわからんが飛距離以外のスペックが同じと仮定すれば飛ばせるやつの方がスコアは勝るかと
ドライバー曲がるとかアプローチ下手とか低次元の話は抜きで
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 15:10:35.66ID:???
グリーン周りからのパターの転がし寄せも3月末ぐらいまでかな?
芝の穂が出る時期になると穂に食われて距離感が合わなくなる
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 16:39:09.99ID:6CuuUm+B
歩測する性格の人はイップスになりやすいからな
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 22:30:53.34ID:9CYLqUDG
>>850
あんたは嫌われ者なんだよ
いい加減に悟りなさい
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 23:04:08.32ID:f49UOl1L
>>850
お前に対してイップスなんだよ。このインポ
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 07:25:13.65ID:u+WYTIi2
なにのろけてんのよ
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 08:58:40.76ID:2lv50YKA
3cm幅の1mアルミレール
真ん中に線引いて打ってるけどめっちゃ練習になる
ホームセンターで600円くらいで売ってる
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 09:19:41.12ID:???
俺は前にだれかがここに載せてたステンレスの1m定規でやってるけど最初全然できなかったのが、今かなり成功するようになって来てラウンドのパット数もかなり減ってきたわ
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 09:35:34.65ID:???
>>854
パッティングレールはマジで練習になるよね
思った方向に打ち出せないとタッチもラインも無意味であることを痛感する
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 10:59:48.18ID:u+WYTIi2
俺は三角定規の真ん中に空いた丸い穴が`Eカップのかわりよ
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 21:02:26.41ID:???
36.5インチの2ボールパターのグリップの根本が、冬場は厚着した服に擦れて邪魔くさかったが
ショートパット限定でアームロックグリップにしたら、じゃまにならず、左手が完全にパターと一体化して良い感じ
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 08:04:07.48ID:???
パターマットの練習も、2mぐらいだと時々入らないこともあるので、確実に入る1mぐらいを多く練習すると自信が付くね
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 10:05:01.63ID:R32+mWh1
バランスも良く自分ピッタパターに巡り合っちゃうと多少アバウトで
ヒールやトウで打っても思ったとこ行っちゃうのが不思議不思議
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 17:04:41.64ID:???
考えすぎたら身体固くなって入らないし
距離、ライン見る→アドレス→打つ
この流れがスムーズなら歩測しようが目見当だろうが正直どっちでもいいと思う
パットで叩くときってだいたいリズム悪いからなぁ
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 22:41:04.66ID:???
サイペイン、堀琴音、石井理緒 クローグリップ
西郷真央、植竹 クロスハンド

ノーマル少なくなったなぁ、そんな俺もクローグリップ挑戦中!
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 23:36:05.95ID:???
>>866
同意。決断した時があったはずで至る細かなトコ知りたい。
右手を殺したいのか、逆か、左右圧力同じなのか、クローグリップの右手はいろいろありそうで気になる
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 08:39:03.67ID:???
クロスハンドはまだしも、クローグリップは余程のことがないと練習で試すことはあっても、試合で使おうとはならないからね
自分も本番で試す勇気はまだない…
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 11:43:43.31ID:???
バックストロークでヘッドが波を打つのが悩みだったけど、女子プロでパットの上手い鈴木プロのレッスンで
バックストロークは全く意識せずに、フォローでヘッドを真っ直ぐに出すことだけを意識している
と言うレッスン動画を見て、バックストロークを意識せず、フォローだけに集中したら結果も上々です
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 08:16:04.68ID:???
多分大体の人が知ってはいる
スイングについてもプロより詳しいのはいくらでもいるだろうな

ただそれを再現するのが難しいだけで
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/18(金) 09:58:58.56ID:LZrMZbEq
>>861
同意!芯を意識してない奴多すぎ。
芯で打てば直進性が増す、芯外すと出球がぶれる確率上がる。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/18(金) 11:26:30.52ID:xFPLAZjU
パット時の微妙な不安感を少しでも払拭する為に余裕があれば歩測してます。
足裏で傾斜を感じる事もあるんだよね。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/18(金) 11:43:58.46ID:???
■パター選びのコツ
パター選びのコツは色々とありますが、その中の1つは
「ピン型(ブレード型)は開閉、マレットは真っ直ぐと考えないこと」
です。
ブレード型はフェース面を開閉するのが合っており、マレットは真っ直ぐにストロークするのが合っていると言われますが正しい根拠はありません
なのでパター選びの際はこの情報を無視することが有効です。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/18(金) 12:11:23.04ID:???
俺の場合は足の裏の感覚がプロみたいに鋭敏ではないので、ボールとカップを結んだラインの真横から見て傾斜は確認しているわ
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 13:35:04.63ID:5SkofZwm
ゴテゴテのデカヘッド使ってる人はほとんど居無くなったね
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 05:03:25.53ID:???
同伴者と同じラインでラインを読む時は、ボールが止まる30cmいないぐらいの曲がりは
無視したほうが良いね
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 06:47:28.37ID:???
そうだな
カップを30cmぐらいオーバーするタッチだと、ボールの止まり際の曲がりは関係ないんだな
これを読みすぎると、プロサイドに外すことになるな
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 12:41:21.86ID:J6DTV/gE
アップライトシンプルパターが一番方向性が狂わない
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 13:26:57.19ID:w92QzmQ5
クロスハンドに変えたら、劇的に入る様になった
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 16:17:48.82ID:Vb04RdpI
クロスハンドにして右手リードの感覚で打ってる人いる?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 07:57:26.98ID:???
現在試し中のアームロックグリップ
左手首が完全に固定されるのは良い感じだが、アームロック専用のパターではないので、アドレスで無理が生じている
結果は、良かったり悪かったりで慣れるまでに時間がかかりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況