X



トップページゴルフ
1002コメント345KB

ドライバーが全く打てません 105

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 22:51:11.66ID:lD6Io7C6
やれやれ
割合の問題とかそんな話してないけどね

自分のスイングタイプを把握してそれに合った理論付けで取り組めば良いだけの話

自分がこれまで信じてきたやり方と異なった物は排除したい気持ちなんだろうけど上回りと下回りは明らかに身体の使い方は異なるわけで
スマホひとつでいくらでも調べられるのに頑なにそれを拒絶するか無視しか出来ないとかなんだかなぁ

まぁ、つい最近までリストターン主体の指導やレッスンばかりの日本では下回りは拒否感あるだろう
自分が否定されてるかのように感じるのもあるかもな
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 23:18:14.20ID:d6eA+xWC
>>611
右腕がゆっくり伸びていき、インパクトで右肘が伸び切り右手の指の付け根でシャフトを押す感覚がつかめると軽いフェードで安定するんだけどな。人それぞれかな。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 00:14:09.28ID:ArGYD0Tc
フェースやらアームやらのローテーションしてHSだけでボールを打ち抜くスイングは何時か壁に当たると思う
擦る曲がる捕まえられないなどなど
インパクトでボールを捕まえて曲げないにはヘッドで弾くんじゃなくて、フェースでボールの逃げ場を極力目標だけの狭い空間だけにしてボール自身が勝手に飛ぶスイングをしないと辛い
例えば足裏でボールを踏んで逃げ場を目標だけにして逃がす様に
そしたらインパクトの一瞬だけヘッドを止めるスイングになる
まぁ止めたとしてもヘッドに慣性力が一瞬で溜まってフィニッシュまで無抵抗に持ってかれるんだけど
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 04:14:05.86ID:JdCh62xx
バックスイングのスピードを速くしたら間違いなくHSは上がる。
俺の場合は2ぐらい上がったけど、飛距離は10ぐらい下がった。
ミート率は悲惨な感じ。
大失敗も多発。
練習して直れば良いけど、すごく心配。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 05:52:02.41ID:7H/m0UrT
フォーム意識して気持ち遅めに振っても距離はそんなに変わらないからな
そこから他のドリルでHSを上げるのをやったほうがよさそう
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 06:57:08.63ID:dIsAM6AU
意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

特にボデタン君の言う事を聞かないようにしないと、とんでもないことになってしまいます。
皆さん、気を付けて下さいね。

おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!

以上のようなゴルファーは、WGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法、Tera-Youを参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 08:05:09.94ID:8QeLDk+6
ボディーターンを得るには片手打ちから始めないと無理でしょ。
かなり時間とお金がかかると思われます。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 08:16:18.03ID:90WAXCu/
荒らしのせいで印象悪いけどボデタン自体は現代クラブに合ってるし難しい技術でもないでしょ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 08:21:00.16ID:EsW+UaVP
>>911
その代わりある程度身につけばメリットあるよ
40代男なら最低でもドライバー230ヤード以上飛ぶ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 08:23:22.10ID:AXNH8t4b
通ってるコーチには
テークバックで後ろに引くように
テークバックで上に上げるように
て別の教え方が混雑するから困る
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 08:41:43.99ID:agwogR9W
>>914
テークバックでインに上がってる典型的なエラーだから治すのに60センチから1メートルくらい長く低く飛球線後方に引くっていう奴だな
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 08:53:04.32ID:6XGJ8dvf
>>902
珍しく正しい意見だなw
スイングタイプは人それぞれだからほんとはちゃんと見れる人に見てもらうのが一番。
合わないのに下回りとか上回りとか意識して練習しても意味ない。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 08:57:49.22ID:k6eb1Xd+
>>902
やれやれはおまえだよ
おまえの言ってる、上回り、インパクトで右手が左手を追い越す、リストターン、手打ち、とかいうものは、ただの下手くそスイング
アメリカだろうが日本だろうがプロレベルは色々なスイングしてるようでも、おまえの言う下回り的、ボディターン的なスイングしてるんだよ

ただし、おまえが思ってる下回りやボディターンは極端というか間違ってるし、おまえの思ってる下回りスイングやボディターンスイングは、
おまえが下手くそスイングから脱するための一つの方法なんだろうが、それも間違ってる

下手くそスイングやってちゃダメだ!ということに気づいたところまでは良いが、適切なスイングはおまえの思ってるようなものじゃないんだよ
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 09:02:24.49ID:6XGJ8dvf
>>918
横からごめんねw
勘違いしてない?
ヘッドの軌道がテイクバックよりダウンスイングの方が下に来てるのを下回りって思ってない?
矢野東とか横田とかリスト強めのプロは上回り多いぞw
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 09:03:55.09ID:XODjjI8C
aコーチ
体重移動タイプの指導→真っ直ぐ引きましょう
bコーチ
回転系タイプの指導→インに引いていきましょう

出来るコーチ
スイングエラーの原因とスイングタイプを見極めて指導
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 09:43:09.64ID:GTIJMQPX
>>920
この辺が誤解あるところで、この不毛な論争のキモなんだけど
スイングタイプがどうであれP2の理想的ポジションってのは一つ
シャフトは腰の高さで飛球線に並行かつ、ヘッドは手よりやや外側。
手であげてもいいし、膝を曲げ伸ばししてもいい

これを実現するためにスイングタイプってのはあるわけで、スイングタイプでポジションが決まる訳じゃないってことをわからないと、ヤレあのプロは下回りだ、俺も下回りだぞ、すごいだろ!っていうひっかけしか打てないオッサンが誕生したりする。

そんな訳でスイングタイプは年々ハイブリッド化していってて今時手打ちとボデタン、上下、前後だけでスイングは語れなくなってきてる
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 09:44:06.58ID:spE7seM0
>>920
手打ちとボディーターンも同じだよね
理論が違うからいいとこ取りしようとしても無理なこともある

でわからなくなって
自分のスウィングに少し手を加えて終わり
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 09:53:59.54ID:2pNw1nb0
レッスンでよくならないから、まったく別のスイングをやってみます?と言ってきた俺のコーチは有能なんかな
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 10:09:24.82ID:2/XKjuqc
体重移動もスライドとターニングどっち?って言うけど、もう今時はどっちもちょうど良く必要ってなってる
だってギアーズとかで解析してその再現ってのが今のメソッドだから上下なんて入り込む余地ないのよ
どっちかっていうと体格、筋力、体の硬さで決まってくる
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 10:28:04.59ID:k6eb1Xd+
>>919
横からは構わないが、小学生みたいな、しょーもない勘違いなツッコミやめとけって
矢野東ってこれか
https://www.youtube.com/watch?v=PoYKNMY6mKM
これは彼の個人的イメージで、これに同意も反論もないが、矢野は引っ張れということとリストや腕を柔らかく使えと繰り返してる
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 10:28:39.42ID:k6eb1Xd+
>>921
ボディーターンという言葉に、なんでそんな過剰反応してるんだ??
どこかで何か洗脳されてきたのか?
ボディターンとは単に体の回転という意味だぞ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 10:29:35.57ID:2Vj1EeCu
>>925
有能なんじゃない?
理論によって全然違うから信頼できる先生に習うのが上達には一番の近道

いつも動画撮って、プロの動画と二画面で比較してるけど
スローにしてもあまり違いはわからない。
でも先生に見てもらうとめっちゃ指摘される
指導者は一番大切だと思う。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 11:09:03.53ID:k6eb1Xd+
>>926
ボディターンだの手打ちだの上下だの騒いでるのは洗脳された人間で
スタック&チルト、Aスイング、GG、などなど数年おきに、これが最新だ!これが正しい!みたいに宣伝する奴が出てきて
そういうのに洗脳されて、しかも、まともに理解できてない奴が出てくるんだよ

まともに打てない素人はスイング軌道が非合理的なのと、それに伴ってリリースが早かったり力でフェースターンさせようとしてることが主な原因で(細かく言えば他の要素もあるが)
肝心な部分ができてないのに、宣伝に惑わされると逆に上達から遠ざかる

また体格、筋力、体の硬さに加えて、その人の運動経験、運動神経、動きの傾向など個人的要素によって、それぞれに色々な改善方法があるもので
二種類の二つのスイングがあって、どっちかを目指すべきとか言うのはバカもいいところ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 11:57:55.52ID:0TSToUEy
ボディターンも手打ちも割合の問題だから白か黒じゃないんだよ
手打ちだって身体使ってるんだからさ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 12:03:41.02ID:vu94OHA7
>>930
そうね。おまけにメソッド系のツベは情報が多いようで偏ってるから危険
最近は減ったけどGGがブームのときは体重移動についてCOPとCOMを混同してるのも散見したし本当に気をつけないと
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 12:39:21.53ID:2Vj1EeCu
>>931
でもドライバースレなんだから基本は飛ばしたいだろ?
仕事じゃないんだから
飛ばしのメソッドやギアに飛びつくのは
楽しみ方として正しいと思うけどね

GGメソッドは実際飛ぶし
色々試すのは楽しい
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 12:56:18.97ID:U26eZsy3
野球もテニスもいろんなスイングがあるから自分に合ったスイングでいいよ。二つに分けるなよ喧嘩になるから
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 12:59:01.47ID:bbPlrETk
色んなスイングはあるけどいいスイングには共通してる部分もあるけどね
ゴルフのスライサーのスイングはテニスのスライスと共通してるところあるよね
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 13:35:21.44ID:laU96aT6
クラブ変えたりシャフト変えたりしたけど諦めました
スプーンをティーアップして打った方が安定して飛ぶのでドライバーは抜いてしまった
一発の飛びはドライバーだけど果てしなく左に飛んで前4ばかりでゴルフにならない
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 13:44:44.59ID:2Vj1EeCu
>>934
自分にあったスウィングを自分で見つけれる人はドライバー打てる人だよね

間違いに間違いをかけて飛んだりするけど必ず伸び悩む
やりたいスウィングまるパクりか
レッスンしてもらうかが近道じゃない?
どこを目指すかって大切
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 13:48:34.20ID:2Vj1EeCu
>>936
43インチのドライバーおすすめです
スコアメイクには最適と思います
俺は距離もほとんど変わらないし
スプーンより上がらない分曲がらない
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 14:14:34.33ID:HVDMdjp4
それさ、量販店の店員に聞いたんだけど、それじゃダメなんですよねぇ、と言われたことがある(理由は言わず)。

手元側にカウンターバランスができることになり、クラブのバランス自体が変わるから、と言いたいんだろうけどさ。

そこまで、アマチュアに影響あるものなの?
プロだって余らせて使ってるのいるよね?
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 14:27:16.46ID:SsaBujET
>>940
重りはってバランス整えるといいと言われてる

>>939
俺は少し球筋が高いのでロフトが邪魔
上がらない方が曲がらない
風のある日なんて神クラブだよ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 14:30:20.30ID:SmI4L//t
シャローというかクラブの右回しというかするには違和感ない程度のグリップの終端を持つ方がやりやすいかと
バットの端を握って打つ中村紀洋は野球でも右回ししてたんじゃないかな
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 15:40:53.53ID:tZPidjFF
朝一ショットなんかは短く握って軽く振って上手く打てているので、バランスとか関係ない気がする
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 15:59:45.95ID:8T4Hcj26
300y飛ぶオイラが有益なアドバイスしてあげる
飛ばないやつのアドバイスは聞かない方がいい
てか聞くな
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 16:03:12.51ID:sUCJRKUl
上回り右回り前倒し
上回り右回り後倒し
上回り左回り前倒し
上回り左回り後倒し
下回り右回り前倒し
下回り右回り後倒し
下回り左回り前倒し
下回り左回り後倒し

みんなはどのパターン?
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 16:31:23.78ID:SsaBujET
>>947
言い方はともかく真実に近いかも

シニア以外で230ヤード飛ばないとしたら
絶対スウィング間違えてるよな
普通の体型ならボディーターン身につければ250近くは飛ぶはず

飛ぶなら手打ちでもいいけどさ
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 16:35:13.13ID:iz2wnVM6
現代のクラブとボールなら、55才未満の健康な男性ならマン振りすれば280yは飛ぶはず。飛ばないならスイングを見直すべき
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 17:07:32.48ID:23lqIjix
>>952
あとスピン量を適正に調整出来ればね
シャフトやロフトや色々いじくってマイエースドライバーを作らないと
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 19:08:39.60ID:laU96aT6
>>938
普通サイズのドライバーを43インチですか?
44インチ短尺も試したのですがシャフトが合わなくて辞めてしまいました
短尺は作るしかないのでドンピシャ合えば良いけど悩んでしまいます
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 19:14:44.45ID:BdUBDCkx
ヘッドの返りがシビアな人はデカヘッドが苦手というパターンもあるよ
初心者向けで優しいというのが逆にダメで
操作性のいい上級者向けが合ったりする
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 19:18:59.94ID:SmI4L//t
ヘッドを返して打つ人はアイアンはよくてもデカヘッドとか長尺とかは許してくれなかったりする
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 19:21:41.26ID:/kOebRrH
>>957
エースドライバーは怖いので
ホンマのクラブを安く仕入れて切ってもらいました
今では周りの友達みんな持ってます

バランスが心配ならプロギアの短尺ドライバーおすすめです
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 20:54:32.35ID:ArGYD0Tc
素人でも300y飛ばす奴は大勢いるよ
ただし高確率で曲げてOBして100叩きが多いのも事実
300y飛んでスコアも80台とかまとまってる人はあまり見ないな
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 21:15:05.72ID:GxlCv42n
300飛ばせるけどスコアまとめようとするなら250-260まで落とすな
これ以上飛ばすと突き抜けやハザードあったり、スロープレーになりかねん
白からしか回らんからだけど
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 22:58:17.12ID:ArGYD0Tc
オレが初心者の頃もドライバーが本当に苦手だった
ヘッドが軽すぎるだろ。もっと重くしてくれないと当たり負けで全く飛ばんと嘆いてた
ドライバーが全く打てない人はヘッドが軽いって原因が凄い多いと思う
ただ、逆に言えばヘッドを重くする事が出来ればドライバーは簡単に打てる様になる
ドライバー打てない人はヘッドスピードだけ速ければいいと思ってるがそうじゃない
遠心力でヘッドを重くしないと全く打てないよ
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 23:29:07.26ID:0/a7yGu5
300飛ばせるけどあえて抑えますキリッ
とかあえて言っちゃうほど邪魔なドッグレッグとかハザードはねーよって話しだよバロスwww
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 00:04:18.80ID:lw1Repy/
白からならちょっとしたドックレッグだとすぐ突き抜けるけどな
付き合いで白から回るときはスプーンだと嫌味になるしドライバーでハーフショットくらいのイメージで打ってるわ
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 00:10:34.51ID:Svo6Q1GO
突き抜けないまでも
幅が狭いところに無駄に届いちゃうから
ドライバー打たないって事はよくあるな
ホームはドライバーとスプーン半々
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 00:15:38.02ID:SUwKaBjk
ティーショット3鉄で打ってセカンドも3鉄でツーオンさせて上役を唖然とさせるまでがデフォです。

ドライバーは振れば300は普通。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 00:17:21.72ID:PepGn4FO
そりゃドラで突き抜けるコースもあるだろうけど、真っ直ぐ飛ばせるコースも同じ以上にあるだろうが
それをあえて抑えますとか言っちゃうのがどうかって話しだよ、話?
ったくめんどくせーな
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 00:23:54.79ID:jzR/Y5wu
>>963
フェアウエイキープ率ツアー1位の稲森佑貴のドライビングディスタンスは103位の266ヤードだからね
俺も300ヤードは満振りなら出せるけど稲森を見習って260ヤードの振りに徹しているよ
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 00:33:00.68ID:2PoUGuqO
あえて落とすのいいかもって今日思った
万振りで300飛ぶけど右にも左にも70ヤードいくのが、今日トップで思っきし脱力して多分HS43位で振ったら左右に30ヤード位に収まった
プロとかはこれぐらい力抜いてHS50越えるんかなって思うと恐ろしいな
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 00:34:16.30ID:83m/Zz16
俺はマン振りしたら真っ直ぐ飛ばないから飛距離なんか分からない
なので生き残るティーショットは230〜250のコントロールショットだけだわ
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 01:21:05.11ID:Qi1XHyco
>>931
いや、ボデタン君の脳内では「ボディターン」というスイングと、「手打ち」という、まったく違うスイングがあって、混ぜることはできないんだとさ
ボディーターン=欧米選手は皆できてるナイスなスイング、手打ち=日本人選手がやってるスイングで
ボデタン君は、その欧米スイングができてるということなので手本としてボデタン君のスイング見せて欲しいんだがなw
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 01:27:31.56ID:MheGkgQ5
手打ちやらローテーションやらボディターン論争はドライバー打てる様になってから悩めばいい。スレ違い
打てない人はまずはヘッドの軽さを無くそうぜ
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 05:45:06.88ID:SUwKaBjk
実際、250飛べばアマだと飛ばし屋に入る
アベで250だと極一部しかいないと思うわ

女子より飛ばないのが一般アマ
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 06:45:37.28ID:jzR/Y5wu
>>988
現状ではそうでしょう
でも200ちょっとしか飛ばなかった俺でも満振りなら300は飛ぶようになったし
アマでも研究・努力し続けたものは300ヤード以上飛ばすし
諦めている多くのアマは君の言う通り
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 09:59:43.01ID:hoKNAz9p
300ヤードも飛ばす人は肉眼でボール追えなくなってフェアウェーはずしただけでロストボールになった経験とかありまっか
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況