X



トップページゴルフ
1002コメント281KB

【即効】パットシングルへの道V 【スコアアップ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 05:20:46.10ID:KjbCb51e
スコアの4割がパット数だと言われています
300ヤードも1打、30cmも1打です
ショットのミスは取り返せますが、パットのミスは取り返せません
プロが優勝を決めるのも最後はパットです

パットはみんな大事だと分かっていますが、一番練習量の少ないのもパットです
ここでは、いろいろな練習法や経験で培った知恵を出し合って、ショットはシングルに慣れなくても、パットだけはシングルレベルを目指すスレです
前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1617592803/l50
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 08:09:59.12ID:???
20mのパットを打つ場合
振り幅派 これぐらい振れば距離ぴったしだな
感覚派  これぐらいの強さで打てば距離ぴったしだな
結局同じ振り幅だったりする
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 11:10:06.03ID:???
>>885
長い距離になってもアバウトだが振り幅に頼るんだよ。
感覚的にこのくらいではなく、この位置がこの距離と決めて打つ。
振り幅なのか感覚なのか自分自身で決めないとラウンド中迷いがでるだろ。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 14:32:29.07ID:???
ロングパットの距離感は振り幅派でも感覚派でもどちらでも問題ないけど、ロングパットでは芯で打つことがショートパットより大事だよね
20mで芯を外すと2mもショートする
自分の距離感はあっているのに、芯を外してショートすると距離感がいつまでたっても身に付かないぞ
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 15:49:22.30ID:???
振り幅でのストロークはリズム感ない奴がやってもできるわけないからやめた方が無難。
振り幅で調整できるのはリズム感持った上級者以上。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 16:42:27.14ID:???
振り幅で調整しなければ、どうやって調整するの?
そちらの方が、経験がないと難しいと思うけど
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 17:27:56.79ID:???
パットが難しいのは、手でボールを直接転がすのではなく、手とボールの間にパターのグリップとシャフトとヘッドが介在することだよね
ある程度の経験を積むと手で転がす感覚が分かってくるけど、初心者はその感覚が分からないので、振り幅で基準を作るのも良いと思うぞ
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 18:11:47.18ID:???
基本的に感覚派は振り幅も感覚なのだよ。
なので極端に速いグリーン重いグリーンに対応ができない。
シングルになるまではそんな感覚でも良いのだろう。
振り幅でのストロークだって、バンカーやラフからのパッティングは感覚に頼るしな。
上手くなるには振り幅での距離と感覚での距離感を養わないと、行き着く先は老人のボケパット。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 19:23:17.29ID:???
>>905
それが違うんだよ。
本当に頭悪いな。
グリーンの速さはその時その時で違うだろ。この振り幅でどのくらい進むか確認するんだよ。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 21:17:12.33ID:???
>>909
だから練習グリーンで確認するんだって何度言えば判るの?
スケール地面に置いて何センチテイクバックするなんてやらない。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 21:41:57.40ID:ANVM4m++
暇なだけだろ
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 22:26:09.65ID:???
>>917
リズム感ない奴に説明しても判らねーだろ?
俺のリズムはメトロノームで75。
あとは同じ振り幅で打ち歩測する。
反対のラインでも同じ事をする。
4種類から5種類ほどの振り幅の基準に対しての歩数での距離感を作る。
それだけの事だよ。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 22:57:05.54ID:zA9SMHQ+
>>919
ホンモノの馬鹿かな?
靴の内側、真ん中、外側、これだけでも3種類できたが?
考えながらゴルフやってる?
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 04:05:41.29ID:???
>>924
振り幅派が短い距離で最初に作る基準だよね
しかし、スタンスの幅を大幅に超える距離になると、きっちりと合わせることが難しくなるので感覚も必要になってくるね
あ、反対のラインとは上りと下り、フックラインとスライスラインというような、両方向から打つことだぞ
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 05:40:35.83ID:???
いつも細かいことに突っ込むバカは、ボールの沈み込みが何ミリ?とか言ってた馬鹿だろ
おなじ匂いがするね
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 06:31:58.40ID:???
>あ、反対のラインとは上りと下り、フックラインとスライスラインというような、両方向から打つことだぞ

いや、そういうことじゃなくて
振り幅による基準値を測るのに、同じラインを往復して足して2で割ってんのか聞きたかったんだけど
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 07:56:38.03ID:???
俺は感覚派だけど、アドレスのスタンス幅を基準としてストロークする振り幅でのレッスンはユーチューブなんかでも普通にやっているぞ
なんで、感覚派が振り幅派をがんに否定するかが分からんわ
ただの反対意見を認めないマウント取りか?
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 08:16:41.91ID:???
自分の中でこれぐらいの距離打つならこれぐらいの振り幅ってのを決めて打ってるのを振り幅で打つって便宜上言ってるだけなのに
それのメリットデメリットの話をするのではなく言葉の定義を争ってるのは意味不明だな

お前の言う通りみんな感覚派だよ
すべてお前が正しいよさすがパット名人
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 08:22:01.32ID:???
振り幅派の人はスイングスピードが一定というとこが大前提なんだろうな
グリーンコンディション悪いとこはコンパクトに強く真っ直ぐ目にとか、逆目はあえてゆっくり大きめに振るとかしてると無理だわ
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 09:04:08.42ID:???
ごみをゴミ箱に放り投げるのと同じイメージですね
目標を見て素振り3回でボールの転がるボールスピードをイメージして打ちます
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 09:20:21.45ID:???
>>942
あのなゴルファーのほとんどが振り幅と感性で距離合わせてんの
全くもって普通なんだからわざわざ振り幅派って名乗ってんのが滑稽なの
それを揶揄されてんだから自覚しろよ
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 09:23:26.22ID:???
>>945
自分の中でどちらに重きを置いてるかってことじゃないの?
自らのなかで
ゴミ箱に投げるイメージで距離感出す人は感性優勢だし
振り幅で大体の距離の目安作ってる人は振り幅優先だし
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 09:34:30.14ID:???
>>949
え?だからどちらに重きを置いてるかって話したんだけど…

あなたが
距離の目安に振り幅使ってんだろ!じゃあ振り幅派だろ!
って言われたら違うでしょ?
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 09:39:46.18ID:???
>>950
そりゃ違うよ
全然明確な数字ないんだから
『今日のグリーンはこの位振り上げて打ったら10歩、無理なく振り上げるマックスの時は20歩』
みたいな感じだぞ
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 09:46:45.45ID:???
>>954
いや
練習グリーンで歩数カウントするけど本グリーンでは歩測しないよ
グリーンのスピードの確認に使うだけ
振り幅派は毎回歩測するだろ?
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 09:51:41.36ID:???
>>958
本グリーンでは目で見ただいたいの距離をイメージして打つってことか
なかなか他人に距離感とかタッチの合わせ方の上達方法を共有し辛いね…
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 09:52:09.44ID:???
今の5,60代以上って年寄りって小さいころに発達障害とかの診断受けたことないのがほとんどだから、ちょっと周りと違うとか覚えが悪い、変わってるなんて言われながら育ってきてるやつ多いよ
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 10:42:05.39ID:???
>>963
スピード感って実際転がってるのを見るのが一番イメージに残るから
朝の練習グリーンでは確認する

本グリーンでは自分の打つ球だけでスピード感把握するんじゃなくて
同伴者の打つ球も材料にしてる
打った瞬間の強さでショートかオーバーかジャストか勝手に判断して、結果どうなったかで補正していく
ひたすらその繰り返し
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 10:52:41.69ID:???
>>970
同伴者の出球スピードと転がりをチェック、なんてことが振り幅派には発想からして無いらしい

んでいちいちキッチリ歩測するめんどくさいやつな
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 10:55:27.78ID:???
>>971
ある程度の目安を持ってればそこまで劇的に変わらないからある程度のところまでは寄るんじゃない?
感覚でやるのと大して変わらん気がするが感覚は他人と共有しづらいから上達方法も伝えづらいよな
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 10:58:29.10ID:???
>>970
それって
このくらいの振り幅で打てばこのぐらいの球の強さで出るのか
って理解してそれを実際のグリーンと合わせて補正していくってのと変わらなくね?
合わせるツールが感覚か振り幅かってだけで
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 11:08:46.36ID:???
振り幅マンは他人のボールスピードを参考に出来るの?
さすがに他人の振り幅なんて見ないよね?
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 11:09:48.81ID:???
>>976
それホントに振り幅で合わせてる?
10歩の強さだと思ったが実際9歩の転がりで
じゃあ11歩の強さで打とうってなったら
その差の振り幅ってどうやって増やすの?

感性じゃないの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況