X



トップページゴルフ
1002コメント281KB

【即効】パットシングルへの道V 【スコアアップ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 05:20:46.10ID:KjbCb51e
スコアの4割がパット数だと言われています
300ヤードも1打、30cmも1打です
ショットのミスは取り返せますが、パットのミスは取り返せません
プロが優勝を決めるのも最後はパットです

パットはみんな大事だと分かっていますが、一番練習量の少ないのもパットです
ここでは、いろいろな練習法や経験で培った知恵を出し合って、ショットはシングルに慣れなくても、パットだけはシングルレベルを目指すスレです
前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1617592803/l50
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 09:20:54.21ID:???
>>40
ウェッジでも軽い方が良いと言う意見もあるが、そういうのが合う人はプロや超上級者の操作性を求める一部の人
パターもいろいろと操作したい人は軽い方が良いかもしれないが、一般のアマはオートマチックにヘッドの重さでストロークしたほうが易しいよ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 11:11:10.49ID:???
谷口徹は鉛をべったり貼って505gにしている
ホワイトホット#5はフェースバランス、重心距離がないから重さを感じにくいのだろう
これが昔ながらのL字だったら重心距離があるため490g程度でもそこそこの重さを感じるはず

自分の場合だけど、重いグリーンでも速いグリーンでも、あまりオートマチックなストロークは窮屈なので、どうせ完璧には打てないんだと割り切って、ちょっと手首を使う、パチンと打つ。その方がかえっていい結果を生む事もある
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 01:15:00.07ID:4ybmZ+Ek
>>48
産むこともあるってさ。たまにかよ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 18:43:07.05ID:???
今日のラウンドの同伴者はロングパットでしきりに下を向いて素振りをしていて、だいぶショートすることが多かったが
ロングパットは目標を見ながら素振りをして、転がるボールスピードをイメージしないと寄らないよね
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 19:23:03.83ID:bCQpgKrJ
パターなんかゴルフ場の試打クラブ借りてラウンドすりゃ
持っていかんで済むだろよ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 19:49:54.67ID:bCQpgKrJ
下手な奴は何使っても下手
上手い奴は何使ってもうまいってことよ
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 13:26:15.50ID:NEgvBk5m
当たり前のことをできないから上手くならんのやね
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 21:55:41.77ID:hq+xDeit
じゃあ、おまいらは当たり前の事が出来ない連中なのか?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 19:04:18.24ID:mEm+ba0g
ロムってて、じゃまだから
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 10:28:16.28ID:???
パターの芯ってセンターよりヒール寄りって聞くけど確かに少しヒール側で打ったら直進性高い気がする
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 21:38:15.63ID:???
>>63
昔のL字やT字のパターはセンターよりヒール寄りに芯があったけど、最近のマレットパターとかはそうでもないぞ
また、ネックの形状にもよって多少は変わってくるね
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 21:46:31.35ID:X9TMwRs/
単純に目線の高さだと思う。真上から見てセンター合わせれば合うと思う。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 09:05:57.55ID:???
最近のパターはターゲットラインにボールのセンターや線を合わせれば良いけど、昔のパターはターゲットラインより
内側に芯があったと言う話だよね
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 22:35:48.07ID:HIlb9ttG
パターの上から目線は悪気がなくてもやーな感じだよね
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 23:00:11.67ID:???
>>66
それは多分ホーゼル部の評価をしてなかった?と思います。
つか、ほんの20〜25年前には小規模企業には3D・CAD
の導入なんて夢の夢だった。(100万以下では買えない)

3D/cadでモデリングすれば完了と同時に総重量、重心位置
同深度、各軸周りの慣性モーメントまで即分かります。 山田パター
さんも小祝パターさんも今や液晶モニターの中で試作する
様に成った訳です。 プレーヤー視点から見た目も自由自在です。

はったりかもですが、それ以前は試作を木か石膏で作って重量
を推定し、サイトラインも正確では無かったかもです。

パターはそれで終わりですがドライバーヘッドなんかはアドオンで
変形解析(応力解析)までやれる時代に成った訳です。

お邪魔しました。 蛇足ですが、各有名パターメーカーのサイト
には工作機械が見えます。 へぇ〜、あんな風に作られているん
だと感心されると思います。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 10:07:14.07ID:???
パット練習にレーザー墨出し機オススメですよ
レーザーで直線を床に出せるから真っ直ぐ打ててるか可視化しやすい
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 22:06:11.07ID:pzeCHeQc
股間のグリップが曲がってると打ち出しの転がりが
癖ダマになりがちだからな
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 09:46:36.23ID:???
>>75
ショートパットを引っ掛けるのは顔がボールを追いかけるせい
インパクトの後に右足つま先を見るようにしたら顔が動かなくなるよ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 15:50:02.49ID:???
良く左に外すので引っかけていると思っていたが、フェースがアドレスで最初から左を向いていると同伴者から指摘を受けた
これは結構多いので、一度同伴者から後ろから見てもらった方が良いぞ
ショートパットで一番大事なのがフェースの向き
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 18:24:03.56ID:???
肩のラインがまっすぐじゃないのはよく聞くけど、フェイス面がズレてるのは自分でもわかりそうだけどな
上からだとわかりにくいんかな
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 18:45:38.10ID:???
>>80
ボールの線を目標に向けて置いて上から見ると線が目標に向いていないように感じることがあります
あれと似たような現象ですね
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 19:54:42.67ID:???
フェースの向きは利き目との関係だね
試しに交互に目をつぶってフェースの向きを見てごらん
左目だと開いて見える
右目だと被って見える
左利き目の人はフェースが被りやすいんだろうね
球を置く位置にも当然影響するよ
利き目の下に球を置くとスクエアに構えやすくなる
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 21:05:30.07ID:???
ライ角あってないなら目標に真っすぐ向けるとかやめとけ
たまにすごく傾けて打ってるうまいじいさんとかいるだろ
ライ角あってないなら真っすぐに見えるところで当てて真っすぐいかないんだよ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 21:15:28.85ID:???
>>87
幾何学的に同じに見えることはあり得ない
センターシャフトのパターがあったら試してみると分かりやすいよ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 23:48:04.77ID:+UQycAD5
センターシャフトはA型の人しか使わんからな
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 09:51:57.72ID:???
今年はエースパターとして使用していた2ボールパターを昨日の薄暮(ハーフラウンド)でサブパターのストロークラボに変えてみた
3バーディー1ボギーの34(12)が出た
8mのバーディパットや5mのパーパットが入ったのは出来すぎだが、1m前後のショートパッを1発も外さなかった
新車効果もあるかも知れないが、今年後半はストロークラボ(マークスマン)で攻める
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 00:08:10.18ID:???
>>88
ヘッドが綺麗にソールするように意識して構えたらだいぶマシになりました
シャフトを垂直に近くしようとして立てすぎてたのかも
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 09:37:24.65ID:???
ハンドアップに構えるとボールは右に行きやすく、ハンドダウンに構えるとボールは左に行きやすい
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 17:49:10.91ID:hVMQKZhv
長尺クロスハンドが最強説
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 08:01:19.00ID:XWjAK1zG
いや手首だろよ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 12:26:29.97ID:1lKWVRw8
長尺で四角形が最強説
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 14:31:51.41ID:???
ドライバーの四角が一番方向性は良いのだが、飛ばないんだよね
パターは飛ばなくても良いが、フィーリングが合わないプロもいるよね
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 15:49:00.14ID:???
あれってどうなんやろとは思った
参考にして良いかどうかすごく悩んでたけど、今一番の課題がショートパットだから試すしかないんだけどね
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 17:00:36.99ID:???
スライスラインはヒール側でフックラインはトー側で
という話は昔から言われてる事だけど
「芯を外せば転がりが弱くなって曲がり幅が増えてちょうど良くなる」ってのは合点がいったわ
ただセンターシャフト限定って言ってたけど他のタイプのパターでも通用すると思うぞ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 17:36:36.60ID:???
>>105
フックはヒール側、スライスはトゥ側っていう逆の説もあるしなぁ…
考えるほど迷宮入りするし試しても多分上手く打ててないから分からん…w
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 11:22:44.32ID:???
多分逆説は中途半端にギア効果が混じっちゃってる理論なのかな?
パターでギア効果は無視していいと思う。
トラスで試してみたけど納得した。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 17:09:08.88ID:???
JLPGAのスタッツ見て面白い事に気が付いた
平均3パット数は1位が古江で2位が鈴木愛

https://www.lpga.or.jp/stats/2020-21/lpga/3puttavoidance

古江は今期の平均パット数1位
鈴木は今期7位だが言わずと知れたパッティングの名手

つまりパットで稼げる選手はファーストパットを強気に打ってるという事だな
分かってたがパットは強く打たないと駄目だね
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 07:32:43.90ID:???
だいぶ前にYouTubeの動画で鈴木愛がパターはアッパーブローに打つって言ってた気がするけどハンドファーストでアッパーブローって難しくね?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 08:35:09.11ID:???
俺は逆だな
右手首を背屈させずにヘッドファーストのイメージ
そう変えてから転がりが良くなって2-3mのパットが入る確率が上がった
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 17:01:12.67ID:???
パットの場合はアッパーブローでもなくダウンブローでもないレベルブローが正解
ま、本人の意識と実際の軌道はまた別だけどね
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 18:29:18.14ID:MSBLjty4
全部マトハズレだけど下駄を履かせてとりあえずよしとしとく←正解
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 20:16:12.73ID:???
ツアーセッティングのグリーンとワイらのやってるボコボコグリーンでは打ち方変わる
速いグリーンはアッパー気味に擦り上げていきなり順回転させた方がいいと聞いた
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 20:57:42.49ID:???
バックストロークを取らずにストロークしてみるとわかるけど、擦り上げるように打つと転がる距離が半減するぞ
しかし、低く押し出すように打つと厚いインパクトで良く転がる
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 21:52:15.75ID:???
アッパーもスライドも自然な動きだからいいけど、順回転意識するあまりの擦る撫でるは変な操作が入るからな、よろしくないんじゃね?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 05:17:26.60ID:???
最近のパターはアッパーで打たなくても、すぐに順回転に移行するように設計されているパターもあるね
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 08:31:41.37ID:???
パターの鉄則

「 入らなかったら「あっ、カップが動いた」
入ったら「カップが待ってた」って、いつでもカップのせいにするの 」
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 08:35:09.77ID:???
>>137
それでちょいちょいパター買い替えるバカなw
全部自分が悪いんだよ、道具変えても同じなのに一生気付かないんだろうなあw
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 08:59:43.55ID:KxWjp3tW
パットシングル様に至るには数種類のパターを所持してないと無理だよね
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 14:35:25.79ID:???
>>139
そんな低レベルの思考ではなく、道具のせいにすることで自分の技量に不安を抱かせないメンタルテクニックの一つ
片山プロがキャディのせいにしたり道具のせいにするのもメンタルテクニック
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況