X



トップページゴルフ
1002コメント281KB

【即効】パットシングルへの道V 【スコアアップ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 05:20:46.10ID:KjbCb51e
スコアの4割がパット数だと言われています
300ヤードも1打、30cmも1打です
ショットのミスは取り返せますが、パットのミスは取り返せません
プロが優勝を決めるのも最後はパットです

パットはみんな大事だと分かっていますが、一番練習量の少ないのもパットです
ここでは、いろいろな練習法や経験で培った知恵を出し合って、ショットはシングルに慣れなくても、パットだけはシングルレベルを目指すスレです
前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1617592803/l50
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 08:21:01.24ID:???
俺もそんな感じ
フックラインは真っ直ぐストロークできるけどスライスラインは無意識でアウトに押しちゃう癖ある
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 12:55:39.43ID:???
>>209
パターにもロフトがある以上傾きで打ち出しはかわるからな
同じように構えても地面が傾いて自分もそれにあわせて傾けばその分ロフトも傾いて打ち出しも傾く
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 01:17:44.27ID:???
土手の様な傾斜から打つならまだしも、グリーンの傾斜程度でロフト角が影響するとは思えないけど。
打つ瞬間カップの方を見てしまう事で押し出してしまうんじゃないか?
あと良くあるのが、アドレスで右に向きがちな人はアライメントが打ち出したい方向からズレてたりする。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 07:24:06.58ID:???
いつも3m位の距離でコインを的に練習してるんだが
昨夜遂に30球連続ヒット達成
カスるのも含めてだけどね

その時スマホに書き連ねた
気付いたコツが今朝見たら意味不明
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 08:02:52.47ID:???
パターマットも同じ場所から同じ目標に続けて打つのではなく、1球1球ボールを置く場所と目標を変えるとより実戦的
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 13:22:30.94ID:???
■スライスラインを打つコツ
スライスラインを打つコツいつくかありますが、その内の1つは
「曲がりを大きめに読むこと」
です。
フックラインよりもスライスラインの方が曲がりを大きく読み、カップの左側から入れるイメージを強めた方がカップインの確率が上がります
これはアドレス時の視覚と、視覚から来るストロークへの影響が関係しています。(が、長くなるので詳しい説明はしません)
なので、スライスラインの入れるコツは
「フックラインの時よりも曲がり幅を大きめに設定すること」
となります。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 22:10:42.15ID:???
50センチ先の自作スパットの真上を100%通るパター
距離感が手で投げるレベルで合うパター
どっちが欲しい?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 09:31:26.03ID:???
>>218
1回でも成功体験あると思い切って厚めのラインに向けて打ち出せるようになるんだけど、初心者のうちはなかなか出来ないんだよね
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 10:53:40.68ID:???
パットも練習だけでは上手くならないから、ラウンド経験を積み重ねて場数を踏むのが大事だよね
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 06:58:33.07ID:???
スライスラインは膨らませ、フックは浅く読んで強め
とはいうが、自分はiPingで計測すると1.5°はフェースが閉じる傾向にある
なのでスライスラインで膨らませると左を抜けていく
自分にとっては、スライスは浅く読む
フックは(フェースが閉じ気味に当たるので)やや曲がりを多く読む
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 11:30:01.60ID:???
練習するほどまっすぐ行ってないのがよくわかって泣きそう
それでも練習するしかないんだけど…
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 02:57:41.99ID:nnPkuRDn
パットなんて基本はちょんと軽く当てるだけだからな
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 17:42:12.30ID:2QvP/4g3
多分違う思うじゃき
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 22:01:00.73ID:xQ2Rvubo
ショートパットを引っかけるなあ、と思ったら
カップを気にして、右肩が出ていた
肩のラインを動かさないようにしたら、ほぼ直った
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 11:12:29.27ID:???
ヘッドアップ防止には頭を動かさないと考えるより
ボールの行方を顔の前傾角度を保ったまま「回転」させて追う
感じにした方が肩の向きも変わりにくいよ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 13:07:01.48ID:???
無理に止めようとしてもどうしても追ってしまうんだよね
それなら、顔の前傾角度を維持したまま回転させて追ったほうがストロークもスムーズで効率的なんだよね
ま、固定観念に縛られた頭の固い人には理解できないと思うので、もういいいよ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 13:40:18.80ID:3DN0NX1z
EXパット買ったので冬場は特訓
2mくらいは真っ直ぐ打てるようになれば
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 20:16:49.50ID:AGpzPgbZ
結構重要な点を指摘したつもりだけど
1メートルチョイでも、肩のラインが動くと外れる
じゃあ、5メートルなら動いていいのか?ますます入んないだろう
ショルダーストロークが明らかに間違いだということが分かる
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 21:41:43.03ID:???
>>240
どこで指摘したの?
ちょっとわかりにくいのだけど、ショルダーストロークが明らかに間違いなら、何が正解なの?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 08:48:53.15ID:AlSFoYwa
自分で考えろ
肩のラインを固定したら、どこを動かせばいいか分かるだろ
まっつんも悩んで、解決策を説明してる
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 18:39:08.77ID:???
両肘のラインとスタンスのラインを平行に動かす
この意識だけでパットがバコバコ入りだした
当然、肩も動くけどね
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 04:43:38.22ID:q0l75Sly
ストローク式よりタップ式が良いということ?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 05:40:06.21ID:???
タップ式は手首を使うイメージだけど、ストローク式でできるだけバックストロークを小さくする感じ
松山みたいな大きなストロークではなく、タイガーみたいな感じ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 06:26:26.91ID:q0l75Sly
じゃあ、7,8メートルの長いのはどうするの
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 14:07:32.43ID:???
>>250
7,8mくらいは靴の真ん中くらいまでの振り幅で十分
小さいテークバックでインパクトに向けて緩まずしっかり芯に当てる
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 23:17:59.71ID:???
あ、そんなにしっかり打つのか
おれ情けなくなるくらいパット下手なんだけど、
8mくらいだと両足の外側まで振ってた
足の内側でいいくらいに強く打てばいいの?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 23:22:14.06ID:???
>>253
やってるつもりの事と実際の動きは違うから他人の話は話半分で聞いた方がいいよ
上手い人はどこまで上げるなんて考えてないから
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 06:54:43.53ID:???
振り幅なんて各人ごとにスタンスの幅も違うのに良く話が噛み合うなw
目標を見ながら素振りをして、転がるボールのスピードがイメージできると距離感もあってくるね
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 07:41:56.23ID:ysxtQIFc
カップからボールがこちらに転がってくるイメージをして打ち返す感じがコツだよね
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 08:20:26.43ID:???
>>256
私も似たようなことをやっています
アドレスで、ライン上を顔と目で追ってボールが転がってカップイン
それを、顔と目を巻き戻してボールがカップから出てきてライン上を戻ってくる
アドレスの位置まで戻ってきたタイミングでバックストロークを始める
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 15:50:18.30ID:???
パターでは真っ直ぐに引いて真っ直ぐに出すと言う理論がありますが、これは100%間違いです
真っ直ぐなストロークをするためには
1.背骨を左右に傾ける
2.テークバックでアウトサイドにヘッドを上げつつフェースを閉じ、切り返しではインサイドに引きつつフェースを開きフォローでは再びアウトサイドにヘッドを出しながらフェースを開く
という最悪な動作をしなければならないからです。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 02:55:20.59ID:3g8mM4M+
上手い人のターフ跡を見ると、出玉の方向と一致して長く取れている
これはインパクトゾーンがストレートであることを意味する
つまり、インサイドインではなく、インサイド・ストレート・インになってる
このストレートな部分が長い人ほど、飛んで曲がらない
パターは、このストレート部分だけで打つ
だから、パターおよびアプローチでストレート部分を長くする訓練をする
これが上達に必要不可欠、ドライバーばっかりマン振りしていても上達しない
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 05:00:10.47ID:UvgOBu3G
フリッパーみたいなイメージで十分ノー3パットいけるよ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 05:14:30.63ID:???
>>264
ストレートの部分は、ボールの前後5cm、合計10cmもあれば十分じゃない
これを意識的に長くしすぎると、>>262みたいなぎっこんばっこんのスイングになる
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 20:40:50.28ID:3g8mM4M+
それは、人間の体が機械だと思ってるから
人間の体は筋肉が伸び縮みする
そして、松山のようにつり気味に構えて腕に余裕を出せば
ぎったんばっこんにならずに、ストレートに打てる
どう打つかは、企業秘密というか、知ってる人は知ってると言う、公然の秘密
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 21:53:03.74ID:3g8mM4M+
大事なこと7割は書いてるよ
思ってること全部言う人はいない
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 08:17:59.96ID:???
ギッコンバッタンになりにくいストロークを模索するのではなく、そこまでストレートtoストレートにこだわる必要はないと言う事だよ
上でも書いてあるが、インtoストレートtoインぐらいの意識でちょうど良い
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 07:55:01.72ID:???
タイガーがパットでもインサイドアウトのドロー回転のボールと打つ意識を持つと言っていたが
あれの真意はどうなのだろうかね?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 11:16:54.46ID:???
真意も何もパットもショットと何も変わらないってことでしょ
俺もインサイドから捕まえるイメージで打ったほうが転がりもいいし方向性も安定する
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 07:35:28.65ID:imBLHTZS
俺の結論:
パターだけは独学ではどもならなん。
恵比寿のパター学校に行っとけ。
平均パターが30台後半から23-25になったわ。
マジで感謝しかない。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 11:59:32.66ID:???
パーオン率15%くらいで、ボギーオン、ダボオンでアプローチとパットが上手ければありうるが
平均だと難しいだろうね
しかし、パーオン率も聞かずにプロを超えとるなんてアホな事は言うなよな
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 13:49:08.16ID:pTntsFfa
一番大事なのはボールのディンプルをよく見ることだ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 14:19:47.48ID:???
>>287
分析力が甘すぎるわ
グリーン回りのアプローチでざっくりしてカラーからパターで寄せてワンパット
これでトッププロ並みのリカバリー率になるのかよ
リカバリー率と言うのは、あくまで寄せワンだよハゲ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 20:45:32.38ID:???
パット数に意味はないとは思わないが、あまりそこに重要性はないと思う。
30mの2パットと1mの2パットでは意味合いがまるで違う。
肝心なのはファーストパットの距離じゃないかな?
ファーストパットのトータル距離が18ホールで、例えば180mだったとして何パットだったかを考えるとパット数に意味が出てくると思う。
180mで36パットの人と90mで36パットでは180mを36パットだった人の方が上手い言えるんじゃないだろか。
だが難しいのは計算式では成り立たないという事。
同じ3mのパットでも上りと下りでは難しさの度合いも違う。
同じパーオン率でもアプローチが上手い人と下手な人でもかなりの違いはあると思う。
結局数値化できないのであればパット数にそれほどこだわる必要はないと思います。
パット数はあくまで目安で参考程度に数えるのが良いかと。
パーオン率0%で20パットの人より、パーオン率100%で30パットの人の方がゴルフが上手いに決まってるのだから。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 21:10:10.10ID:???
>>297
それで平均25パットは出るの?
1ホールたまたま出ることはあっても平均でこの数字は異常だってゴルフやってればわかると思うけど
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 22:26:15.92ID:???
>>298
どなたかと勘違いしてますか?
平均で25パットなんてよほどわざとグリーン外さない限り無理じゃないですかね?
片手シングルクラスの人でも、ショットの調子が良くてパーオン率が高ければ30パット切るのは難しい。だけどショットの調子が悪くパーオン率が低ければ25パット切れるかも知れませんね。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 23:26:00.70ID:k/Lr6DXi
古い奴だと、思いでしょうが
パット・イズ(こえ?)・マネー
しゃあんめえ〜
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 09:36:31.26ID:zs8KfNHF
非力組さんはグリーンには届きまへん
どうにもこうにも近場アプローチだけどす
パット数は当然減りはりちゃいますウ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 12:08:31.96ID:???
1年間のデータを取って、パーオン率が同じくらいでパット数が減ればパットが上達したということで良いのでは?
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 12:34:46.69ID:zs8KfNHF
それがよろしゅうおまん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況