X



トップページゴルフ
1002コメント281KB

【即効】パットシングルへの道V 【スコアアップ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 05:20:46.10ID:KjbCb51e
スコアの4割がパット数だと言われています
300ヤードも1打、30cmも1打です
ショットのミスは取り返せますが、パットのミスは取り返せません
プロが優勝を決めるのも最後はパットです

パットはみんな大事だと分かっていますが、一番練習量の少ないのもパットです
ここでは、いろいろな練習法や経験で培った知恵を出し合って、ショットはシングルに慣れなくても、パットだけはシングルレベルを目指すスレです
前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1617592803/l50
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 11:00:01.07ID:???
ライン読みに迷ったときは、右利きなら左利きのアドレスでラインを見るとラインが読みやすくなるそうだ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 08:07:16.80ID:???
ボールの位置を書かないとそれは分かりにくいよ
要するに受けグリーンが多いからと言う理由かな?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 12:04:04.55ID:Xym/nCEk
41パットしてもうた
ショット数と余り変わらないw
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 20:25:03.75ID:2Qj7X+0b
>>158
そんな感じです〜
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 21:28:27.53ID:???
センターシャフトって原理的には最強なんかな?
打点ミスによるシャフト軸周りの回転は慣性モーメント大きくすればいいわけだし
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 22:01:24.90ID:???
>>161
当然同じ構造であればそりゃクランクネックと比較して下がるけど、センターシャフトであろうがシャフト軸より遠い所に重量つければmoi高い構造にできるのでは?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 01:02:04.94ID:???
>>160
堀川未来夢のユーチューブでセンターシャフトパターの使い方で面白いものあった
俺はセンターシャフト使わないから使ってる人からしたら普通に知ってる話かもしれんが
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 04:35:08.72ID:???
>>163
あれはセンターシャフトではなくても、昔から言われていた方法だよね
しかし最近のデカヘッドのパターは芯を外してもフェースの向きが変わりにくくなっているから出来ないかもね
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 08:06:35.19ID:???
というかトー側に当てようとかヒール側に当てようと考える時点で
フェース面の管理に気をつける事になるしヘッドアップも防げるからカップインの確率は上がるな
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 09:53:12.05ID:???
>>164
そうなのね、俺は知らんかったw
普通のネック位置としてもフックラインの先打ちは出来そうだなあとは見ながら思ったけど
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 10:00:15.54ID:???
上の方で、「トウ寄りで打つ、ヒール寄りで打つ」話が出ているけど、これも芯で狙った方向に狙ったタッチで打てる基本が出来ていることが条件で、基本も出来ていないのに応用にはしってもダメだよね
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 10:07:04.84ID:???
>>176
もちろんそうだけど
例えば下りのスライスなんか苦手な人が多いと思うけど
苦手だから結果が気になってヘッドアップしてしまう
それを「ヒール寄りに当てる」事に集中する事でヘッドアップを防ぐ
という効果もあると思うよ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 12:32:06.60ID:???
>>178
え?お前断言して欲しかったの?
こっちはアマチュアだしパッティングなんて人それぞれ感覚違うから個人的見解でしかないのに
何を求めてこのスレに来てるの?
アホ?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 13:11:25.06ID:???
よっぽど悔しかったんやろうな、下手くそなのに謙虚な気持ちすらないとは(笑)
そりゃ下手くそだわなw
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 13:31:01.09ID:???
>>187
え?お前断言して欲しかったの?
こっちはアマチュアだしパッティングなんて人それぞれ感覚違うから個人的見解でしかないのに
何を求めてこのスレに来てるの?
アホ?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 06:45:37.47ID:???
アプローチとパットが最終的にスコアを作るのでパット練習だけは死ぬほどやりたいもんだね
ま、みんな練習せずに文句ばかり言っているけど
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 11:40:11.12ID:???
パットでもアプローチでもそうだが、上手くなりたきゃ上手い人に習う。
なんでみんな素人の意見を聞きたがるんだ?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 12:37:42.27ID:???
参考になる話はあるかもしれない
率先してアマチュアの話を聞けという話ではない
いろいろ試して取捨選択ということ
結局は自分で考えて練習、ラウンドだしね
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 13:26:50.27ID:???
横からだが俺はいろんな話聞いてそれが自分に合うのか合わないか落とし込んでいきたいタイプだな
一つのことを頑固にやるのも、なんでもかんでも試して自分の形ができないのも上手くならない要因になりうると思うんだが
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 19:10:26.72ID:???
良く室内練習で距離感とか言う奴がいるけど、ロングパットとショートパットでは練習目的が違うよね
ロングパット
距離感>ライン読み>真っ直ぐに打ち出す
ショートパット
真っ直ぐに打ち出すこと>ライン読み>距離感
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 19:14:45.08ID:???
>>202
そんな順番決めるようなことではないと思うが?
狙ったところに真っ直ぐ打つってけっこう難しい
室内ではその練習が向いてるってだけなんじゃないの?
パターマットで距離感とか言ってる奴はバカなんだから放っておけばいい
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 08:13:11.55ID:???
スライスラインが狙いより右に打ち出すことが多い
つま先下がりのライで、ライ角がフラットになるとかの影響が出るのだろうか?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 08:21:01.24ID:???
俺もそんな感じ
フックラインは真っ直ぐストロークできるけどスライスラインは無意識でアウトに押しちゃう癖ある
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 12:55:39.43ID:???
>>209
パターにもロフトがある以上傾きで打ち出しはかわるからな
同じように構えても地面が傾いて自分もそれにあわせて傾けばその分ロフトも傾いて打ち出しも傾く
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 01:17:44.27ID:???
土手の様な傾斜から打つならまだしも、グリーンの傾斜程度でロフト角が影響するとは思えないけど。
打つ瞬間カップの方を見てしまう事で押し出してしまうんじゃないか?
あと良くあるのが、アドレスで右に向きがちな人はアライメントが打ち出したい方向からズレてたりする。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 07:24:06.58ID:???
いつも3m位の距離でコインを的に練習してるんだが
昨夜遂に30球連続ヒット達成
カスるのも含めてだけどね

その時スマホに書き連ねた
気付いたコツが今朝見たら意味不明
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 08:02:52.47ID:???
パターマットも同じ場所から同じ目標に続けて打つのではなく、1球1球ボールを置く場所と目標を変えるとより実戦的
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 13:22:30.94ID:???
■スライスラインを打つコツ
スライスラインを打つコツいつくかありますが、その内の1つは
「曲がりを大きめに読むこと」
です。
フックラインよりもスライスラインの方が曲がりを大きく読み、カップの左側から入れるイメージを強めた方がカップインの確率が上がります
これはアドレス時の視覚と、視覚から来るストロークへの影響が関係しています。(が、長くなるので詳しい説明はしません)
なので、スライスラインの入れるコツは
「フックラインの時よりも曲がり幅を大きめに設定すること」
となります。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 22:10:42.15ID:???
50センチ先の自作スパットの真上を100%通るパター
距離感が手で投げるレベルで合うパター
どっちが欲しい?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 09:31:26.03ID:???
>>218
1回でも成功体験あると思い切って厚めのラインに向けて打ち出せるようになるんだけど、初心者のうちはなかなか出来ないんだよね
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 10:53:40.68ID:???
パットも練習だけでは上手くならないから、ラウンド経験を積み重ねて場数を踏むのが大事だよね
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 06:58:33.07ID:???
スライスラインは膨らませ、フックは浅く読んで強め
とはいうが、自分はiPingで計測すると1.5°はフェースが閉じる傾向にある
なのでスライスラインで膨らませると左を抜けていく
自分にとっては、スライスは浅く読む
フックは(フェースが閉じ気味に当たるので)やや曲がりを多く読む
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 11:30:01.60ID:???
練習するほどまっすぐ行ってないのがよくわかって泣きそう
それでも練習するしかないんだけど…
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 02:57:41.99ID:nnPkuRDn
パットなんて基本はちょんと軽く当てるだけだからな
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 17:42:12.30ID:2QvP/4g3
多分違う思うじゃき
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 22:01:00.73ID:xQ2Rvubo
ショートパットを引っかけるなあ、と思ったら
カップを気にして、右肩が出ていた
肩のラインを動かさないようにしたら、ほぼ直った
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 11:12:29.27ID:???
ヘッドアップ防止には頭を動かさないと考えるより
ボールの行方を顔の前傾角度を保ったまま「回転」させて追う
感じにした方が肩の向きも変わりにくいよ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 13:07:01.48ID:???
無理に止めようとしてもどうしても追ってしまうんだよね
それなら、顔の前傾角度を維持したまま回転させて追ったほうがストロークもスムーズで効率的なんだよね
ま、固定観念に縛られた頭の固い人には理解できないと思うので、もういいいよ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 13:40:18.80ID:3DN0NX1z
EXパット買ったので冬場は特訓
2mくらいは真っ直ぐ打てるようになれば
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 20:16:49.50ID:AGpzPgbZ
結構重要な点を指摘したつもりだけど
1メートルチョイでも、肩のラインが動くと外れる
じゃあ、5メートルなら動いていいのか?ますます入んないだろう
ショルダーストロークが明らかに間違いだということが分かる
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 21:41:43.03ID:???
>>240
どこで指摘したの?
ちょっとわかりにくいのだけど、ショルダーストロークが明らかに間違いなら、何が正解なの?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 08:48:53.15ID:AlSFoYwa
自分で考えろ
肩のラインを固定したら、どこを動かせばいいか分かるだろ
まっつんも悩んで、解決策を説明してる
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 18:39:08.77ID:???
両肘のラインとスタンスのラインを平行に動かす
この意識だけでパットがバコバコ入りだした
当然、肩も動くけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況