X



トップページゴルフ
1002コメント299KB

【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 21:53:28.56ID:5NHOyD/e
>>82
これだけ飛距離のマウント取ってたくせに8番アイアンを33〜35で考えてて草
本当にゴルフ知らないんだね笑
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 22:05:03.37ID:LS+MXnMs
アマチュアが言う飛距離の認識って間違ってることが多いよな
特に>>104みたいな奴
キャリーで考えてない上にロフトも考えてない

(ロフトもわからないけど)8Iで
(一発大当たりすれば)150ヤード
(飛ぶこともある)飛びます!
だからなw
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 22:07:38.90ID:wqePCceW
前スレでボール挟む練習のこと書いたもんだけど
今日暑い中ラウンドしてきた。
結果は94でこれまでベスト112だったから劇的に変わった。
ボール挟む以外にもやるべきことを後輩から伝授されてソコソコ見れるスイングになったとは思う。
ここは卒業だ。俺は先に行く。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 22:11:30.54ID:GtGJN1AM
>>110
おう、またな!
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 22:47:35.13ID:LS+MXnMs
アマチュアの飛距離がめちゃくちゃなのはわかるわ
ロフトいくつのクラブでキャリーいくつでランいくつかなんて絶対把握してないし
どこのプロが150ヤードを8番で打つんだよ、とか言ってた奴いるけど150ヤードを8番で打つプロなんか沢山いるだろ

アマチュアの一か八かのスイングで大成功しての150ヤードとは訳が違う
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 22:51:22.12ID:cuqTWl3a
>>116みたいな奴ってだいたい
「いやー、この前残り150ヤードを8番で打ったら大オーバーしちゃったわー笑笑」
とか言って周り引いてるのに気づかない痛い奴だよね
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 23:04:15.52ID:GtGJN1AM
昨日まで良いスレな感じだっとのに今日はクソの集まりになっとるw
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 23:05:25.19ID:2b2IuUkY
じゃ、これから8番(38)とか書こうな

おれは38度で145〜155
9番が42度で130〜140
PWが46で120〜125
残りは50 54 58でやってる
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 23:09:01.46ID:gDHOCL8Q
今日体験レッスン行ってきたんだけど、ようつべや本で学んだ3ヶ月で何となく完成していた我流スイングを基本から覆されたw
やっぱりレッスンプロは凄いな
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 23:12:08.96ID:G6Q9KNgs
スクールには古いアムロテ先生と、新しいボデタン先生がいますよね。

それを知るのに一年以上かかりました。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 23:27:58.52ID:GtGJN1AM
あんたが1番ウザイ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 02:35:16.85ID:Bsjkp+mv
>>127
早く質問に答えろよ笑
もしかしてお前は教える知識や経験は何もないけど初心者相手ならアドバイスできるだろうと思って
適当なこと言ってたから答えられないのかな?笑
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 03:04:48.67ID:B0HrSWPx
空気よまずに

8鉄150はぶっちゃけ極普通
ノーマルロフトでもストロングでも普通

上手い人はロフト減らしてもっと飛ぶ
まぁ、そもそもアイアンは飛ばすクラブじゃないので自分で飛距離の階段作れてたら飛距離は気にしなくてよい

ドライバーは別だけども
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 03:43:55.39ID:icJMlkoX
飛距離気にしなくていいなら、ドライバー飛ぶ人はアイアンも普通に飛んじゃうよね
気にしなくて飛ぶ
それが現実であり結果なのさ
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 04:26:23.73ID:3EAHMKMI
田舎でお隣さんが夜は11時まで
朝は四時から練習してるな

正直
音が聞こえる及び家にあたるからやめてほしいです
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 05:35:11.31ID:0wRytPyD
なんでインサイドから打たなきゃいけないんだ
普通に振って真っ直ぐ飛べば楽しいあそびなのに
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 05:52:35.79ID:3EAHMKMI
>>138
初めてやったゴルフが接待ゴルフだったから
打った後に上司に凄い怒られたな
打った瞬間はバッティングセンター並みに楽しかったけど
遊ぶなって
だから本当はゴルフ好きなんだけど嫌いなんだよ

出世コースも外れたし
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 06:43:03.95ID:e4owmy3x
マウント取り気質な奴とのゴルフはつまらんよな。
接待とか上司のご機嫌取りなら相手にマウント取らせてやった方が関係は無難なんだけど、ぶっちゃけつまらんよな。
マウント取りは上手い人と回りたがらない。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 08:35:37.57ID:UfAnwzEy
>>133
隣の家にそんな環境あるならごる友になって一緒に練習させてもらえや
すぐに100切れるで
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 09:36:57.90ID:gYRCiidi
毎日練習できる環境があると多分全然違うよなー
俺は頑張っても週一しかできないわ
なんか試したいなーと思って家で軽く素振りとかして
毎回スイングを壊していくスタイル
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 10:34:40.05ID:FfPvdhOG
トップを高くした方が飛ぶのかとか、シャローイングとかもやってみたけど、やっぱり低く上げてフラットに振るワンプレーンスイングが簡単でしっくりくる。
とはいえ、この打ち方はアームローテーションというか、左腕の内旋・外旋を使わないとうまく打てない。特に長いクラブは。

https://golfsapuri.com/article/10002815
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 10:40:42.92ID:gf6tQXRI
まあインサイドから振れば振るほどフェース閉じなきゃ右にいくだけだし
プロはスピン量減らすためにやるけどアマがやると曲がりが増えるだけでいいことあんまりない
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 10:56:48.74ID:SQapQlci
1プレーンスイングって基本水平素振りですよね?
その打ち方ってトップから下には降さなくていいのかな?
真下に落とせってのがマジで合わなくて
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 11:27:53.53ID:jS82xqmk
自分なりに調べてみたんだが
真下に降ろすってのは上げる時にひょいっと腕も使う人の話らしい
最近のボデタンには関係ないそうだ
たしかに片山晋呉なんかも真下に降ろすなんて言わないもんなあ
ゴルフって自分と関係ない反対のレッスンを間に受けると上達遅れるよね
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 11:34:43.76ID:FfPvdhOG
>>153
 真下に落とす落とさないは2プレーンスイングの話で、1プレーンには関係がないと理解しています。

1プレーンと2プレーンの違い。
https://www.mamejiten.com/golf/dev/060.htm
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 11:49:46.02ID:FfPvdhOG
1プレーンのお手本、マット・クーチャーのスイングを見ると、テイクバックで左腕の内旋、インパクトに向けて外旋のアームローテーションをしているようにしか見えないが。
これはアームローテーションとは言わない?

https://www.youtube.com/watch?v=cjn9GXInteQ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 12:02:31.56ID:t0oQt5jA
ゴルフ初めて2年でラウンド25回
未だにカウンター付けてる
一瞬あれ今何打目だっけ?ってのがよくあるから手放せない
特に暑くなると酷くなるし我ながらヤバいと思う
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 12:47:03.12ID:fwa7h995
>>157
どのくらいのスコアで回ってるか知らんがそのホールだけなら何したかくらい思い出すだろ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 13:06:15.04ID:cJY91Alf
一方、2 プレーン スイングは ボールの比較的近く立ち ポスチャーでの前傾が少なく 肩は ほぼ水平に回転し、腕は アップライトで 肩とは 異なったプレーン上を回転して フィニッシュは リバース・C のフォームで高く取る 所謂 クラシック スイングである。

今時こんなやついねえだろw
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 13:12:22.49ID:FfPvdhOG
こっちのサイトの方が良かったかな。
https://jun-golf.com/1planswing-2planeswing/

ゴルフスイングには少なくとも2種類のベースがあり、クラブを体の周りで振るか、上下運動を体の正面で行うかである。
もしクラブをフラットに使うならその理論が、もしアップライトに使うならまた別の理論がある。

ということらしい。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 14:45:07.75ID:bIi6F+YB
>>159
俺は>>157ではないけれど、俺もカウンター必須
7打を超えたあたりから記憶が怪しくなってくる
ちなみにゴルフ歴3ヶ月、ラウンド経験2回、アベレージ125
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 16:15:01.73ID:dfKJnQaF
1プレーンのボデタンやり始めたんですけど右手のリリースはボールに当たった後って認識でよろしいですか?
腰切って左腕伸びて降りてくる感じなんだけど
右腕はふわって感じで最後にドンて感じです
初心者スレということでお願いします
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 17:35:46.99ID:myZFQblY
>>166
左手伸びてくるってことはトップまで曲がってるってことかね?
右肘は右脇腹との距離感を終始変えないように振るのである程度締まり感がある。フワって感じはないかなー。
リリースは球が当たった後で大丈夫よ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 19:57:33.66ID:2Ft9cQ+2
ピボットターンのリリースは右手が左手の上にくるだけね
左に振り抜く時に左腰あたりで位置関係が変わるよん
変わらんようにするタイプもあるけど
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 00:44:02.67ID:vWMDv0Us
>>172
スクウェアグリップ?フックグリップ?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 06:30:41.01ID:Y1oCKyKs
結局100切りはドライバー次第だな、ドライバーで200ヤード以上ファウェイに乗せればその時点でボギー以上が8割は固いし
ティショートでミスればその時点でダボ以上ほぼ確定だし、初心者はとにかくドライバーをなにがなんでもファウェイに乗せることだ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 06:51:45.46ID:g1PsoXtu
何が結局なのかわからんが2打目OBもあるしグリーン回りでの往復ビンタ、3パット4パットなどなど
100切りには0点ショットを減らしていくしかない
3打でグリーン周り、そこから2,3打で上がる
ドライバーだけ良くなってもなかなかまとまらないのが初心者のゴルフ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 07:47:43.68ID:IIw5F7Gj
セカンドショットはよほどの事がない限りは7鉄以下に落として無難に前進する。
100ヤード以内ショット、グリーン周りアプローチはヘッドアップに注意。
バンカーは寄せようとは考えず脱出に徹する。
パットは同伴者のアプローチから注視し、傾斜や芝目を頭に入れる。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 08:36:00.32ID:zAc1YNjb
ワンプレーンでも切り返しで下に落とすでしょ?
落とさなかったらどうするの?カットに打ちに行く?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 09:05:14.98ID:FyZkkDIi
どんなジャンルでもそうだけど
初心者スレって初心者よりイキリたい上級者の方が多いというね
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 09:23:53.39ID:91GTe1mG
上級者ではないな
もう上達できないおじいちゃんw
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 10:57:50.99ID:2WEsJ/DM
>>186
ワンプレーンでトップでの左腕が左肩以下なら、体の回転に腕が降られるだけでいいんじゃないかろうか。

自分がyoutubeなんかを見ていて分からないのが、体の回転だけで腕を回すと言いつつ、トップで左腕が左肩より上に行く動きをする人がいる。

でも、背骨の傾きに対して水平にだけ腕が回るなら、左肩より上に左上が上がることはないと思うのだけど。
どう考えても、腕を無意識にせよ、上方向に動かす力が働いているとしか考えられない。

それと、1プレーンならグリップは右肩の外に出るはずで、グリップを胸の前に置き続けるのは2プレーンだとしか思えない。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 11:02:29.43ID:Za6kVqmz
>>192
もちろん、腕は使わないと言いつつ、トップでは体の正面から外れるよ

ヘッドの重みと勢いで外れるだけだけど
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 11:17:35.66ID:91GTe1mG
どんなスイングでもトップではスイングプレーンから大体前腕1個分外れる。そしてタメが解放される前に必ずスイングプレーンまで落とさないといけない。これが出来ればしめたもの。

https://i.imgur.com/uLY0Y0D.jpg
https://i.imgur.com/ZQPUuYJ.jpg
https://i.imgur.com/1EEhKLr.jpg
https://i.imgur.com/aJa7fh9.jpg
https://i.imgur.com/JAN9gxM.jpg
https://i.imgur.com/LBbe9eX.jpg
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 12:19:10.48ID:A0bp9pk/
>>194
日本人が見たらインに引きすぎってツッコミが止まらなそうなトップだけど正解だね
日本人のアマチュアは何故か外に上げたがる
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 12:45:05.45ID:lUXHvsAu
やっぱり正面から一瞬外れるよね?
少し前に同じこと書いたら絶対に外れないって怒り狂ったやつがいたけどw
2プレーンだったのかなあいつw
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 13:04:56.57ID:FyZkkDIi
人によって適切なものなんて違うんだから
これが正しいあれが正しい言うのが最も無駄
そういうやり方もあるってだけ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 14:53:54.90ID:gsh3PQJX
>>197
正確な情報を投下しても何故かバカにしてくる奴な。反射する前に目の前の箱で調べてからにすれば良いのになと
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 15:33:09.89ID:2WEsJ/DM
>>194
1枚目の写真ぐらいのトップで振っていると、周りからスイングが小さいと言われてしまう。

3枚目の写真のようなトップも練習して、腕の下し方を考えたりしたけど、そもそも腕を上げなければ下し方を考えなくてよいしミスも減るところに行きつく。
でも、腕を上げた方が飛ぶらしいと聞いて、、と何回もループして決めかねている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況