X



トップページゴルフ
1002コメント375KB

スイング理論について語ろう その4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 20:09:59.75ID:???
自称扱いされても平気だ屁でもねえ
ニュータイプに関する説明の一端を読めや
>超人的な直感力と洞察力を持つ、新しい人類とされる人間を指す
俺は欲しい動画が直感ですぐ発見出来るのだ
まあニュータイプの事は同じニュータイプにしか理解不可能だけどな
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 20:15:00.46ID:???
>>902
謝るな
お前のネタのお陰でニュータイプの実力を見せつけた俺の立場が無くなるだろう
>プレショットイメージの割にスイングはオーソドックスなもんで
スイングの表面なんて誰でも見える
奥に隠された本質を見抜く事が本物の眼力さ
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 20:22:50.16ID:???
>>904
ここは一つ、>>902がなぜアレックス・ノレンの名を挙げたのか理由を訊こうじゃないか
ネットでGGスイングしてるプロを検索したらアレックス・ノレンの名前が出てた
だが>>902の目にはGGスイングに映らなかった
だから質問として書き込んだ

そんなところだと思うが一応確認だ(笑)
0909906
垢版 |
2021/05/17(月) 20:40:12.22ID:???
>>902は質問者だから深追いしなくていい
だが>>895は知ったかだから許さねえ
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 20:57:50.16ID:???
>>907
>二枚目
手元先行するとボディターンがそれに追従する
ノレン(のコーチか?)はそれをドリル化してるようだな

ボデタン先行はアホーー
イナゴ族の主旨と近いっちゃ近い考えのノレンだ(コーチか?)
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 21:02:08.98ID:???
しかし日本人が真似するとグリップを引っ張ってしまい、ボディーとの一体感が失われるのでスライス決定だ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 21:07:29.56ID:???
>>906もニュータイプになる可能性がかなりある
昇華してニュータイプになれるか
あるいは昇華出来ずにオールドタイプのままで終わるか
先行きが楽しみだ
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 21:45:55.14ID:???
しかしどうしようもなく馬鹿な奴って居るんだな
レッスンプロがド下手糞を教える為のマニュアルを最先端スイングだと思い込むなんてw
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 21:56:20.17ID:???
>>915
お前が馬鹿なのだ(笑)
教本は最先端技術を載せてるのではなく基本内容だ
そんなことすら分からない馬鹿は黙ってろ

基本の上に応用や進化系がある
そして欧米のレッスン屋はPGAの基本や、その詳細版のTGMを決して疎かにしない
疎かにしないどころか奉りの精神を見せている
(裏事情もあるだろうが)

あのガンカスでさえ過去の理論やTGMを参考に自身の理論を作り上げたと言ってるではないか
有名レッスン屋のレッドベター、ヘイニー、ブッチ、マクリーン、らもTGMを参考にしていると自書に記してる
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 21:58:52.57ID:???
TGMが最新ゴルフ理論だと思いこんでたバカもいたよな
もう50年も前に刊行された本なのに
スキージャンプではまだ板を揃えて飛ぶクラシカルスタイルの時代だなw
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 22:04:34.96ID:???
>>916
馬鹿を相手しても時間の無駄になるだけ
ところで、これに関しての推理なり仮説なりを書いてくれよ
>(裏事情もあるだろうが)
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 22:05:44.60ID:???
ここで質問
TGMが刊行された年は、アポロ11号が月面着陸した年より前でしょうか?あとでしょうか?
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 22:14:40.91ID:???
いつまでもTGMを信じ込んでる奴って、中世に生きてたら魔女狩りしたりガリレオガリレイを迫害したりしたろうなw
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 22:16:07.21ID:???
>>913
地道に勉強を続けるよ

少し前に「右杭打ちの可視化」という話題があったけど、自分の中の既視感の正体が分かったので一応報告。

それはムエタイのキックなんだけど、
格闘技の蹴りはもちろん膝が先行して足が出るんだけど、中でもムエタイは「あたかも膝蹴り」かのような状態からキックが出るのが特徴だと思う。

膝蹴りに見えるキックの写真(サムネ)
https://i.imgur.com/IpY2qYL.jpg

この「膝を出す」動きが右杭打ちに似てるかなと。もちろん膝下からがクラブに該当。

https://youtu.be/sf6bL2i22qo
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 22:19:39.54ID:???
ゴルフでは、実践したらどんな球を打てるのかで真贋が判明するのに
 
まぁシッタカ詐欺師は実践出来てないからと言い訳するんだけどねw
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 22:21:31.38ID:???
>>924
別人だがいいか?
ビリヤードのクッションボールのように直接的にボールに向かわない、的な部分の説明が視覚化出来ればいいと思うぞ
出来ればベクトルと視覚的方向との違い、も説明出来ればなおよし
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 22:26:40.17ID:???
>>926
お前がTGMは最先端とかけ離れてるみたいなことを書いたんだぜ馬鹿かよ
TGMを大参考にしているとデシャンボー語っているのでお前デシャンボーがクラシックスタイルの板を揃えたスキージャンプしていると言ってるようなもんだ
まあそこは認めるけどな(笑)

ひょっとしてクラシックスタイルが回り回って最先端のスイング理論になるかもな
ファッションと同じでよ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 22:28:56.06ID:???
>>924
知ったかガヤがうざいので例えを変更する
フェンシングで向かい合った相手の背中を打突するような例えがいいと思うぞ
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 22:30:07.47ID:???
>>928
一応ベクトルの話も含めてのつもりだったので解説すると、
右足でキックを出す時の流れで

1.膝を相手方向に持ち上げる(ベクトルは正面&上方)
2.左の軸足のターン(切り返し)で、膝下のベクトルは左(相手)に向かう方向に切り替わる

ムエタイの蹴りってギリギリまでハイかミドルか分からないくらい「膝先行」だからね。
まあ、自分の感覚の中の意見なので、参考までに。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 22:37:45.08ID:???
例えば公園の鉄棒に釣り竿を目一杯ぶつけてへし折る
折れた先側の部分はぶつける直前の軌道と異なった方向に飛ぶはずだ
そんな例示でもっと良いものがないだろうか
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 22:39:59.64ID:???
前にオートバイのジャックナイフで説明しようとしてた奴が居た
途中で話題が変わってしまったので結末は不明
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 23:02:32.86ID:???
>>941,>>943
惜しい
櫛と柄を接合してる支点棒がなければバネのベクトルは赤矢印、つまり櫛の部分は赤矢印方向に飛ぶ
だが接合の支点棒があるゆえ、結果的に直線的なベクトルが円運動に作用する
その結果緑のゴルフボールを青矢印の方向に打ち出すことになる
実に惜しい例えだ
と言うか、それ以上の例えが果たしてあるのか?
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 23:11:54.60ID:???
>>940
トレーラーのバックだよ
直進バック状態からケツを振ろうとしたら、最初にハンドル回す向きは一体型、普通のトレーラー、三連トレーラー、で逆、逆、逆ってなっていくんだよ
一味が動画スレでヘボバイスしてたけど尽く逆のことばかり言って誰も上達させることが出来なかったのは、有りもしない連結部を勝手に想定したことが原因だと思うw
0951949
垢版 |
2021/05/17(月) 23:24:34.98ID:???
これで少しはマシになっただろ
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000034988915874811298.gif
これにそそ漏れのラインとボールを書き加えればいい

>>950
誘いに引っ掛かるなよ(笑)
トレーラーのバックはハンルを切らないと向きが変わらないので没
直線的な運動で説明出来ないと和式スイングとの区別化が出来ないのだ
それとな
お前が出て来ると思ってトレーラーを出した
それもごく自然な流れになるようにバイクのジャックナイフを布石として書いたのさ
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 23:30:06.84ID:???
>>951
ハンドル切る話はお前らやヘボユーチューバーの言ってるハンドル回しとは全く別の話だからw
ホント馬鹿だなwww
0954949
垢版 |
2021/05/17(月) 23:30:12.87ID:???
>>952
極端なことを言えば飛球線後方に振り出したっていいんだぞ

まあ俺の作ったGIFは地面に垂直に振り出させようと思ったんだが画角を上手く調整出来なかっただけだけどな
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 23:46:55.73ID:???
>>958
>飛び出しコームは第一の振り子運動のみでプレーンが切り替わる第二の振り子が存在しない
たしかにそうだねw
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 00:25:19.27ID:???
ワッハッハ! ワッハッハ!
ニュータイプの俺は最高の例えを発見したぜ
しかも道具なぞ使わずにだ

我ながらニュータイプの凄さを実感してしまったぜ
ガチで身震いするわ
だがこんな簡単な例えになぜ今まで気付かなかったのだろうか
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 00:31:59.41ID:???
あまりの大発見過ぎて出し惜しみしたくなった
だがそれではイナゴの精神に反する
そこで今日はヒントのみ出して進ぜよう

ひとまずクラブの事は無視しとけ
偏重心も無視しとけ
クラブは単なるお助けマンだと思っとけばいい
道具を使わずして道具の動きを再現出来ればそれが至高の例え≠ノなる
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 00:42:10.68ID:???
>>971
当たり前だろ、ガッハハ
そうでなきゃ至高の例えにあらずだ
老若男女問わず初心者問わず、しかもたった一回で原理を納得出来る
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 01:02:36.16ID:???
>>972
余談になるが是非聞いてくれ
何年も考えて来たのは事情だ
飛び出しコームの発想も以前から持っていた
誤りに気付いたのも本当に今日の事だ

>>967>>968のレスを読んだ時にそうだよなあ≠ニ思ったんだがフッと過去のあるスレで読んだ語句がバンバン頭の中に振って来た
言っとくがそのスレはホーガン関係スレではないしなぜそのスレの語句が浮かんで来たか分からない
今でもそのスレがどうして発見に関係してるのか不明だ
だがそのスレのことを頭の中から振り払おうとした瞬間に例え≠ェ閃いた
その閃きに驚きはしなかった
その時は当たり前な事だろと思っただけだ
そう思った瞬間?と思い直した
これ今まで気付かずにいたよなと
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 05:32:28.55ID:???
ニュータイプは超能力の中でも時空を超越した非言語的なコミニュケーション(テレパシー)に特化してるって話じゃないか
俺に念で答えを送ってニュータイプの真骨頂を示してみろよ
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 07:07:22.65ID:???
>>978
せや時空を超越しよった秘中の秘、その真骨頂の正体なんやが?

おどれらに親切通信や
ぬいぐりみ、釣り・・どや
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 07:36:51.67ID:shAF8OjZ
なんだこりゃ
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 17:17:12.69ID:???
どうもよく分からない
そもそも「右杭打ち」は例えて使っているネーミングだろ
例えをさらに例える必要があるなら右杭打ちなんて言葉は必要ないのでは?
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 17:52:04.71ID:???
>>989
右杭打ちは「動作」の例え
打つのは右杭なのに、どうして左にあるボールをスクエアにインパクトできるのか、という「原理」を示す例えがあるにこしたことない
いや、むしろ必要だろ
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 19:05:10.34ID:???
ロケットが月へ着陸するときにいきなり着陸せずに周りを回ってから着陸するのちゃいますか
よってあさっての方向に思いっきり振り下ろしても遠心力とか重力とかで軌道は変えられる
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 20:29:01.66ID:???
最大のヒントを出して進ぜよう

地面に向けて垂直方向に空手チョップする
それが勝手に90度横方向に向きが変わってビンタになればいいのさ
能動的にベクトルを変えずに、だ
0995986
垢版 |
2021/05/18(火) 20:49:01.89ID:???
>>994
ヒントを超えてほぼ答えじゃないか
だから最大のヒントと言ってるんだろうけど
これで俺のニュータイプ化を認めるか? 認めるしかないよな
人間には関節があるから条件を整えれば一方行に動かしても途中で軌道が大きく変わる
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 21:05:08.72ID:???
いわゆる縦振りがーーいわゆる縦振りにーー途中で勝手に切り変わればいいーーしかも骨格を踏まえた動きで
要するにそういうことなんだよな?
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 21:24:36.52ID:???
ニュータイプの資質を持つ奴が増えたんじゃねえか?
>>995>>996は同じ奴とみて間違いないだろうがこの答えを見つけてあるなら正解だ
>条件を整えれば
言っとくが俺の書いたものじゃねえぞ
しかしまあわざわざ書いてる事からして条件も見つけてあるんだろうな
その答えを出せばいい
それでキリよくこのスレも埋まるんじゃねえかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 8時間 53分 53秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況