ホーガン関連スレで一度だけ紹介されたが今でも認知度のないPGA発行のゴルフ教本がある
https://store.pgaclub.jp/products/detail.php?product_id=102
これが日本のゴルフの基本となる
USPGAでもゴルフ教本があり、あちらの公認インストラクターはその教本に沿った内容のレッスンでなければならないという縛りがある
もっとも、ゴルフ教本に則した内容で詳細化されたTGMをベースにしたものでレッスンしている
勿論多少のアレンジは許されているので新理論といってもベースはTGMもしくは教本である

日本は?
日本の公認ティーチングプロも教本に則したレッスンでなければならないという規範はあるものの現実は形骸化されてることは言うまでもない
なぜなら公認ティーチングプロ自身が各々違った理論で育ってプロの資格を取っているからだ
それはつまり日本の教本に価値を見出してる先人がいないからである

よく「昭和のスイング」とかと馬鹿にした発言を耳にするが、昭和のゴルフと馬鹿にする前に日本のゴルフの基本と欧米のスイングの基本の違いを比較した上で語らなければアホ