X



トップページゴルフ
1002コメント375KB

スイング理論について語ろう その4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 20:24:21.26ID:???
お前らのゴルフ仲間に、やたらゴルフ理論には詳しくて色々薀蓄垂れるけど自身はヘンテコスイングしててメッチャ下手くそなスノッブな奴っていないかい?
0250248
垢版 |
2021/05/06(木) 20:25:25.90ID:???
書き忘れたが、と言うか書くのを躊躇ってたんだが

左手首のヒンジも、あべこべ回旋のポスチャーでヒンジさせるのと、そうでないポスチャーからヒンジさせるのでは大きな違いがあるのだよ
イナゴ族はそれを知ってるから敢えて微妙な質問の仕方をしてる
0251石器人
垢版 |
2021/05/06(木) 20:25:34.49ID:???
>>248
ボウド自体は重力や慣性で出来る→重力や慣性を受けられる位置にヘッドを置くために後ろ倒しのテンションが要る→体の動作でそれを演出、だけど、前腕に後ろ倒しテンションを掛けてる感じも否定出来ない。
というイメージかな。直接的に手首の形を作る事に力を使ってるわけではないよ。

自分はアドレスから肘は少し外向き。この「少し外向き」というのは、腕をだらんと垂らしたニュートラルより外向きということ。
0252石器人
垢版 |
2021/05/06(木) 20:28:10.68ID:???
>>248
あ、意図が通じなかった意味がわかった!

自分の中では、後ろ倒し=内に引き込むテンション

内に向かって引っ張らなくても、腕が右にロールしてたらクラブは内に引っ張られる。
0253248
垢版 |
2021/05/06(木) 20:30:07.65ID:???
蟷螂グリップとバタフライグリップは非常によく似ている
違いは甲の張り具合
蟷螂グリップはあべこべ回旋を活かしたバタフライグリップの様なもの
それはプレストレッチのため
0254248
垢版 |
2021/05/06(木) 20:32:44.31ID:???
>>252
では、追加質問
腕のロールは何によって発動してる?
骨格と慣性かによってか? 
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 20:38:34.34ID:???
石器人は分かってないだろうが質問されているのは飛距離や方向性にまだまだ伸び代が残ってると思われているからだぞ
0256石器人
垢版 |
2021/05/06(木) 20:38:46.17ID:???
>>254
テークバックでは右肩が引かれる勢いに便乗して右腕の回外。
切り返し以降の後ろ倒しテンションは、右肩が前に出なければヘッドが重力と慣性を受けられる。
0258石器人
垢版 |
2021/05/06(木) 20:43:31.53ID:???
>>257
左腕のエクステンション、というのは左腕を伸ばす、張るというような意味?
0261石器人
垢版 |
2021/05/06(木) 20:52:05.75ID:???
>>260
左腕の張り、としての意識はしてない。
右手元が自分から出来るだけ遠くに、という意識はある。

あ、そういう意味では自分に対して内か外かと言えば、手元は遠くに(外)に置いてる。

後ろ倒しは=右肘曲がった状態を保つ、という意味でクラブを体の内に引き込んでる意味になる。

やってることを言葉にするのも難しいね。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 21:10:44.71ID:???
プレストレッチを使う使わないの話ではなく、左腕は外旋の力を有してないといけない
ポスチャーで上腕は外旋力を有してるよな
その左前腕はテークバックで右手回外に協力していてはいけないのだ
と書くと語弊があるんだが左前腕は回外の成分を持ったままテークバックで伸展させられてこそ、インパクトで強大な爆発力を発揮する
まあ簡単に言うと左腕はバネ
テークバックでそのバネが引き伸ばされてこそ強いインパクトが出来るってことだ
そうかと言って両手首は脱力(リラックス)していなければならない
リラックスしていて尚且つ回外の成分がなければ、そんなスイングは打力も方向性もたかが知れてる
0264石器人
垢版 |
2021/05/06(木) 21:22:39.44ID:???
>>266
左腕は外旋力を有したバネ、確かにそう考えたこともなかった。

ボウド(弓状)とは、左腕の外旋力と右手回外のあべこべでバネを引き伸ばしたかの様な状態の表れってことになるのか。
0265ヒッコリー塵
垢版 |
2021/05/06(木) 21:34:42.39ID:???
脱力はリキミも元凶とは思うけど、自分の体の後側に押し込むテンションをかけてる
という意味では力を使ってる感じもする。

バタフライは、右脚ヒンジングが達成されてればクラブは自然落下、と思ってるから、
あまり右脚単体では気にしてないかな。

ボウドの意味、になる話に追加だけど、右のヒジが外側を指さし内側にさえ向いてたら
足首裏をいくら返そうがチョロはないから(腕の機能としての意味ね)、
右ヒジ内向きとボウドはセットということ。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 21:39:57.06ID:???
そんなことで上下対称のヘッドパスで、コンポジットされるのがスイングプレーン
対して半島人ゴルファーの掌屈は内旋するヘッドパスで掌屈になる(右手はガチホ)
つまり半島人のボウドはボウド上では確かにロフトが寝ているが上下のヘッドパスで
フェースが開くことになる
そうなればインパクトでロフトの上をボールがツルンっと滑ることになる
力のないポヨヨーンとした出球は必至
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 21:45:21.07ID:???
そこでカマキリグリップが活きてくる
それこそ至高のキムチ打法の登場さ
腕だけで打てないボールライならそれを蹴飛ばして改善したり産卵手法も
得意技

キムチ打法のスイングは何とかして同伴プレーヤーに見つからないでポケットから
ポロリと落として打てるようにするものだからな
下半身をヨーヨーの如く動かして、ダウンスイングで左肩を前に出さないように頑張る(笑)
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 21:48:25.37ID:???
さて、石器人の次なる感化は右手首のヒンジだな
あべこべポスチャーによるヒンジは、勿論手首が回旋することによって生成されなければならない
ボウドも回旋によって
ヒンジも回旋によって
と言うことだ
その回旋が能動であれ受動であれ、手首は回る方向に使う(使われる)のが王道スイング
トンカチ振りのように上下(橈屈、橈屈)させるのは日本人のスイング
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 22:07:19.15ID:???
さすがでも橈屈、橈屈はあかんやん
橈屈、尺くだろうが>>268

>トンカチ振り
橈屈の可動域は約25度
対して尺屈の可動域は約55度
つまり縦コックと言ってるアホどものコックはせいぜい25度で、アンコックはその倍だって事だ
その差の大きさもダフる原因さ
0272石器人
垢版 |
2021/05/06(木) 22:09:32.26ID:???
>>269
ん、難しいところを突っ込まれた。
ヒンジを入れるのは回外だけど、ヒンジが一番深くなるのはちょっと回内した時。
0273271
垢版 |
2021/05/06(木) 22:09:46.20ID:???
>>269
実にいい質問だ
0274273
垢版 |
2021/05/06(木) 22:12:26.41ID:???
>>272
おっと、入れ違いのレスだったか

イナゴ族のヒンジと逆だな
ヒンジが入るのは左ハンドルだから回内
一番深くなるのは伸展による右ハンドル時だから回外
フェデラータイプだぜ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 22:23:14.68ID:???
ドライバーの調子が悪くなることあるから長さの違う3本入れている
ゲロンディー47インチ、M6 45.7インチ、変なメーカーのミニドライバー43インチ
どれかは調子があって打てるだろうと希望を持って

無知な半島人永井さんも一応わかってるとは思うけど
ヘッドスピードってヘッドがインパクトを迎える(もしくはその付近)地点での
「ヘッド」の速度であってスイングのスピードとは違うからね
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 22:26:57.02ID:???
>>274
>左ハンドルだから回内
蛇足だな
伸展による右ハンドルでヒンジが入るにしとけ

すると一番深くなるのは回内?
じゃあ石器人と同じだというオチ(笑)
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 22:37:55.09ID:???
微妙だなあ
ヒンジが入り始めるのはトップ
しかし明確なトップは存在しないので切り返しと書くのが妥当
だと思う一方で切り返しは伸展が始まってるのでヒンジの入り始めは伸展開始時、、、、か
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 22:40:52.38ID:???
>>274
>右ハンドルだから回外

カムシャハンミダミダ〜チーン ヤッベ
側屈からド伝返しそれが裏犬流のキムチ打法なんよ
まあ善良な日本人からアヤつけて金をふんだくろうとする種族だから
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 22:43:49.52ID:???
簡単なことだよなあ
コックが入り始めるのはトップ切り返し直後だ
しかし明確なトップは存在しないのでインパクト付近と書くのが妥当
だと思う一方で切り返しは前倒しが始まってるので左腕内旋は伸展開始時、、、、か
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 22:45:37.40ID:???
永井「アメリカに呼んでやってる俺ツエー」
三觜「アメリカに呼ばれちゃってる俺ツエー」

横田「日本のゴルフ界を憂う俺らツエー」

なんかアホな女子がお互い「カワイイ」連呼し合ってるみたいなノリで気持ち悪いな
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 22:50:02.56ID:???
>>278
今日はいつもより少し遅れて女性が到着。4つ先のレンジに入ったが、目が合うと会釈で挨拶。
女性が打ち終わったのを見て話しかけに行った。周りには休憩したりしながら女性を気にしている
オヤジ達がいたが、2人が普通に会話しだしたので、えっ!?って感じでチラチラ見ながら聞き耳を
立てていた(笑) 
聞いたら最寄り駅も一緒で歩いて通ってるとのことだったので車で送ることに。オヤジ達の視線を
浴びながら2人で帰るこの優越感(笑) 
車中では20分程度だったけど、名前、年齢、家のことや実家のこと、仕事の話なんかをした。
内容が完全に婚活(笑) 
連休中にラウンドに行こうと誘ったら喜んでOKしてくれ、別れ際にLINEを交換して今日は別れた。
とても楽しみな連休になりました。ほなら北姦スピッツ自慰ちゃんバイバイ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 23:09:12.44ID:???
俺の場合だとスイングによって違って来る
それが答えだ
正攻法テークバックのスイングとシャットタイトのスイングではヒンジの時期が違うってことだ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 23:15:12.61ID:???
>>287
はい質問!
コールマンビデオのはダミースイングで正攻法テークバックだよねw
二軸でんでん太鼓プレストレッチスイングは別物だよね?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 11:24:19.65ID:???
>>290>>291
コールマンビデオのスロースイングを見て思ったほど難しさを感じないだろ
それどころか特別な何かを感じるか?
スローな動きでもシャフトプレーンをトレースすることは容易でない
しかしそれ以外に特別さは感じられないだろ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 12:45:42.27ID:???
>>295
その書き方方するとコールマンビデオ内のあスロースイングはプレストレッチじゃないダミースイング
と解釈していいんだな
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 16:55:28.99ID:???
>>237
下手くそ共ってw
お前の腕前を見せてみろw
脳内ゴルファースレでイキってないでyoutubeでも上げろよ
口じゃなんとでも言えるんだよ
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 17:32:56.72ID:???
>>プレストレッチスイング提唱するイナゴ
プレストレッチ型スイングこそが王道中の王道だと考えているのかな?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 19:26:05.76ID:???
>>302
確変タイプってのはホーガンを指してるのか?
王道スイングは基本的にストレッチスイングだろ
ストレッチからプレストレッチになるスイングがホーガンであり確変って事か?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 19:54:54.49ID:???
>>303
説明が悪かったかな
PGAの王道スイングは大なり小なりプレストレッチスイングさ
ネットにPGAトッププレーヤーのwork out動画が出てるが、単なる筋肉トレーニングでもなければ知ったかのほざく当たり負けしないためのものでもない

ただしストレッチの仕方が至高だと、プレストレッチも至高なものになる
それが確変タイプ(ホーガン)と言うことだ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 20:22:38.64ID:mkSaEdJe
チョット、何言ってんだか分かんない(富沢)
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 20:32:31.64ID:???
>>305
プレストレッチの観点からするとよくない
ストレッチしている最中に過度の負荷が掛かると筋繊維が損傷するし関節を痛めることにもなる
と言うか、分かっていて質問しただろ
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 20:45:22.63ID:???
プレストレッチ利用のスイングはインパクトの無い等速素振りをすべきじゃない
って事でもあるな
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 21:14:18.37ID:???
以前某スレに出たスイングの分類
Aタイプスイング=右杭打ち系
Bタイプスイング=スイングレフト系
Cタイプスイング=ハイブリッド系

プレストレッチのスイングはCタイプってことか
シータイガーはその話に入る前に落ちこぼれになったんだよな
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 21:23:19.16ID:???
ゴルフでプレストレッチスイングの創始者は誰なんだ?
ヒッコリーシャフトじゃ無理だからスチールシャットになって以降だろ
バイロンネルソンのような気もするがジーンサラゼンなのか
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 21:36:58.93ID:???
>>310
この流れでホーガンと書かないところがイナゴらしくていい(笑)
今となっては創始者なんて分かる由もないけどな
まあホーガンはバイロンネルソンを見て真似て発展させたのか、それともバイロンネルソンが引退前にホーガンにヒントを伝えたのか、どちらかの可能性が高い
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 10:00:47.18ID:???
>>316
最近のクラブはお助け機能満載してるってことさ
その分身体に余分なストレスをかけられ飛距離を増せるんだけどな
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 11:10:41.82ID:???
>>315
完全開放するスイングが一番気持ち良いに決まってるわな
ま、プレストレッチスイングに勝る気持ちの良いスイングは無いって事だ

そういう面から言うとそそ漏れの推奨するTHE HATのスイングも開放系スイングには違いないから気持ち良さがあるだろう
その為のsoft wristでもあるんだからな
だがストレッチが甘いわ
当然プレストレッチによる気持ち良さも知れてるな
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 12:43:31.53ID:BMw3LVCn
もう2、3人のシジイの痴呆防止スレだな
やらずに仮想ゴルフでシジイ共楽しいか?
お前らの屁理屈なんて糞の価値も無いって事に早く気がつけよ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 14:32:56.93ID:???
またまたバデキタキタキタキタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!
ウンチッチがくぅ〜さっ(笑)(笑)(笑)
アンアンアンWWWW
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 15:05:53.29ID:???
触った事ある人なら分かると思うけど白人の筋肉ってマジで柔らかいからな
その分、テンションかけないと反発しないのよ
黄色人種は真似しても故障するよ
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 16:28:16.08ID:???
速筋を鍛えるのは当たり前でしょ
そうじゃなくて我々の筋肉は伸び切ったところからだと力が出ないって話
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 17:42:03.75ID:???
前スレで石器人に当てた>>610->>611に書いてある

> >>石器人
> >>608のスイングを別の表現で説明する
> 工事で使う鉄筋を知ってるよな? http://uproda11.2ch-library.com/e/es000017300315874011230.jpeg
> その鉄筋を人とクラブが融合した塊だと思ってくれ
> 日本式であろうと欧米式であろうと鉄筋を撓らせて、その撓なりを使ってボールを打つ
> プレストレッチスイングは鉄筋は鉄筋でもこんなU字鉄筋だ
> http://uproda11.2ch-library.com/e/es000017311315874111231.jpeg
> U字鉄筋をストレッチで伸ばして撓ならせ、インパクトとがきっかけになって伸張反射がおきてボールを飛ばすのさ
> ここまで書けば十分にイメージ出来るだろ

ただ筋肉を伸ばし切っても伸張反射は起きないぞ(笑)
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 18:10:32.52ID:???
未だに諦めもせずドサギ騙りやってやがる
なあ低能低俗マヌケ裏犬よ
ワンワンキャンキャン啼き叫んでもじゃかましだけやで
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 19:01:49.29ID:???
筋道が通った今となっては難解めいたお題も速攻で解けてしまうのでワクワク感が無い
by イナゴの一員

亡き弁・砲丸がこの状況を知ったら何と言うだろう
ようやく足元近くまで追いついて来たか
まだまだ甘い

どっちだろうねえ
0335戸川だが
垢版 |
2021/05/08(土) 19:16:29.20ID:???
下手糞過ぎて俺の動画の価値が分かんないんじゃない?
あーっひゃ!!!!!

ぬいぐるみ釣り動画が下手くそ過ぎでなんの価値も見出せないね
公共のリソースの無駄だわw
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 19:26:33.06ID:???
イナゴ族に告ぐ

・スクエア
・インサイドアウト
・タッチ(接触)
・スイングは扇のようでまんま扇
・丹田操作術/丹波の栗拾い(下り坂の歩行)
・スイングはピストン運動
・気持ちのいいスイング/身体によいスイング/腰を痛めないスイング
・リリース(完全解放)
・日本人のスイングは弛んでいる
・ダフらないメカニズム
・ソリッドなボールコンタクト
・クワィテンボデタンは本物のスイングにあらず
・本物のインパクトは澄み切った音
・ワッグルでスイングの成功が約束される
・プレストレッチ
・直線運動の組み合わせによるスイング
・ゴルフスイングは地面にスマッシュ
・インパクト付近がコック最大
・ピン筋(ピンク筋肉)
・チンパンのポスチャーとレジェンドのポスチャーの違い
・腕を振らない、足は蹴らない
・左サイドリード
・コのスイング
・レジェンドのスイングはテークバックで左膝が右に寄る
・キネマティックチエーン
・キャットウォーク

主要テーマだったこれらの謎解きは完了した
他に何か残ってるか?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 19:42:16.75ID:???
>>337
奴は何かにつけ回りくどく曖昧にし続けたが、奴は奴のスイング論を一度だけ明確に書き晒した

「絞り切る、捻り切る、など〜し切る」
「反動を起こさない」
「反射を最大限利用する」
(あと一つあったと思うが忘れた)

それらを俺らイナゴ族は解説したのだから奴も草葉の陰で嬉し涙を流している事だろう
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 20:27:56.21ID:UAq6he1T
なんだよイナゴって
シジイの考えそうな事だ
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 20:54:40.75ID:???
肩も骨盤も一緒な
ってのは説明済み
お辞儀肩←→のけ反り肩 = お辞儀腸骨←→のけ反り腸骨
マニュアル者のアクセルペダルとクラッチペダルの関係とよく似てるのさ
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 21:00:46.14ID:???
>>343
>日本人の背骨軸ドアスイングはこのようにしか動かない(笑)
https://m.imgur.com/69Abgy1.jpg
回らない構造の背骨を回すことによって腸骨も同じように回ってしまい、腰椎と腸骨の間にある仙骨(仙腸関節)が悲鳴をあげて腰痛の原因になる
酷いとギックリ腰にも

それがジャパニーズ腰振りスイング
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 21:16:34.88ID:???
骨盤の動きについて野球技術研究家やテニス研究家の中には深い見識を持っている者も散見される(ゴルフスイング研究家にも、か)
だがいずれも背骨軸ありきだから、いざ現実動作の段階になると理論が破綻する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況