X



トップページゴルフ
1002コメント375KB

スイング理論について語ろう その4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 13:13:26.86ID:???
ぬいぐるみ釣りおっちゃんの飛ばしの極意とは?
https://www.youtube.com/watch?v=4_9cVyYtDg8

そう体重移動ことバンプしてからせっせとアームローテーションとかで
飛ばすんだそうなw でもさ、タマには当たるけど体重移動と腕振りの
テンポやリズム、それらのタイミング合わせが難問なんよ、これがwww

やっぱカマキリグリップのおっちゃんだけのことはある罠!
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 13:24:06.28ID:???
>>139
30年ほど以前の昔にはそんなアマチュアがいたようだが、、、
今どきはめっちゃ珍しいチンケなスイングだから抱腹爆笑してしまったわ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 14:34:09.24ID:???
インパクトはバチコーンと波動で打つものやからヘッドスピードあろうとなかろうとそれなりに気持ちいいはず
経験あるけどいつまでも腕振ってボールを腕力で打ちにいくから当たり負けするのちゃいますか
腕力で振り下ろすのはせいぜいボールがターゲットと反対方向へ動いてる局面まで
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 15:05:28.82ID:???
こんなところでウダウダやってないでYouTuberになればいいのに
世界中の人から絶賛されて大儲け出来るよ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 18:07:07.06ID:???
>>150
ダッセー親爺の“ぬいぐるみ“サメ釣りではネタ切れにもなるわなw
カマキリだかチョン犬だかのグリップがお題目となりゃあもうウンザリ
ロクなレッスン屋じゃねーなwww
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 19:23:55.38ID:???
>>153
何度も言って来たがスイングは対称の動き
インパクトからトップポジションに逆転させて行けばフィニッシュになる、と言うことでもある(逆転フィニッシュ)

その道程が悪ければバランスの悪いフィニッシュ(逆転フィニッシュと言う意味)になってしまうよな?
ダウンスイングの軌道に狂いの生じたインパクトであれば、逆転フィニッシュのバランスも悪いと言うことであり、そのチェック(確認行為)さ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 05:45:08.86ID:???
>>156
裏犬の小便タレは片足じゃん
オマエが左右対称だなんてやれるわけないぞ!

スイングは左右対称の動きとは、スイング=ぬいぐるみ釣りだからか?
もう脳ミソがハチャメチャじゃよw
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 09:30:07.53ID:???
少なくともウルフは左右対照ではないから流派によるでしょ
上半身から突っ込んでいくスライサーがそのイメージをもってしまったらクラブの逆回転になってしまったりするかと
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 09:36:25.90ID:oKRcN1FX
ツアープロで左右対称のスイングの人がいるなら教えて。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 10:34:36.83ID:???
もし右腕だけの片手打ちするなら自分はヘッドをボールの左に置いてフォロースイングからクラブを一回転させて打つ
あのウルフのクラブの上げ方はその両手打ちバージョンみたいな
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 11:26:48.28ID:???
ウルフにはバックスイングがなくてフォロースイングからダウンスイングに移るみたいな感じ
当然インパクト後は再びフォロースイング
0165163
垢版 |
2021/05/06(木) 11:32:43.03ID:???
>>156の書き方が悪かったか?
もっと分かりやすく書き直すと、ウルフはインパクトのあとに飛球線後方に仮想ボールを打ってるのだ
0166165
垢版 |
2021/05/06(木) 11:39:01.49ID:???
失敬
>>165はデシャンボーのドリルの説明な
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 12:07:57.00ID:???
それと比べてアウトサイドインが治らないスレは酷いもんだ
アウトサイドイン以前の“スイングのイロハ”で揉めてやがる
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 12:55:44.94ID:NlJG/17r
>>161
対称じゃないよ。対称なスイングってどの部分を言ってるの??
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 13:03:27.77ID:NlJG/17r
>>173
質問の仕方が悪かったかな?対称なのはクラブの動きのみならわかる。上半身の動きは対称ではないよ。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 13:06:38.55ID:???
スライサーはボディーターンレベルでバックスイングは左ハンドルダウンスイングでは右ハンドルになるようなスイングがよいかと
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 13:10:16.42ID:???
横からw
>>174
>対称なのはクラブの動きのみならわかる。上半身の動きは対称ではないよ。
上半身の動きが非対称でクラブの動きは対称になるん?
それおかしくね?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 13:15:48.00ID:NlJG/17r
>>176
クラブはリリースされて、少し語弊はあるが左手のグリップを支点にクルッと回る。
腕は肩に引っ張られて回転運動をするために、肩は多少開いている。インパクト時には左腕が伸び右腕が多少曲がった状態。それを左右対称というのはムリがある。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 13:19:59.02ID:???
マシューウルフとモーノーマンもテークバックに騙されたらダメだと思うよw
低く長くの部分が省略されてるもんね
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 13:23:42.95ID:???
>>177は結果現象を話に持ち出して非対称だって決めつけてるだじゃん?
そんなこといったら対称のスイングなんてあり得っこないわ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 13:23:59.96ID:NlJG/17r
両腕が一瞬同時に伸びた状態になる。正面から見て大体5時から3時の間。スイングタイプによって異なる。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 13:31:49.65ID:???
>>179
隙ありと見るや否や突っ込みを入れて来るのは相変わらずだな(笑)

今回は共食いをせず、アシストしてやろう

自動車のハンドルを右に切る
(A)切ったハンドルから手を離して(あるいは滑らせて)復元力で戻す
(B)右に切った腕捌きの逆動作をしてハンドルを元の位置に戻す

Aは、ハンドルは対称の動きだが上半身の動きは対称ではない
Bは、ハンドルも上半身も対称の動き

再現性の高いハンドルの戻りは、さてどっち(笑)
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 14:00:26.36ID:K+aApgQm
質問です。

不正請求をしない整骨院を運営したいのですが、まっとうに運営すると健康保険の取扱いは完全に無いに等しいです。

健康保険の取扱いは原因の明らかな外傷性の骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷(肉離れ)と、厚労省保険局医療課からの通知により限定されております。

しかしながら、はっきり事実を言うと大半の整骨院の健康保険請求が不正です。
これは会計検査院、保険者機能を推進する会(柔整問題研究会)、保険医協会等々の調査により立証されている事実です。

更に言うと柔道整複療養費の算定基準(医師で言うところの保険点数)は初診は別として1部位10割で610円です。仮に本当にケガにしか健康保険を使って請求していなかったとしても真面目に請求すると1部位10割610円の単価にしかなりません。

そんな単価では当然経営できないので3箇所4箇所5箇所とケガをしたことにして保険請求をするという行為が長年蔓延してきました。

極めて特殊な仕組みで一般人に分かり難い、政治絡み、昔は数が少なく目立たなかったということもあり、今まではお目こぼし的な側面が強かったのですが
近年のSNS社会の広がりで一般人の人にも仕組みが認知されつつあり、社会的なコンプライアンス意識の風潮も相まって、今ではあらゆる関連業界から袋叩きにあっています。

どうすれば整骨院(接骨院)で不正請求をせずに経営できますか?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 14:00:58.32ID:K+aApgQm
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 16:09:12.70ID:2vFv+Dza
>>168
こっちとレベルは変わらない。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 16:20:51.37ID:2vFv+Dza
>>179
対称のスイングはありえっこないと知りながら、スイングは対称と説明するのは詐欺レッスンです。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 16:44:02.75ID:2vFv+Dza
スイングが左右対称というのはホーガンのようなグリップをした場合にHWBぐらいの高さでの腕の動きが、肩に対して左右対称。

正面からじゃなくて肩に対してだ。だから肩が開いてインパクトした後に両腕が同時に伸びる。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 17:16:43.12ID:???
>>193
お馬鹿さんは対称の意味を分かっていない(笑)

>>194
聞く気のない奴が治る筈もなく
初心者だからイナゴの説明が難しいだのとほざいてた割には今の流れは何だ?(笑)
笑わせんじゃねえ糞が
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 17:21:43.98ID:???
はっきり言ってアウトサイドインになる理由は一つ
背骨軸のドア回転スイングだからだ
そこに付随するのが弛み≠ニ不正な捻れ≠セ
腕を振ろうが振るまいがそんなことは別の話だ
論点を分けられないアホどもにアウトサイドインは治らんわ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 17:25:51.97ID:???
グダグダ言ってないでイナゴ推奨の正攻法テークバックをやりゃいいんだ
正攻法テークバックやってアウトサイドインになる方が難しいわ
やりもしないでガヤってる馬鹿連中に点ける薬はねえ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 17:29:55.42ID:???
腕はボディーターンに運命づけられているから
運命に抗ったりせずに単純に素直に振り下ろすのがゴルフの入門かと
「クラブは上げて下ろすだけ」これがスイングのイロハかと
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 17:32:34.97ID:???
今日は暑いからいきり立ってるイナゴが居るようだ(笑)
俺はクールなので真面目に進める

>>石器人、>>ハンマー投げ野郎
左手ボウドについて質問だ
ボウドの性質、出来方、など思ってることを明かしてみ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 17:34:57.88ID:???
>>201
だから上げて下ろすんじゃない!
インサイドアウトだと何回書かせたら気が済む
上半身が前傾してるから地面に対して上から下だと思いがちだがそれは誤りだ
0205204
垢版 |
2021/05/06(木) 17:39:50.03ID:???
いいか、よく聞きやがれ
インサイドアウトの軌道は上半身を前傾させればあたかも上から下に見えるし体感的にもそうだろうさ
だが上から下≠りきの考えではインサイドアウトにはならないのだ
大根切り/袈裟切りも上から下の軌道だがアウトサイドインだろ、って事だ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 17:41:28.72ID:???
ダウンスイングのボディーターンすればインパクトで肩が開き右肩が下がり腕は振り遅れ側屈が入ったりでフェースが開くのが必至だから
それらを予め織り込むべくトップでシャットフェースにしておくわけ
あとは素直に自然に振り下ろして打つ
これも感覚的にはクラブは上げて下ろすだけの内かと
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 17:49:29.12ID:???
>>202
別人だけどひとこといい?

ボウドっていつのまに掌屈に言葉変えさせられちゃったの?
ボウドは「弓状」であって掌屈で片付けたらダメだよねw
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 17:55:52.68ID:???
>>210
まあ、そうだな
日本人ゴルファーのイメージしてるボウドは左手首が蝶番のような動きで内側に折れた(曲がった)もの
イナゴ族のボウドは手首が回旋することによって生成されるもの
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 17:56:39.92ID:???
だいたいクラブは上げて下ろすだけのことくらいお嬢様スインイグしてるアマチュアのおねえちゃんでも普通にそうやって打ってるように見えるんだが
自分とは流派は全く違うけど
0215211
垢版 |
2021/05/06(木) 18:05:07.93ID:???
>イナゴ族のボウドは手首が回旋することによって生成されるもの
だからこそ対称のヘッドパスでSupination、Ulnar Deviationがコンビーネーションされる
対して日本人ゴルファーの掌屈は対称のヘッドパスで背屈になる(右手はフリップ)
つまり日本人のボウドはボウド上では確かにロフトが立っているが対称のヘッドパスでロフトが寝ることになる
そうなればインパクトでロフトの上をボールが滑ることになる
力のないポヨヨーンとした出球は必至
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 18:05:12.57ID:???
>>214
ああそのレッスン屋ジジイがカマキリとかスピッツグリップだとか
狂気のスイング騙りをやっていたのですね
はいはい、バッチリ恥かきです
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 18:20:50.43ID:???
>>218
うん違うw
剣道はインサイドアウト
乱暴に言い換えると背中側から前方へ、だね
だから面打ちも小手打ちも胴打ちも突きもぜーんぶ動きの質はおんなじ
払い技も擦り上げ技も抜き技もぜーんぶインサイドアウト

三段くらいまでの人はそれが分かってないから打ち方が全部バラバラ
対戦してる漏れはなにがくるか見分けられるよ
相手の肩の動きがなんの技か教えてくれるもん
0223石器人
垢版 |
2021/05/06(木) 18:27:32.05ID:???
>>202
ボウドの意味、か。
ロフトを立てるという表現は安易に感じるから好きじゃないかな。以前話題に出た野球のピッチャーのリリースで言うと「滑らせたくない」イメージ。
縦方向の包み込みというか巻き込みというか。

ボウドの出来方、
慣性と重力で出来ると思っているので、ヘッドを正しいパスに乗せられれば出来ると。ボウドが緩いときは体の動きにエラーがある、というサインだと認識してる。
ただ、体の動きの正しいルートすら分からん人が、掌屈に取り組んで擬似体験というか強制的に矯正するのはアリだと思う。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 18:36:06.75ID:???
>>223
>ボウドの出来方、
>慣性と重力で出来ると思っているので
ふーんw
脱力が抜けてるけど大前提だから書かなかったのかな?
ボウドってさあ
見方を変えると伸展っしょ

>>224
そそw
抜き胴狙ってて面打ちに出てくる人と正面衝突してぶっ飛んだシーンを何度も見たよ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 18:43:10.51ID:???
>>215
おい裏拳永井チェンチェイ

>イナゴ族のボウドは手首が回旋することによって生成されるもの
>だからこそ対称のヘッドパスでSupination、Ulnar Deviationがコンビーネーションされる

なんやら難しい英語使いの凶語は知らねーが、そりゃあカマキリグリップ
な場合か?
それとも鮫釣りの極意なん?
はっきりせいや!
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 18:43:16.05ID:???
>ただ、体の動きの正しいルートすら分からん人が、掌屈に取り組んで擬似体験というか強制的に矯正するのはアリだと思う。
これは正反対だ
羽子板打ちを覚えてしまい、その後の矯正は大変なことになる
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 18:55:49.49ID:???
>>229
>腕だけで打つんだよ
日本人にはボデタンより遥かにハードルが高い(笑)
腕だけ単独で動かせないだろうからな
結果、ボデタンと腕振りの中途半端なものの出来上がり
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 19:02:10.79ID:???
>>233
そこで韓国打法の登場さ
腕だけで打てないスイングを韓国打法は何とかして腕だけで打てるようにするものだからな
下半身を漬物石の如く不動にし、ダウンスイングで右肩を前に出さないように頑張る(笑)
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 19:08:00.87ID:???
>>235
>下半身を漬物石の如く不動にし
>ダウンスイングで右肩を前に出さないように頑張る

この二点を厳守すればアウトサイドインスレの下手くそ共も見た目状のインサイドアウトになるわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況