X



トップページゴルフ
586コメント181KB

【初心者】アウトサイドインが治らない★6

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 20:51:21.87ID:bnsIMXtf
!extend:checked
!extend:checked

いくら練習しても忘れたころには戻っている。
そもそも治らない、どうしてもトップからボールに一直線に打ちにいく…

そんな初心者定番のアウトサイドインスイングの治し方や練習法・ドリルなど語り合っていきましょう!

よろしくお願いします!

※前スレ
【初心者】アウトサイドインが治らない★5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1597996431/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 15:21:50.42ID:v/4mtBp/
両手に挟むボールの練習器具ポチッたわ。
こんなもん100均でもあるけど店まで行くのが面倒くせい。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 16:32:49.61ID:IoM3iQlH
今日8時間練習してふと思ったんだけど
バックスイングで肩を縦に使うとインサイドから打っても下から入りくい?違うか
横回転すると右肩下がり過ぎてダブるのかなあと
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 19:18:25.31ID:w0eCXDdS
>>65
右肩が下がった状態でインパクトするのはエラーじゃないよ。
プロのスイングをスローで見ると皆んな右肩が下がってる。
ダフリの原因は別にある。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 22:35:44.90ID:rq+MynfI
下半身と一緒に胸も開いちゃうんだけどダメだよね?
胸が早く開いて手元浮いてアーリーリリースになってるのかなと
我慢して我慢して我慢して開放?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 10:34:40.87ID:vXkgsocu
腕は単純に素直に自然にできれば思いっきり振り下ろすのがクラブは上げて下ろすだけの流派
その代わりスイングの土台になるところは動いたり角度が遷移したりしてもいいし必要ならばわざと動かしてもよいかと
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 11:11:43.60ID:vXkgsocu
その割にはマッスル持ったら吠えずらかいてる人がいたりする
自分は振り下ろして打つので楽に思いっきり打てるロングアイアンが絶滅しつつあるが
普通にドライビングアイアン打てますわ
自分自身が打てるように動けばいいことだからマイナス1番でも打てといわれれば打つ自身ある
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 11:42:29.88ID:WKdnYgzH
昭和に覚えたやつと平成の終わりに覚えたやつが分かり合えるハズがないんだから仲良くしろ
目的は同じだろ 穴に入れるんや
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 11:50:17.89ID:n6EKeanF
昔と違って今は腕は体の前なんだよね
腕の運動量抑えて下半身でターン
でもうまく打てるなら腕上下の横振りでいいと思う
おじさんかっこ悪いけどうまいね、も悪くない
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 12:36:39.54ID:vXkgsocu
横振りしたらゴルフ肘になるから自分にとってはデスムーブ
両腕で縦に振り下ろして両腕で捌いて打つ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 13:31:17.55ID:vXkgsocu
どうでもいいけど普通は腕を下に振り下ろすから縦振りじゃないの
ヘッドの軌道を基準にするときはアップライトとかフラットとかいうのかと
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 15:43:00.87ID:/Oszi1r3
上げて下す、を初心者が言葉通りすると逆ループになるんだよね。
上げて背中側に下す、がループ打ちで、今でいうシャローイング。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 18:47:48.06ID:vXkgsocu
絶対にとはいわないが自分は今後も多分そんなことはいわない
腕の振り方を基準に表現するつもり
だいたいそれで意味わかるでしょ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 18:38:22.14ID:Htg5+LzJ
最近までドスライスと引っかけ打ってた自分が言うのもなんですが、下半身主導あるのみだと思います
手を真下に無理やりインサイドから、とかやる必要がなくなりますただ回るだけでインサイドインに打てるようになりますよ
20打縮まります
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 19:13:48.75ID:r7hyp+ko
それができないのがドスライサーかと
上半身から突っ込んでいく人にそのやり方のコツありまっか
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 19:28:15.05ID:laFyrF7X
生粋のカットヒッターは下半身主導意識しても、下半身が先に開いてあとから上体がかぶさるだけだよ
カット打ちを直すにはむしろ上半身主導で右側で振る意識を持つことだよ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 18:28:36.46ID:yu8PqRkO
背面打ちってわかる?
スライス治すなら肩は絶対開いちゃダメ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 18:46:59.08ID:I+lXHsdo
ダウンスイングからインパクトまでの切り返しからの3分の2はヘッドを飛球方向とは逆向きに動かすわけだから
そうするために力をかけるとしたら右向いて身体のど真ん中に振り下ろせばありったけの力で振り下ろすことができるかと
ドラコンの松本一誠がそれらしいことして見せてくれていた
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 18:57:41.54ID:951HLVYo
体のど真ん中に振り下ろすがよくわかんないんだけどボール挟む感覚でいい?真ん中に戻ってくるけど
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 19:56:54.51ID:I+lXHsdo
ユーチューブの松本一誠の動画でよろしいかと
たしかグリップエンドをどうたらいってたような
自分は素直に自然に剣道の素振りのように振り下ろしてる
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 06:09:07.30ID:f63EjeQO
芯食えない初心者のうちはグリップはゆるゆるにしとけばいいんだなと悟りました
ダフリトップ一瞬でなくなりました
力んで上下にズレたのかな
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 08:49:33.58ID:GB326gXg
人間の腕は色々器用に動かせたり複雑な動かし方が出来る。
だから腕を上手く使えたら飛ばせたり出来る事もある一方で複雑過ぎると再現性も低くなる。
だから極力腕に頼らず背中や脚など大きな筋肉や体幹を使うと再現性高い安定したショットが打てる。

と、とあるツアープロがYouTubeで言ってた。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 09:22:28.19ID:QYXTfvhG
確かにへんな使い方はしないのが大前提だけど
ドライバーとかはパワーゲームなんだから腕は思いっきり振下ろせばよろしいかと
だいたいドラコン選手の腕っ節みれば予想つくでしょ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 12:35:45.73ID:JfLlDmA4
YouTubeで有名なプロ見てると腕の上下運動なんて言う人一人もいないけど
Googleで検索して出てくる一般人の教えはどいつもこいつも回転+腕の上下運動
一体どっちが正しいのか
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 12:54:17.54ID:0hR4jYak
どっちも正解だろ
腕使わないのがワンプレーン
横に回転して腕上下に振るのがツープレーン
最近のプロはほぼワンプレーン
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 13:22:31.15ID:QYXTfvhG
ツアープロは全クラブ同じスイングで打てるオールマイティーなスイングしたいんでしょ
自分はスティープなスイングだから長いクラブは楽に思いっきり振り下ろして打てるけどショートアイアンは打ちにくくなる
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 14:39:21.44ID:QYXTfvhG
腕使わない人はいないんだろうが低いトップからクラブを巻きつけるようにして打つ人は主観的にはあまり腕を使ってない感覚かも
アマチュアの場合長いクラブが難しくなるかもだけど向いてる人も必ずいるはず
自分はショートアイアンで目指したことあるが左手首脱臼したのでやめた
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 15:16:00.21ID:OEnrKmL6
目澤とか最近のレッスンて全部ワンプレーンじゃね?
ヒデキの新しいスイング早く見てみたい
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 15:57:06.93ID:QYXTfvhG
生まれながらのドスライサーが生まれながらのフッカーがウヨウヨいるプロゴルファーの真似していいことと悪いことを見極める必要がある
向いてないのに無理に真似するとドツボに嵌まる
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 17:15:24.81ID:QYXTfvhG
水平素振りなどという捏ねる打ち方の練習はしない
だいたいスイングの向き不向きが理解できないなんて妄想ゴルファーでしょ
下手すれば身体故障することまであり得る
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 17:18:37.71ID:zFw4dw3G
>>115
ハイスペゴルフの小林じゃねえかよ
まさか鵜呑みにしてんのか馬鹿だなあ
あいつはハイスペゴルフで無様なスイング晒してるばかりか「シャフトクロスを治してシャローイング」の改造が出来ずじまいの口だけオヤジだろうが
しょうもない引用するなよ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 17:57:59.70ID:zFw4dw3G
>>119
水平素振りってもアームロテさせずに水平素振りすりゃ正真正銘のワンプレーンだぞ
まぁそれをシャットフェーススイングと呼ぶんだけどな(笑)

本当にここは知ったかのクソが多くて駄目だ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 18:49:21.34ID:QYXTfvhG
パソコンのゲームの世界の打法ちゃいますか
腕は波動を増幅するアンプの役目をしてるから
それを封殺したある意味変態スイングはリアルにやると当たり負けするかと
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 19:06:58.31ID:QYXTfvhG
長いクラブでは特にだけど
その変態水平素振りをリアルのクラブでいざ実践したときは捏ねないことには振り遅れるかと
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 19:18:32.66ID:zFw4dw3G
腕で振ろうとすりゃ振り遅れるわな(笑)
しかしもうこのスレにヒントを出さない
アホどもに無用な長物だからな
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 19:24:27.42ID:j12U13me
腕を縦に振るのが縦振りと勘違いする素人の多いこと
腕じゃなく肩がどう動くかだから
腕は横に振るのが正解
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 20:16:58.67ID:QYXTfvhG
>>127
ロボットじゃないんだから腕を振らなくてもヘッドがありがちなスイングアークどおり回転するのならばアプローチショットとかでないなら振り遅れるかと
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 22:01:56.21ID:zFw4dw3G
だからアホだと言うんだ
振り遅れとはクラブヘッドが体の右側にあることじゃない
ここの知ったかにはそれすら分かってない
まあ日本人ゴルファーの多くが分かってないから仕方無いけどな
いいか、振り遅れはショートアプローチでも日本人ならやる
ぺっちんシャンクがそれだ(笑)
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 22:05:52.17ID:ovTWOAZg
体の右斜め前の地面をスパッと切る感覚で打つようにしたら捕まるようになったけど、どフックが止まらない
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 01:49:39.63ID:aMHicQYj
ダウンスイングで意図的に腕で下ろす動作が入ると思うんだけど人によってはそれもあり?俺は完全に脱力して下半身に振られて勝手に下りてくるけど、ある程度腕使うのもありなのか?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 01:49:46.62ID:aDCHL9cb
ダウンスイングで意図的に腕で下ろす動作が入ると思うんだけど人によってはそれもあり?俺は完全に脱力して下半身に振られて勝手に下りてくるけど、ある程度腕使うのもありなのか?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 05:52:42.26ID:FSZdeps+
バックスイングで腕でひょいって上げる人は意図的に下ろさないと届かないよ
俗に言う昭和スイングってやつ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 06:37:48.65ID:JR8fd/ig
人それぞれだから上手く行くかはわからんよ。
腕や肩でしっくりくる人もいれば胸で意識する人もいる。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 15:58:00.90ID:bwpdYH5W
どうしても最後返しちゃうんだけどアウトに振り抜く感じの方が返りくいですか?
チーピン出るようになって100切れないことも
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 16:06:44.03ID:Ip1V6aSn
手元はインサイド引き込み、ヘッドはアウトだけどアウトと言っても手元に引っ張られるので結果インに入る

最悪は手元アウトでヘッドがインに入る事
当然その逆の度合いが強いほど巻き込まない
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 18:10:56.33ID:+YMDVgLR
>>142
ありがとです
手元引っ張られるってのはヘッドは外に出してくけど体回るからインサイドに来るよねって意味で合ってますかね?
外に出すというかフォローで腕伸ばせばいいのかな?
腕が引けたり曲がるとアウトインになってさらに手首返ってるっぽいです
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/05(月) 14:31:20.71ID:vZoPBXCc
チーピンの人、右手ウイークに握ってみて
たぶん真下から握ってるはず
ほとんどグリップが原因だと思う
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/05(月) 14:32:51.93ID:oDhIGB+H
バックスイングダウンスイングは左腕伸ばさないと当たらないしフォローは右腕伸ばすのか
難しいね
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/05(月) 14:52:45.32ID:f/sium8m
★クソスレは早く失くなれ
145,146は100切ったことないだろ
アウトサイドインをどうこう言う前にもっと練習しろっての
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/05(月) 14:59:46.15ID:c7jJhEPJ
多くのドラコン選手の左腕はトップで微妙に曲がっていないか
ツアープロの中にもいたりする
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/05(月) 15:22:17.67ID:c7jJhEPJ
ピンと張っている選手の静止画があってそれ見たスライサーは力のかけ方の勘違いして上から突っ込んでいったりしないか
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/27(火) 07:45:26.63ID:7ePV2mPT
オレの場合は腕を振っていくと引っ掛けたり長いクラブだと最悪チーピンする。
巻きつけるように身体で振れると左へのミスはなくなる。
ミスするとすればプッシュアウトのみ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/27(火) 08:50:07.28ID:ujMLIMmc
俺も巻きつく感じがようやくわかってきた
右手支える程度で体回して左腕で振る感覚なんだね
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/27(火) 16:07:42.33ID:9Bem8g7e
左腕で振るとか言う人で飛ばす人一度も見たことがないよ。飛ぶ人は皆んな口を揃えて腕は体の前にキープして下半身で打つと言ってるけど
たしかにそっちの方が強く押せそう。腕の筋肉なんて胴体に比べたら無いに等しいもんね
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 06:47:27.70ID:UuIarvCO
ダウンスイングは左脇支点で意識するってプロはいるから
左腕で振るもその感覚なんかなぁ。。と思ったりもするから間違いではないと思うよ。
オレの場合は腕に関してはトップで作った形を崩さないように気をつけてるだけ。
それよりダウンスイングよりアドレスやテークバックの方に注意が行くわ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況