X



トップページゴルフ
586コメント181KB

【初心者】アウトサイドインが治らない★6

0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 16:22:22.78ID:9dq5LVTa
ドローってなんだかんだ腕をロールしなきゃ打てないんだね
返さずドローとか都市伝説だと悟った
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 16:43:17.62ID:Z47BysUW
右に打ち出せば勝手に戻ってくるんだけどねぇ
クラブなんて勝手にバックスピンかかるんだから斜め回転かけるイメージで当てるだけなんだけど
クラブを返す必要性全くない
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 17:07:29.96ID:Ywulmj2g
>>406
右に打ち出すてのはやっぱりフォローをアウトサイドに手元高く振り抜かなきゃならない?
手やフェースは返りますか?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 17:10:00.19ID:oMNnD6K1
フェーダーだったけど、
アドレスからバックスイングを引くときに上半身がやや右前方になるように気を付けたらとたんにフェードを打てるようになった。

説明が難しいが、左目でボールを見る、ボールの右側を覗くように、などというのはこれと同義だ。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 17:16:53.79ID:oMNnD6K1
極めて簡易な図で説明する
これは上から見た絵であるが、
https://i.imgur.com/S8W03tR.jpg

上の図はこれまでの俺。
赤の線はスイングの軸に対する輪のイメージだ。
ほぼストレートかややフェードがかかる球を打てたがドローとは無縁だった。

下の図が改良型。
図では分かりやすく極端に角度を付けたがこんなに斜めにする必要はなく、いつもよりも気持ち斜めにして試していけばいい。
見た通りあとはいつも通りスイングするだけで勝手にインサイドからのスイングとなりドローボールになる。
しかし打ち出す方向が真っ直ぐかやや左で慣れているので、そこからボールを右に打ち出していくように調整する。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 09:48:03.30ID:7SyK+Um0
腕と手ばっかり濡れ衣着せられてかわいそう
力強いスイングするために使うこと以外腕や手はなんもせんでいいところかと
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 10:49:54.49ID:UlLJ3sqc
腕や手がなんにもしないわけ無いだろ
プロにスイングにさせて筋電図で測定するとダウンスイングの開始時では右腕の撓側手根屈筋がアマと同じくらいの力で収縮し、左腕の尺側手根屈筋はアマよりも強い力で収縮している
左腕の円回内筋はダウンスイングの加速時にアマよりも強い力で収縮している

要するに腕や手が何もしないということは

あ り え な い
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 11:06:40.09ID:+kfkSoon
>>407
俺もゴルフやり始めの頃はアウトにヘッドを出せと言われたが意味不明だった。
それは身体を横回転で打ってたからだと悟ったわー
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 11:38:31.38ID:+2PWGROQ
>>414
それ言う奴って下手くそなんだよな
ほんとに何もしないんじゃなくて、しない意識ってことだろ
んな事説明しなくてもわかってくれだから下手くそなんだよ
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 11:54:19.91ID:UlLJ3sqc
>>417
しない意識がどういう状態であるのか再現性のある形で示せなければ、お前は単に無意味な事を言っているに過ぎない
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 12:10:50.25ID:7SyK+Um0
力強いスイングするために腕を思いっきり振る人は振ってもいいし
振らない人は振らなくてもいいし中間の振り方でもいいし
ちゃんと打つために手や腕は使わないってこと
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 12:36:37.96ID:UlLJ3sqc
うん、だから、ちゃんと打つためには手や腕は使わないというのは事実ではないと言ってるんだよ
筋電図に反応が見られるのだから、事実として使っている
そもそもグリップしている時点で手を使っているし、トップのポジション1つをとってみても右腕前腕を回外できなければ正しいトップを作ることができず、フライングエルボーになってしまう

https://my-golfdigest.jp/lesson/p10084/
この記事によればバックスイングからトップで右腕は回外し、ダウンスイングで回内する
筋電図にも表れている通りのことが言われている
コーチいわく、腕を使うなではなく正しく使う
まさにそのとおりだ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 13:13:20.49ID:UlLJ3sqc
ゴルフにおいてスイングをするのに腕を使うというのは事実であると言っている
腕は何もしないというのであれば、その事実を覆すような反証足り得るエビデンスを示せばいい
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 13:21:41.16ID:UlLJ3sqc
意識が正しさを作るのではなく、正しさが意識を作る
それが海外のレッスンの考え方
海外のレッスンではスティック、木材、ヘッドカバー、壁、サンドバッグ、ハンガーそういった何らかの目印、障害物、矯正器具を用いてスイングの改善が行われる
人の意識なんてものは千差万別であり、言語と動作の変換、共有が難しいからだ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 14:06:13.76ID:7SyK+Um0
そのなんとか回旋とかいってるプロはチーピン打ったことあるんじゃないか
自分は今までチーピン打ったことないから
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 15:58:10.22ID:7SyK+Um0
そういうこというと実際に球打つ人だったら腕や手のなんちゃら回旋してチーピン打つことは許されないことになるな
「よくいうよ」って感じ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 16:30:30.32ID:ENfZBsf5
バックスイング腕だけで上がらないようにお腹回してしっかり捻転か回転か知らんけど捻って腕から下ろさないように左に乗ってケツ引いて腰回して
上体が同時に突っ込まないように頭残して右脇締めて左腕リードしても45°近く左に出て突き抜けるかよくてスライスなんですゴルフ始めて8年程
やっぱり上が力むからカットになるんですかね練習上のマットだと何故か脱力していい感じのフェードが打てるのにコースに行くと別人になります
なんとかたすけてほしいです
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 16:34:45.47ID:agwYZRv6
軌道よりもフェースが返りすぎなのでは?45度左出るってなかなか見ないよ
リストターンしてないならストロンググリップ強すぎかな?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 17:19:37.79ID:UlLJ3sqc
>>426
なんちゃら回旋ってなんのことだ?
お前は物事に対する向き合い方がふんわりとしすぎなんだよ
最低限の理解力と言語能力を身につけてから書き込んでくれよ
そんなんだから「腕は何もしない」なんて適当ぶっこくことになる
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 18:01:47.74ID:7SyK+Um0
>>429
世界の全てがビデオに残る機器があればいいと思うな
リアルのゴルファーだったら絶対チーピン打ったことある人だと思うよ
自分は打ったことないんだな
スイングをパワフルにする以外腕や手はなんもしないから
一般的にはクラブは上げて下ろすだけとかいわれてます
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 18:27:52.27ID:7SyK+Um0
>>431
理論的には思いっきりクラブを縦に振り下ろす力と
クラブを引っ張る力を利用すればヘッドを水平に動かすことができるんですわ
だから腕や手をクルクルする必要性は一切ないの
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 18:31:21.72ID:tjD8noHM
胸右向けたまま左足しっかり踏んで回って打つと簡単につかまったけどこれでいいのかな?
一瞬でどうやっても右肩が前に出なくなりました
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 18:41:45.65ID:UlLJ3sqc
>>432
理論的ってなんの理論だ?理論というからには論文があるのだろうな?
お前の言ってることは漠然としすぎていて何ら具体性がない
「腕は何もしない」ということを証明するには上腕、前腕の筋肉群の筋活動が皆無であるかそれに近いと言うことを示さなければならない
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 18:54:19.74ID:7SyK+Um0
>>434
パワフルなスイングにすべく振り下ろすときに腕や手は結構使う
腕や手で小細工してボールをちゃんと打とうとすべきでないということ
逆にあなたは腕のなんとか旋回いうのをせずに単純にクラブは上げて下ろすだけではボールを打てないと思ってるのですか
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 19:04:51.43ID:UlLJ3sqc
>>435
だから、なんとか旋回ってなんだよ
さっきは回旋とか言ってたな?
こっちが一言も言ってないことをいくらお前が喚いたところで、お前の理解能力と言語能力が低いことくらいしかわからんのだわ
さっさと「腕は何もしない」ということを示すエビデンスとヘッドを水平に動かす理論とやらの論文出してくれよ
お前がそれ出せなきゃ話進まないのよ
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 19:44:52.68ID:OBwnxVGm
アプローチでも、パターですら腕も手も使うけどな

ところでクラブは上げて下ろすだけってのはいろんな制約や条件クリアして初めて成り立つシンプルかつ究極のフレーズじゃね?
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 18:20:55.13ID:JozxOgm3
うまい人に習うと大体言われるのが腰切れば勝手に腕降りてくるからってワード
マジで意味がわかんないんだけどw
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 00:50:24.57ID:IuBinFIU
>>442
上半身はトップの形のままで下半身だけ回して腕脱力してみ
勝手に腕とクラブが下りてきてから下半身につられて上半身が振られるでしょ
それが下半身リードのスイング
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 07:42:30.65ID:imXj6Fkf
完全に脱力したら手元が浮くかと外に行っちゃうからな
身体に引きつけるような力はかけてる
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 09:53:42.96ID:E3vBeJhj
トップの位置そのままで腰回して勝手に降りてくる論と左尻の後ろの壁に左手グリップで殴る論は同じことなのか違う話なのか知りたいです。
もう訳がわかりません。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 12:09:39.73ID:c91xnh9E
人間というものは後ろに倒れるときは腕を背泳ぎみたいにくるくる回す
この習性を利用して腕を背中側から下ろすというやり方もあるかと
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 12:16:01.44ID:xkaifmfo
>>451
トップそのまま体回れば重力でクラブが背中側に落ちてきますよ
あなたのように腕ガチガチにこねくり回すタイプには理解出来ないかもしれませんね
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 12:57:06.23ID:eMotmP5S
みんな大なり小なりループしてるはずなんだけどね
プロのスローみてもコンパクトにあげておろしてるスイングしてる選手もわずかにヘッドがバックスイングよりも下に落ちて打ってる
大げさにアウトにあげるかそうじゃないかの違いでしかない
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 14:24:30.17ID:c91xnh9E
経験からいうとドスライサーいうのは腕や手は捏ねくり回さないかわりに
振り遅れまいとクラブを横に動かして右肘内側のゴルフ肘になる人達じゃないかな
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 15:34:54.41ID:c91xnh9E
客観的な座標空間ではそうかな
ビデオみればだいたいわかる
そうなるように主観的にどのような振り方をすべきか勘違いしているかも
将来達人のスイングの力の入れ具合を体感できる器機ができれば勘違いがわかるかも
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 16:44:59.14ID:c91xnh9E
自然体で上げれば多少開くから落ちるかな
両腕は締めも開けもしないあるがままの自然体でよいのでは
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 16:22:47.63ID:gX2k7Zx+
どうしてもドローしない
割と真っ直ぐないいフェードは出るんだけど距離が
ドライバーだけでもドロー打ちたい
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 17:22:27.96ID:2QCZhWIi
>>465
アイアンでほぼストレートかフェードだったけど、
たった一点を変更しただけでドローばかりでるようになった。

そのかわり慣れない球のせいか、コントロールが乱れるようになった。

いつもどおりアドレスした状態で、
上からみたときに腰〜頭が12時の位置を指しているとしたらそれを1時を指すように回転させてアドレスしなおして、スイングするといい。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 17:28:42.26ID:Pokf1xeC
正しいスイングするとドローになるようにできてるのがゴルフクラブ
そこからフェースコントロールしてフェードを覚える
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 18:28:20.17ID:VjxhjVzU
要するにボディーターンレベルで左ハンドルきるみたいなクラブの上げ方するいうことちゃいますか
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 17:22:56.52ID:3Yjn7j0f
左肩残すというか支点のイメージで振ったらつかまったけどこれはアリ?
腕も脱力して左足の踏み込みだけで打てる感じ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 07:24:02.56ID:TMfxLfEb
上半身から始動して
ボールを左かかと前なんかに置いてるんだから
永遠にドローボールなんか出るわけないわな
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 12:38:33.93ID:hoKNAz9p
前傾維持とか変なことにこだわらないで遠心力でヘッドがアウトに拡がっていくようなボディーターンできるように地道に球打って練習する
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 18:25:22.14ID:dUjMWFlF
たぶん外から内じゃなくて内から外に向かって拡がるようにということかと
つまりインサイドアウトや
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 20:31:02.33ID:9ML5MIJG
>>488
動画の中で黄色の矢印が入った比較イラストがある
そこだけは結果論としてまあまあ正しいと思っていいが、それ以外の捻転だの柔軟性だのの説明は無視するに限る
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 18:07:31.70ID:FJXGczNu
今日久々に打ちっぱ行って思ったんだけど
インパクトで腰が回らないから手が詰まって前傾起きて伸び上がってアウトからひっかけたりするのかな?
前傾キープしてケツ下げてしっかり回ったらインサイドから打てたのかなって球筋になった
動画撮ってないからなんとも言えないのだけど
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 20:30:12.80ID:m6aD4OfF
>>490
>インパクトで腰が回らないから手が詰まって前傾起きて伸び上がってアウトからひっかけたりするのかな?
それはつまりビジネスゾーンに入る前はインサイドから来てると思ってるのかな?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 10:10:38.56ID:HV7SVsM2
>>490
体の回転不足あるあるだよ。俺の場合は上半身の起き上がりはないけど、左肘の引けが出ちゃうね。
後半疲れてくるとそうなりやすい。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 11:09:24.40ID:+uaGKPaU
胸もターンして右肩低く入れてかなきゃ強い球打てないと気づいた
それが嫌なら胸閉じてリストターンするしかないと
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 22:57:30.50ID:thHt56bG
スマホで動画撮ってみたら自分のテークバックが肩より低い位置だっのがビックリした。自分の中では頭と肩の間でテークバック出来てると思ってたけどそんなことはなかった。これからどうやって直そう
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 12:52:39.35ID:UvQ7vOAN
見れない…
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 14:49:39.17ID:/+GA37Mv
イボミが昔プロアマで言ってたわ
切り返しでは右ひじを真下に下ろすって
多分ココ見てる男たちは肘より手(グリップ)から降りてきてるはず
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 15:42:46.06ID:VM+Tenoi
どっちでもいいと思う
前向くのがはやいからアウトサイドインになるのかと
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 18:17:13.49ID:VM+Tenoi
要するに肩の回転度数とグリップの下がり具合の相関関係の問題だから
そもそも昭和とか時代で語ること自体ピントがずれているかと
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 14:58:05.96ID:lcpoZqm8
クラブの重心に任せて振れば体開こうが何しようが勝手にクラブが仕事してくれるからな
体は如何にスイングスピードあげるかだけに集中してればいい
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 20:00:54.46ID:yKcXFA9X
>>518
それわかるわ素振りするときヘッド追いかけながら右向くと理想的なスイングになる
球打つとアウトサイドインにもどる
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 20:49:11.13ID:1F1Eghok
飯島茜がいうにはどんなへんなスイングでもダウンスイングで一カ所ある急所を通せばうまく打てるそうな
ドスライサーの自分がそこを通すにはその直前まで右向いてないと絶対無理だわ
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 22:38:32.13ID:+hxJyb6F
インパクトのちょっと前の右向いてる時に右手グリップをぎゅっと握ると低いラインで通せる。
インパクトの場所では手遅れな感じでフェイス閉じないな。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 19:59:58.61ID:tYIgXBHX
結局上半身開くのが早いからカットになるんだろうけど、開かないようにとか右肩出さないようにとかやると腰があまり回らなくなるけどそれはOKなん?
いろんなスイングあるんだろうけど切り返しから胸もヘソも顔も全部ターゲット向けて回れみたいなのもあるやん?
ごちゃごちゃになって何がなんだかわかんなくなってるけど全部回れの方はつかまらないなとは感じたかな
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 06:52:38.64ID:5aeGac9C
>>528
スライスになる(インパクトの時にフェースが開く現象)をカット軌道だけが原因だと思ってる?アドレス時はフェースをスクエアにしてると仮定して、そこからインパクト時に開く原因はいくつかあって、腰が前に出て前傾が起き上がるとか腰を回す角度が悪くてもフェースは開くし、アドレス時よりもインパクト時に手元が浮いてもフェースが開く要因になるよ。ボール位置が(今の君のスイングにとって)良くなくてもフェースが開いたりするし、原因は人それぞれなんだよ。なのでアドレスで極端にポール位置を前にしてみるとか後ろにしてみるとか、後方から見てアドレス時に腕とシャフトが一直線に見えるくらいに手を浮かせてアドレスしてみるとか色々試してみたら?
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 16:32:59.21ID:p+tJwr3b
>>528
上半身早く開いてカットになってるなら下半身リードの意識で遅らせるといいよ
脇閉めて右肩出さないように 回りながら左腕で運んであげればインサイドインの出来上がり
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 21:32:55.50ID:wvk3jTOr
切り返しの際の屈伸ってどうなんだろ?
少しやったらドライバーは20ヤードくらい飛ぶようになったが安定感がない
アイアンやフェアウェイウッドでは怖くてできない
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 22:08:59.42ID:dQolCOOs
>>531
ドライバーならティーアップするから大丈夫そうだが、FWでやったら多分自滅だろう。20ヤード伸びるか20ヤードのチョロのどちらかだろうな。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/15(月) 19:40:55.27ID:cOEsWd9v
>>367
こちらの動画見てて分かりやすいと感じました。アイアンも同じ練習でいいんですかね
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/20(土) 15:58:29.96ID:P46cQu+0
ボクシングのアッパーのスイングを意識したらだいぶ良くなった
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 15:43:46.12ID:85M8bEXB
上手くなりたい奴必見

1、とりあえずポスチャーだが、前傾のさせ方を普段と違う方法で作ってもらう
1-1、股関節から上半身を前傾させる意識を捨て、尾骨を目一杯引き上げて前傾する
ケツの穴が空を向くぐらいにだ(実際に空を向かんがな)

2、テークバック開始は左肩を左足上に降ろす
腕は動かさずアドレスのままの意識だが、左手をクラブヘッドの方に伸ばすことを始動のきっかけとしてもいい

3、左足の上に降りた左肩を右に横スライドさせて右足上まで移動させる
体が硬ければスタンス中央までスライドさせればいい

4、上記3から「胸」を飛球線後方に向ける
それで腕は上に上がるが、トップが低くて不満足なら自力でもう少し上げればいい(上がるならな)
その感覚はプロレスのバックドロップで相手を持ち上げる状態に近い

5、上記4でトップオブポジションの完成

切り返しからは以下の動画を参考に
https://m.youtube.com/watch?v=0DgQUr575s0&pp=ygU544K_44Kk44Ks44O844Km44OD44K644CA44OR44Oz44OX44CA44OA44Oz44OX44CA44K_44O844Oz

https://m.youtube.com/watch?v=F6bYwOvdFFM&pp=ygUYUm9yeSBNY0lscm95IFNwbGl0IEhhbmQg

https://m.youtube.com/watch?v=UEz5W5zDdP0&pp=ygUWdGlnZXIgd29vZHMgcHVtcCBkcmlsbA%3D%3D

https://m.youtube.com/watch?v=rGrqwFMu9wA&pp=ygUWc2VyZ2lvIGdhcmNpYSBwcmVzd2luZw%3D%3D

※王道のスイングは「バンプ&ダンプ・ターン」
尚、このターンの部分がボディーターン
俗説のボデタン回転打ちは和式スイング
※和式スイングは背骨軸、王道は股関節二軸
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 20:20:35.11ID:MujvE1ks
>>528

アウトサイドインはテークバックでフェースが開いている人がほとんど
クラブは動き出せば重心に引っ張られるのでインサイドに引いてしまう
だから右ひじが外れてトップでシャフトクロスする
そのトップからインサイドに下ろすのは相当余分な動作が必要になる
クラブが地面と平行になるまではフェースが下を向いているように意識する
フェースが開いているから体を被せて捕まえようとするのがアウトサイドイン
そこから体を止めて腕を振りだすのがスライサーの典型的なパターン
腕を振れば振るほどヘッドは走らない
フェースが開いていなければ体は存分に回せる=ヘッドスピードが上がるようになる

下半身の動きは長くなるので興味があればまた
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 20:52:29.62ID:MujvE1ks
>>531

地面をしっかり蹴られる程度かな
ただしつま先ではなく足全体で蹴らないと前傾が崩れる
頭がボール側に突っ込んだり一緒に上がってしまったらミスするからね
あと左膝に負担がかかるから左足踵は逃した方が良いね
タイガーも最近はそうしてるし
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 21:56:43.42ID:LNulIDjF
>>539
これ今日仕事帰りにやって見たけどホントにいいかも!
ハーフダウンでの手の位置ってこんな後ろなんかって思ったわ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 17:07:25.98ID:S9dRcu+W
人による
俺は左手リードでインパクト直前で右手で打ってる感覚
あくまで結果そうなってるだけで意識は脚で打ってる
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 17:40:27.63ID:o4TNh9FM
左手リードだけどヘッドが遅れてくるから結果右側で打ってる
ってイメージだわ
人によって感じ方が違うよね
共通するのは体が突っ込まないとかなのかな
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 17:45:57.45ID:7857fFZD
ビビるくらい全く一緒の感覚ですわ
右手は何もしなくてもインパクトで勝手にやることやってくれる感じ
足腰で打つよね
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 17:03:26.92ID:cfU7SrxO
今日も一生懸命インサイドから打ってるつもりなのに超首切りでひっかけドスライス祭でした
段々とつまらなくなってきましたねさすがに
ゴルフ、おもしろいですか?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 17:28:39.62ID:X0lvJ0fB
歴20年弱だけど大根斬りの芋掘りおじさん
理想はインサイドインだけど初めはインサイドインじゃなくインサイドアウトに振らないと治らない?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 10:05:30.58ID:w57XDSgS
前傾維持は諸悪の根源と思ってる自分は
HWDまでは大根切りでも背中を後ろに倒していくようなボディーターンするから
アウトサイドインにならないな
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 15:48:07.46ID:tpbLpmdg
大事なことはグリップエンドの向きに注意を払うこと
アウトサイドインの人はテークバックからグリップエンドがボールに向いてると思うよ
手でクラブ上げたりフェースを開いたり右ひじを早く畳んでしまうとグリップエンドはボールを向く
ダウンスイングもグリップエンドを後ろに向けておく意識があればインサイドからクラブを下ろせるよ
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 00:02:38.93ID:98ZyXxB3
練習場で見ているとドライバーの弾道が左右に行ってしまう方が多いですが、ドライバーが打てない一番の理由は腕の操作が出来ないのにボディターンをするからです。
腕の操作は本来勝手に起こるのが理想ですが、出来もしないうちにボディターンをすればするほどドツボにハマります。
先ずは左右の腕の動作の違いを理解して、その腕の動作が自然に起こる迄は意識的に行うことも必要なのです。
そして、ボディターンも然りです。
腕の動作が出来ていないのに意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

「ゴルファーの事実」
素人ゴルファーの90%以上は100切が出来ないのが事実。
何故?・・・
コースは人工芝ではなく、ましてやフラットなライではない。
素人ゴルファーがPGAの真似をしても弊害になるだけ。
草野球でメジャーの真似をするようなもの。
100切が出来ない人はボディターンの弊害を知らずドツボにハマる。
何故?・・・
足の動作や腰の動作はごく限られた人が出来ること。
フラットなレンジで出来てもコースでは出来ない。
何故?・・・
体力不足。
運動不足。
機能不全。
どの箇所の?・・・

「結論」
自分に出来ない自分に合わない理論を追い求めて時間を無駄にしても意味がない。
コースで使える自分に出来る自分にあったスイング作りをするのが一番。
斜面こそ、手打ちの技術が必要。
腕の操作が出来てこそ本当のスイング。

意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!

以上のようなゴルファーは、以下を参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!

【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL

【アスリート・上級者】HDCP 5−9 LPスイング、GGスイング

【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング

【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ

【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法

【アプローチ】 伊澤秀憲

【パター】 南秀樹
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 14:31:21.14ID:hZD5ZJkK
ひとくせある野球選手のバッティングをゴルフスイングのヒントにしようってんだから
普通の素質のゴルファーはドツボに嵌まるのが当たり前
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 15:45:17.80ID:SQaAUQYf
>>554
体の重心の動かし方とリリースは参考になるよ
ハンマー投げは体の重心をハンマーから遠ざけるように動かす
ゴルフの場合切り返し以降グリップの位置でそれをコントロールする
ハンマー投げは目標方向に向けてリリースしてない
遠心力を最大限利用するには目標方向の90度手前でリリースすること
ゴルフの場合はアドレスの正面方向
これで相当体を回転させなきゃボールを打てないってことがわかると思う
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 18:41:21.11ID:98ZyXxB3
Youtubeには盛沢山の溢れんばかりのレッスン動画が自由に見て楽しめるが、にもかかわらず相変わらず平均100を切れるプレーヤーは7-8%しかいないのが実情。
それほどまでゴルフは難しいのか? 
Yes, 事実その通り、それを数値が証明している。

ましてやこの数値はこの5年ほどの間に低下している・・・・
何故?

それは身体能力の少ない輩が、ボディターンや右サイドでクラブを真下振り下ろして、そのまま回転すればいい等というスイングの一部をイメージさせただけのスイングの弊害にあっているからである。
腕の操作が出来ない状態のままボディターンを行えばドツボにハマるのである。

腰を回して等と腰と肩の連動を時差を設けて出来る程の身体能力があれば何とか出来るかもしれませんが、それでも、練習場では出来てもライの違うコースでは難しいのです。
ましてや、普段から運動等していない40代以上のアベレージゴルファーが18ホールも続けては出来ません。
それが現実であり事実です。

なので、どうぞボディターンの弊害にあわないようにして下さい。

特にボディターンボディターンと言うような輩とボデタンバカには注意して下さいね。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 20:41:34.80ID:IvrLAJ1D
>>547
今更かもしれないけど、体突っ込む&フェースが開いてるだけかもよ
インサイド意識してるのに首切りスイングになるってあんまり無いような
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 05:31:29.87ID:Nj7D4FNK
ボディターン・・・

それが常に出来るのはトッププロw
ましてや傾斜やライの違うコースで、毎回、アベレージゴルファーや初心者が出来るかと言えば無理がある。
軸を保てない身体、軸を保てない下半身、足裏の意識が無いうちはできないね。
それをアベレージゴルファーや初心者がコースでやろうとするからいつまでも経っても上手くなれない。
それが現実であり事実。
目指すことはいいかもしれないが、途中で嫌になることが多いのも事実。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 05:31:53.56ID:Nj7D4FNK
PGAのスイングを目指しましょう・・・・・
これこそが悪の根源ですね。

土日しかやらない草野球の中年以降のド素人のピッチャーがメジャーリーグの大谷選手を真似るようなものであり、ボディターンの弊害者になるのです。
練習場にいませんか、体だけ回転させて腕が遅れてスライスばかり・・・・
これこそ、スライス人生まっしぐらなのです。

そしてYoutubeには盛沢山の溢れんばかりのレッスン動画が自由に見て楽しめますが、にもかかわらず相変わらず平均100を切れるプレーヤーは7-8%しかいないのが実情です。
それほどまでゴルフは難しいのか? 
Yes, 事実その通り、それを数値が証明しているのです。

ましてやこの数値はこの5年ほどの間に低下している・・・・
何故?

それは身体能力の少ない輩が、ボディターンや右サイドでクラブを真下振り下ろして、そのまま回転すればいい等というスイングの一部をイメージさせただけのスイングの弊害にあっているからである。
腕の操作が出来ない状態のままボディターンを行えばドツボにハマるのである。

腰を回して等と腰と肩の連動を時差を設けて出来る程の身体能力があれば何とか出来るかもしれませんが、それでも、練習場では出来てもライの違うコースでは難しいのです。
ましてや、普段から運動等していない40代以上のアベレージゴルファーが18ホールも続けては出来ません。
それが現実であり事実です。

「結論」
自分に出来ない自分に合わない理論を追い求めて時間を無駄にしても意味がない。
コースで使える自分に出来る自分にあったスイング作りをするのが一番。
斜面こそ、手打ちの技術が必要。
腕の操作が出来てこそ本当のスイング。

意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!

以上のようなゴルファーは、以下を参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!

【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL

【アスリート・上級者】HDCP 5−9 LPスイング、GGスイング

【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング

【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ

【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法

【アプローチ】 伊澤秀憲

【パター】 南秀樹
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 10:00:56.89ID:BQx8T3Sn
回転して打つものと思ってるかぎり
力を入れれば入れるほどスライサーはスライスするし
フッカーは力めば力むほどチーピンの確率が高くなるんじゃないか
フッカーは知らんけど
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 23:24:41.15ID:nmWWXf9b
あとは既に糖尿
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 23:56:35.31ID:dvdaPE3a
それやりたい
って思っている
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 00:19:47.25ID:UPIZfH37
いやーキツイ日だったわ
ここからやり直すから皆には下がってる
デイトレして戻ってきて
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 01:27:28.52ID:JRPwWb4G
・ネットを中心に知名度抜群
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 01:29:13.74ID:2tRwoE1E
プレイド乗っていいのか?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 00:07:09.64ID:/ngKUh2z
ハムスターな訳だよ
2009年の差多いからな
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 00:19:55.89ID:q0iVfix7
あいがみもあいがみが配信しなくなるジャンル
例外はキャプ翼くらいやろう
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 03:39:26.82ID:C8WSzz/8
無意味なんて単独事故が起きやすい素地はあるはずだけどな
その辺の嵐だった?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 06:23:01.90ID:HvsXMA8T
ボデタンバカはID付けたり付けなかったりで大変だな

自演も酷いしバカ丸出しのカスだわ

ワッチョイスレでも自演を自らバラしていく馬鹿ww

このバカの言うことを無視してね

そうでないとボディーターンの弊害にあってしまいますよwww
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 00:35:40.48ID:mQ16tlnL
二重振り子って言うかタメて打つ打ち方の概念、説明がモダンゴルフ
の後に書かれた物だからモダンゴルフの受け売りの人達は具体的な
動作を知らなかったみたい
スイングの動作が分かって無いんじゃなくて
手首の関節の仕組みや動きが分かって無かったみたい
0583通りすがりのシングル
垢版 |
2024/05/08(水) 18:08:42.84ID:tB3w2D6c
アームローテーションが出来ない

飛ばない、捕まらない、上達しない

アームローテーションが憎い

想像だけどボデタン君ってこんな気持ちで毎日生きてるんだろうな
なんかかわいそう・・・
お情けで俺のアームローテーションを分けてあげたい
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 20:43:12.80ID:RXOmAxqu
初めて打ちっ放し行ってきたけど、250近く飛んだわ
練習したら300行きそう

始めて2週間、普段室内で練習してるから外で初めて打ったけどこんなに簡単に飛ぶもんなんだか
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/28(金) 10:22:30.94ID:aB8bL43Z
あかん、スクール3箇所通いてえw

・実践派おじさんコーチ(月4回+3回追加可。無料バンカー、パター有り。家から一番近くて通いやすい。綺麗)
・フォーム手取り足取り系女性コーチ(設備ボロボロ)
・声は聴き取り辛いが、フォーム理論派コーチ(スクール生は無料アプローチ、パター場可)

しかし3箇所通ったら破産という流石に仕事に支障があるかな
選び難し
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況