X



トップページゴルフ
586コメント181KB

【初心者】アウトサイドインが治らない★6

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 20:51:21.87ID:bnsIMXtf
!extend:checked
!extend:checked

いくら練習しても忘れたころには戻っている。
そもそも治らない、どうしてもトップからボールに一直線に打ちにいく…

そんな初心者定番のアウトサイドインスイングの治し方や練習法・ドリルなど語り合っていきましょう!

よろしくお願いします!

※前スレ
【初心者】アウトサイドインが治らない★5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1597996431/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 14:09:59.93ID:2YzC0YYV
>>368
フォローの抜け方ですか?
ドロー系は高く抜けフェード系は低く身体の左サイドに抜けます。一目でわかります。
インパクト後の操作は好き勝手で良いです。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 14:18:47.37ID:fprWz3Vu
フォロースイングで綱引き感覚ある人は右腕がストッパーになって左サイドにはいかずにクラブの逃げ道が上しかなくなってフィニッシュになるかと
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 14:38:07.65ID:wJXR+vyr
先ずはダウンスイングの軌道を出来様になれば縦に上げても身体が勝手に反応してループする様になるよ 
とにかく上のレッスンの様にダウンスイングの自然な
シャロー感覚を身につけるのが絶対先。
5000円くらい払って先生に直接聞いてみな。
1時間でコツわかるよ。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 14:53:03.58ID:wJXR+vyr
初心者に優しくと評判の〇〇ユーとか〇〇井とか
絶対騙されるなよ。他にも独自理論は間違いでは無いけど
特にカット軌道を無くすための方法とかの切り口から入るとドツボにハマる
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 15:07:09.08ID:HlU5D0Ic
>>375
インに引きすぎとかそうでないとか、もう個人の感覚でしかないので気にしない方がいいね
自分もバックスイングをインに引いてなるべくイン側のトップから切り返すことでアウトサイドイン軌道は改善できたし、インパクトも今までと全く違う厚い当たりに変わった
バックスイングだけならまさに今の渋野ひなこのような感じでがっつりインに引く感じ
>>377
それも人それぞれ、その人がうまく打てるようになればいいので他人が言う事じゃないかと
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 15:11:12.52ID:OzLrSMAq
>>360
上からでるのはフェース開いてるからだよ
フェース開くとバックスイング軌道に対して上に向くからその方向から降ろしたくなるのが本能
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 15:45:37.91ID:Exx5MsRH
何回かレッスン受けたけど動画のような教え方の先生はいなかった
全員みつはしかよって思った
右に腕しか言わないレッスンはマジで無理
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 15:51:46.13ID:uJgoTxBv
右手をどのタイミングでリリースというか解放するのかがさっぱりわかんないわ
ボール挟んで体でスイングすると右肘曲がって降りてくるけどどこで伸ばすの?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 17:04:35.94ID:dTu63dJU
あのレッスンのクラブの上げ方インに引くと言うより
むしろ左腕はアウト側に押し出してるんだよ。
クラブは片重心で綺麗に右肘支点に適切なな位置に収まる
腕や手首に変な捻りが入らないコックの意識は要らない。
そこから上手く足を使うと手は全く使わなくても
インから理想のプレーンに乗っちゃう。
この感覚は最初に身につけた人は無意識で出来るので
むしろインからしか下ろせなくなる。
プロはアマとは逆にインから下りすぎるのを嫌うぐらい。
レッスン生の人最初カット軌道だったのが本人気づかず
治ってたでしよ。
渡辺さん一言もインから下らせなんて言ってないし
癖のある人はこの感覚味わうと一気に開眼するよ。
他の渡辺さんのレッスン動画も参考にしてみては
プロにも同じ事しか言ってないし無駄な理屈や
出来そうも無い事一切ないから。
俺の先生も教え方上手いなぁと参考にしてたよ。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 17:11:19.62ID:dTu63dJU
俺実は今入院してて暇すぎてたまたまここ覗いてみた
ので書き込み多くてうざいと思うけど許してくださいね。 
付き合ってもらってありがとうございました。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 17:31:21.41ID:RK+dGnYM
俺はしだるのレッスン繰り返し見てる
シャフト立てて当たらないように打ちましょうのやつでスイング激変した
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 20:24:41.70ID:43inHcUn
>>357
アホやのう、宣伝マンor本人さん
5ちゃんねるに書き込んでるのは観客・野次馬で、観客・野次馬は同意でも反対意見でも、どんな意見でも自由に書き込んでるだけ
「悔しかったら自分で顔も名前もだして動画上げてみたらいい」なんて発想は、意見を言われた側の人間(金か有名になることを期待して舞台に上がった者)からしか出てこないんだよ
しかも何か言われてキレた場合にしか、そんな発想は出てこない
悔しかったら、それをバネにして少しでも良い動画作れるように努力しろよ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 20:44:32.36ID:wNTFfrSJ
>>390
残念ながらただの視聴者(笑)
あんたこそ全然見当違いだし世間のこと分かって無さすぎ
時代錯誤のただのシロートじいさんでしょ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 21:32:15.37ID:43inHcUn
>>391
アハハハハハ
アンタ、悔しくてしょうがなくてキレて、意味のない罵倒をやってるだけだって気づかないのか?w
もし、ただの視聴者なら、アンタも顔も名前もだしてない、ただの野次馬の一人だよ?w
それに、たかが無名のレッスンプロの動画のことで、なんでそんなに必死になってるんだよw
どんな意見だって出てきて当たり前なのにw
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 10:28:02.23ID:wJZifz/7
昨日打ちっ放しで>>367のやつやってみたけど結構よかったです!
何度も振ってちょっとずつ腕に力入れず下半身で振る感覚が分かった気がする
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 11:16:24.04ID:+AmhGBJD
力強いスイングするには全身を使うべきで
せっかく腕も力を入れられるのだからもったいない
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 12:11:42.44ID:r4Hm0XOC
そうだよね?
全身使って振ればどこ使うとか考える必要ないよね
体回しながら腕も振らないと飛ばないと思う
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 21:20:01.60ID:/3ay4J4J
>>399
ちょっと情報量多くなり過ぎたんでとりあえず最初の動画のやつを今日も練習してきました!
今日はドライバーも打ったら球もつかまってかなり伸びていい感じでした
まだまだ練習してしっかり習得したいですね!
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 15:22:58.84ID:Mxy5XjDq
ドローとかフェードとか回転はおいといて打ち出す方向が毎回バラバラなんだが君たちはどうやって方向性出してるのかね
左手甲とかいうけどスイング中どこ向いてるとかなんとなーくしか把握出来ないわ
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 16:22:22.78ID:9dq5LVTa
ドローってなんだかんだ腕をロールしなきゃ打てないんだね
返さずドローとか都市伝説だと悟った
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 16:43:17.62ID:Z47BysUW
右に打ち出せば勝手に戻ってくるんだけどねぇ
クラブなんて勝手にバックスピンかかるんだから斜め回転かけるイメージで当てるだけなんだけど
クラブを返す必要性全くない
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 17:07:29.96ID:Ywulmj2g
>>406
右に打ち出すてのはやっぱりフォローをアウトサイドに手元高く振り抜かなきゃならない?
手やフェースは返りますか?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 17:10:00.19ID:oMNnD6K1
フェーダーだったけど、
アドレスからバックスイングを引くときに上半身がやや右前方になるように気を付けたらとたんにフェードを打てるようになった。

説明が難しいが、左目でボールを見る、ボールの右側を覗くように、などというのはこれと同義だ。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 17:16:53.79ID:oMNnD6K1
極めて簡易な図で説明する
これは上から見た絵であるが、
https://i.imgur.com/S8W03tR.jpg

上の図はこれまでの俺。
赤の線はスイングの軸に対する輪のイメージだ。
ほぼストレートかややフェードがかかる球を打てたがドローとは無縁だった。

下の図が改良型。
図では分かりやすく極端に角度を付けたがこんなに斜めにする必要はなく、いつもよりも気持ち斜めにして試していけばいい。
見た通りあとはいつも通りスイングするだけで勝手にインサイドからのスイングとなりドローボールになる。
しかし打ち出す方向が真っ直ぐかやや左で慣れているので、そこからボールを右に打ち出していくように調整する。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 09:48:03.30ID:7SyK+Um0
腕と手ばっかり濡れ衣着せられてかわいそう
力強いスイングするために使うこと以外腕や手はなんもせんでいいところかと
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 10:49:54.49ID:UlLJ3sqc
腕や手がなんにもしないわけ無いだろ
プロにスイングにさせて筋電図で測定するとダウンスイングの開始時では右腕の撓側手根屈筋がアマと同じくらいの力で収縮し、左腕の尺側手根屈筋はアマよりも強い力で収縮している
左腕の円回内筋はダウンスイングの加速時にアマよりも強い力で収縮している

要するに腕や手が何もしないということは

あ り え な い
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 11:06:40.09ID:+kfkSoon
>>407
俺もゴルフやり始めの頃はアウトにヘッドを出せと言われたが意味不明だった。
それは身体を横回転で打ってたからだと悟ったわー
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 11:38:31.38ID:+2PWGROQ
>>414
それ言う奴って下手くそなんだよな
ほんとに何もしないんじゃなくて、しない意識ってことだろ
んな事説明しなくてもわかってくれだから下手くそなんだよ
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 11:54:19.91ID:UlLJ3sqc
>>417
しない意識がどういう状態であるのか再現性のある形で示せなければ、お前は単に無意味な事を言っているに過ぎない
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 12:10:50.25ID:7SyK+Um0
力強いスイングするために腕を思いっきり振る人は振ってもいいし
振らない人は振らなくてもいいし中間の振り方でもいいし
ちゃんと打つために手や腕は使わないってこと
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 12:36:37.96ID:UlLJ3sqc
うん、だから、ちゃんと打つためには手や腕は使わないというのは事実ではないと言ってるんだよ
筋電図に反応が見られるのだから、事実として使っている
そもそもグリップしている時点で手を使っているし、トップのポジション1つをとってみても右腕前腕を回外できなければ正しいトップを作ることができず、フライングエルボーになってしまう

https://my-golfdigest.jp/lesson/p10084/
この記事によればバックスイングからトップで右腕は回外し、ダウンスイングで回内する
筋電図にも表れている通りのことが言われている
コーチいわく、腕を使うなではなく正しく使う
まさにそのとおりだ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 13:13:20.49ID:UlLJ3sqc
ゴルフにおいてスイングをするのに腕を使うというのは事実であると言っている
腕は何もしないというのであれば、その事実を覆すような反証足り得るエビデンスを示せばいい
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 13:21:41.16ID:UlLJ3sqc
意識が正しさを作るのではなく、正しさが意識を作る
それが海外のレッスンの考え方
海外のレッスンではスティック、木材、ヘッドカバー、壁、サンドバッグ、ハンガーそういった何らかの目印、障害物、矯正器具を用いてスイングの改善が行われる
人の意識なんてものは千差万別であり、言語と動作の変換、共有が難しいからだ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 14:06:13.76ID:7SyK+Um0
そのなんとか回旋とかいってるプロはチーピン打ったことあるんじゃないか
自分は今までチーピン打ったことないから
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 15:58:10.22ID:7SyK+Um0
そういうこというと実際に球打つ人だったら腕や手のなんちゃら回旋してチーピン打つことは許されないことになるな
「よくいうよ」って感じ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 16:30:30.32ID:ENfZBsf5
バックスイング腕だけで上がらないようにお腹回してしっかり捻転か回転か知らんけど捻って腕から下ろさないように左に乗ってケツ引いて腰回して
上体が同時に突っ込まないように頭残して右脇締めて左腕リードしても45°近く左に出て突き抜けるかよくてスライスなんですゴルフ始めて8年程
やっぱり上が力むからカットになるんですかね練習上のマットだと何故か脱力していい感じのフェードが打てるのにコースに行くと別人になります
なんとかたすけてほしいです
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 16:34:45.47ID:agwYZRv6
軌道よりもフェースが返りすぎなのでは?45度左出るってなかなか見ないよ
リストターンしてないならストロンググリップ強すぎかな?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 17:19:37.79ID:UlLJ3sqc
>>426
なんちゃら回旋ってなんのことだ?
お前は物事に対する向き合い方がふんわりとしすぎなんだよ
最低限の理解力と言語能力を身につけてから書き込んでくれよ
そんなんだから「腕は何もしない」なんて適当ぶっこくことになる
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 18:01:47.74ID:7SyK+Um0
>>429
世界の全てがビデオに残る機器があればいいと思うな
リアルのゴルファーだったら絶対チーピン打ったことある人だと思うよ
自分は打ったことないんだな
スイングをパワフルにする以外腕や手はなんもしないから
一般的にはクラブは上げて下ろすだけとかいわれてます
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 18:27:52.27ID:7SyK+Um0
>>431
理論的には思いっきりクラブを縦に振り下ろす力と
クラブを引っ張る力を利用すればヘッドを水平に動かすことができるんですわ
だから腕や手をクルクルする必要性は一切ないの
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 18:31:21.72ID:tjD8noHM
胸右向けたまま左足しっかり踏んで回って打つと簡単につかまったけどこれでいいのかな?
一瞬でどうやっても右肩が前に出なくなりました
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 18:41:45.65ID:UlLJ3sqc
>>432
理論的ってなんの理論だ?理論というからには論文があるのだろうな?
お前の言ってることは漠然としすぎていて何ら具体性がない
「腕は何もしない」ということを証明するには上腕、前腕の筋肉群の筋活動が皆無であるかそれに近いと言うことを示さなければならない
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 18:54:19.74ID:7SyK+Um0
>>434
パワフルなスイングにすべく振り下ろすときに腕や手は結構使う
腕や手で小細工してボールをちゃんと打とうとすべきでないということ
逆にあなたは腕のなんとか旋回いうのをせずに単純にクラブは上げて下ろすだけではボールを打てないと思ってるのですか
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 19:04:51.43ID:UlLJ3sqc
>>435
だから、なんとか旋回ってなんだよ
さっきは回旋とか言ってたな?
こっちが一言も言ってないことをいくらお前が喚いたところで、お前の理解能力と言語能力が低いことくらいしかわからんのだわ
さっさと「腕は何もしない」ということを示すエビデンスとヘッドを水平に動かす理論とやらの論文出してくれよ
お前がそれ出せなきゃ話進まないのよ
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 19:44:52.68ID:OBwnxVGm
アプローチでも、パターですら腕も手も使うけどな

ところでクラブは上げて下ろすだけってのはいろんな制約や条件クリアして初めて成り立つシンプルかつ究極のフレーズじゃね?
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 18:20:55.13ID:JozxOgm3
うまい人に習うと大体言われるのが腰切れば勝手に腕降りてくるからってワード
マジで意味がわかんないんだけどw
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 00:50:24.57ID:IuBinFIU
>>442
上半身はトップの形のままで下半身だけ回して腕脱力してみ
勝手に腕とクラブが下りてきてから下半身につられて上半身が振られるでしょ
それが下半身リードのスイング
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 07:42:30.65ID:imXj6Fkf
完全に脱力したら手元が浮くかと外に行っちゃうからな
身体に引きつけるような力はかけてる
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 09:53:42.96ID:E3vBeJhj
トップの位置そのままで腰回して勝手に降りてくる論と左尻の後ろの壁に左手グリップで殴る論は同じことなのか違う話なのか知りたいです。
もう訳がわかりません。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 12:09:39.73ID:c91xnh9E
人間というものは後ろに倒れるときは腕を背泳ぎみたいにくるくる回す
この習性を利用して腕を背中側から下ろすというやり方もあるかと
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 12:16:01.44ID:xkaifmfo
>>451
トップそのまま体回れば重力でクラブが背中側に落ちてきますよ
あなたのように腕ガチガチにこねくり回すタイプには理解出来ないかもしれませんね
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 12:57:06.23ID:eMotmP5S
みんな大なり小なりループしてるはずなんだけどね
プロのスローみてもコンパクトにあげておろしてるスイングしてる選手もわずかにヘッドがバックスイングよりも下に落ちて打ってる
大げさにアウトにあげるかそうじゃないかの違いでしかない
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 14:24:30.17ID:c91xnh9E
経験からいうとドスライサーいうのは腕や手は捏ねくり回さないかわりに
振り遅れまいとクラブを横に動かして右肘内側のゴルフ肘になる人達じゃないかな
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 15:34:54.41ID:c91xnh9E
客観的な座標空間ではそうかな
ビデオみればだいたいわかる
そうなるように主観的にどのような振り方をすべきか勘違いしているかも
将来達人のスイングの力の入れ具合を体感できる器機ができれば勘違いがわかるかも
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 16:44:59.14ID:c91xnh9E
自然体で上げれば多少開くから落ちるかな
両腕は締めも開けもしないあるがままの自然体でよいのでは
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 16:22:47.63ID:gX2k7Zx+
どうしてもドローしない
割と真っ直ぐないいフェードは出るんだけど距離が
ドライバーだけでもドロー打ちたい
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 17:22:27.96ID:2QCZhWIi
>>465
アイアンでほぼストレートかフェードだったけど、
たった一点を変更しただけでドローばかりでるようになった。

そのかわり慣れない球のせいか、コントロールが乱れるようになった。

いつもどおりアドレスした状態で、
上からみたときに腰〜頭が12時の位置を指しているとしたらそれを1時を指すように回転させてアドレスしなおして、スイングするといい。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 17:28:42.26ID:Pokf1xeC
正しいスイングするとドローになるようにできてるのがゴルフクラブ
そこからフェースコントロールしてフェードを覚える
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 18:28:20.17ID:VjxhjVzU
要するにボディーターンレベルで左ハンドルきるみたいなクラブの上げ方するいうことちゃいますか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況