X



トップページゴルフ
586コメント181KB

【初心者】アウトサイドインが治らない★6

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 20:51:21.87ID:bnsIMXtf
!extend:checked
!extend:checked

いくら練習しても忘れたころには戻っている。
そもそも治らない、どうしてもトップからボールに一直線に打ちにいく…

そんな初心者定番のアウトサイドインスイングの治し方や練習法・ドリルなど語り合っていきましょう!

よろしくお願いします!

※前スレ
【初心者】アウトサイドインが治らない★5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1597996431/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 00:28:17.54ID:G1KB5pWV
>>271
全く問題無いです。
ハンドファーストマスターしたからね。
いろいろとスイングの理屈が体感で覚ていくから。
フェード ライン出しが完全になればと今は努力中。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 04:46:58.90ID:Tt8SCNax
右側で振る意識って何なんだ??
切り返しから腰の位置までグリップが下りてくるまでは全く 
振る意識とか全く無い
片手打ちでやるとよくわかる振ってたんじゃ永遠に
打てない
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 08:31:32.13ID:W/8qkpPk
右側で振る、が出来ない人なんだね
右側で縦に振るんだよ
ドラゴンの松本さんに習うといいよ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 12:11:21.68ID:0o9UpRRH
切り返しで左足って結構しっかり踏むもの?
腕の力抜いて打ってるんだけど、へなへな〜と弱い球が出たり当たり損ねたり
これだったら手で打った方がたまに運良く乗るかもw
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 13:20:08.01ID:nIYT7klx
右側で縦に振るの言葉にどれだけの人が勘違いして
いるのかなあ
落下の重力に遠心力が負けてしまいヘッドは地面に叩きつけられるは手首は解けるは螺旋状に下りてくる軌道を
乱すから普通の人は無理
横に振るならわかるけど
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 15:35:23.71ID:M3EsFPmp
>>279
ドラコンの松本イッセーて人なんかは腕を縦に振ってしまうって言ってる
俺は合わないみたいだけど飛ぶならやってみたい
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 16:16:12.59ID:nIYT7klx
まあ確かに縦に下ろすは殆どの方意識し過ぎてシャフト
立っちゃうからね
カット軌道が殆どの理由です。

切り返しの一瞬に少しでも能動的に下に振る意識があると
終わってしまう。

ヘッド置いてけぼりにして半時計周りの感覚が掴めてからの
縦振りならいいんだけど
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 16:26:30.86ID:nIYT7klx
ここはアウトサイドインを治すのがメインでしょ。 
縦に下ろすはヘッドが後ろに倒れて回り込んでくる感覚
を覚えてからで無いと危険だと言いたいのです。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 18:21:29.98ID:Z4VNNjpl
>>272
右側で振る意識とか下半身リードで腰を回すとか全部一回リセットするんだ
意識なんか人それぞれ
それと、まず「クラブがどう動いたらかいいか」が先で、そうするのに体をどう動かすかを考えるのはいいが、「体をどう動かすか」が先じゃない
さらにインから降ろすなんて意識も捨てるんだ
プロのスイングを飛球線後方から見たら明白だがスイングプレーンは傾いてるだけで
飛球線に対して、ほぼ平行でインからアウトとか考えない方がいい
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 19:30:07.17ID:rL77g77T
グリップエンドから降ろすってのは開く動きだよね?
掌屈とは反対な気がするけどどうですか
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 20:02:35.32ID:Z4VNNjpl
>>289
そんなのも意識の話で人それぞれ勝手にすればいいいが
軌道といっても手なのかシャフトなのかヘッドなのかによっても違う
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 20:06:18.11ID:4JgA127m
ドラコン選手の弥永貴尚とか押尾紗樹とかもおおむね右向いてスイカ割りみたいなこといってるね
ドライバーはそれでバッチリかと
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 20:19:59.50ID:Z4VNNjpl
>>290
それも、ただの意識の問題だが
瞬間的ならともかくダウンスイング中、グリップエンドから降ろすんだなんて思ってたらスイングおかしくなるだろう
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 18:19:26.48ID:LS9Rq9pE
ずっと左腕で振るってなんやねんと無視してきたけど
切り返しで右腕脱力してインパクトまで左腕でリードしてインパクトで右で押し込んだら30y以上伸びた
なんつーか、引く感覚なんだなゴルフスイングって
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 18:26:46.18ID:6zXcNEdG
そういう人はダウンスイングとフォロースイングでクラブと綱引きしてる感じはないのとちゃいますか
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 18:27:31.53ID:stbZnrq0
上下に動かすやり方もあるってだけだよ
よくアウトサイドにあげてインサイドから降ろすタイプのやつがそれにあたる
プロで言えばマシューウルフとかがそれにあたる
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 21:30:33.90ID:HuTWvHp0
ヒッコリーシャフトの時代にきつーい切り返しするとシャフトが折れちゃうのでループさせて打っていたそうな
折れるかね
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 18:31:26.82ID:tyG+v/Sl
昔一回試したけど無理で辞めたトップから右肘は真下に、をやりながら下半身リード左腕リードで打ったらやべーナイスショット出ましたセンキュー
やっぱり基本大事だわ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 21:10:28.04ID:ARyYDOEp
これまでバックスイング慌てすぎてたっぽい
気持ちゆっくり上げると切り返しに余裕ができて左足〜左腰を先行させやすくなってめっちゃ安定した
楽しい
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 05:15:45.19ID:eiOQr5wz
バックスイングで右肘ってどのタイミングで曲げるんじゃろ
右肘の折れが早いとどんなデメリットありますか
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 09:43:30.31ID:Yb3Rnhnv
>>308
や、そりゃそうなんだけど、トップで90°弱曲がるじゃないですか
それはどのあたりから曲げていくのかにゃと
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 12:17:55.86ID:vLNZBnFa
>>305
レッスンで矯正する時のメソッドのひとつなんですが
試しに右手だけでもやってみれば?

下手くそは黙ってろよ あ?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 22:09:21.26ID:nNZOFrle
ずっとどスライスに悩まされてたのでアウトサイドインの典型だと思ってたのだけど、すごくゆっくり目に振るようにしてみたらめっちゃ真っ直ぐ飛んだ
200ヤードも行かなかったけど…
これってアウトサイドインが原因じゃなかったってことなのか、それともマン振りしようとするとアウトサイドインになってしまうだけなのかどっちなのだろう
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 14:23:43.50ID:8+A8cgYe
>>315です皆さんありがとう
たしかによくあるミスとしては何故かティーの奥側をダフるケースが多かったので突っ込んでいたのかもしれません
しばらくの間は飛ばそうとせず落ち着いて振ることを心掛けようと思います
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 14:59:08.79ID:P4kiNcFr
力入れるところはわざと思いっきり意識して入れて
脱力すべきところは練習で無意識に力を抜けるようにすべきかと
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 15:31:14.21ID:8X7xEFAc
右脇ってガラ空きでアウトから来るのも駄目だけど変に締めすぎて右肩落ちて下から入り過ぎるのも駄目ですよね?
ちょうどいい具合が難しいんだよなあー
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 16:28:59.10ID:0K8Potfq
森モリの「クラブは王様自分は奴隷」の発想からしたら
腕や手も王様を強くする以外は準王様であるべきかと
奴隷ごときが腕を指図して脇を締めようとか思ったりしないほうがよいのでは
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 16:52:49.41ID:w+xYKGCf
脇を締めるというより締まる
いちいちスイング中に脇を能動的に締めるなんてことはしないけど勝手に締まってる
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 15:55:08.61ID:tbRoNdzk
下半身から先に腰を切ると手とヘッドが遅れて来てインサイドアウト軌道になりやすいみたいな話聞いたんですけどどんな理屈なのかな
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 17:44:39.56ID:tVRWsIlh
スイングは円運動なんだから円の右側で打てばインサイドアウトになるよね
ドロー打つためにボールを右におけっていうのもそういうこと
スライサーはフェース開いてるから右におけばおくほど右に飛ぶから振り遅れって表現になるけど
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 18:07:51.79ID:vPE8O/bO
アドレスを真上から見て、
飛球方向を9時、正面を0時としたとき、
上体の角度が0時〜1時の中間くらいを向いた状態からバックスイングを開始すれば、自然にインサイドにバックスイングができる

インサイドに引ければそのままスイングもインサイドから出せる。
この時上体の角度が0時に戻らない用に注意
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 02:15:53.36ID:YehxNjFB
足の屈伸と荷重のかけ方正しく覚えると
いろんなエラーが改善出来ますよ。
足は上半身に比べ不器用だけど一度身についた動きは  
乱れない。
切り返しから腰の位置までのダウンスイングの
タイミングや自然にインサイドから下りてくる軌道
が一気にわかります。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 09:50:05.10ID:lXlD+mSw
腕を手前に落としてインサイドから振るのか胸を開くのを遅らせてインサイドから打つのかどっちですか
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 11:09:49.96ID:17GEjz28
>>350
俺もそこまでないけど、上のやつはいいと思った
てらゆーが目線を右方向に向けたまま打つときれいなインサイドアウトでストレートの球が打てるって言ってたけど、それの動きにも通じると思う
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 19:33:28.06ID:szTx1Se7
>>348
冗談みたいに独特w
通常スイングの軸はブレないようにするものだが、これは軸なんて、まるで無視で上半身を揺すりながら打つようなスイングやな

これって特定のタイプのアマに合うのかね?
これやってたらスイングぐだぐだになって、まともにボール打てない人を増産しそうだが
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 00:50:18.51ID:RqixK3V0
>>348
こういうドリルで感覚を掴むのは有りだと思うけど
ピンポイントに意識しすぎて他が疎かにならないように気を付けたほうがいい
ずっとこれやってると他がまた出来なくなるから
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 09:34:59.35ID:HlU5D0Ic
アウトサイドインはだいぶ修正出来てきたんだけど、どうやってもダウンスイングがテークバックより上のラインで降りてきてしまうわ
プロの動画と見比べると、みんな切り返し前のトップの間でスッと手元が下りてんだけど俺の場合そのままか力むと上に上がっちゃったりもするんだよね
下から振れるようになった人いたら練習方法教えてほしいわ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 09:43:17.45ID:fprWz3Vu
右向いて腕を下ろす局面で背筋使って自分自身が上に起き上がれば
HWDすぎてからいまさら起き上がってももう遅いねや
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 10:16:49.97ID:RsnP47W8
適切なテークバックが出来ていれば腰から切り替えしたとき自然とクラブが寝てくる



って言うのを試してくるわ
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 10:35:18.60ID:JNQfg/cN
切り返し前後で腕やや手首を操作して真下には下ろすとか 
掌屈が大事とかでは絶対に良くならない
逆に足の踏み込みや荷重の方法を改善すれば
自然に良くなる。レッスン動画の下半身の使い方が  
参考にになる
インサイドから振れてる人は誰も切り返しの操作を
腕で操作なんてしてないよ完全無意識
前倒しやらシャロヒンやら肩を開かず下ろすとか 
右肘と球を結んだプレーンに自然に乗ってからの 
操作法
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 10:51:08.34ID:z4+3o2Jl
足腰で切り返すのはわかるけど上はどうしたらいいの?人それぞれ言うことがめちゃめちゃ
三角キープはわかるけど何かするでしょ?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 11:41:44.06ID:HlU5D0Ic
>>364
結局のところそこなんでしょうけど、じゃあどうやればそうできるのかと言うのが一番難しいですよね
どうしてもボールを前にすると、腕に力が入ってしまいます
どうにか腕の操作でアウトインは直ってきたけどプレーンはなかなかです
分かってるけど出来ない、ってのがスポーツの難しいところですね
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 12:24:51.15ID:fprWz3Vu
振り子流派の人はビジネスゾーンの終わりごろにクラブが身体の正面にきて
クラブと身体の綱引き状態になって自動的にクラブが上に上がっていくような感じがありますか
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 13:26:11.32ID:RqixK3V0
>>363
自然とクラブが倒れたか分からないけど、まあまあ上手く打てたからよしとする
ただアウトサイドインとインサイドアウトのブレがあったから、まだまだ練習が必要
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 13:40:57.36ID:FIxNbsvc
この動画見せてスクールの先生に教えて下さいと頼んでみて下さい。断る方はいませんよ。
ベンホーガンのスイングの原点ですから。
小柄な昔の名人はみんなこの水平に近いプレーンです。
シャローイングは身体がでかい方の苦肉の策ですからね
石川君も渋野さんも縦振りやめたでしょ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況