トップページゴルフ
1002コメント334KB

ドライバーが全く打てません 88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-+zXk)
垢版 |
2020/02/08(土) 22:15:33.72ID:vu4HdAPqd
エピックフラッシュみたいに打音がカキンって高音のドライバーってなんですか?
0008名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-+zXk)
垢版 |
2020/02/09(日) 07:06:26.57ID:Cc8N7tAJd
>>6
やめろ
0014名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf29-nnTk)
垢版 |
2020/02/09(日) 11:41:22.17ID:hxG5D7La0
でんでん太鼓のように極端に腕の振りを減らすと、逆に右に出なくなっていく不思議。

遠心力で自動的に腕がかえるらしい。ヘッドのコントロールが難しいけどね。
0025名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-Zca7)
垢版 |
2020/02/10(月) 08:57:38.85ID:xeeV+fD0a
トップからの切り返しで腰の回転を使うと言うけれども。
腰の回転は初動のヘッドの加速だけでずっと回し続けるってのは間違いだよな。
回し続けると体が開いてインパクトを迎える気がするけど、どうでしょ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0f-dWRI)
垢版 |
2020/02/10(月) 09:51:30.11ID:N/WBDlt50
>>25
身体が開いた分フェイスを閉じれば辻褄が合う
ヨロけたりしない範囲で出来るだけしっかり振っていった方がいいよ
心配しなくてもいいよ
何処までも回り続けられないから
いつか振り遅れた腕やシャフトも走って行く
後はミートする時のフェイスの向きをグリップなり手首の角度なりで調整して終わり
擦ってスライスが気になるならそれは別問題
右に体重が残り過ぎてるだけ
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-N6nP)
垢版 |
2020/02/10(月) 18:03:49.19ID:8cmcLLjJd
>>39
多分コックじゃなくてヒンジの方なんじゃない?
まぁそれはどっちでも良いとしてその手の開眼は長続きしないと予想
取り入れた時は今までの動きと調和がとれて上手く行くけど
だんだんに取り入れた事の意識が強くなり過ぎて崩れると思う
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-+zXk)
垢版 |
2020/02/10(月) 21:19:00.76ID:QYpOj3sGd
>>35
農場で肉を固める?
なんの話だ…
0046名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fdd-OjqM)
垢版 |
2020/02/10(月) 23:47:52.38ID:2EqVx0ED0
あーだのこーだの考えずに右脇閉めて思いっきりぶっ叩けば今のドライバーなら誰でもまっすぐ240yは飛ぶ。
それ以上飛ばしたければ上記の先輩方のアドバイスで自分の気に入ったものを取り入れればいいと思う
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-+zXk)
垢版 |
2020/02/11(火) 10:15:40.01ID:XQtCKoBId
>>21
ちなみにインからだと5°くらいオープンでもスライスしないよ。インから打ててるのにプッシュスライスするというのは相当フェースが開いている。
本当にインから打ってスライスするならフェースは10°以上開いていると思う。

そしておそらくだけど、インから打ててるつもりでもアウトからしか打てていないない。
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b2-VM48)
垢版 |
2020/02/11(火) 11:58:57.20ID:kP2y9Z1A0
普通に打ったらスライする。
じゃあ、インサイドから右斜め前方にヘッドを振りぬくイメージで打つと、真っすぐ右斜め前へ飛んで行く。

ん、後者の打ち方で左を向いて打てば解決?
0053名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f94-y/G1)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:08:26.70ID:4HQu86so0
ドライバーなんて自分の左手の感覚でフェースの面がどうなってるのか判るようになっていないとダメだと思う
いくら色んな理論取り入れたってフェースが正面向いていないと意味無いからね
この感覚掴めるようになればどんな打ち方しても真っ直ぐ飛んでいくからまず真っ直ぐ飛ばない人はそこから始めたらいいと思う
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-x0cj)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:52:30.12ID:WEith6uSd
左足捻挫して、ドライバー全く打てなくなったw
テーピングとサポーターガチガチにしても左足の踏ん張りが
全くきかなくて、ダフリまくる。。いかに足が大事なのか理解したけど
ゴルフとはしばらくサヨナラだわー
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f94-y/G1)
垢版 |
2020/02/11(火) 19:54:48.19ID:4HQu86so0
>>61
良かったです。
割と初歩的な事を言っているようだけど私もずっと練習して来た中で振り方の意識・スイング理論ばかりが専攻してフェースが置き去りだったからスライスを良くしていたんだよね
今、フェースがどこを向いているかって言う感覚は大事だと思う
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM1b-hvej)
垢版 |
2020/02/11(火) 20:51:20.37ID:XsUlGh21M
>>63
いやいやほんと助かりました
基本的なことかもしれないけど頭からすっかり抜け落ちてたので気にもして無かった
そうなんだよねフェース面がスクエアなまま当たれば基本はまっすぐ飛ぶんだ
0068名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf0b-Zca7)
垢版 |
2020/02/11(火) 20:56:44.09ID:7oFUG1VH0
まぁフェース面を感じるのは別に左手の甲じゃなくてもいいんだけどな
というか手の甲でも平でも指でも指が作るV字でも腕でも肩でも何でも色んなとこで感じるようになると、さらに良い
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b792-BnqT)
垢版 |
2020/02/11(火) 21:20:50.48ID:BCrwyKsq0
シャフトは硬い方が安定するのでしょうか?
今SRのシャフトでスライスも引っ掛けも出て、球筋がバラバラで、どうしたらいいか迷ってます。まずスイングを固めろっていうのもごもっともなのですが。
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-+zXk)
垢版 |
2020/02/11(火) 21:34:31.37ID:AK+gfVwcd
シャフトは硬いとスライスの原因にもなるらしいぞ
言っても俺もsrからsにしたらだいぶ収まったけど
結局スライスの要因って縦振りになってるかインパクト時に頭が残ってないのがデカイだろ
柔らかけりゃそれに合わせたヘッドスピードで振るしかなくね
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92a6-9iBN)
垢版 |
2020/02/12(水) 05:32:22.91ID:R820S1xz0
>>69
スライスと引っ掛けと言うのは、アウトサイドインのスイング軌道が原因なのでシャフトでは解決しませんよ
しかし、HSが速くてシャフトが柔らかすぎるのなら、硬いシャフトにすると少しは安定するかも知れません
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-N2P7)
垢版 |
2020/02/12(水) 08:01:13.71ID:lM5BdSIVa
あるあるなんだろうけど、前回ラウンドしたときドライバーが調子良くてOBなしだったのに、昨日はまともに当たったの一発だけ。
どスラ、ひっかけ、チョロ、テンプラのオンパレード。
何故か全然練習してないアイアンは絶好調。
早くこのループから抜け出したい。
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc7-1Wnu)
垢版 |
2020/02/12(水) 08:35:10.17ID:n6DT+hlPp
>>77
ホントあるあるだね
リズムとタイミングを意識して修正してるよ
正しいフォームとか軌道は解っていると思うからダウン切り返しまでは大らかにしてインパクトの形や芯当てに集中してなんとかこなしているね
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b8-gtE8)
垢版 |
2020/02/12(水) 09:49:40.22ID:kJdKCcXz0
手の甲とフェースの角度は常に一定じゃないかと
昔いた左手甲は左手の甲をフェース面のエイリアスにしてるみたいなこといってた
自分はそういうこと意識せずにただ打つだけ
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e14-VJ1p)
垢版 |
2020/02/12(水) 13:21:41.39ID:P3cPirsV0
右利きの人が左手甲とフェースの向きをリンクさせられるのって相当やりこまないと到達しないと思うわ
俺は左利き右打ちでその感覚をわりと早く理解出来たけど、
右利きの人にいくら教えても実際に球を置いたスイングでその感覚を持てる人はほとんど居なかったよ
右利きの人は人差し指の付け根・親指・掌とかどこでも良いけどとにかく右手を意識した方が手っ取り早いかもね

むしろ、どうしてもグリップとフェース方向がリンクしない人はそれを追い求めずに
マスコットバットみたいのをガンガン素振りして、
ゴルフスイングが出来上がってから自分がナチュラルに振った時のグリップの向きを優先して、
アドレス時にフック・スクエア・ウィークで調整した方が早く結果を出せるようになると思う
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdb-gsGW)
垢版 |
2020/02/12(水) 13:23:47.52ID:LhJG9L8VM
手の甲っていうかスイングしてる時になんとなくフェース面を意識するだけで当たりが確実に変わったな
無意識に脇締めたり手元に戻るようにスイングできたりしてるんだろうか
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM97-7Mg1)
垢版 |
2020/02/12(水) 19:50:49.39ID:xFtDhwCgM
毎回グリップする時に手元を確認すると思うんだけど私の場合はその時点でのフェース面を確認してワッグルを必ず入れるようにすればフェース面の意識が出来てくると思う。
いずれ上手くなるには左手の感覚がそのままクラブに伝わるようになった方がいいと思う、これはもう慣れるしか無い。
自分の腕の延長の様な感じ
まあ勿論スイングがある程度出来ないといけないけども
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-T90N)
垢版 |
2020/02/12(水) 20:35:02.16ID:UUS/yiIZd
グリップ径ってさ
62と58じゃやっぱ全然違うモン?
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6f-V2fl)
垢版 |
2020/02/12(水) 21:10:05.17ID:i4UNr0eia
掌屈にすると極端にフックするので水平にしている。
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-3mqH)
垢版 |
2020/02/12(水) 22:29:55.89ID:WGc3QOFUd
練習場で天ぷらが出る時は逆にティーを高めにするのもありだな軌道修正的に
ティーを低くすると更に打ち込み癖が付いてスイング悪化しそう
その場しのぎ対処療法としては良いのかも知れんけど
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6f-V2fl)
垢版 |
2020/02/12(水) 23:26:31.27ID:i4UNr0eia
>>95
その発想は無かった。ありがとう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています