X



トップページゴルフ
1002コメント334KB

ドライバーが全く打てません 88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f46-WmGm)
垢版 |
2020/02/15(土) 09:19:27.87ID:jfgNEfTf0
プロのスイングをスロー見るとインサイドからシャフトを寝かしてタメを作ってるように見えるんだけど、ダフらないコツってあります?
練習してないから分からないんだけど試したい
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9743-V2fl)
垢版 |
2020/02/15(土) 22:29:49.82ID:ja9xjulk0
>>159
真似しようとしたけど難しい。
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb64-1Wnu)
垢版 |
2020/02/15(土) 22:32:26.02ID:s+kcjPwA0
>>155
アドレスとハンドファーストでのインパクトの時のシャフトと右手との角度を維持してスイング。
前から画像だとタメが出来ているように見えるのけど右手のひらがトップで天を向いたまま下に下げてるからタメに見える
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 120b-aIcj)
垢版 |
2020/02/15(土) 23:59:56.76ID:k9Jkv2s/0
掌屈とかバウドリストとか3流インストラクターやゴルフ雑誌編集長のオッサンが流行らせてるんだよなあw
そんなのは形だけ真似しようとしても何の意味も無い事くらい分かれよw
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f46-WmGm)
垢版 |
2020/02/16(日) 08:45:54.39ID:qrZl2YJd0
>>165
スライスじゃなく右にプッシュアウトするやつ?
少し前の俺だわ。ウッド系全部そうでした。
俺は腰が早く回り過ぎてて極度の振り遅れが原因でした。
アドレス時に構えた身体正面でインパクトする意識で治りました。
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9743-V2fl)
垢版 |
2020/02/16(日) 09:06:27.69ID:XP73kWz40
>>164
掌屈は手首を曲げるだけだからプロも素人も形だけ真似しても違いなんて出ないだろ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7294-7Mg1)
垢版 |
2020/02/16(日) 14:34:30.81ID:tB6BSinY0
頂いたドライバーの打音が初めの方は「キンッ」
って音がしていたんですが今は「パァン」
という若干クシャってした音になりました。
飛距離はそもそも上手くなったのもあるのかかなり出て居るんですが、音がおかしくなりました。
テンプラやダフリなどの原因で壊れちゃたんでしょうか?
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0e-T90N)
垢版 |
2020/02/16(日) 18:29:02.87ID:D8Ys7sFj0
ドライバーって純正グリップは60が多い?
58にした人いる?
太グリップは安定すると同時にスライス寄りになるとのことだけど
実際どう?
スライス癖の人は58やめたほうがいいかな?
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 622a-3EgB)
垢版 |
2020/02/17(月) 07:57:54.00ID:QHIHBs1A0
卵を持つような感じで軽くクラブを持って左手だけで振り上げるようにして、
体が開かないようにボールをインパクトの瞬間まで見るようにすればOBはほとんど出なくなりました
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-260R)
垢版 |
2020/02/17(月) 08:31:31.50ID:ediNUzEXd
体を回す意識強すぎ先に腰が回ってた
クラブからで良いんだね
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef86-eH2Z)
垢版 |
2020/02/17(月) 12:19:13.57ID:+djTQXfZ0
望む球が出た時のフォームがその人の正解 そのフォームで再現性高くなるまで練習するのよ
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-ubIf)
垢版 |
2020/02/17(月) 13:31:17.02ID:2cxyeVlFd
テンフィンガーにしたら、ボールがほぼ真っ直ぐに飛ぶようになったよ
とはいえ、まだ左に打ちだして、右に曲がりがちだけど
ただ、極端に右に曲がらなくなったのでその分、飛距離が伸びた
\(^-^)/
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd32-OhtE)
垢版 |
2020/02/17(月) 13:38:47.88ID:J19EXsQBd
開眼した>>187が、\(^o^)/オワタ なのか、\(^o^)/ヤッタ なのか、
今後の持続力が気になるところw
自分もベースボールグリップは試したことあるけど、
全然タイミング合わず惨敗したorz
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b2-BDVY)
垢版 |
2020/02/17(月) 15:49:06.74ID:ONfBLBVJ0
>>189
桜美ゴルフ?
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b2-BDVY)
垢版 |
2020/02/17(月) 16:58:44.92ID:ONfBLBVJ0
>>195
シャットフェーススイングでないなら。
0203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de0b-GUQA)
垢版 |
2020/02/17(月) 21:54:09.26ID:RP9Kt2yT0
>>195
>>199
原因によるよ
球が右に出ることを嫌がってヘッドを左に振っちゃってるとしたら良くない
アーリーリリースになってると、さらにそうなりやすい
右に出ることが嫌ならアドレスで左向いて、右に飛び出して丁度いいという気持ちで伸び伸びプッシュアウト打ってみそ
0206名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-/wzK)
垢版 |
2020/02/17(月) 22:41:50.91ID:sF1C6RWdp
>>195
身体の回転が止まって腕だけで一生懸命振ってる手打ちスイングだとそうなるね
試しにシャドースイングでもやってもらいたいんだけど、下半身を回さずに腕だけで打とうとすると腕は左後方に抜けるしかなく、絶対に肘が曲がるから
しかも左足寄りのボールに届かせるために右肩は前に突っ込むからますますアウトサイドインが強くなる

スライサーがスライスを出したくないあまりこういうスイングになるんだろうね
下半身リードを意識して、腰は飛球線方向に開いた状態でインパクトする意識で
但し、肩のラインは腰と一緒に開くと振り遅れになるので、腰を切りつつ肩と腕はトップの位置で我慢して、我慢しきれなくなったところで一気に振り抜く感じ
人によっては左サイドに引っ張られて勝手にクラブヘッドが落ちてくるとも言う
0207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de0b-GUQA)
垢版 |
2020/02/17(月) 23:02:44.04ID:RP9Kt2yT0
>>205
左ひじが引けてフックだとしたら、それはさらにマズイな
リリースが早い、インパクトの時に力を入れてヘッドスピード上げようとしてる、力でフェースターンさせようとしてる、といった原因が考えられるが
まずはインパクトからフォローにかけて腕とクラブを放り出すようにイメージする、
そのときヘッドをなるべくターンさせないようにする(フェースがオープンのままインパクトするぐらいのイメージで)
0208名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-/wzK)
垢版 |
2020/02/17(月) 23:09:05.54ID:sF1C6RWdp
>>205
背筋を使って打つ感覚は最初は分からなくて良い
ただ、腕の力じゃなくてより大きな筋肉、背中の筋肉を使って打とうという意識をもってスイングすると良いんじゃないかな
この意識で練習しているとそのうち、背中の筋肉を使うためには腰を切るとか下半身を捻るとか、予備動作が必要な事が分かってくるはず
そうなればこっちのもん
0210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e29-LtFy)
垢版 |
2020/02/17(月) 23:29:13.60ID:vm610dLi0
>>206が言っていることは、初めて2年経った今は理解、体感できるようになった。
でも、最初からそこを目指すのがアマチュアにとって良いかどうかは分からない。

下半身を止めて、アームローテーションで神主のお祓いスイング(桑田プロのS3)から入って行くのも有りではないかと。
0213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef86-eH2Z)
垢版 |
2020/02/18(火) 00:27:14.28ID:XzhgwGRL0
落ちん珍ついてんかい グジュグジュしてんなよ
0216名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-NJUl)
垢版 |
2020/02/18(火) 08:52:33.60ID:iwtdFdxCd
色々言い回しはあるけど、
・腰を回すってのは左骨盤を引く(小澤的にはトカゲのポーズ)
・アドレス〜インパクトまでは左腕は伸ばす
・アンダースローのように打つ(これでインサイドから出てインパクト後右腕が伸びる)

俺はこれで腰を痛めた。
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b2-LtFy)
垢版 |
2020/02/18(火) 09:47:39.08ID:7+0Rrs/d0
下半身を止めて、アームローテーションを使っても左に飛ばせない人は、体が左に流れるとか、グリップを飛球方向に動かし続けているとかの問題があるよ。

ここが直せていないと下半身先行をイメージしてもうまくいかないと思う。
0218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b2-BDVY)
垢版 |
2020/02/18(火) 09:54:28.56ID:7+0Rrs/d0
>>216
そんなあなたのために考案されたのが、桑田プロの手打ち足の裏スイング。

年を取ると体が硬くなって、下半身先行の捻転差を作るのが難しくなるという。
40台後半ではぎりぎり大丈夫だが、60台とかになるとそうなるのかな。
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b2-BDVY)
垢版 |
2020/02/18(火) 10:30:20.21ID:7+0Rrs/d0
>>219
腰痛持ちの桑田プロは、特に腰が痛む冬場は、初級スイングでラウンドすることもあると言っている。
0221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e14-VJ1p)
垢版 |
2020/02/18(火) 11:49:08.49ID:NYaEevek0
>>216
インパクト以降、右腰をターゲット方向に向くまでしっかり回して押し出していく
フィニッシュは側屈を解いてI型フィニッシュで真っ直ぐ立つ
フィニッシュで右肘を突っ張らずにしっかり折ってヘッドの勢いを逃がす
ご自愛あれ
0224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b2-BDVY)
垢版 |
2020/02/18(火) 13:11:25.16ID:7+0Rrs/d0
スレチだが、パンチショットといえば、つま先下がりではパンチショットのようにコンパクトに振るのが良いのではと思うのだが、どうだろう。
0228名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-260R)
垢版 |
2020/02/18(火) 16:27:28.27ID:JXBrsRg8d
左足内側に体重移動
出来ないけど
0231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b2-BDVY)
垢版 |
2020/02/18(火) 18:08:38.18ID:7+0Rrs/d0
おそらくトップからあとに意識できることは一つだけ。

自分はどこにヘッドを落とすかだけイメージして、そこを見る。
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de0b-GUQA)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:02:49.50ID:bGSpTvEh0
>>205>>214は別人かもだけど似たようなスイングしてるんじゃ?
ダウンスイング始めて途中でエイッ!って感じでクラブを加速しようとしてる
それだと飛距離も方向性も落ちちゃうよ
切り返しでコックされた角度をキープし続けるような感じで徐々に滑らかにクラブを加速していって
インパクト直前で、いわゆる左の壁を作って、腕とクラブを放り出すんよ
0238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0e-T90N)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:52:07.04ID:bt8yZ7GK0
スライサーがクラブの力でスライスを軽減するとしたら
手元側を鉛とかで重くしたら効果望める?
0239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM17-j2Jr)
垢版 |
2020/02/18(火) 23:36:46.17ID:wUp39fwFM
>>237
アイアンと同じ感じでスイングしたとすると最下点手前でハンドファーストになって、それ以降はリリースされるからドライバーの打点の位置ではクラブと腕は一直線くらいなんじゃないの
知らんけど
0240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e14-VJ1p)
垢版 |
2020/02/18(火) 23:50:53.19ID:NYaEevek0
>>237
それはボール位置次第だよ
俺の場合だけどボールを左腋前に置いて、
インパクトでボール・グリップ・上腕内側が垂直に一直線に並ぶタイミングに合わせてるよ
ヘッドは瞬間的に水平移動しているイメージ
結果的にこれが最も怪我が少ない
0241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de0b-GUQA)
垢版 |
2020/02/18(火) 23:55:00.44ID:bGSpTvEh0
>>237
インパクトのときにヘッドより手が先行してるかってことなら、そうだよ
プロの場合は少しだけ手が先行してるか、腕とクラブがほぼ一直線になってる
アマは少し手が先行してる方が球が安定するはず
0243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa6-D5WE)
垢版 |
2020/02/19(水) 05:27:02.15ID:00l2Hdli0
>>242
ダスティン・ジョンソンや世界のトッププロの真似はしないほうが良いぞ
真似するのは日本の女子プロ
HSが50以上ない奴がハンドファーストにインパクトしても、ボールが上がらず飛ばないのが落ち
0249名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-Z1yI)
垢版 |
2020/02/19(水) 08:06:35.86ID:DUfymoKgd
>>238
手元側ってことはシャフトのグリップ側を重くするってことだよね?
いわゆるカウンターバランス?
スライサーの中にもそれで解決する人もいるかもしれません。

スライスの原因で
・極度のアウトサイドイン
・オープンフェース
・振り遅れ
・インパクト時手が浮いてる(特に左手)
とかのうち、振り遅れてる人には効果があるかもしれませんね。
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-1CcV)
垢版 |
2020/02/19(水) 09:19:08.92ID:EFLRJ3ezr
出た!w
バウドリスト(笑)、シャローイング(笑)
いつも思うんだけど、この業界の文章を書くオッサンらってのは、その時の流行りワードを書けばいいとか思ってない?w
それとも単にボキャ貧なだけなのかw
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-HeKb)
垢版 |
2020/02/19(水) 10:10:27.45ID:wluARha3d
>>249
サンクス
試してみよう
0254名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-yGnO)
垢版 |
2020/02/19(水) 13:21:00.44ID:wlbCHfzUd
>>253
そらで、どうしてだったの?
俺もスライサーだったのが最近スイング変えたらフックに悩むようになった。
油断して打つとOB級のドフックで、いろいろ気を付けてやっとドローくらいになる感じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況