X



トップページゴルフ
1002コメント267KB

FWが全く打てません【フェアウェイッドスレ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 20:05:49.92ID:K3MWre4u
ヘッドシャフト重心位置バランス特性が違うから振った感じが違うのはアタボーやんけ
買う前に素振りさえできりゃいけそうかどうかわかるだろ わかんない奴はまだまだへっぽこにゃんやろ
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 22:25:42.57ID:tm68xUKO
882と883で見解が真逆なワケだが、、、
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 09:17:42.81ID:???
7,8年ゴルフから遠ざかっていて最近、またやりはじめたんだが、ドラはそこそこ打てるけど、FW、UTがまったくダメ。
練習場ではそこそこなんだけど、コースであたらない。
難しい、振り過ぎなんだろうか・・・
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 11:16:47.68ID:???
>>886
下にあるボールに当てよう とする意識が強いからだと思われます
腰の高さに来たボールを右中間に打つ 意識でやってみて下さい
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 12:05:10.45ID:???
>>888
ゴルフで腰の高さのボールって超爪先上がりなんだけど、平らなところからそんな感じに打つの?

それこそヘッドにすら当たらない。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 12:10:20.60ID:p1lRyAOh
どうせ顎上げてしゃくり打ちなんだろ
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 23:36:40.75ID:???
腰の高さに来たボールを打つイメージにする為には、
バックスイングのトップの形が 地面に振り下ろす事しか出来ない形になっているのを、
腰の高さのボールを打てるトップの形に治す事が重要だな
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 02:37:35.49ID:iAY8XZhI
>>896
ジャンボ軍団はその練習取り入れてるね。ようつべのジャンガーゴルフで結構見かける。往年の選手だけでなく、原とか笹生もやってるね。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 05:44:56.30ID:???
>>888
>下にあるボールに当てよう とする意識が強いからだと思われます
>腰の高さに来たボールを右中間に打つ 意識

それって
>>856
>胸板と直角にして構えて
>胸板との角度を維持したまま
>バックスイング-切り返し-ダウンスイング-フォロースロー

ってのと言ってること同じじゃん
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 11:33:26.54ID:???
練習器具のバットで素振りする時も、地面のボールを打つスイングでは無く、
野球のストライクゾーンのボールを打つイメージで素振りするね
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 17:07:19.18ID:???
>>888
レンジで試してきた。
メチャ当たった。
俺にはこれはいいアドバイスだった。
来週コースでどうか試してみる。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 09:05:10.34ID:???
俺はハンドダウンに構えるのが普通なんで、>856は無理。
クラブによって構え方をかえるなんて器用なことはできん。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 12:52:43.95ID:???
ハンドダウン、上等!上等!
タマの後ろに思いっきりソール叩きつけるんだ!
魔法のようにブッ跳んでいくから!
スイングプレーンだ、ハンドファーストだ、体重移動だ、軸回転だ、一切考えるな!
シンプルに叩きつけろ!
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 13:30:28.69ID:ngODG4sa
猿手でもないのにハンドダウンして構えて打ってると金粉プロに笑われるぞ
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 15:50:40.76ID:NacBsQch
今まで使用した中でFWの名器はツアーステージX-FW(2013年モデル)とTW727かな。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 01:15:57.50ID:???
>>901
新しい事をやると、上手くいった次の日は 必ず上手くいかなくなるので
そこで辞めずに続けていく事が大切です
そうすれば 身体が段々順応して来て 自分のものに出来るようになります
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 21:14:56.36ID:???
>>904
オレはFWはワリと上手く打てるけど
それはクラブによりけりだなぁ
叩きつけてよいものもあるし、払い打ちがいいのもあるし
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 21:22:08.94ID:???
FWよりUT派だったけど、復帰してからUTに苦手意識を持つようになった。
ほんと、練習量で打ててたんだなと感じる。
当たる気がせん。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 01:01:05.00ID:???
>>911
アドレスの時点で「アカン こんな小さいクラブヘッドでは当たる気がせんがなぁ…。」が原因です
あまり真剣に凝視せずに 構えたら直ぐにスイングをスタートさせましょう
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 07:18:22.02ID:???
ラフからFW打てる人羨ましい
字のごとく浮いたラフかフェアウェイからしか打てない自分からすれば
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 12:07:32.06ID:???
ダウンスイング〜インパクトで上体が起き上がって頭が背後に仰け反るスイングかもですね
(スロー動画で見ないと分からないレベル)
原因はダウンスイングで上から振り下ろそうとして 右腰・右足・尻 が正面に出てしまう為です
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 17:32:51.17ID:???
なぁ
もう諦めてUTで行こうや
UT長めので思いっきり叩きつければFWとそう距離は変わらん
グリーンで止めようとさえ思わなければww
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 19:36:55.36ID:???
実はそれボールの上叩いてるんじゃなくてフェースがかぶりすぎてるだけの場合もあるんだよね
ロフト寝てるクラブならそれでもとぶから気づきにくいけど
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 20:12:59.47ID:???
フェイスに当たれば多少でも前には飛ぶだろ
ホントにその場でボコンと音を立てて真上に上がる
手の感触は限りなくゼロ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 07:51:36.22ID:DOOF1PUv
おじいちゃん用の柔らかい軽いUT使っとけ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 07:55:48.59ID:???
頭叩いてポッコンて人は
>>904をやってみると即効性あって効くと思うよ
自分はさっーーと払い打ち派だけど
初心者の頃はポッコンばっかりで
クラチャンの人にウッド打つコツを教えてもらったらコレを言われた
ソールをボールの後ろ側めがけて思いっきり叩きつければ自然と打てるって。
その後スイングが変わったので今はしてないけど
手打ちの人にはいいと思う。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 08:00:06.23ID:42itVMjH
ポッコンチョロはスウェーが原因だと思ってた。
ゴルフ始めてイチニネンの頃によくあった。ティーショットが良くてセカンドでウッド持ってポッコンチョロ。身体流れて頭叩いて2ヤード。
力まなくても軽く振っても200は飛ぶんだからと考えたらスウェーしなくなったよ。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 09:31:57.11ID:???
ポッコンチョロの一番の原因は何かな?
1 ボールが左過ぎる
2 すくい打ち
3 クラブが軽すぎる
4 スエー
5 ヘッドアップ
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 15:12:49.03ID:???
ラフでボールが浮いている場合に打ち込むと天ぷらになりやすいね
まずは、ボールが浮いているかどうかの確認が必要
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 19:52:25.17ID:???
>>908
練習場で続けているが本当に良い感じで打てる。
右中間に流し打ちする意識で打つと、自然と右脇がしまるのでプレーンに乗りやすくダウンブローになりやすい気がする。
あなた、結構、上級者でしょ。
本番が楽しみ、報告するよ。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 01:51:02.06ID:???
自分が意識的にやっている動きと、実際のスイングの動きは違うという事だな
プロのスイングを見た目通りに真似しようとしても、上手く出来ないのは この為
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 02:37:34.30ID:???
インサイドインのスイング軌道になる為には、自分が何を意識してスイングすれば良いのか
多くの人は インサイドアウトを意識してスイングすれば インサイドインの軌道になるであろう
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 11:22:59.07ID:wdPw6u1u
非力はラフでFW使ってもいいが普通男児はUTかアイアン使うだろにい
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 12:19:46.55ID:wdPw6u1u
プロでも女子はえりか笹生るみ穴井渡辺クラス意外はたとえスイング良くて飛距離でる選手でも
予想以上に男子より非力で腕力がないから潜らないんよ
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 13:34:34.88ID:???
>>947
今は全く打てない状態だろうから、多少飛距離が落ちておまずはダフらずトップせずきちんと前に飛ばすことが大事だよ
何事にも順序があるので、飛距離は次の段階
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 14:18:56.79ID:???
>>950
飛ばない変な打ち方で FWを使うなら
自分のスイングでアイアンを打つ方がいいだろ
FWはレンジで練習して 打てる様になったらコースで使えば良い
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 17:58:44.54ID:???
ハンドパスって言葉知ってる?
自分は教えてもらってそれやったらFWもアイアンも簡単に打てるようになった
それまではアームローテーションとか手首の返しとか
フェースコントロールとかいろいろ苦労していたけれど
それが全て簡単に解決した
欧米ではこれが主流だそうだ
一度ハンドパス クラブパスとかで検索してみ
合う合わないかは人それぞれだとは思うけどゴルフが俄然楽しくなったよ
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 18:04:56.61ID:???
>>951
別に飛ばない変な打ち方と言うわけでもないぞ
ドローボールをイメージするより、多少カット軌道で左に打ち出して右に戻ってくる低めのスライス
ナイスショットより10〜20ヤードくらい飛距離が落ちるだけ
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 08:02:21.02ID:???
ハンドパス
ここのところにわかに言われ始めましたね
掌屈とかパッシブトルクとかも
目新しいのか?それとも前からあるのも、ですが
言葉を言い換え
この業界もなかなか大変です
理屈自体は面白い
ハマる人はいいと思いますよ
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 08:05:43.88ID:???
そうした意味では
昨日、ブジサンケイ観ていたら
超スロー再生とかしていて
確かに今どきのプロは
掌屈、パッシブ、よーくみるとハンドパスその通り
超スロー再生でわかることもあるのですね
テクノロジーの進化が自分のようなヘタレにも恩恵ありです
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 11:53:10.97ID:rwdbGCQa
アッパーブローで行ったほうが安全
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 19:30:42.70ID:???
またインチキインストラクター風情がアホゴルフ造語を流行らせて小銭稼ぎでもしようとしてんのかよ(笑)
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 21:57:47.64ID:fcrPqpLF
ドライバー60s 304g 3w60s 317g使ってるけど3wがチーピン出る
ドライバーに比べやっぱりシャフト軽いのかな?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 10:53:43.53ID:oS1MlvgQ
>>967
ダメなの?ドラD4、3wC9、5wD3、UTD0、アイアンD4、ウエッジD1
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 12:09:34.30ID:pkFmM+mT
>>965
メーカー同じですが少し違う物
バランスはd4 d1でした ドラがd4
鉛は10gシャフトのグリップ辺りに貼ってみたりしました
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 18:45:12.80ID:???
>>964
クラブが暴れるならグリップを太くする手もあるよ
WINN Dri-Tacオーバーサイズなら 軽い素材なので 現状のグリップと同じ重さでバランスを崩さずに済む
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 02:49:29.19ID:+1D6Dfar
>>888
すごいアドバイスありがとう。
FWだけでなくUTやロングアイアンも球が上がるようになった!
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 07:45:30.16ID:GVjJ8hfQ
高いボールを実際に打ってからの話な
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 11:51:59.67ID:???
人間って面白いもので、意識的にやろうとする動きと、実際の動きは一致しないんです
なので腰の高さのボールを打つイメージでスイングしても、ちゃんと実際のボールに当たります
このドリルはバックスイング〜ダウンスイングの身体の各パーツの動き方やブレーンを矯正します
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況