X



トップページゴルフ
1002コメント260KB

リシャフト.シャフト総合【感覚派.理論派】6本目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 21:15:35.07ID:???
そうとう柔らかいシャフトなら順しなりで打てるとググったら出てた所があった
反動力より腕力が優ればいいのかな
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 21:24:04.57ID:???
順しなりで打てるとしたら松山くらいか?
TOPで静止してからダウン加速してるからな
あのスイングなら切り返しの反動を極小に抑えられる
後はヘッドの尻が下がるかどうか?
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 21:26:57.10ID:???
否定論者にも二種類いそうだな
逆しなりはするけどその状態でインパクトを迎えるわけではないという派と、そもそも逆しなりなんてしないという物理法則を無視してる派と
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 21:27:29.06ID:???
>>871
勘違いすんなよ
俺は初めから逆しなりは起こる派だぞ
ググっても順しなりインパクトの説明を見つけられん
もし出来るとしたらどういう可能性なのかを考えただけだ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 21:29:17.08ID:???
しなり戻りだとしたらトップの切り返しの後すぐに逆しなりになっちゃうよな
ハーフウェイダウンにも行かないうちに
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 21:34:19.03ID:???
>>875
テークバック中はシャフトからヘッドが遅れるようにしなり、トップから切り返すときにしなりの方向が入れ替わる(=ここでいう順しなりの状態に切り替わる)
そこからインパクトまでにしなりが戻りはじめて、順しなりのままインパクトを迎える人もいれば、逆しなりの状態でインパクトを迎える人もいる
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 21:41:23.54ID:sc3XoibY
>>860
やっぱりアホだ
アホでもわかりやすいっていってるだけ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 21:42:05.56ID:???
今さらかもしれないけどトゥルーテンパーamtレッドってどんなシャフトですか?現在モーダス105s使用中です
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 21:58:16.41ID:???
シブコが使ってるフジクラのピンクの練習シャフト、ああいう柔らかいシャフトって何の練習になるわけ?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 22:40:43.85ID:???
俺はそんな高いのじゃなくFLEX SOLUTION ウッド用と言う80gのぐにゃぐにゃシャフトに実際のヘッドを付けて
練習する。価格はウッド用、アイアン用と有り3000円ほど
妙なスティック振るより全くいい
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 19:17:57.39ID:???
>>902
インパクトの瞬間は逆しなりに見えるけどこれもローリングシャッター効果とかいうやつだろう
逆しなりなんて絶対に起きないから
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 20:31:31.59ID:???
>>910
お前みたいなカメラおたくじゃないからローリングシャッターはよくわからんが、逆しなりなんてものが存在しないことだけはわかる
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 20:49:56.27ID:???
カメラオタクじゃなくてもローリングシャッターぐらいわかるだろ。

ていうか、撓ったものだ反動で逆に撓るなんて、
中学生の物理学程度の知識でわかるだろ。

逆に、逆しなりを否定するなら
シャフトのしなりそのものを否定しないと成り立たないからな。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 21:56:48.81ID:Y90V/a74
逆しなりにこだわってるやつは、ゴルフ暦の割に全然スコアが伸びない、知識だけの頭でっかちオヤジってことはよく分かる。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 22:10:31.89ID:???
逆しなりしてようがしていまいが
それはあくまでも現象であって意図して起こすものではない
これで結論な
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 23:01:52.20ID:???
昨日からまだ続いてたのかよ
とりあえず逆しなり現象の存在を否定してる奴は中学校、いや小学校からやり直した方がいいな
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 23:08:35.59ID:???
ちょっと前にどこかの大手メーカーがナイキ?とテーラーをディスったブログあげてたんだけど誰か覚えてない??
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 23:17:20.89ID:???
すこーしだけ逆しなりしているように見えるけどcmosの特性かも知れん
カメラを天地逆にして誰か撮ってくれ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 23:42:31.03ID:???
下には明らかにしなっているな。
左右でもしなりとしなり戻りはあるようだが、
今まで思っていたよりもはるかにしなる量は少ないということが分かった。
DJでもこのしなり量だったら、素人がX使おうとR使おうとしなりという意味では
ほとんど変わらないかもしれない。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 23:46:47.98ID:???
順しなりするんだから逆しなりは起きるによそりゃ…
ただしインパクト後にな
あんな写真みたいにしなり戻って当たる訳ないやん笑
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 00:03:32.65ID:???
>>930
意識してもしなくても手が真下に来たあたりで身体の構造的に手元が減速してしまうから、先端のヘッドは慣性の法則に従って手元を追い越すよ
インパクト位置は真ん中よりも左足寄りだから逆しなりになりかけた状態で当たっても不思議ではない
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 00:35:21.71ID:???
普通に考えたらヘッドが最下点にくるところが1番速度早いわけでそれってインパクトの直前だろ
さらにしなりだけでなくトルクも掛かってるシャフトが球に当たる前に反対側にしなるなんてありえなくない
球に当たった後は当然逆にしなると思う
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 00:42:17.79ID:???
件の、uuumの小祝さくらの動画も、
よく見ると、ダウンスイングで逆しなりして、
インパクトの衝撃でまっすぐになってるんだよな。

あの動画で、逆しなりしないって言いきるのもちょっと無理を感じるんだが、
コメント欄見るとあれだな・・・・。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 01:07:14.23ID:???
逆しなりのしなり量って、
切り返しでの順しなりのしなり量にある程度比例するし、
逆しなりするポイントって、
手の動きが減速するあたりからなんだよな。

で、程度の差はあるが、
ダウンスイングでの手の減速って、意外と早くから始まるから
ほとんどの人は、インパクトでは逆しなりになるはずだよ。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 01:12:52.55ID:???
カメラの特性云々言ってるが、
デジタルカメラなんてなかった時代の雑誌かなんかの連続写真見てた頃から、
普通にインパクトで逆しなりしてたから、
カメラの特性ですって言われてもなあ。。。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 01:20:55.15ID:???
>>940
さっきから疑問なんだけど手の減速としなりって関係あるの?手が減速しようとヘッドは加速してるわけだしヘッドが加速してる間は逆にしなるなんてあり得ないわけで
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 01:35:53.50ID:???
>>941
昔のアナログカメラは中央に向かってシャッターが閉じて開くから、中央から外に向かってラグが生じる
昔から起きてる現象だよ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 08:15:36.71ID:???
ダウンでコック我慢しても自然とほどけるやろ。本当に最後まで我慢してたらインパクト以降にふわって左肘浮くぞ?
よってちょっとは意識するくらいが丁度良い。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 08:41:18.77ID:???
「ローリングシャッター現象 ゴルフ」とか「rolling shutter effect golf」で検索すると日本語、英語の記事がいくつか出てくるけど、いずれも「逆しなりはするけど強調されて写るから実際にはあそこまでしならない」という論調
つまり、逆しなりそのものを否定しているわけではないようだ
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 08:54:04.56ID:???
ローリングシャッターなのか逆しなりなのか判別する方法がある
ローリングシャッターなら元々のシャフト長より長く写ってしまう
逆しなりなら元の長さのまま
どうやって測定するかは知らんけど
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 09:00:35.29ID:???
物理的と言うか力学的に考えたら、しなり戻りで打つと飛距離が伸びる気がする。
シャフトのスピードが一緒ならね。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 10:18:04.14ID:???
>>953
しなり戻りでインパクト迎えればその分のエネルギーが加味されるから飛ぶよ
今騒いでるのはしなり戻りから真っ直ぐになってさらに逆にしなったタイミングでインパクトの話
普通に考えたら、逆しなりは進行方向に対してはエネルギーは減少していく
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 10:34:40.72ID:???
逆しなりを否定しちゃうと
先調子のシャフトは捕まるとか上がりやすいっていう定説も否定することになるな
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 10:48:23.74ID:???
>>958
なんで?しなり戻りは起こるんだから先が柔らかい方がしなりが大きい分戻りも大きいんだから捕まりやすいでしょ
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 10:49:45.06ID:???
インパクトで少し逆しなりになったぐらいが球離れの時にシャフトが真っすぐになって効率よく飛ばせる気がする。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況